使い捨てコンタクトレンズのプラスチックケースを回収しています。 お知らせ 使い捨てコンタクトレンズケース回収事業は、一般社団法人タクトリサイクルへ引き継ぎました。 今後はでご報告して参ります。 EYE LOVE EARTH プロジェクト Part1 の始まり 2013年夏の終わりのこと、海外の大学院で環境と経済を専攻していた娘が何かの拍子に、「CSR」という言葉を口にした。 意味の分からなかった私に、Corporate Social Responsibility の略で、企業が事業活動において利益を優先するだけでなく、顧客・地域社会などの様々はものとの関係を重視しながら果たす『企業の社会的責任』の事を指すのだと説明してくれた。 この時私の中で、と、CSRという言葉が1本の糸でつながった気がした。 思い立ったら即、行動に移さないと気が済まない私は、空のレンズケースの成分、業者が回収してくれるものかどうか、どの業者がふさわしいか、患者さんにはどうやってお願いし、回収の仕方はどうしたらいいか・・・など手探りで進めていった。 覚えてもらう為に楽しく取り組んでもらう為に、娘のデザインの「タクトちゃん」とうユルキャラも発案。 ケースを持って来て頂くたびに「タクトちゃんスタンプ」を押し、いっぱいたまったらオリジナルグッズのプレゼントを企画中だ。 回収金額はささやかなものだが、従来のようにゴミとして出していてはゼロ円だったものだし、私の中にあるのは利益の追求ではなくCSRなので、それを常に念頭において患者さん・地域への普及を進めていきたい。 ビニール袋に入っているコンタクトレンズ空ケース(30Lごみ袋)ですが、これで2kgあります。 個数は1900個!ケースの重さはメーカーにより違うので、単純に個数の倍数では出ませんが、おおよその目安はこの位です。 2013年8月・9月・10月の弊社(シーサイドビジョン)が販売したコンタクトレンズの個数を数えました。 よって、2013年12月に回収した第1回のプラスチックケース4.3kgは、0.0115t-co2の排出が抑えられたと考えられます。 また、コンタクトレンズケースと同素材のペットボトルのふたの場合1キロ(約400個)、これが2キロ(約800個)で1人分のポリオワクチンが購入できるそうです。 これをレンズケースにあてはめると、下記のようになります。 是非広く展開していきたいと考えています。 返信がない場合、(迷惑メールに振り分けられたりなど)メールが届いていない可能性もございますので、お手数ですがお電話にてお問合わせください。 TEL0475-42-7375.
次のContents• レンズケースはここに!コンタクトレンズの新しい置き位置 そんなわたしでしたが、 新しく洗面化粧台の鏡の裏に作ったレンズケース置き場が思いのほかよく、わたしのような不器用さんでも簡単に作ることができるので、もし迷っている方がいらっしゃいましたら参考にしていただけるとうれしいです。 レンズケースの置き場をつくるのに必要なもの• 普段使っているレンズケース• 裏が粘着タイプになっているフック• 別にこちらのフックでなくてもかまわないのですが、この商品はノリ残りしないのでオススメです!やっぱりつけているのが嫌だと思ったらキレイにはがせるので良いです。 粘着部分はテレビ用の耐震用ジェルマットみたいで、その粘着力が強くなったような感じです。 さらに耐水性もあって今回の目的にはピッタリです。 汚れたままだと粘着力が弱まります。 結構ずれてしまいました…目立たないし、結構粘着力が強いのでとりあえずそのままに。 レンズケースをかけたらズレは目立たなくなりました。 フックにひっかけているので水が下へ流れ落ち、早く乾燥しやすいので清潔に保つことができます。 洗面化粧台も掃除しやすくなりました。 まとめ どうでしたでしょうか? こんな簡単なものでは閉めたときに落ちるのでは?と思って何度か開け閉めしてみましたが、それでもまったく落ちることはありませんでした。 何日間かわたしも夫も使っていますが落ちずに安定していて大丈夫そうです。 大きめでも小さめのレンズケースでもいけそうでした。 また、写真でもわかるとおり洗面化粧台の中に物を置いていて、扉を閉めると今回作ったレンズケース置き場とちょうど向かい合わせとなる位置だったのですが、すき間が少しあるようでぶつかることはなかったです。 かなり簡単にできましたし、費用も100円だけです。 とりあえずレンズケースの置き場所迷っているんだよなあという方はやってみる価値ありなのではないかと思います。
次のコンタクトケースの選び方 使用しているコンタクトレンズに合わせる コンタクトレンズには、ソフトレンズとハードレンズがあります。 自分の使用しているコンタクトレンズに合わせてケースを選びましょう。 短期交換が必要なソフトレンズ ソフトレンズは、1日使い捨てで使用するタイプ以外のものは、コンタクトケースが必要です。 レンズが保存液に完全に浸かる、平たいケースがいいでしょう。 一部の過酸化水素消毒システムでは、縦長ケースのものもあります。 コンタクトケースは、1ヶ月1度の定期的な交換がおすすめです。 長期使用のハードレンズ ハードレンズの場合は、レンズに傷が付くのを防ぐため、筒状のホルダー付きのものが主流です。 長期間にわたって使用するものなので、できるだけレンズを保護しやすいものを選びましょう。 コンタクトケースは6ヶ月に1度は交換してください。 ハードレンズの場合は仕切りの有無で選ぶ ハードレンズのコンタクトケースには、左右のレンズを分ける仕切りがあるものとないものがあります。 清潔に保管できる仕切りありタイプ 仕切りがあるタイプは、左右のレンズをそれぞれ保存するため、より清潔に保つことができるのが特徴です。 しかし、左右それぞれに保存液を入れる必要があるため、仕切りがないタイプよりもお手入れに時間がかかります。 スピーディーにお手入れできる仕切りなしタイプ 出典: 仕切りがないタイプは左右の仕切りがない分、よりスピーディーにお手入れを済ませることができます。 手間はあまりかからないものの、清潔面では仕切りがあるタイプには劣ります。 スピードを重視する方におすすめです。 一瞬で左右が区別できるものが安心 左右で違う度数のコンタクトレンズを使用している方は、ケースにR(右)・L(左)の表記があるものなど、左右がすぐに区別できるコンタクトケースがおすすめです。 両方の度数が同じであっても、片方の目に病気や感染症がある場合、もう一方の健康な目にも病気がうつってしまうリスクがあります。 そのため、左右を分けて保管できるケースが安心です。 ポーチに入れて持ち運びやすいものを選ぶ 日常的にコンタクトケースを持ち運ぶことが多い方は、小さくてコンパクトなサイズのものがいいでしょう。 キャップの紛失の心配がなく、片手で開閉できるワンタッチタイプも便利です。 ポーチの中で横にしたり逆さにしても、液が漏れないかどうかも確認しましょう。 中には持ち運びにぴったりなボックスや、ポーチとセットになった商品もあります。 好きなデザインで選ぶ.
次の