みなさん、こんにちは! 作文講師の菅野恭子です。 学習塾シンクスで作文クラスを担当しています。 こちらの記事で、受験作文対策用に練習できるテーマをいくつか挙げています。 今回は、その中から「失敗から学んだこと」の書き方を解説していきます。 失敗にまつわる題材は、受験作文においてもよく出題されるテーマです。 例をあげてみましょう。 「失敗しない者はたいてい何も生み出さない」という言葉について、あなたはどのように考えますか? あなたの体験をふまえて書きなさい。 (平成30年度都立広尾高校) 「成功と失敗のいちばんの違いは、途中であきらめるかどうか」これはアメリカ合衆国の実業家スティーブジョブズの言葉です。 この言葉についてあなたはどのように考えますか。 自分の体験をふまえて720字以上800字以内で述べなさい。 (平成29年度都立府中高校) 失敗に関連する内容について、やはり体験をふまえて書かせる内容の出題です。 失敗から学んだ体験は、対応できるテーマが多いといえますので、しっかり準備しておくとよいでしょう。 Contents• 【書く前の準備】どんな失敗を書くか考えよう 失敗したこと。 今までに、いろいろな失敗を重ねてきたと思いますが、このような課題で書く場合、なるべく新しい話題が好ましいです。 高校受験の作文で書くなら、小学生のときのできごとでなく、中学生になってからの出来事の中から「失敗から学んだこと」の題材を選びましょう。 どのような失敗体験から何を学んだのか、問われているのはここです。 自分自身の体験の中から、最適な話題を見つけ出してくださいね。 というわけで、「失敗体験とその失敗から学んだこと」について書くことを決めましょう。 また、失敗体験については、伝記や著名人のエピソードも多く、参考になる話題に事欠きません。 この機会に、歴史に名を残した人物や各界で成功した人物の失敗体験を調べてみても勉強になると思います。 このような本を読んでみるのもおすすめ。 さて、書く前の準備が整ったら構成の確認に進みます。 構成は• テーマについて状況説明• 失敗体験その1• 失敗体験その2• まとめ(失敗から学んだことは) まずは、失敗について考えることを提示します。 状況説明と表現しましたが、自分の考えのほかに一般的に失敗が世間で持たれるイメージなどを書いてもよいです。 失敗といったら、まず、マイナスのイメージが浮かびますよね。 状況説明は、つぎのような書き方になります。 イメージできるでしょうか? 失敗という言葉は、一般的にマイナスのイメージを持たれるものだ。 ところが、歴史上の成功者の多くは、失敗を成功への糧にしている。 発明王エジソンは、特に有名だ。 私も中学生になり初めて、失敗は怖くないし、反対に成功するために必要なものだと考える体験をした。 このように、失敗について自分を含め社会の一般的なイメージと、そのイメージを覆す体験をしたという内容を書くとよいでしょう。 いまから書くことは失敗、それから失敗から学んだことに続いていきますよ、と提示できるようにします。 第二段落の書き方 では、実際に失敗から学んだ体験を書いていきましょう。 失敗をしたこと。 そして、その失敗をどう乗り越えたのか。 乗り越えた結果、学んだことは何か。 この点を書き入れるようにしましょう。 中1のときに学級委員になった。 人前に出るのは好きだし、リーダーシップも取れるほうだと思っていたから、自分から立候補した。 ところが、私はまだまだ未熟だった。 みんなの意見をまとめることもできず、不満を持ったグループからは文句ばかり言われてしまった。 学級委員になったことを後悔したが、逃げるのは絶対に嫌だと思った。 どうしたらよいのか考えた結果、なぜうまくまとめることができなかったのか、自分が至らなかった点を素直に反省した。 私は、自分の価値観で物事を判断していた。 クラス全員の気持ちを想像し、寄り添うことができなかったのだ。 自分の過ちに気づいた私は、その後中2、中3でも学級委員に立候補して、失敗した原因を改善してきた。 その結果、中3では、みんなの信頼を得ることができ代表委員長に推薦された。 中1での失敗体験がなければ、私は未熟なリーダーのままだっただろう。 第三段落の書き方 第三段落も、第二段落同様、失敗から学んだことを書いていきます。 失敗したときに、周囲の人にアドバイスをもらったとか、読んでいる本の中の一文に勇気をもらったとか、そういう「聞いた話」を入れるのもよいです。 また、もうひとつ、失敗から学んだことがある。 中2のとき、部活でスランプに陥ったことがあった。 ここで点を取らねばというときに、簡単なミスをしてしまう。 チームのみんなにも迷惑をかけていることをひしひしと感じ、なんとかしようと思うほど緊張してミスにつながるという悪循環から抜けられなかった。 そんなとき、厳しくて有名な先輩から声をかけられた。 「緊張してもしなくても、ミスするときはするんだから。 それに、一人ひとりできることをやればいいの。 だれも迷惑だなんて思ってないから、安心して。 」先輩はぶっきらぼうにそう言った。 その一言に、私の心はほっと緩み、スランプだったことが信じられないくらい、絶好調になった。 そのとき私は、たった一言でも、悩んでいる人を勇気づけることができることと、人のあたたかさを学んだ。 自分も人の気持ちを明るくさせる人になりたいと思った。 参考例がやや長くなりましたが、雰囲気をつかんでもらえたらと思います。 第四段落の書き方 第四段落は、失敗から学んだことを今後どのように生かしていきたいか、今後の展望を書いてまとめます。 第二段落と第三段落でそれぞれ失敗から学んだ体験について書いてもらいました。 そのふたつの体験を通して、学んだことは何でしょう? たとえば、• 失敗することで初めて知ることがある• 失敗を乗り越えることで成長できる• 失敗は恐れることではない• 失敗は成功するために避けて通れないもの こんなふうに、失敗の定義ができそうです。 その定義こそが、 「失敗から学んだこと」 になります。 私は、このような体験を通して、失敗することで初めて知ることがあるとわかった。 それならば失敗は、自分が成長するためには避けて通れないものであると思う。 失敗というと、とても悪いものと考えてしまうが決してそうではない。 失敗してしまったら、どう乗り越えていったらよいのかを考えるのが大切だ。 失敗は、乗り越えることに意味があるということを、失敗を通して学んだ。 これからも、失敗を単なる失敗で終わらせず、必ずなにかを学び取れる人でありたい。 どうでしょうか。 段落ごとの内容は、イメージできましたか? 作文も同じです。 失敗したら、それをもとにさらによい内容のものを書いていく。 もともと上手な人なんていません。 練習あるのみです! がんばってね。
次の就活の作文や論文で出題されたテーマ27選 それでは、就活の作文・論文試験で実際に出題されたテーマ27選を紹介します。 テーマを出題した企業名、字数制限や時間制限についても記載しています。 日本放送協会の作文・論文• 「スイッチ」「ミッション」次のテーマから想像する事柄や自分の考えを論述(800字・60分) 岡山放送の作文・論文• 最近気になったニュース(600字) 電通東日本の作文・論文• 私の武勇伝(600字・時間制限なし)• 私が乗り越えた最大の逆境(600字・時間制限なし) 朝日新聞の作文・論文• 11後の私と日本(800字・60分)• 東京五輪に期待すること(800字・60分) 河北新報社の作文・論文• 高齢ドライバーの運転の是非(300字・40分)• 少年法適用年齢引き下げの是非(300字・40分)• 東北に火力発電所が相次ぐことの是非(300字・40分) 信濃毎日新聞社の作文・論文• うそ(1000字・70分) 共同通信社の作文・論文• 最近気になった科学技術分野のニュースとその理由(400字) AOI Pro. の作文・論文• 私がAOI Pro. で実現したいこと(A4一枚程度) 都築電気の作文・論文• 入社したらやりたいこと(800字・時間制限なし) アイエックス・ナレッジの作文・論文• 学生時代について(時間制限なし) 東邦システムサイエンスの作文・論文• 学生時代に打ち込んだこと(2000字・時間制限なし) SCCの作文・論文• 情報社会における私の目標(A4一枚) 伯東の作文・論文• 伯東のどの点に興味を持ったか(時間制限なし) 長瀬産業の作文・論文• 10年後のキャリア(A4一枚・30分) 国際紙パルプ商事の作文・論文• 日本経済についてどう思うか。 また、今後良くなる為にはどのような施策をすればいいか具体的に(600字・40分) あらたの作文・論文• こだわり、思い入れのある日用品について(字数制限なし・40分) 静岡銀行の作文・論文• あなたが求める理想の銀行員はどんな人間か(時間制限なし) ソーラーフロンティアの作文・論文• 働くとはどういうことか(字数制限なし) トプコンの作文・論文• 自分の将来像(50分) 横河電機の作文・論文• あなたの3年後、10年後のありたい姿(1500字程度) キッツの作文・論文• 失敗体験(1200字・90分) ダイセルの作文・論文• 学生時代に学んだ最も大切なこと(A4一枚) 住友ベークライトの作文・論文• 最近関心を持った社会的な出来事について(20分) 日新製鉄の作文・論文• 当社に勤務する20年後のあなたのイメージ、およびこれから取り組むべき課題(A4一枚・30分) ウッドワンの作文・論文• 私の就職活動(900字・60分) イズミの作文・論文• 人生のターニングポイントについて(時間制限なし) トヨタ自動車の作文・論文• 就職活動で興味のある業界・職種(200字・40分)• 自分のキャッチコピーとその理由(200字・40分)• 最近興味をもって取り組んでいること(200字・40分) スポンサードサーチ 就活の作文試験や論文試験における合格のコツ ここまで、就活の作文試験や論文試験において、実際に出題されたテーマを紹介しました。 次に、作文・論文試験における合格のコツを解説します。 作文・論文試験に合格するためには、3つのコツをつかむ必要があります。 誤字・脱字、文章構成に気をつける• 出題意図を考える• 作文・論文試験に慣れる 誤字・脱字、文章構成に気をつける まず、最低限の文章マナーを守りましょう。 人事の方が読みにくいような汚い字は論外ですし、誤字・脱字には気をつける必要があります。 作文・論文の文章構成などを見れば、その人のだいたいの能力がわかります。 そのため、作文・論文の基本的な書き方・構成を学んでから、試験を受けると合格率が高まるでしょう。 出題意図を考える 作文・論文試験の合格のためには、テーマが出題された意図を考えることが重要となります。 作文・論文のテーマは、大きく3つに分類することができます。 あなたのこと• 会社、入社後のこと• 時事問題、社会問題 主な3つのテーマには、このような出題意図があると考えられます。 そのため、出題意図を満たすような作文・論文が書ければ合格することができます。 作文・論文試験に慣れる そして、作文・論文に慣れることも重要な要素となります。 どのようなテーマが出題されるかを知り、実際に手を動かして書いてみることが大切です。 そして、キャリアセンターや就職エージェントで添削してもらうことで、合格率を高めることができます。 作文・論文の添削をするならば、就職エージェントの がおすすめです。 就職エージェントには怪しい業者もいますので、大手の が良いでしょう。 作文・論文の添削だけでなく、エントリーシート添削や面接対策も無料でお手伝いしてくれました。 就活の作文試験や論文試験まとめ 就活の作文試験や論文試験の出題テーマや合格のコツを紹介しました。 作文試験や論文試験は対策をすれば、簡単に合格率を上げることができます。 以下の3つのことを意識して、作文試験や論文試験に合格しましょう。 誤字・脱字、文章構成に気をつける• 出題意図を考える• 作文・論文試験に慣れる 作文試験や論文試験は、ほとんどの就活生が忙しくて、万全な対策をしないままに受験してしまいます。 そのため、計画的に作文試験や論文試験の対策をすることで、周りの就活生に差をつけることができます。 効率的に対策を進めることで、作文試験や論文試験での合格を掴み取りましょう。 このような記事も読まれています。 ESのコツ チェックリスト 隠れ優良企業.
次のエントリーシートで「あなたの最も悔しかったことを教えて下さい」「挫折を味わった経験を教えて下さい」「失敗した経験を教えて下さい」と聞かれることがあります。 これらの「挫折経験」「失敗経験」「悔しかった経験」を問う質問にはどう答えればいいのでしょうか? 答え方のポイントを例文つきで解説致します!まずは、なぜ企業がこんなことを質問してくるのかを考えていきましょう。 なぜ挫折体験を問うのか? 〜企業の意図〜 そもそも、なぜ企業はこんなことを聞くのか。 それは、あなたが失敗から、いかに立ち直り前向きに行動できる人間かを知りたいからです。 ビジネスには失敗はつきもの。 挑戦をする回数の多い人間ほど失敗します。 失敗は避けることができるものばかりではありません。 少しの失敗で挫折する人は上手くいきません。 逆に、失敗を糧に成長できる人は、長期的見て、企業の役に立つ人材になるはずです。 この失敗から立ち直る力は、「レジリエンス(再起能力)」といって、近年、アメリカの採用において重視されるようになってきた能力です。 あなたの「再起能力」を企業は知りたいのです。 では、質問意図を踏まえた上で、どう答えればいいのか、を解説していきます。 回答のポイントは2つあります。 エントリーシートで失敗経験を聞かれた際の回答ポイント エントリーシートで「今までで一番の失敗経験を教えてください」と失敗経験を聞かれることがあります。 企業は、その質問から「失敗を乗り越える力」と「失敗から学ぶ力」を評価基準にしたいと考えています。 そのため、回答の際は、以下の2点に気をつけて記述しましょう。 失敗経験だけの話はしない 企業が知りたいのは、失敗経験からどう立ち直ったかです。 そのため、ただ失敗経験を話すだけでは、マイナスの印象を残すだけです。 失敗をどう乗り越えたかを話す 採用担当者が知りたいのは失敗経験とどう向き合って、克服していったか、です。 失敗を、どのようにして克服したか?に重点を置いて、エントリーシートを記述しましょう。 合わせて、その経験から何を学んだのか?についても記述することで、より具体的に採用担当者へ伝えることができます。 人気企業内定者のESを参考にしよう 大手企業に内定した先輩方は、どのようなESを作成したのでしょうか。 内定者の回答から、どのような考え方、アピールをしているのかを把握しましょう。 「」では、なかなか見ることのできないESを100社分ご用意しました! ANA、トヨタ、三菱東京UFJ銀行、伊藤忠商事、サントリー、IBMなど、就活でも人気が高い企業のESを無料でダウンロードできるため、内定者の回答だけでなく設問の確認がしたいという就活生にもおすすめです。 例文 私は、塾講師のアルバイトを入学以来続けています。 昨年から、今まで社員の講師が担当していた小学生の国語科を担当することになりましたが、 若さと立場から、保護者に頼りなさを与えてしまい、担当してすぐに塾にクレームがはいってしまいました。 そこで、私は生徒と保護者との間に信頼を築くためコミュニケーションをとる事を重視し、相手の要望を知ることに努めました。 具体的には、普通の人は1ヶ月に1回しか設けない、生徒と個別に話す時間や保護者への定期連絡を週次で実施したり、教室内においても他の先生と生徒の情報共有を図りました。 その結果、生徒、保護者の双方から私に相談をしてくれるようになったため、一定の信頼関係が構築できたと感じています。 現在も、卒業生と保護者が私を訪ねてくれたり、兄弟や知人に入塾を薦めたりと、1度築いた信頼関係が継続しています。 蓄積された信頼関係は、私自身の強みとなっていく事を経験として学ぶことができました。 例文 私は高校時代に野球部として最後の大会を迎える二カ月前、自分の不注意で左手を怪我し、大会にレギュラーとして出場できなくなりました。 私は部活動で納得のいく結果を得ることは困難だと感じ、1人で引退したような気持ちになっていました。 そのような状況下で、ベンチ入りができなかったチームメイトが、腐ることなく自分の個性を活かしてムードメイカーの役割をしている姿が目に入りました。 私は自分がレギュラーとして出場することに固執していたと気づかされ、自分にもできることをしなければと思いチームに貢献できる方法を必死で探しました。 そして、自分が持つ知識と走力を活かしてチームメイトの練習の手伝いや代走という役割ができると考えました。 結果として大会では私も代走で出場し、チームメイトが私との練習で成長した部分を発揮しているのを見てチームに貢献できたという実感を得ました。 この経験で誰もが集団の中で果たすべき役割を見つけ、責任を全うすることを学ぶことができました。 人生で最も挫折を感じたのは、2年生の時に参加したビジネスプランコンテストです。 グループで議論をしてプランを練りあげる形式だったのですが、法学部の私は知識が足りず、グループの足を引っ張り、直接「君が足手まといだった」とまで言われてしまいました。 同世代の学生に対して大きく劣っている事実に直面し、挫折を味わいました。 法学部であろうと、ビジネスの知識に疎い言い訳にはならないと考え、経営戦略・マーケティングの知識を独学で猛勉強しました。 そして、最終的には個人で参加したビジネスプランコンテストで合計4回の入賞を果たすまでの実力をつけることができました。 また、独学を通して得たプランニングの知識をもとにwebビジネスを立ち上げ、3ヶ月で60万円の利益を出すことに成功しました。 この回答例のポイント 挫折経験がいかに辛かったか?そして、そこからどう立ち直ったのかを丁寧に語っています。 伝えにくい失敗経験を包み隠さず伝えることで、「誠実さ」もアピールできています。 また、失敗を認識した後にも、克服の努力をしているので、「失敗を踏まえて成長できる人材」だとアピールできています。 志望校に落ちたパターン 例文 アパレルショップのアルバイトでの経験です。 ある時、1件のクレームがインターネット上で拡散してしまったことから、私の店の売上が3カ月連続でエリア最下位が続くという問題に直面しました。 そこで原因を解決するために全てのクレーム内容や、他店に行き自店との対応の違いを調査しました。 そこから自店の問題点を発見し、以下の3点の対策を提案しました。 この経験を通じて、物事を論理的に考え、解決すること を学ぶことができました。 Point アルバイトでの店舗の失敗体験を解決していく過程が詳細にわかります。 実際のビジネスでも起こりえる事であり、この状況で、的を射た対応を行い、高い問題解決能力が備わっていることがうかがえます。 失敗経験が思いつかない場合 失敗経験が思いつかない人は視点を変えて考えてみましょう。 採用担当者の印象に残るような特別なエピソードを用意する必要はありません。 企業がエントリーシートで失敗経験を質問するのは、「何か努力した経験があるか」と「困難をどのように克服してきたか」を知るためです。 この2点が伝えられる経験があれば失敗経験でなくても構いません。 例えば、受験勉強、今まで所属した部活動やサークル、アルバイトなど、学生生活で経験した、どんな経験でも構いません。 どんな成功した経験の中にも、それまでにあった苦労や困難があり、努力して問題解決をしてきた過程があります。 上記の2点に留意して記載すれば、エントリーシートで求められる内容を充分に満たすことが可能です。 設問に回答をすると、経産省の定めた「社会人基礎能力」のうち、あなたがどの面に秀でていて、どの面に弱点があるのかを教えてくれます。 これは、私がテストした時の診断結果です。 この通り、かなり詳しく教えてくれます。 偏差値形式で表示してくれるので、「自分の強みは何なのか?」「向いている仕事は何なのか?」「どんな弱点があるのか?」「向いていない仕事は何か?」が一発でわかります。 OfferBoxは、プロフィールを登録しておくだけで、あなたのプロフィールに関心を持った人事から選考のオファーがもらえるサイトなので、登録して損はありません。 AnalyzeU+で診断するついでに、プロフィールを詳しく入力しておくと、有名企業からの選考のオファーまで届くようになります。
次の