和光堂 異物 混入。 最近「異物混入事件」が多過ぎる理由を教えてください************...

異物混入…ベビーフード約6万個を回収へ

和光堂 異物 混入

チキンナゲットやデザートなどにビニール片、プラスチック片、人の歯が混入していた日本マクドナルド、即席麺「ペヤング」にゴキブリらしき昆虫が混入していたまるか食品、同じく離乳食にコオロギらしき昆虫が混入していた和光堂など、食品への「異物混入」報道が相次いでいる。 異物が混入した食べ物の画像がネット上にアップされたケースもあり、騒動は瞬く間に拡散した。 異物混入が発覚した企業は、イメージダウンを免れない。 なぜ、食品に異物が混入してしまうのか。 それを防ぐ手立てはないのか。 食品問題評論家で消費者問題研究所代表の垣田達哉氏に、騒動の背景と企業が求められる発想転換について聞いた。 (聞き手/ダイヤモンド・オンライン 小尾拓也) 昆虫から資材まで異物混入は様々 企業が100%防げるものではない かきた・たつや 消費者問題研究所代表、食品問題評論家。 1953年生まれ。 岐阜県出身。 77年慶應義塾大学商学部卒業。 そもそも食品に混入する異物には、どんなものが多いのでしょうか。 また、企業はなぜ消費者に提供する前に、異物混入を防げないのでしょうか。 食品に混入する異物の傾向などは、東京都をはじめ各自治体のHPなどで確認することができます。 異物混入で最も多いのは、やはり昆虫。 虫は大きいものから小さいものまで世界中にいるし、縦横無尽に飛び回るし、いつどこで食品に混入してもおかしくない。 たとえば、材料の段階でつく場合、ファーストフード店などの店舗で調理中に入る場合、さらにお客がテイクアウトした後に家で入る場合だってある。 ぺヤングに入っていたゴキブリくらい大きな虫ならまだしも、小さい虫まで企業の現場が混入を防止することは、大変難しいのが現状です。 これらは昆虫とは違い、そもそも企業の現場で使われているものです。 それでも、防止は難しいのでしょうか。 資材関係の異物混入で多いパターンは、工場の従業員の手袋の切れ端といった素材類、ベルトコンベアが破損した一部といった機械類の2つです。 確かにこれらは、「この機械の一部が破損している」「従業員の服が破れていた」など、現場の人間が目で見て気づくものが多いため、その行方を調べればある程度は食品への混入を防ぐことができます。 ただ、青森県三沢市のマクドナルドの店舗で、チキンマックナゲットに混入していた青いビニール片は、結局どこで何が混入したのか、調べてもわかりませんでした。 こうしたケースもあるため、異物混入は100%防げるものではありません。

次の

和光堂のベビーフードに異物混入?回収商品は賞味期限で確認!

和光堂 異物 混入

スポンサーリンク 大手ベビーフード会社で異物混入 2014年の12月20日、幼児用の離乳食にコオロギが混入していたとして話題になっていますね。 概要は以下です。 大手ベビーフード製造会社「和光堂」の離乳食を購入した宇都宮市の女性が、「商品に虫が混入している」と会社側に指摘していたことが分かりました。 商品を購入した女性によりますと、先月、宇都宮市内のスーパーで購入した和光堂の「ごろごろ肉じゃが」を2歳の長女に食べさせようとした際、虫が混入していることに気が付いたということです。 和光堂といえばベビーフード業界でも大手、アサヒグループの子会社です。 信頼性が高いと思い、購入してお子さんに与えようとしたのに…これは驚きですよね。 宇都宮市のママさんはすぐに和光堂に苦情を寄せたとのことですが、企業側は謝罪・商品の買取りをしたものの経緯については全く公表していなかったそうです。 スポンサーリンク 異物混入問題は意外と多い? ペヤング騒動を発端としてここのところ「異物混入」に関する話題が増えてきています。 「日本の食に関する安全神話が崩壊した!」という声もありますが、実はこうした異物混入問題はかなり多く、それこそ毎日のように起こっています。 財団法人食品産業センターが運営する「食品事故情報ネット」を覗いてみましょう。 たまたまニュースで大きく取り上げられ始めていますが、実は異物混入というのは日々、どこかのご家庭で起こっていることなのです。 実際に、食品製造に関するトラブルによる自主回収は年間1,000件にも及ぶと言われています。 スポンサーリンク 異物混入を発見した際に取るべき行動 身近なもの…とまではいかないでしょうが、それでも毎日何らかの異物混入が起こっています。 自分がそうした問題に直面しないことが何よりではありますが、いざ目の当たりにした時にどう対処したらいいのかを覚えておいた方が良いのではないでしょうか。 異物混入を発見してしまった時に取るべき行動をご紹介いたします。 行動1:現物の保管 もしも食品に異物を発見してしまったら、まずはその現物を保管するように努めてください。 口に入っているものはすぐに吐き出し、食べ残しているものもビニールなどに入れておきましょう。 異物に関しては洗浄したりすることなく、そのままの状態を保持しましょう。 洗ってしまうと調査がスムーズに行えないことがありますので必ずそのままにしておくべきです。 行動2:商品パッケージも保管する 食品が入っていたパッケージやラベルなどもできれば保管するようにしましょう。 器に盛り付ける際に捨ててしまっている場合もあるでしょうが、ゴミ箱から拾い出しておくべきです。 商品を購入した店舗や日時がわかるレシートがあればそれも取っておきましょう。 重要な証拠となりますし、調査の助けともなります。 行動3:証拠写真を撮る 異物、吐き出したもの、食べ残し、商品パッケージ全ての保管が整ったならば写真を撮りましょう。 それぞれ1つずつ撮影し、最後に全てまとめて写真を撮ってください。 スマフォや携帯の画像でも撮っておけば重要な証拠となりますし、調査資料として提供することができます。 行動4:企業に連絡をする 商品のパッケージには製造・販売をしている企業の名前や連絡先が書かれています。 全ての証拠の保存が完了したら、そちらに連絡をしましょう。 電話をかける際、伝え漏れがないように事前にメモ書きをしておくと便利です。 メモの例 ・購入日時および店舗 ・製造年月日および賞味期限 ・商品名および製造番号 ・異物の種類(虫、プラスチック、金属片等) ・怪我や体調不良の有無 ・自分が応対できる時間(連絡が取れる時間) また、電話をする際には必ず録音をするようにしてください。 後で言った・言わないの水掛け論になると揉める可能性があるからです。 企業側が意図的に消費者を欺こうとするわけではないですが、担当者によってニュアンスの違いなどで誤解を生むこともあります。 そうしたことでいちいち引っかかっていては時間がかかってしまい、解決が先延ばしになってしまいます。 電話や応対の際には必ず録音をするのが鉄則です。 行動5:現物の引き渡し方 企業に異物混入の連絡をすると、相手側から「証拠の引き渡し」に関する話が出てくると思います。 その際、「郵送でお願いします」と言われたらなるべく断るようにしましょう。 というのも、現物の引き渡しは企業が直接の謝罪をするべき最初のタイミングだからです。 ここで対面することなく、郵送で引き渡してくれという企業はコンプライアンスがなっていない証拠です。 頑として直接の引き渡しを要求しましょう。 行動6:調査依頼および説明の要求 引き渡しの際には必ず「調査結果の報告をお願いします」ということを伝えましょう。 できれば書面にてお互いにサインできる状態だとベストです。 そうすれば、企業は異物混入に関して有耶無耶にすることはできません。 今後、こういった事故が起きないように、他のご家族が嫌な思いをしないためにも徹底しておきましょう。 説明を求める際には以下の点を抑えておいてください。 ・異物混入の経緯 ・同製造日・製造工場で作られた商品に関して ・同商品購入者への説明有無、内容 ・保健所への報告の有無 ・再発防止のための対応・対策について ・再度の謝罪 また、社会的に説明をすることも確約をとっておくべきでしょう。 和光堂のコオロギ騒動では「全く公表していなかった」というのですから…企業任せでは信用できません。 行動7:金銭に関して お金に関しては必要以上に求めてはいけません。 商品の購入代金、電話代、その他雑費など今回の問題に関して実際に使った費用のみを請求するようにしましょう。 それ以上に求めれば、逆にこちらの方が「たかり」として社会的にマイナスイメージとなります。 あくまでも冷静に、善意のいち消費者としてのスタンスを貫きましょう。 もちろん、異物混入によって怪我や病気などをした場合は治療費だけでなく、別途慰謝料を求めることは可能です。 その時はまた改めて弁護士と相談をして準備を進めていきましょう。

次の

和光堂への不信、疑問

和光堂 異物 混入

アサヒグループ食品は29日、子会社のベビー食品大手、和光堂が製造したベビーフード2商品計約6万食を自主回収すると発表した。 一部にポリエチレン製の樹脂片が混入していた。 食べても健康上の問題はないとしている。 対象は、賞味期限が2017年12月14日の「栄養マルシェ 鶏とおさかなのベビーランチ」と、17年12月10日の「栄養マルシェ 和野菜のベビーランチ」。 詰め合わせのおかゆに青色の樹脂片が入っているとの苦情が8月に2件あり、調査の結果、今年6月14日に岡山県内にある委託先のグループ会社工場でつくられたことがわかった。 商品を送れば、商品代金相当額のクオカードを郵送する。 問い合わせは、お客さま相談室(0120・88・5620)へ。 出典 「つまんだら足が取れた」和光堂の離乳食にコオロギ混入【2ch】 手でつまんだら、足がとれた!?よくてでつかみましたね。 どこでこんなものが入るんでしょうか うわっ!最近この7ヶ月の食べさせたわ!しらすが入ってるやつだったけど…何も異物は入ってなかったと思う…。 和光堂商品よく使ってるから嫌だなぁ。 2016年08月29日 20:28 出典 この会社大丈夫かな?離乳食6万個を自主回収=樹脂片が混入—アサヒGHD 時事通信社 - 08月29日 17:01 出典 この手のニュースがあると必ず「んなモン食べさせないで手作りしろよ」みたいな声が上がるんだけど、離乳食始まってから頑張って手作りしたけど子供がほとんど食べてくれなくてノイローゼになった私としては 2016年08月29日 19:49 出典 昔は和光堂のミルク評判よくて、娘たちにも使ってたのになぁ… この会社で最近びっくりした事、乳幼児の商品作っていながら食べて応援の協賛企業だって知った事exclamationそれから怖くて手をだせなくなった… 2016年08月29日 19:32 出典 手作りが一番とは思いつつも余裕が無い日もある。 冷凍ストック作るのも結構大変、アレルギーで取り分け不可の場合もあるからBFはとてもありがたい。 今後は徹底した品質管理を。 頑張るお母さんたちのために。 手作りを食べてくれないときはベビーフードに頼らざるをえない。

次の