河合塾 全統模試と日程 河合塾の全国統一模試は、各受験生のニーズに合わせた模擬試験が複数あります。 現在は、様々な入試形態があり、受験科目もまちまちです。 また、各受験生が目指す大学のレベルジャンルも異なるため、いくつかのカテゴリーに分かれて模擬試験が設定されているのが河合塾全国統模試の特徴です。 最も多い受験生が受験する模試は「全統マーク模試」で年間3回実施し、3回とも受験すれば前回の結果などから紐付けされて、伸びや弱点などかわかります。 また、11月から12月にかけて「センター試験プレテスト」が実施され、この模試の判定で受験生は最終的な希望進路、受験する大学の参考資料とし重宝します。 その他にも、国公立二次試験、私立大学の記述試験対策としての「全統記述模試」、小論文対策の「全統論文模試」など様々な模試があります。 模試日程 模試スケジュール については、河合塾の公式サイトから確認ができます。 自分の希望する受験地域を選択すると、年間スケジュールを確認することができます。 河合塾大学偏差値 河合塾の大学偏差値は非常に信憑性が高いものとして評判です。 なぜなら、毎年の河合塾の模試、特にマーク模試は20万人から40万人ほどの受験生が受験し、多くの分母から算出されているからです。 受験者の層も幅広く、様々な進学校では、必受験として年間スケジュールに盛り込まれているところもあり、学費の他に諸経費としてあらかじめ徴収している高校もあるくらいなのです。 ただし、注意が必要な点としては、医学部志望者や東大、京大などを目指す受験生はあまり受験しない傾向にあるので、それらの大学を受験する受験生は比較的に高い偏差値が出てしまうため参考にするには危険かもしれません。 もし、河合塾の模試で難関大学を受験するのであれば、「全統医進模試」や「早大・慶大オープン」などの模試を受験し、そこから算出される偏差値を参考にするとよろしいでしょう。 河合塾マイページ 河合塾のマイページは、塾生が自分個人のページを持つことによって、自身の授業のスケジュールの管理、模試のスケジュールの確認が出来るとともに、パソコンやスマートフォンからもログインし閲覧できるため外出先からでも様々な情報を確認することができます。 また、特定の講座では、英語のテキストの音声配信サービスを行っているので、発音やアクセントなどを確認したり、復習をすることにも役立ちます。 そして、3年次では、受験スケジュール組みや大学検索、推薦入試やAO入試の過去問なども閲覧することができるので、過去の入試の情報をいつでも閲覧することができます。 さらに、保護者の方もログインのID,パスワードが分かればアクセスできるので、授業の出席状況の確認やお子様の模試の個人成績表も確認できるので、お子様の現状を把握する際にもとても役に立つツールです。 河合塾解答速報 河合塾の解答速報は「センター試験」の翌日からすぐに問題と解答、解説を確認することができます。 また、それだけでなく、「国公立大学二次試験」、「私立大学入試」の解答と解説も実施しています。 受験生は入試後、すぐに自己採点ができるため、次にどのように受験を進めていくかを把握できるため大変参考になります。 合格の昨年のボーダーを超えているかどうか、ここまでの模試の判定基準のボーダーを上回っているかどうかなどを確認できます。 また、ボーダーに到達していなければ、次の受験に向けてのスケジュール組みも即座にできます。 さらに、高校1、2年生は解答速報が出たら、問題をダウンロードできるようになっているため、冬休みや2年生であれば、3年生0学期と言われる大変重要な時期に自身の力を試す機会にもなります。 河合塾模試過去問 河合塾の全統模試の過去問は書籍になっており、数年分を実施することができるため、様々な高校の進路指導室に置かれております。 もちろん購入して実施することもできます。 また、マーク模試はどれもセンター試験を想定して作られているため、実践演習として受験生やこれから受験する1,2年生にも最適です。 各科目ごとに分かれているので、受験生自身が今後受験する科目のみを購入することもできますし、パック販売も行っているので、「K-パック」としてパック販売も行っているのでパックで購入する3年生も非常い多いのが特徴です。 また、科目によっては筆記試験に対応した過去問題集や英語のリスニング付きの問題集もあるので、それぞれのレベルやニーズに合わせて購入することができます。 スポンサーリンク.
次の大学入試は、今後の人生を左右しかねない大切な試験であることは言うまでもありません。 私は猛勉強の末に何とかMARCH(今は呼ばれないのかな?)の中の大学の1つに合格しましたが、 実は、模試の手応え的には、もう少し上のランクの大学に行けるレベルでした。 (面倒になる可能性があるから、あまり人には言わないですけど) 言い訳がましいからこれもあまり人に言いませんでしたが、 上のランクの大学に落ちた1番の要因は「体調不良」これに尽きます…。 まず1月末に行われたセンター試験、私はインフルエンザにかかりました。 頭が朦朧とする中、数学の問題を見ると余計に体調が悪くなる一方です。 普段、それなりに聞き取れるはずのリスニングは、宇宙人が喋っているようにすら聞こえます。 そして2月の大学別入試試験、私は本命の日の試験中に猛烈な腹痛に襲われました。 当時、一番得意であった英語で点数を落としてしまい、結果として本命であった上のランクの大学には落ちたのです。 まぁ、その後の大学生活以降を考えると、「入る大学でそこまで人生変わるほどでもないかな」 と思うに至るのですが、当事者にそこまで悟れというのは酷でしょう。 それと、入学試験前日はあまり食べ過ぎないようにしましょう。 スポンサーリンク サイト内オススメ記事2•
次の大学入試は、今後の人生を左右しかねない大切な試験であることは言うまでもありません。 私は猛勉強の末に何とかMARCH(今は呼ばれないのかな?)の中の大学の1つに合格しましたが、 実は、模試の手応え的には、もう少し上のランクの大学に行けるレベルでした。 (面倒になる可能性があるから、あまり人には言わないですけど) 言い訳がましいからこれもあまり人に言いませんでしたが、 上のランクの大学に落ちた1番の要因は「体調不良」これに尽きます…。 まず1月末に行われたセンター試験、私はインフルエンザにかかりました。 頭が朦朧とする中、数学の問題を見ると余計に体調が悪くなる一方です。 普段、それなりに聞き取れるはずのリスニングは、宇宙人が喋っているようにすら聞こえます。 そして2月の大学別入試試験、私は本命の日の試験中に猛烈な腹痛に襲われました。 当時、一番得意であった英語で点数を落としてしまい、結果として本命であった上のランクの大学には落ちたのです。 まぁ、その後の大学生活以降を考えると、「入る大学でそこまで人生変わるほどでもないかな」 と思うに至るのですが、当事者にそこまで悟れというのは酷でしょう。 それと、入学試験前日はあまり食べ過ぎないようにしましょう。 スポンサーリンク サイト内オススメ記事2•
次の