選挙や政党の情報収集なんて無理! ぶっちゃけ、僕は忙しいんですよ。 仕事したり、ボルダリングしたり、ニコ生みたり。 最近は特にPS4でアマゾンプライムの動画が見れることを知ってしまい、とてもじゃないけどニュースだとか政見放送だとか、 そんなものは見てる時間なんてないぜ!! それに、スマホだって2chのまとめを見たり、シークレットモードでXVIDEOSを見たりと、スマートニュースやグノシーを見る時間なんて存在しないんですよ! 白票(無記名投票)ってどうなのよ? 「選挙には行こうと思ってるけど、政治のこと全然詳しくないし、どこの誰に投票すればいいの?結局適当に投票して変な党とかが当選しちゃったりするのは困るんだけど・・・」 選挙のたびによく聞く意見である。 もちろん僕がこのような相談を社長とChicken氏に相談したら、二人とも口を揃えて「 無記名でええんちゃうん?」と。 (注:社長は関西弁ではない) 確かに、無記名でも投票しさえすれば、昨今嘆かれる 若者の選挙離れによる投票率の低下は食い止められるかもしれない。 だがそれでいいのか?それって本当に意味のある投票なのだろうか。 僕はそうは思わない。 時間はないけどちゃんと考えて投票したい! 無記名投票はしたくないという、わがままな僕はこう考えました。 「 政治のこと勉強するのは面倒だけど、自分にとって会心の一票を未来に投じたい」と。 どこの党にも支持したいと思える人がいないのであれば無記名でも良いが、政治を知らないから無記名ってのは嫌なのである。 あ、ちなみにですが、以後「色々考えた結果僕はこの政党を支持したいと思う!」という意気込みを持って投票することを「 会心の一票」と呼ぶことにします。 というわけで、出社するやいなや風邪気味のChicken氏を雨の降り込むベランダに誘い出して、「僕に22日の選挙に必要な政治の知識を簡単に教えてください!」とお願いしたんだが。 憲法改正ガー 経済政策ガー と、なんだか小難しいことを連発されて気が滅入りそうだったので、お腹が痛いふりをしてトイレに駆け込み、 Google先生に「オススメの政党」を聞いてみたら、投票マッチングなる素晴らしいサイトを教えてくださいましたので、みなさんにもご紹介。 【投票マッチング】で自分に合った政党を見つけよう さてさて、早速やってみますかね。 と、その前に軽くこのサイトについて解説しておきましょう。 勇太と一緒にレッツ投票マッチング! こっからは、僕の政治知識を隠すことなく全て吐き出していきたいと思います。 投票マッチングに出てくる質問に対して 素直な気持ちで返答していきますので、勇太って頭いいんでしょ?と勝手に勘違いしてた愚かな人はショックを受けるかもしれませんのでブラウザバックをお願いします。 あ、一応あれです。 唯一知ってるのは安倍さんなんで、 マッチングしないまま投票に行ってたら自民党に入れてたと思います。 Q1:「アベノミクス」をさらに推進しますか? そもそも、アベノミクスってのがどんなミックスなのか良くわからない。 だが、メリットという部分に「一定の成果が出ている」というので、どんなに小さくとも 成果が出ているのなら前に進むべきだと思う。 というわけで、これには激しく賛成しておこうと思う。 Q2:集団的自衛権の行使を認めますか? 世の中に、喧嘩をふっかけてくる奴がいる以上、相手が拳を振り上げた瞬間に再起不能な一撃を入れるというのが、自分の身は自分で守るという考え方において重要だと思う。 つまり、 2人の喧嘩に入ってくる奴は野暮なので、集団的自衛権ってのはやや反対である。 Q3:原子力発電を将来的に活用しますか? 失敗したからと言って、もうしませんと答えるのは愚の骨頂。 成長というのは失敗を乗り越えた時に起こるのである。 つまり、原子力発電というのはもっともっと研究すべきだし、安全な運用方法を見つけるべきだし、将来的には使用すべきである。 ということで、大賛成である。 あのなんか良くわかんない税金をチマチマチマチマ取られたり、取られたくない奴が逃げたりとかするのな。 だったらもう、絶対に取りこぼさない消費税をビンビンにあげて、他の税金無くしたら?って思うのだが・・・。 よって反対である。 Q5:普天間米軍基地を沖縄県外に移転しますか? 普天間基地が嫌なら、 嫌な奴が引っ越せ。 隣に引っ越してきたうるさいババアが嫌なら自分が引っ越せば解決するし、隣で寝ている嫁のイビキがうるさくて辛いなら、嫁を別の部屋に移動させるより自分が別の部屋で寝たほうが解決が容易でしょう。 よって移転する必要なし。 Q6:医療費の自己負担額を引き上げますか? ま、やっぱお金を奪われる系ってのは辛いですよね。 でも、最近病院に行くことが多くて思ったんですけど、 ちょっと安すぎやしませんか?医療費。 正直マクドナルドでハッピーセット頼んだほうが高いくらいじゃないですか?もう少し高くしてもいいんじゃないですか?とは思います。 やや賛成ってことで。 Q7:政党への企業・団体献金は禁止しますか? ダメじゃない?じゃないと結局札束で殴り合う選挙みたいになっちゃうんじゃないですか?ちゃんと勝負するならダメでしょう。 キャバ嬢だって札束で殴ってくる人の方が好きなわけだし。 まあでも、結局禁止って言っても脱法ドラッグみたいに 抜け道があるんでしょ?ってなるとこればっかりは賛成も反対もどっちもって感じですね。 中立で! Q8:TPP協定を推進しますか? TPPッテナニ・・・。 良く聞くけど。 あ、でもそうか。 困るのは日本の農家か。 まあでも人類が新人類へと進化する過程では、こう言った「頑張ってるけど結果が出ない人」は 淘汰されて行くべきかと思うし、「安い・うまい・早い」ってのは常に目指すべきポイントなのでは? 日本人、アメリカ人、オーストラリア人、というくくりから「地球人」になって行くにはこういうのを進めていかなければいけないと思うので、賛成。 Q9:日本国憲法を改正しますか? 憲法なんて、たかだか 社会倫理の規範です。 規範というのは時代によって変化します。 私たち人間が真の「善行」について考え成長しているのに対し、憲法がこのままで良いのでしょうか? というわけで、賛成です。 Q10:保育士の給与を5万円以上引き上げますか? もうすぐ子供産むつもりなんで、 いっぱい給料あげときましょう!賛成! Q11:高等教育の授業料を無償化しますか? 勉強なんてしなくても、学ぶ意思があれば大丈夫。 先生とか飾りだから。 先生なんてどうせアタリハズレもあるわけなので、学びたくてもお金がなくて学べないとかいうのは甘え。 お金がある人が良い環境で勉強できるってのは仕方ない。 恨むなら己が生まれを恨め。 無償化する必要なし。 よって反対。 Q12:日米地位協定を改定しますか? 難しいなあもう、日米地位協定ってなんだよ初めて聞いたよ。 詳細を表示ってボタンがあるから読んでみたけど、難しすぎて全然入ってきませんよ。 でもあれだな、 郷に入れば郷に従えってこともあるからな。 日本の土地に家建てて「ここだけ治外法権だから!バーリア!」みたいなのはズルイよな。 小学校のころ鬼ごっこのたびにバリアとかいう必殺技使ってきたアキヒロ君くらいずるいわ。 よって、改定すべし。 Q13:中国の海洋進出への対応を強化しますか? 海洋進出とか、こんなもん 問答無用でダメだろ。 勝手に自分の家に入ってきて下駄箱の靴持ってったやつを許せるやつなんているのか!? 強化すべし!賛成! Q14:被選挙権年齢を5歳引き下げますか? 政治家はずっとおっさんばっかりなんだから、投票する奴らだけ若くなったって投票したい政治家が現れないと無意味だと思います。 引き下げる必要なし。 政治家の平均年齢が5歳下がったら引き下げれば良いのでは?よって反対。 いや、ちょっと余裕を持ってやや反対くらいにしておこう。 若いってのは良いことだから。 Q15:労働市場の流動化を促進しますか? ん?なんかシムシティみたいな質問だなこれ。 促進しますか?はい!みたいな感じで促進できるようなものではない気がしますけど、ただまあ、促進すべきだろうな。 雇用安定性とかいうけど、会社や社会に負んぶに抱っこだから、 最後振り落とされるのでは?ちゃんと自分の足で立って歩いている人に雇用安定性とか関係ないから。 よって、賛成である。 Q16:特例による赤字国債の自動発行を認めますか? 特例なんでしょ?特例ならいいんじゃないですか?特例くらい用意しておかないと、本当に積んじゃった時やばいじゃないですか? でもまあ自動ってのは不安だよね。 でも今やなんでも自動の時代。 運転だって自動なんだし、もう ドアは自動で開閉するようになってもう60年近く経つわけですよ。 そろそろ赤字国債も、自動でいいんじゃないですか? でも、正直難しすぎてぼんやりしか理解できてないので、やや賛成くらいにしておきます。 Q17:都道府県制から道州制に移行しますか? あ、これは僕は大賛成です。 僕は愛知県民名古屋市生まれなんですけど、未来的には、日本、地球と、地球全体で言語や政治等が統一されていくべきだと、ぼんやり思っております。 47の都道府県が10前後に再編されるってのは、そのスタートラインな気もします。 ただ、こういうことをすると、どんな弊害があるのかなどが、あんまりクッキリとイメージしにくいので、やや賛成で。 Q18:年金制度を抜本的に改革しますか? 年金とかいう、自分で財布の紐も管理できない人が国に甘えるためにある制度、不要じゃないですか?今はあるので支払ってますけど、正直僕が年金をもらえるタイミングになって「はいもうやめまーす」って言われても全然大丈夫です。 「 金を貸したら返ってこないものと思え」 というわけで抜本的に改革しましょう!賛成! Q19:災害対策の大規模公共事業を継続しますか? 古代エジプトは、職業を安定して供給するためにピラミッドを作り始めたとか(諸説あります)。 大規模な公共事業ってのは、いつの時代も必要なもの。 ダムとか超かっこいいし!! もちろん、災害等で必要になる建造物などは、常に最高の状態にしておく必要があると思います。 備えあれば憂いなしって事ですね。 ただまあ、無尽蔵に金を使って作りまくれば良いってものではないので、やや賛成くらいにしておきましょう。 Q20:選択的夫婦別姓制度を導入しますか? 正直、どーでもいいわ。 もう好きに名乗ってくれ。 だいたいね、うちの会社のミヤビ君なんてね、多分インターン生たちは本名がミヤビだと思ってると思いますよ。 名前なんてなんでもいいんですよ。 夫婦別姓による多少の不便さは、なかなかすぐに改善しないと思いますが、「不便だけど別姓がいいぜ!」って人たちが別姓で生活できてもいいんじゃないですか? はい賛成。 ついでにいうと、同性婚も自由で良くね? 政党マッチングの結果! 全部の質問に回答した結果、「回答した以下の20の設問のうち、あなたにとって特に重要度が高いものを3つ選択してください。 (必須)」というのが出たので、 Q2の集団的自衛権と Q9の憲法改正と Q19の災害対策にチェックを入れておきました。 先ほども申し上げましたが、この投票マッチングを使用しなかったら僕は、 なんとなく雰囲気で自民党に入れていたと思います。 さて、ポチッとな!! 「あなたの考えに最も近い政党は、日本のこころを大切にする党でした。 」 ん?なにこれ?ギャグ?日本の心を?え?どういう事? あ、でもマッチング度を見ると、2位には自由民主党なんですね。 しかも他の人の結果も見れるみたいです。 こう見ると意外と、日本のこころを大切する等って人気じゃないですか。 全く知らない党だった・・・。 じゃあ、自民党か日本のこころをたいせつにする等に入れれば、僕にとっての「 会心の一票」となるわけですね。 中川雅治さんの満面の笑顔が夢に出てきそうで怖いですけど。 基本:シンプルな選挙の考え方 投票マッチングで出た政党に納得しましたか? ここからは、Chicken氏に聞いた「低学歴な勇太君でも会心の一票が投じられるようになる考え方」をご紹介。 こちとら政治に無関心なモヒカンですが、確かにこの考え方なら会心の一票を投じた感があるかも!と思いました。 まあ、PLOGを読んでおられる方々は高学歴高収入な方が多いと思われますので、生暖かい目で見守っていただければと思います。 与党に賛成?反対? で、 結局今回の選挙ってなんのためにするの?(ハナクソホジー バカにしているようですが、僕を含めてこういう人って意外と多いのでは?そんな人はまず「 与党の意見に賛成か反対か」ってのが重要だそうです。 そもそも今回の選挙がなぜ起こったのかというと、そのきっかけは、今一度国民に大事なことを尋ねるために行われた9月28日の「衆議院解散」です。 国にとって超絶大切な物事を決めなきゃ行けなくなった時、一旦政治家を全員クビにしてリセットし、「 おい国民達よ!このまま与党の政策を推し進めて良いかどうか決めてはくれないか!」と確認するのが今回の衆議院選挙な訳です。 つまり今回の与党である自民党の公約を読んで、「 うん、いい!」ってなるのか、「 こいつはあかん!」ってなるのか、まずはそこが会心の一票を投じるためのスタートラインとなるのです。 結局、どこの政党に投票すれば良いの? 投票マッチングで出た等がイマイチ気に入らないという人は、そろそろ「サクッと情報収集して投票」ってのを 脱却するタイミングかもしれません。 だって「この党は好き、この党は気に入らない」って好き嫌いが出てきたわけですから、もっと選挙や政党を知ることで、自分にとって理想的な会心の一票が投じれるわけです。 さてさて、そうはいっても選挙や政治に興味を持ったのが今この瞬間ってことは、 今から政治を勉強するのはちょっと時間がかかって大変ですよね! というわけで、知っておくともっと充実した選挙になるサイトと、情報収集の仕方についてご紹介します。 自分の選挙区の立候補者をネットやSNSで調べる そもそも誰に投票するの?ってのは結構重要です。 選挙ポスターの写真写りの良し悪しですら、かなり票は変わってきますし、合コンだってやっぱり「 第一印象から決めてました!」みたいなことが多々あるわけですから。 例えば僕は中野区なので第7区の人(今回なら4人 から選ぶわけです。 今やネット社会ですから、有名な人であれば wikipediaで調べて見ても良いですし、 Twitterや Facebook、 Instagramなんてのも公開している場合があります。 どんな発言をしているのかだったり、年齢や肩書きや経歴といった部分に注目していくと、今回の選挙で会心の一票が投じやすくなると思います。 ある意味「 推しメン」を見つけておけば、今後の自分の政治に対する見方の土台となってくれるかもしれません。 とりあえずマニフェストだけでも読んでおこう 情報収集する時間がない!でも選挙では会心の一票が投じたい。 そうなってくると欠かせないのが「 政党の掲げるマニフェスト」をチェックすること。 結局自民党って何がしたいの?っていう初歩的な疑問は、マニフェストを読めばだいたい解決できます。 が!Chicken氏曰く「 うそはうそであると見抜ける人でないと 良い投票をするのは 難しい」とのこと。 ま、そりゃそうですよね。 総理官邸でほぼ毎週末クラブイベントをやるだとか言われてもね、ホェーって感じですよね正直。 もちろんあまりに現実味のないことを言われても、花粉症ゼロとか。 まじかよってなります。 投票マッチングのセカンドオピニオン 投票マッチングの結果は気に入らないけど、なんか イチイチ立候補者の情報とか勉強するのメンドくさいなー!そんな時間があるならドラクエのレベル上げしたいよ!って人。 病院でも、現在診療を受けている担当医ではない医療機関や医師に「 第二の意見」を求めるセカンドオピニオンが、今や当たり前となってきてる気がします。 もちろん選挙の投票マッチング系サイトも、先ほど紹介した【投票マッチング】以外にもあるので、そちらを参考にしてみるのも良いと思います。
次の朝日新聞と東京大学谷口研究室が候補者に政策課題の賛否を尋ねた結果がここに全てまとめらています。 下の画像のように、 議員1人1人の賛否から、政党の方針まで細かく調べることができます。 画像:朝日新聞 朝日・東大谷口研究室共同調査 非常に分かりやすい図式で書かれ、かつシンプルなデザインで情報収集が簡単です。 こちらは毎日新聞が作成したサイトです。 「憲法改正に賛成ですか?」などの20問の政策質問に回答することで、 自身と各政党との一致度を知ることができます。 画像:毎日新聞 毎日新聞ボートマッチ参院選 えらぼーと2019 さらに20の質問の中から特に関心が高いものを3つ選び、自分が住んでいる地域を入力すると、その選挙区の中でどの議員がもっとも近いかが分かります。 いずれの作業も数分程度で済むので、1から各党の政策を調べなくても大丈夫です。 こちらのサイトではより細かな政策を見ることができます。 「年金対策」「消費税増税」「憲法改正」「教育無償化・負担軽減」「選択的夫婦別姓」「同性婚」の6つのテーマを軸に 各政党の賛否、そして具体的な方針が書かれています。 さらに 全部で13の政党について掲載されています。 色んな政党の具体的な政策を知りたい方はコチラがおすすめです。 学生団体ivote i-vote. jp のメディア事業部。 「若者と政治のキョリ」を近づけるべく耳よりな情報を届ける。 ちなみに年中メンバー(含ライター)とインタビュー先を募集している。 関連する記事• 2019. 14 目次 1. 文学部系 2. 法学部系 3. 経済学部系 4. 国際関係学部系 5. 教育学部系 6. 理学部系 7. 医学部系 8. コンテンツの作成[…]• 2019. 参議院とは? 2. 1票の格差とは? 3. 参議院選挙とは? 4[…]• 2019. 04 ivoteが大学生が選挙に行くために作ったページです。 大学生が選挙に行くためにお使いください。 目次 1. […].
次の概要 [ ] 令和に改元して初めて行われる国政選挙となった。 最終日の2019年(令和元年)に行われた臨時で「7月4日公示・7月21日投開票」の日程で実施されることが正式決定した。 最終盤の(平成30年)に改正案が成立したことから、定数の半分である改選数121に、定数増加分3(1・2)を加えた計124議席が争われる。 参議院選挙から導入され、改選半数に適用されていたであるとが、今回の選挙で全数について適用され、完全に合区(本来の定数)となる。 本選挙から、参議院比例区にて、政党の判断で一部の候補者をの「 」として設定することにより、優先的に当選させる候補者とすることができるようになり、これによって参議院比例区では拘束名簿式との両方が混在することになる。 特定枠に掲載された候補者は、候補者名を冠したを行うことはできず、当該候補者への投票は、政党票としてカウントされる。 今回の「特定枠」での立候補は、比例代表での立候補届け出順 に、のと、の伊藤恵子 、のと の5名。 選挙データ [ ] 内閣 [ ]• (第98代) 公示日 [ ]• 2019年(令和元年)7月4日 投開票日 [ ]• 2019年(令和元年)7月21日 改選数 [ ]• 124• :74• :50 各選挙区の改選数 選挙制度 [ ] 今回から埼玉県選挙区が1人、比例区が2人増員となる。 選挙区• :32• 02人区(1人改選):32• :41• 04人区(2人改選):4(、、、)• 06人区(3人改選):4(、、、)• 08人区(4人改選):4(、、、)• 12人区(6人改選):1()• 比例区• (一部導入):50 投票方法 、単記投票、2票制(選挙区・比例区) 選挙権 満18歳以上の日本国民 被選挙権 満30歳以上の日本国民有権者数 有権者数 105,886,064(男性:51,180,755 女性:54,705,309) イメージキャラクター・キャッチフレーズ は前回参院選より選挙権が18才に引き下げられたことから、親子での投票行動をPRすべくキャンペーンを展開。 女優のと俳優のをイメージキャラクターとして選挙ポスター等に起用。 キャッチフレーズは「 考えるきっかけ。 」「 自分のこと、家族のこと、日本のこと。 また、各都道府県の選挙管理委員会では、各々の出身タレントなどを起用したポスターやTVCMを制作し放送(例・群馬県: 、愛知県: など)。 主な争点 [ ]• アベノミクスを含む、経済政策の方向性の是非• をはじめとするの是非• 自民・公明両党と日本維新の会などの「改憲勢力」で、全議席のうちの3分の2(憲法改正の発議を行うことができる)を維持できるか• 年金制度・老後不安を含む社会保障• 雇用・人手不足と賃金格差、貧困問題• 外交・安全保障(日米同盟のさらなる強化、のへの移設の是非など) 政党・政治団体の動き [ ] 与党 [ ] 自由民主党・公明党• 連立与党であるとは、今回の参院選でも ()を行うこととし、であると連立パートナー・公明党のは、勝敗ラインについて「非改選議席(70)も含めた過半数(123)を自民党、公明党で確保したい」とし「自公で合わせて53議席」を目指すとしている。 自民党は全ての選挙区に49人・比例区に33人(うち2人)、合計82人の候補者を公認で擁立。 公明党はほぼ全ての自民党公認候補の支援に回るほか、東京をはじめ定数3以上で北海道、千葉県を除く選挙区に7人・比例区に17人の合計24人の公認候補を擁立した。 野党 [ ] 野党統一候補• ・・・、ならびに衆院会派「」は、全32のでの候補者一本化の調整に合意。 1人区では、自民公認・公明支援の与党系と野党統一候補の与野党対決型の構図となった。 過去2回の参院選1人区の結果は、野党が候補を乱立した前々回・2013年は2勝29敗と大敗したのに対し、により候補者を一本化した前回2016年は11勝21敗と戦績はアップした。 なお、1人区野党統一候補の内訳は、立憲民主党公認7人、国民民主党公認6人、共産党公認1人、野党4党の無所属候補18人。 無所属候補の中には既存政党の党籍を持ち政治活動している者もいたが、他党から支持を集めるために政党色を薄めるための戦術とされた。 また沖縄県選挙区では、上記4党に加え地元の地域政党・が野党統一候補の支援に回った。 旧民進党勢力(立憲民主党・国民民主党• 前回2016年の通常選挙の野党第一党はであり、立憲民主党・国民民主党に分裂してからは初の参議院議員通常選挙となる。 立憲が選挙区に20人・比例区に22人の合計42人、国民が選挙区に14人・比例区に14人の合計28人を、それぞれ公認で擁立。 ただ、1人区での選挙協力には合意したものの、2人区以上の選挙区では立憲・国民両党の公認候補がそれぞれ立候補した選挙区もあり、の共倒れが懸念された。 また、候補者を一本化できた選挙区でも、立憲・国民両党の公認候補に対しては相互に推薦を出さず、関与の度合いが低い「支持」に留めるなど、一歩距離を置いた形となった。 2人区ではで国民が立憲に譲る形で候補者を取り下げ 、唯一2人区で両党が競合したのは国民の現職に対して立憲が「刺客」を投じたとなった。 同選挙区では総理官邸は背後で選挙後をにらんで国民候補に協力した。 日本共産党• 日本共産党は、選挙区に14人・比例代表に26人の、合計40人を公認で擁立した。 なお、共産党は1人区での選挙協力に合意したことにより、前回2016年同様、1人区のほとんどの公認候補者を比例区に擁立。 社会民主党• 社会民主党は、選挙区に3人・比例代表に4人の、合計7人を公認で擁立した。 なお、今回改選対象となっていた党首は、病気療養に伴い参院選への出馬を断念 、このためテレビなどの党首討論ならびに遊説には、幹事長が参加。 今回の選挙で、比例区の得票率が2%以上獲得できないと、上の政党要件を失うため、党の存亡を懸けた「負けられない戦い」と位置付けた。 日本維新の会• は、本拠地の大阪のほか、東京や愛知などの選挙区に8人・比例区14人の合計22人を公認で擁立。 「」や「」などの他のの代表を公認候補として擁立したほか、愛知県選挙区では名古屋市長率いる愛知の地域政党「」と共同で候補者を擁立するなど、地域政党間の連携をアピールした。 日本無党派党は、比例に候補者を擁立せず、東京都選挙区のみに立候補を届け出。 オリーブの木• は、選挙区に6人・比例代表に4人の、合計10人を公認で擁立した。 幸福実現党• は、選挙区に9人・比例代表に3人の、合計12人を公認で擁立した。 労働の解放をめざす労働者党• は、選挙区に6人・比例代表に4人(うち1人)の、合計10人を公認で擁立した。 NHKから国民を守る党• は、選挙区に37人・比例代表に4人の、合計41人を公認で擁立した。 現勢に見合わない大量の選挙区候補者の擁立は、多数の当選を目指すのではなく、政党要件の必要条件である選挙区または比例区における2%の得票超えを明確な目的としたものだった。 安楽死制度を考える会• は、選挙区に9人・比例代表に1人の、合計10人を公認で擁立した。 れいわ新選組• は、選挙区に1人・比例代表に9人(うち2人)の、合計10人を公認で擁立した。 唯一の現職であった代表・は前回自身が当選したには新人候補を立候補させ、比例区から立候補した。 日本無党派党• は、比例代表に候補者を擁立せず、にて、党代表で貸事務所業のが、党の公認で立候補した。 公認候補を擁立しなかった政治団体• は、今回の参院選では、公認候補を擁立しなかった。 希望の党は2019年6月5日、不出馬の意向を表明した参院議員が、への立候補準備のため離党(しかし、告示直前の2019年8月6日に熱中症の疑いで入院。 翌7日に、立候補を断念することになった)した事に伴い、政党要件を喪失していた。 北海道の地域政党である新党大地は、代表が日本維新の会の公認候補として出馬したほか、党として公認候補を出さなかった。 河村たかし名古屋市長率いる減税日本は、当初は前回同様に、愛知県選挙区に公認候補者を擁立し、日本維新の会との共同公認とする予定であったが、政見放送などの扱いで不利になることから、届出政党を日本維新の会に変更した。 参院選1人区の候補政党事情 [ ]• 上記のことから、今回の参院選における1人区32では、自民公認・公明支援の与党系と立憲・国民・共産・社民などの野党統一のほか、幸福実現党やNHKから国民を守る党といった複数の諸派候補が立候補。 事実、前回2016年の参院選では1人区のうち、幸福実現党の公認候補者が当選者と次点候補者の票差以上の票を獲得したことで、与野党の候補者の当落を左右しかねないような影響力を見せた選挙区も存在した。 党派別立候補者 [ ] 今回の参院選では、選挙の候補者をできるだけ男女均等にすることを各政党・団体に努力義務として課した「政治分野の男女共同参画推進法」が2018年5月に成立してから、国政選挙で初めて適用され、選挙区と比例代表で計104人の女性が立候補し、候補者に占める女性の割合は28. 1%となった。 参議院選挙における女性候補の割合は、()の27. 6%を上回り、過去最高。 日本無党派党は、比例に候補者を擁立せず、東京都選挙区のみに立候補を届け出。 日本無党派党は、比例に候補者を擁立せず、東京都選挙区のみに立候補を届け出。 日本無党派党は、比例に候補者を擁立せず、東京都選挙区のみに立候補を届け出。 政党・政治団体 キャッチコピー 希望と安心の日本を 日本の明日を切り拓(ひら)く。 今、立ち上がる 「ソーシャルビジョン」の実現で「支えあう社会」を。 小さな声を、聴く力。 家計第一 つくろう、新しい答え。 創れ、新たな日本のかたち 愛してるから、守りたい。 #令和デモクラシー まっとうな政治。 軍国主義路線を断固粉砕しよう! 「搾取の廃絶」と「労働の解放」の旗を高く掲げよう! 100万票を獲得し、労働者の代表を国会へ! NHKスクランブル放送の実現を目指します! 日本でも安楽死制度を ロスジェネを含む、全ての人々の暮らしを底上げします! 日本無党派党 日本国憲法遵守 マニフェストの評価・比較 [ ]• (選挙ドットコム)• (日本無党派党公式サイト) (日本無党派党公式サイト)• マニフェスト研究所は、を発表している。 情勢・議席予測 [ ] 選挙前にメディアなどで発表された各党の情勢および獲得議席数の予測は、以下のとおりである。 議席数の予測の推移 調査日 調査主体 見出し 改憲勢力 野党統一 その他 出典 与党 計 計 計 諸派 無所属 2019年 7月21日 (参考)選挙結果: 57 14 71 10 81 17 6 7 1 31 2 1 9 2019年 7月19日 与党63議席上回る見通し 59 14 73 - - 20 - - 1 - 1 - - 2019年 7月16日 岩手・山形、自民候補と野党候補が競り合い - - - - - - - - - - - - - 2019年 7月16日 ・ 与党、改選過半数を超える勢い維持() 与党で改選議席の過半数の勢い() 60 13 73 7 80 23 5 8 1 37 0 7 2019年 7月14—16日 自公、改選過半数へ堅調(/) 改憲勢力3分の2微妙(/) 改憲勢力、3分の2割れも() 自公、改選過半数の勢い() 55—68 10—15 65—83 7—10 72—93 17—24 3—7 5—13 0—2 25—44 0—2 2—9 2019年 7月14日 改憲勢力、3分の2割れか 与党、改選過半数確保 58 14 72 8 80 21 7 8 1 37 1 - - 2019年 7月13—14日 改憲、3分の2厳しく 1人区で自民防戦 - - - - - - - - - - - - - 2019年 7月12—14日 改憲勢力3分の2に迫る 与党、改選過半数の勢い 53—69 10—15 63—84 4—10 67—94 15—24 4—6 6—13 0—1 25—44 2—11 2019年 7月12—14日 ・ 与党、改選過半数の勢い() 与党、改選議席の半数超える勢い() 60 11 以上 71 以上 7 78 以上 20 8 以下 8 0—1 37 以下 1 - - 2019年 7月6—7日 与党 過半数確保の見通し 55—65 14 69—79 7 76—86 20 4 8 1 33 - - - 2019年 7月6—7日 ・ 改憲勢力「3分の2」割れも() 自公 改選議席の過半数の見通し() 59 13 72 7 79 24 5 8 0 37 0 8 2019年 7月5日 与党の改選過半数、確実 改憲勢力維持か - - - - - - - - - - - - - 2019年 7月4—5日 自公、改選過半数の勢い 59 14 73 8 81 21 5 9 1 36 1 0 6 2019年 7月4—5日 自民、比例で過去最多視野() 自公、改選過半数の勢い() 野党伸び悩み() 65 14 79 9 88 20 5 8 1 34 0 2 2019年 7月4—5日 改憲、3分の2割れも 与党、改選過半数は確保 - - - - - - - - - - - - - 2019年 7月4—5日 自民が優位 - - - - - - - - - - - - - (参考)改選数 : 67 11 78 7 85 9 8 8 1 27 1 1 3 非改選数 [注 0] : 56 14 70 6 76 15 15 6 1 37 0 0 8 公示前勢力 : 123 25 148 13 161 24 23 14 2 64 1 1 11 選挙結果 [ ] 党派別獲得議席 [ ]• 第25回参議院議員通常選挙 (2019年7月21日施行) 政党 獲得 議席 増減 選挙区 比例区 公示前 非改選 議席計 議席数 得票数 得票率 議席数 得票数 得票率 71 6 45 23,943,889. 963 47. 570 48. 963 39. 119 35. 000 7. 451 13. 005 52. 208 51. 000 15. 945 15. 388 7. 000 9. 000 7. 183 8. 000 6. 400 6. 000 0. 750 4. 000 0. 520 2. 000 3. 326 1. 000 0. 000 0. 000 0. 772 0. 000 0. 997 0. 841 0. 927 0. 029 0. 135 10. 968 100. 778 100. 20時の投票終了と同時に発表されたおよび民放5大ネットワーク ・・・・ をはじめとする各種メディアのでは、自民党・公明党の連立与党の勝利が伝えられる。 投票率 [ ]• 8%(前回比:5. 90ポイント減) 投票率が50%を割り込んだのは、衆院選を含め全国規模の国政選挙(補選を除く)として過去最低だったの(44. 投票率が低かった要因として、選挙期間中にや大雨などによる被害が相次いだことに加え、テレビの報道・情報番組についても、の死去や、などのニュースを中心に報じたため、参院選関連の報道が少なかったのが影響したのではとの声がある。 期日前投票 [ ]• 期日前投票者数:17,062,771人(全有権者のうち16. 01%) 前回比:約108万人増(参院選では歴代最多) 10代の投票率 [ ]• 10代の投票率:31. 45ポイント減、総務省調べ)• 10代の投票率は、18歳・19歳に選挙権が初めて認められた前回の参院選で46. 年齢別では、18歳:34. 6ポイント減)、19歳:28. 25ポイント減)。 与党 [ ] 無所属 7. の与党は併せて改選定数124の過半数(63)を超える計71議席を獲得したが、改選議席(77)からは6減らした。 非改選議員を含めた参院全体では自民・公明の連立与党、それに改憲に前向きな野党の日本維新の会と無所属を加えた「改憲勢力」の非改選議席は79と参議院における全議席の3分の2である85議席を超えず、改憲の発議が可能な圧倒的多数となる3分の2を確保できなかった。 安倍自民党総裁は国民民主党の一部などの協力も得て、早期の改憲発議を目指す意向だという。 自由民主党• 選挙区で38、比例で19、合わせて57議席を獲得した。 これは前回参院選を1議席上回るものの、改選66議席には届かなかった。 また自民党は前回参院選後、を入党させることにより、27年ぶりの単独過半数を回復していたが、これを維持できなかった。 公明党• 公認候補者を擁立した7つの選挙区(埼玉・東京・神奈川・愛知・大阪・兵庫・福岡)において、前回に続き全勝。 比例でも7議席を獲得し、合わせて14議席を獲得。 これは前回に並ぶ最多議席となった。 野党 [ ] 野党統一候補(無所属含む)• 1人区32選挙区のうち、野党4党統一候補(無所属含む)は10勝22敗となった(前回・2016年は11勝21敗であった)。 旧民進党勢力(立憲民主党・国民民主党)• 立憲民主党は選挙区で9、比例で8、合わせて17議席を獲得し、改選前の9議席を大きく上回った。 国民民主党は選挙区と比例で3ずつ、合わせて6議席を獲得するも、改選前の8議席から2つ減らす。 立民、国民両党の議席を合わせると計23議席で、前回2016年に民進党が獲得した32議席を下回った。 日本共産党• 選挙区で3、比例で4、合わせて7議席を獲得。 3年前の参院選を1議席上回ったが、改選議席の8を維持できなかった。 志位委員長は投開票の翌日に行われた会見で、躍進したれいわ新選組との方向性の近さを理由に同党へ共闘を呼びかけた。 社会民主党• 選挙区は全敗、比例では1議席を獲得した。 なお、社民党は比例区で得票率2%を上回り、公職選挙法が定める政党要件を維持することには成功した。 日本維新の会• 本拠地の大阪で2議席、隣接する兵庫で1議席を獲得したほか、東京と神奈川といった関西以外の選挙区で初当選者を出すなど選挙区と比例で5ずつ、合わせて10議席を獲得し、改選7を大きく上回った。 日本無党派党は、比例に候補者を擁立せず、東京都選挙区のみに立候補を届け出。 オリーブの木• 議席の獲得はならなかった。 幸福実現党• 議席の獲得はならなかった。 労働の解放をめざす労働者党• 議席の獲得はならなかった。 NHKから国民を守る党• 比例で代表が当選。 に成立したで、政党が法制化されてから、政党要件のない「その他の政治団体」が新たに議席を獲得して、政党要件を満たしたのは、今回の同党とれいわが初めてである。 安楽死制度を考える会• 議席の獲得はならなかった。 れいわ新選組• に1名が立候補するも落選。 山本代表は次回の衆議院選挙に改めて出馬する考えを示唆した。 日本無党派党• 議席の獲得はならなかった。 新党大地• 比例区にて鈴木宗男代表が出馬し、当選。 あたらしい党• 東京選挙区(改選6)にて音喜多駿代表が出馬し、当選。 減税日本• 愛知選挙区(改選4)に維新との共同公認で1人の候補者を擁立するも12人中5位で次点に終わり、落選。 野党共闘との選挙協力 [ ] 沖縄社会大衆党• 沖縄選挙区(一人区)に、所属議員が野党統一候補として無所属で出馬し、当選。 野党系以外の無所属 [ ]• 議席の獲得はならなかった。 1人区の結果 [ ] 今回の1人区の結果は、自民党公認候補が22勝・野党統一候補が10勝で前回同様、自民の勝ち越しに終わる。 野党統一候補が勝利した10選挙区のうち、大分では無所属新人が元首相補佐官の現職に勝利。 岩手、山形、秋田、宮城、新潟、滋賀でも自民現職に競り勝った。 前回自民党候補が苦戦した東北6県(前回:自民の1勝5敗)では、2勝4敗で今回も野党統一に負け越す結果となった。 議員 [ ] 選挙区当選 [ ] 改選定数は合計74。 うち二人以上区は13、は32。 自民党 立憲民主党 国民民主党 公明党 共産党 日本維新の会 無所属 野党系 改選定数3以上 改選定数2 改選定数1 補欠選挙 [ ] 現在の任期中は実施理由が生じていない。 補欠選挙の最終期限は2024年(令和6年)9月15日(2024年10月の補欠選挙)。 広島県選挙区の選挙違反事件にによっては、議員の当選無効により再選挙が発生する場合あり。 比例代表選出議員 [ ] 定数50(2増、改選前欠員2) 詳細は「」を参照 自民党 立憲民主党 国民民主党 公明党 共産党 日本維新の会 社民党 れいわ新選組 NHKから国民を守る党 1-10 11-20 21-30 31-40 41-50 繰り上げ当選 [ ] 年 月 当選者 名簿政党名 欠員 欠員事由 2019 10 NHKから国民を守る党 補欠選挙出馬 この選挙で初当選 [ ]• 自由民主党 [ ]• (北海道)• (北海道)• (群馬県)• (兵庫県)• (広島県)• (比例区)• (比例区) 立憲民主党 [ ]• (北海道)• (宮城県)• (茨城県)• (埼玉県)• (東京都)• (愛知県)• (比例区)• (比例区)• (比例区)• (比例区)• (比例区) 国民民主党 [ ]• (比例区) 公明党 [ ]• (愛知県)• (兵庫県)• (福岡県)• (比例区) 日本共産党 [ ]• (埼玉県) 日本維新の会 [ ]• (東京都)• (大阪府)• (比例区) れいわ新選組 [ ]• (比例区)• (比例区) NHKから国民を守る党 [ ]• (比例区) 無所属 [ ]• (岩手県)• (秋田県)• (山形県)• (新潟県)• (滋賀県)• (大分県)• (沖縄県) この選挙で返り咲き・復帰 [ ] 自由民主党 [ ]• (比例区) 立憲民主党 [ ]• (比例区) 日本維新の会 [ ]• (比例区)• (比例区) 社会民主党 [ ]• (比例区) この選挙で落選 [ ] 落選者は現職のみ表記 自由民主党 [ ]• (岩手県)• (宮城県)• (秋田県)• (山形県)• (新潟県)• (滋賀県)• (広島県)• (大分県)• (比例区)• (比例区) 立憲民主党 [ ]• (比例区)• (比例区) 共産党 [ ]• (大阪府)• (比例区) 日本維新の会 [ ]• (比例区)• (比例区) れいわ新選組 [ ]• (北海道)• (長野県)• (愛知県)• (大阪府)• (愛媛県)• (比例区)• (比例区)• (比例区) 立憲民主党 [ ]• (新潟県)• (比例区)• (比例区) 日本維新の会 [ ]• (比例区) 希望の党 [ ]• (比例区) 公明党 [ ]• (比例区) 社会民主党 [ ]• (比例区) 沖縄社会大衆党 [ ]• (沖縄県) 無所属 [ ]• (北海道)• (埼玉県)• (比例区) 議員項目における脚注 [ ]• 2020年6月、違反により逮捕。 判決次第によっては当選無効となる可能性がある。 2019年10月、出馬のため失職。 立憲民主党関連 「」を参照 ネット配信 [ ]• :『』(司会:、進行:) 補足 [ ] から6月までに辞職等があった場合、同日にになる。 兵庫県選挙区は2018年(平成30年)12月に議員死去による欠員が生じたが、2019年(平成31年)4月の補欠選挙は執行せず、任期満了まで兵庫県選挙区は1人欠員。 では2019年(令和元年)5月議員死去により欠員が生じたが、補欠選挙の実施期間が無いので、欠員のまま廃止。 ではが当選挙の公示と同日に告示された群馬県知事選挙へ立候補したため任期満了を待たずに失職。 選挙区は任期満了時点で3人が欠員状態になる。 比例区は繰上無効で任期満了まで2人欠員。 当選議員の補欠選挙の最終期限は、2024年(令和6年)9月15日で、2024年10月の補欠選挙である。 本選挙から、参議院議員選挙において生まれの立候補が可能になり、平成生まれの参議院議員が誕生する可能性があった が、平成生まれの候補者は立候補しなかった。 衆議院は2014年(平成26年)のから立候補可能になり実際に立候補事例もあったが、2019年(令和元年)5月1日現在平成生まれの国会議員は当選した事例はまだない。 生まれがを有する初めての国政選挙である(から投票日翌日の生まれが対象)。 今回のから、選挙区政党所属・推薦候補については映像の自主制作が選択可能となる。 12年に一度のである。 有名人では、二年前()の大相撲の元横綱の暴力騒動をめぐるとの確執で前年()に相撲界を引退した元横綱の政界進出の噂(からの出馬)が流れていたが、の自身の後援会パーティーで当の本人は出馬を完全否定し、本選挙には出馬しなかった。 その他 [ ] 期日前や在外投票でのミス・トラブル [ ] では、期日前投票において、当選挙の比例代表の投票用紙を渡すはずが、誤って投票用紙の色がそっくりであった同年4月執行の長野市議会議員選挙の投票用紙を44名に配布。 ちなみに、公職選挙法の取り決めにより、この44票は無効票となり再投票も不可となる。 では、期日前投票と不在者投票において、選挙区と比例代表の投票用紙を誤って逆に渡していた。 最大で54票が無効票となるおそれがある。 なお同様のミスが、(17人) 、(4人) 、(12人) 、(1人) 、(3人) 、兵庫県(1人) 、(1人) 、(1人) でも発生。 では、有権者1人に誤って選挙区の投票用紙のみを交付し、比例代表の投票用紙を交付し忘れるミスがあったと発表した。 なお、この有権者から仮に申し出があっても、市選管は「人物を特定できない」として投票を受け付けないとしている。 なお同様のミスが、で2回 、 、 でも発生。 では、市内計4ヶ所の投票所の期日前投票のシステムが一時ダウンした。 なおこのシステムは投票の受付や選挙人名簿の照合をするためのもので、ダウンした原因は不明。 約一時間で復旧したもののこの間に訪れた24人が投票せずに帰宅した。 では、市外在住で投票権のない付き添いの介助者にも投票用紙を交付し、選挙区で1票を投票されるミスが発生。 なお、この1票は特定ができないため、有効投票として取り扱われる可能性がある。 では、参院選の投票所入場券を、3月中に亡くなった16人と市外に転出して湯沢市での投票資格のない119人の計135人に誤って送付したと発表、市選管によると4月上旬に、担当職員が選挙人名簿を作成する際、3月下旬から4月上旬の約2週間分について、住民基本台帳を基にした死亡と市外への転出に関する情報を盛り込まなかったため、選挙人名簿に反映されなかったことが原因としている。 では、不在者投票を申請した札幌市の男性に必要書類を送った際、投票用紙を入れ忘れるミスがあったことを発表した。 再送しても期日(20日)までに用紙を白河市選管に送り返せないため、この男性は投票できなくなった。 では、県内の期日前投票所に配布した参院選比例代表候補の視覚障害者用点字名簿の中で、候補者1人の名前を誤表記していた。 選挙管理委員会は、参議選に際し制作した目の不自由な有権者向けの「お知らせCD(選挙公報を音声化したもの)」について、誤って前回2016年参院選の内容を音声化したものを送付したと発表。 間違った内容のCDは、愛知県内に564枚配布されたものの、後に今回の内容のものと交換される。 では、市外に転出した有権者349人に、参院選の投票を市内で行うよう案内する通知票を送付していなかったことが発覚。 のでは在外投票所の一部ブースに前回参院選の比例代表選挙用名簿を設置するミスがあったとが発表した。 投票者の指摘で撤去されるまでに138人の有権者が訪れていたが、公職選挙法の規定により、再投票は不可となる。 首相演説での聴衆排除 [ ] 7月15日に、で行われた内閣総理大臣安倍晋三(自由民主党総裁)の応援演説に対し、を飛ばした男女2人に対し、の警察官が腕を抱えるなどして取り押さえ、演説現場から排除した。 北海道警察は「トラブルや犯罪の予防のための措置で対応は適切」と説明。 一方、専門家は「今回は明らかに警察の越権行為で許されない」と北海道警察の警備体制に対し批判した。 北海道警察は7月16日時点では「に定められた選挙妨害の可能性がある」と述べていたが、7月18日に「事実確認中」と見解を変更している。 なお、これについて後日、道内の2つの団体ならびに立憲民主党北海道連は道警に対し、再発防止を申し入れた。 また、9月2日には北海道弁護士連合会が声明を発表し、本件の経緯と法的根拠について直ちに調査し結果を公表するように求めている。 また、同様にでも安倍首相の演説に対しヤジを飛ばした男性を、札幌での事案と同じく、警備として配備されていたの警察官らが男性をその場から排除し、取り囲んで動けなくする場面があった。 不適切ツイッター削除問題 [ ] 傘下のテレビ局・の報道部公式ツイッターに7月13日、参院選比例代表に立候補している自民党現職候補のへの暴力行為を肯定するような書き込みが一時投稿されていたことが判明。 CBCによると、和田が街頭活動中に受けた暴力や、妨害行為を認めるような内容のツイートがアップされ炎上。 しかし当該ツイートは報道部としての投稿ではなく、アクセスできる報道部員が投稿した形跡も確認できなかった。 なお、このツイートはCBCが確認する前に、削除されていた。 これを受けてCBCは、「不適切な投稿は、当社報道部公式ツイッターアカウントの管理、運用の甘さが原因の一つであり、今後社内規則に則り関係者の処分を検討します」と説明し、謝罪。 またツイッターのアカウントについて、パスワードの変更など運用管理を見直すとともに、原因を調査し、再発防止に努めるとしている。 選挙当日のミス・トラブル [ ] の中津川市北部体育館の投票所では、有権者12人に対して選挙区と比例代表の投票用紙を取り違えて交付していた。 公職選挙法に基づき、12人の投票は無効票となる。 では有権者1人に、選挙区と比例代表の投票用紙を取り違えて交付していた。 公職選挙法に基づき、この1票は無効となる。 の野洲市人権センターの投票所では、有権者26人に対して選挙区と比例代表の投票用紙を取り違えて交付していた。 公職選挙法に基づき、26人の投票は無効票となる。 では、市内2ヶ所の投票所でそれぞれ選挙区と比例代表の投票用紙が1枚ずつ残数が少ないことが判明。 投票用紙を二重交付した可能性があることを発表した。 他の票と区別がつかないため、2枚投票された分も有効票として取り扱われる。 では3市の投票所で投票用紙に関するミスが発生した。 の古戸区集会所の投票所では、選挙区の投票を終えた有権者1人に対して比例代表の用紙と間違えて再び選挙区の用紙を交付した。 比例代表の投票箱に投じられたとみられ、その場合は無効票になる。 また、の蓬莱学習センターの投票所では、選挙区の投票用紙を1枚紛失し、二重交付した可能性があることを発表した。 さらに、の投票所では、期日前投票を済ませていた女性1人に選挙区の投票用紙を交付してしまい、二重投票となった。 特定できないため、有効票となる。 途中で職員が誤りに気付いたため、比例代表では二重投票は起きなかった。 の脇浜会館の投票所では、職員が名簿の確認を怠り、同市で投票すべき女性1人の投票を受けてしまうミスが発生。 選挙区は中央区の投票所で投票したが、比例代表の投票用紙交付担当者が気付いたことから比例代表は灘区の投票所で投票され、どちらも有効票となる。 では、1人で訪れた男性が妻の入場券も持っていたため、宮崎選挙区の投票用紙を2枚交付したが、実際には妻は投票所に来ておらず、男性は1人で2票を記入して投票箱に投函したトラブルが起きる。 また、同県では、1人の有権者に宮崎選挙区の投票用紙を2枚交付し、比例代表の投票用紙を交付しなかったとみられる交付ミスも発生。 選挙後の集計ミス・トラブル [ ] では、事前に把握していた市内の投票者数よりも選挙区で20票、比例代表で13票多いトラブルが発生。 22日0時過ぎから改めて全ての票を計数機を使って数え直すなどしたため、開票結果の確定が同日3時30分にずれ込む事態となった。 原因は不明で票数の間違いも見つからなかったため、帳尻を合わせるために選挙管理委員会は計33票を「持ち帰り・その他」でマイナス計上した。 では、の開票終了が投票所での集計ミスやへの222票をへ集計していたミスの修正などが原因で5時間半以上遅れ、確定したのは翌22日午前7時前となった。 また、・では投票者数と投票総数の不一致もあった。 宮城野区は投票総数が1票少なく、泉区は5票少なく、いずれも不明票とした。 泉区では比例代表の開票結果を県選管に送信できないトラブルも発生。 開票作業は午前4時半ごろに終了していたが、確定得票数の発表は約2時間半後の午前7時ごろと大幅に遅れた。 これにより、宮城県選挙区は午前7時19分、比例代表は同7時20分で、全45選挙区で最も遅く結果が確定した。 のは比例代表の開票作業で、の票をの票として誤って集計したことが発覚。 その結果、同市で山田太郎の得票数は0となった。 結果を見た実際に山田に投票した市民からの問い合わせが相次ぎ、選管が再確認したところ山田の得票全515票をまとめていたのを同一人物として山本に誤って計上していたことが判明した。 指摘のあった当日中に票数は修正され、当落への影響はなかった。 他にもでは山田太郎の得票数が非常に少なく、山本太郎の票が比較的多めという開票結果になっていることが指摘されたが、市の選挙管理委員会は「立会人にも確認され、票の取り間違いはないと考えている」と集計の誤りを否定し、県の選挙管理委員会も「まずは市の対応を見守る」と静観の構えであった。 選挙管理委員会では、4市町で開票結果に誤りがあったことを発表した。 とでは、「 山本」とだけ書かれた票を同姓の候補者6人にする際、誤って山本太郎ではなく山田太郎を算定対象に加えていたため、山田太郎の票は約4票多くなり、山本太郎の票は約5票少なくなった。 また、では、「山本」票の按分の際に基礎票で算出ミスが発生した。 では、が獲得した25票を無効票扱いしていた。 いずれのミスも当落には影響しない。 同様に比例区での「山本」票のミスが、でも発生し、午前0時10分の結了発表後の同3時25分に訂正した。 では、投票をしていない有権者を投票済みとして不正に処理していたことが発覚。 岩倉市曽野町の投票所で投票管理者の男性職員が交付機から出た状態の投票用紙1枚を発見。 この職員は受付を終えた有権者に渡しそびれたものと判断して、白票で投票箱に投函。 その後、実際に投票所を訪れた人数より投票用紙が1枚多いことに気づいたこの職員は、行為の発覚を恐れ別の職員に指示して、投票に訪れていない有権者を投票済みとして虚偽の登録をさせるなどして隠蔽。 男性職員が翌22日に自ら申し出たことにより発覚した。 では、比例区の投票者総数を実際より48人少なく県選管に報告していたことと、40人分の無効票を見落として計上しなかったという2点のミスが発覚。 ただし、有効投票数と当落に影響はないとしている。 の5市区(、岡山市、、、)では、自民党、労働の解放をめざす労働者党、れいわ新選組の比例代表特定枠の候補者5人が計63票を得票していたにもかかわらず、県選管に0票と誤った報告をしていた。 なお、各票は候補者の所属する政党・団体の得票分として計上しているため、選挙結果に影響はない。 の有権者4人が、比例区において()に投票したが、いずれも山下への得票が0票となっていた。 これに対してこれら4人の有権者は、同市と同区の選挙管理委員会に対し再調査を求めているが、両選管は訴訟で裁判所が決定を出さない限り再調査はできないとして応じていない。 問題点として、地方選挙では投票用紙を保管するのに対し、国政選挙では封印してしまうことが挙げられる。 女性当選者について [ ] この選挙は「」が施行されてから初の全国規模の国政選挙であり、104人の女性候補者が出馬した。 そのうち、当選したのは28人(選挙区18人、比例代表10人、当選者全体の22. 6%)で、と並び最多となった。 しかしながら、男性候補の当選率は36. 1%であることに対し、女性候補の当選率は26. 9%で前回を下回った。 党派別では、自民党は擁立した女性12人のうち10人が当選し最多。 公明党は2人の女性候補がいずれも当選した。 19人の立憲民主党からは6人、10人の国民民主党からは1人、最も多い22人の共産党からは3人、7人の日本維新の会からは1人がそれぞれ当選。 5人を擁立した社民党からの当選者はいなかった。 また、れいわ新選組の特定枠から1人が当選。 選挙区別では、32の改選1人区では7選挙区で女性が勝利した。 野党側は15の選挙区で女性を擁立し、うち5人が勝利した。 与野党ともに女性候補を擁立した福島選挙区では自民現職が当選した。 複数区では、改選数6の東京、改選4の神奈川・大阪、改選数2の京都・広島で半数を女性が占めた。 秋田と愛媛の両県選挙管理委員会によると、両選挙区で戦後、女性参議院議員が誕生したのは初めてであった。 身体障害を持つ当選者について [ ] 今回の参院選では岩手県選挙区から1名(野党統一無所属、のち国民民主党入党)、比例区から2名(いずれも、れいわ新選組)のを持つ候補者が当選した。 身体障害者の当選はで(全国区、当時・無所属)の当選以来のことであるが、れいわ新選組の2名は移動に大型の車椅子と介助者を必要とする重度障害者であり、このような候補が国政選挙に当選することは過去に例がない。 は八代が活動していたころに設置された施設を活用すると共に、当選者の意向を聞き議院運営委員会の協議に基づいて柔軟に対応していくとした。 その後、7月25日に行われた参院議院運営委員会理事会で、国会のバリアフリー化を本格的に進めることを申し合わせた。 本会議場で必要な改修工事を行う方針で合意。 運営委員会は介助者の本会議場入場を認めるとともに、改修は8月1日に召集する臨時国会開会までに終えると発表。 7月28日午前から工事を開始、31日に改修が完了した。 費用は約90万円で参議院が負担した。 また、7月30日に行われた参院議院運営委員会理事会では、重度の障害を持つれいわ新選組の2名について、国会内での介護費用(介護ヘルパーの利用料など)について、参議院が負担することを決めた。 ただし、一部はれいわ側が負担してもらうことも検討している。 また、これを通じて重度障害者の職場での支援についても、早急な制度の見直しを政府に求めることも併せて決めた。 なお、現行の規定では「通勤、経済活動にかかる支援」は歳費の対象外。 歳費を受け取る議員活動は経済活動と見なされる。 選挙無効の訴え [ ] 今回の選挙から導入された比例代表の特定枠について、弁護士グループが全国14の高裁・高裁支部に選挙無効の訴えを起こした。 今回の選挙では、の比例代表で出馬したが全候補者中で最多の992,267票を獲得して落選した一方、の特定枠で出馬したは全当選者中で最少の3,308票を獲得して当選し、その差は約300倍となった。 弁護士グループは「民主主義に反している」と表明している。 10月16日より、各地の地方裁判所で順次、判決が言い渡された。 各地裁の判決は以下の通り。 高松地裁(10月16日):選挙区の区割りについて「違憲状態」と判断。 一方、選挙の無効については棄却。 札幌地裁(10月24日):選挙区の区割りについて「違憲状態」と判断。 一方、選挙の無効については棄却 同日選挙 [ ] 都道府県知事選挙 [ ]• 区市町村長・区市町村議会選挙 [ ]• 町議会議員選挙• 町議会議員• 市議会議員選挙• 岩手県市議会議員選挙• 岩手県町議会議員選挙• 市議会議員選挙• 市議会議員選挙• 山形県町議会議員選挙• 村長選挙• 議会議員選挙• 市長選挙• 埼玉県町議会議員選挙• 埼玉県町議会議員選挙• 町議会議員選挙• 村長選挙• 市議会議員選挙• 新潟県村議会議員選挙• 市議会議員選挙• 村議会議員補欠選挙• 市長選挙• 市長選挙・市議会議員補欠選挙• 市長選挙 実施予定だった選挙(無投票) [ ]• 岩手県市議会議員選挙• 町長選挙• 福島県市議会議員選挙• 福島県平田村村議会補欠選挙• 岐阜県市長選挙• 町長選挙 脚注 [ ] [] 注釈 [ ]• 前身の政党である民主党による選挙結果。 上限・中心・下限を示している場合は中心のみ抜粋。 調査日が記載されていない場合は公表日。 具体的な数値予測は一部のみ示す。 今回より1増• 改選前欠員1• 改選前欠員1• 島根県選挙区改選前欠員1• の規定で、これで平成生まれの人も、全ての地方議会議員・首長・知事・国会議員の被選挙権の有する年齢(満30歳)になった、現在の規定では21世紀生まれの衆議院議員・地方議会議員・市町村長の被選挙権は(令和8年)、参議院議員・都道府県知事の被選挙権は(令和13年)(第29回)から。 、平成生まれの投票は2009年のからであった(当時の公職選挙法は満20歳)、令和生まれの投票は・衆議院は・参議院はである。 なお衆議院議員においては、2013年(平成25年)6月3日の(1986年(昭和61年)1月5日生まれ)の以降、2014年の第47回・2017年(平成29年)のを経て鈴木が最年少衆議院議員の座を維持し続けている。 すなわち、平成時代に平成生まれの国会議員は一人も誕生しなかったことになる。 選挙権の有する年齢(満18歳)になった。 出典 [ ] []• 日本経済新聞. 2019年6月26日. 2019年6月26日閲覧。 NHK政治マガジン. 2018年7月18日. 2018年8月23日閲覧。 労働の解放をめざす労働者党公式サイト• れいわ新選組公式サイト• 朝日新聞 2019年6月21日• 時事通信社 2019年6月21日• 毎日新聞 2019年7月3日• フジテレビ 2019年6月11日• 毎日新聞 2019年7月3日• 日本経済新聞 2019年5月29日• 読売新聞 2019年7月4日• 山岸一生, 河合達郎, 安倍龍太郎. 「野党共闘 際立つ不協和音 立憲『単独主義』参院選へ連携進まず」() 朝日新聞. 2018年12月25日付朝刊、12版、3面(総合3)。 毎日新聞. 2019年6月4日. 2019年8月4日閲覧。 日本経済新聞. 2019年5月8日. 2019年8月4日閲覧。 時事ドットコムニュース. 2019年7月11日. 2019年7月23日閲覧。 産経新聞. 2019年6月18日. 清宮真一 2019年7月8日. 産経新聞. 2019年7月21日閲覧。 時事ドットコム. 2019年6月20日. 2019年6月22日閲覧。 産経新聞. 2019年6月24日. 2019年7月5日閲覧。 過去に参院選で類似する形で多数の候補者を立候補させた例としてなどがある• 朝日新聞 2019年5月30日• 日本経済新聞. 2019年6月5日. 2019年6月5日閲覧。 産経新聞. 2019年6月24日. 2019年8月4日閲覧。 産経新聞 2016年7月12日• 産経新聞 2019年7月9日• 日本経済新聞 2019年7月9日• ニコニコニュース. 2019年7月5日閲覧。 アクセス後の上方画面にスライド表示(スライド1)• 上方に記載。 アクセス後の上方画面にスライド表示(スライド1)• 上方に記載。 アクセス後の上方画面にスライド表示(スライド2)• 「」『』、2019年7月19日。 2019年8月7日閲覧。 「」『』、2019年7月16日。 2019年8月7日閲覧。 「」『』、2019年7月16日。 2019年7月17日閲覧。 「」『』、2019年7月16日。 2019年7月17日閲覧。 「」『』、2019年7月17日。 2019年7月17日閲覧。 「」『』、2019年7月17日。 2019年7月17日閲覧。 「」『』、2019年7月17日。 2019年7月17日閲覧。 「」『』、2019年7月17日。 2019年7月17日閲覧。 「」『』、2019年7月14日。 2019年7月14日閲覧。 「」『』、2019年7月15日。 2019年7月16日閲覧。 「」『』、2019年7月14日。 2019年7月16日閲覧。 「」『』、2019年7月15日。 2019年7月15日閲覧。 「」『』、2019年7月14日。 2019年7月14日閲覧。 「」『』、2019年7月9日。 2019年7月9日閲覧。 「」『』、2019年7月8日。 2019年7月9日閲覧。 「」『』、2019年7月8日。 2019年7月9日閲覧。 「」『』、2019年7月6日。 2019年7月9日閲覧。 「」『』、2019年7月5日。 2019年7月9日閲覧。 「」『』、2019年7月6日。 2019年7月9日閲覧。 「」『』、2019年7月6日。 2019年7月9日閲覧。 「」『』、2019年7月6日。 2019年7月10日閲覧。 「」『』、2019年7月6日。 2019年7月9日閲覧。 「」『』、2019年7月6日。 2019年7月9日閲覧。 日本テレビ• 朝日新聞(2019年7月23日作成). 2019年7月25日閲覧。 共同通信社 2019年7月21日• TBS 2019年7月23日• フジテレビ 2019年7月23日• 日本テレビ 2019年7月23日• 既存の国会議員を入党させ、政党要件を満たした例は多数ある。 2019年7月22日、共同通信• 産経新聞. 2018年11月10日. 産経新聞. 2019年4月22日. 2019年5月10日 中日新聞• 産経新聞. 2019年6月25日. 時事通信. 2018年5月10日. 2018年12月16日閲覧。 愛媛新聞. 2019年1月22日. 2019年4月21日閲覧。 産経新聞. 2018年11月8日. 河北新報 2019年3月18日. 2018年3月18日閲覧。 毎日新聞. 2019年2月13日. 産経新聞. 2019年1月23日. 2019年1月24日閲覧。 毎日新聞. 2018年5月14日. 2019年1月30日閲覧。 毎日新聞. 2018年3月23日. 2018年3月24日閲覧。 産経新聞. 2019年6月12日. 2019年6月12日閲覧。 朝日新聞. 2019年4月8日. 2019年4月8日閲覧。 北日本新聞. 2019年6月16日. 2019年6月16日閲覧。 毎日新聞. 2019年1月10日. 2019年1月10日閲覧。 北海道新聞. 2019年6月26日. 2019年6月26日閲覧。 ロイター. 2019年1月8日. 2019年1月8日閲覧。 産経新聞. 2019年6月5日. 2019年6月5日閲覧。 ニコニコニュース 2019年7月12日• 日本経済新聞. 2018年6月19日. 2019年4月9日閲覧。 朝日新聞デジタル 2019年5月19日. 2019年5月19日閲覧。 テレビ朝日 2019年7月8日• 時事ドットコム. 2019年7月18日閲覧。 サンテレビ 2019年07月08日• 石川テレビ 2019年7月18日• テレビ大分 2019年7月11日• 新潟日報 2019年7月14日• 新潟日報 2019年7月7日• 神戸新聞 2019年7月13日• 産経新聞 2019年7月13日• 産経ニュース 産業経済新聞社. 2019年7月22日. 2019年7月23日閲覧。 伊勢新聞 2019年7月18日• 神戸新聞 2019年7月18日• 山陽新聞 2019年07月10日• 徳島新聞 2019年7月20日• テレビ長崎 2019年7月18日• 京都新聞 2019年7月7日• 秋田魁新報 2019年7月13日• 河北新報 2019年7月21日• 上毛新聞 2019年7月18日• 中京テレビ 2019年7月12日• 中国新聞 2019年7月25日• 産経新聞(2019年7月10日作成). 2019年7月22日閲覧。 日本経済新聞 2019年7月17日• 北海道新聞 2019年7月18日• 朝日新聞デジタル. 2019年7月18日閲覧。 毎日新聞 2019年7月19日• www. dobenren. org. 2019年9月23日閲覧。 北海道新聞 どうしん電子版. 2019年9月23日閲覧。 朝日新聞 2019年7月18日• 2019年7月15日 日刊スポーツ• 2019年7月17日 スポーツニッポン• 朝日新聞デジタル 朝日新聞社. 2019年7月21日. 2019年7月23日閲覧。 2019年7月21日 メ~テレ• 朝日新聞デジタル 朝日新聞社. 2019年7月21日. 2019年7月23日閲覧。 産経WEST 産業経済新聞社. 2019年7月21日. 2019年7月23日閲覧。 みんゆうNet 福島民友新聞社. 2019年7月22日. 2019年7月23日閲覧。 産経ニュース 産業経済新聞社. 2019年7月21日. 2019年7月23日閲覧。 みんゆうNet 福島民友新聞社. 2019年7月23日. 2019年7月23日閲覧。 神戸新聞NEXT 神戸新聞社. 2019年7月21日. 2019年7月24日閲覧。 テレビ宮崎 2019年7月22日• 神戸新聞(2019年7月22日作成). 2019年7月23日閲覧。 河北新報 2019年7月22日• 毎日新聞 2019年7月23日. 2019年7月23日閲覧。 ,J-CASTニュース,2019年7月23日• 時事ドットコムニュース 時事通信社. 2019年7月23日. 2019年7月23日閲覧。 毎日新聞. 2019年7月24日. 2019年7月25日閲覧。 日本経済新聞. 2019年7月24日. 2019年7月25日閲覧。 京都新聞 2019年7月24日• 2019年7月25日 メ~テレ• 毎日新聞 2019年7月25日• 山陽新聞 2019年7月23日• 朝日新聞 2019年8月6日• 中日新聞 2019年7月5日• 産経新聞 2019年7月22日• 朝日新聞2019年7月21日付• FNN2019年7月23日付• 西日本新聞 2019年7月25日• 日本放送協会(2019年7月28日作成). 2019年7月28日閲覧。 時事通信(2019年7月31日作成). 2019年8月2日閲覧。 朝日新聞 2019年7月30日• 日本放送協会. NHKニュース. 2019年7月28日閲覧。 毎日新聞 2019年10月16日• 札幌テレビ放送 2019年10月24日• 群馬県 2019年7月5日. 2019年7月6日閲覧。 政治山. 2019年7月23日閲覧。 政治山. 2019年7月23日閲覧。 久慈市. 2019年7月16日閲覧。 政治山. 2019年7月23日閲覧。 政治山. 2019年7月23日閲覧。 白石市. 2019年7月16日閲覧。 政治山. 2019年7月23日閲覧。 政治山. 2019年7月23日閲覧。 政治山. 2019年7月23日閲覧。 政治山. 2019年7月23日閲覧。 狭山市. 2019年7月16日閲覧。 埼玉県. 2019年7月16日閲覧。 政治山. 2019年7月23日閲覧。 政治山. 2019年7月23日閲覧。 政治山. 2019年7月6日閲覧。 妙高市. 2019年7月16日閲覧。 政治山. 2019年7月23日閲覧。 可児市. 2019年7月16日閲覧。 政治山. 2019年7月23日閲覧。 守口市. 2019年7月16日閲覧。 三田市. 2019年7月16日閲覧。 日田市. 2019年7月16日閲覧。 政治山. 2019年7月23日閲覧。 政治山. 2019年7月23日閲覧。 本宮市. 2019年7月16日閲覧。 政治山. 2019年7月23日閲覧。 瑞浪市. 2019年7月16日閲覧。 政治山. 2019年7月23日閲覧。 外部リンク [ ]• - 選挙ドットコム•
次の