インスタ 質問箱 本当に匿名。 インスタグラムの質問機能は匿名ではなく相手にバレてしまうのでご注意!送信を取り消す方法はある!?

Instagram(インスタ)の質問箱とは?ストーリーの質問機能や使い方を解説

インスタ 質問箱 本当に匿名

インスタの質問機能とは 最近インスタグラムでストーリーの中で使える新機能 「質問」機 能が搭載され、インスタグラマーを始め、有名人や芸能人も質問をフォロワーから募集するなど、一躍人気機能となっています。 この機能を使うと上記のようにストーリー上で質問を募集することができます。 これを見た他のユーザーは「テキストを入力…」部分に質問を書いて送信することができます。 以前、流行したsarahahや質問箱とほぼ同一の機能ですが、決定的に違う点が1つあります。 それは、 「匿名ではない」ということ インスタの質問は匿名ではない 以前、SNS上で流行した「Sarahah」や「質問箱」に似ているため、 この機能も匿名で質問できると勘違いしているユーザーが非常に多いです。 つまりは、匿名のつもりで恥ずかしい質問をしてしまった場合、誰がやったか全てバレてしまうということです。 sarahahや質問箱で匿名だからって女性にセクハラ質問していたそこのあなた」要注意ですよ… 実際に下記のように質問を募集した方の画面には質問をした方のユーザーアイコンとユーザー名がバッチリ記載されます。 なんかインスタにさ、質問?できるやつ最近出たじゃん。 死ぬ程ゴミな質問してしまってちょなんに合わせる顔がありません。 — ひなまん🦄 chonaman119 インスタの質問はありますか?とかアンケートのやつ匿名じゃないの今知ったやばい — みや meeeeeimiya 既に被害者続出ですので気をつけましょう… 一度送ってしまった質問を取り消す方法は!? 間違えて送ってしまった、匿名じゃないと知らなかった!なんて時に誰もが思うのが「取り消したい」ですよね。 ところが、2018年11月現在 一度送信した質問を消す正式な機能は用意されていません。 諦めるしかないのか…と思ったそこのあなた! 1つだけ方法があります。 それは、相手を24時間の間 ストーリーの投稿が消滅する間 ブロックしてしまうことです。 質問を誤って送ってしまった相手をブロックすることで、 送信した質問が、相手の「受信質問一覧」の画面から消えるような仕様になっているのです。 ただし、1つ気をつけていただきたいのがこれは質問が「削除」されたのではなく「非表示」の状態になっているに過ぎないということです。 ですので、ストーリーが消滅するまでにブロックを解除してしまうと再び相手が質問を見れてしまう状態に戻りますのでご注意ください。 おわりに 2018年6月に新しくインスタに搭載された質問機能の注意点をご紹介しました。 質問が匿名かそうでないかの勘違いでトラブルに発展してしまうのは非常に多いケースなのできちんと理解し、楽しく活用していきましょう!.

次の

Instagram(インスタ)で質問箱のURLを貼り付けたい!設置や回答のやり方

インスタ 質問箱 本当に匿名

マレーシアの少女(16)が、Instagram上で「本当に重要なこと。 私は死ぬべきか生きるべきか、決めるのを手伝って」とアンケートを取った。 その結果、少女は自殺してしまうことに。 現在調査中だが、少女の自殺にアンケート結果が大きく影響したことは想像に難くない。 匿名だと一般的に攻撃性が高くなることが知られている。 Instagramのアンケートは実行者には誰がどのように答えたかが分かるが、匿名で利用している人が多いためにこのような回答が多くなったと考えられる。 10代の子たちは、匿名での見えない悪意を恐れているが、一方で自分でもそのような投稿をしてしまっているようだ。 その実態と危険性について解説したい。 若者は悪意ある投稿をしがちな傾向 独立行政法人情報処理推進機構の「」報告書(2017年12月)によると、悪意のある投稿経験者の投稿後の心理でもっとも多いのは、「気が済んだ、すっきりした」で35. 特に10代は45. スマートデバイス利用者の悪意のある投稿の理由は、「人の意見に反論したかったから」(30. 続いて、「人の投稿やコメントを見て不快になったから」(29. 以前ある男子中学生が「ネット掲示板に書き込んでいた。 悪い言葉で誹謗中傷を書き込んだらすっきりして、何度も書いてしまった。 あの時の自分を思い出すと怖くなる」と言っていた。 担任の先生いわく、「穏やかでそういう子に見えなくて、本人から聞いて驚いた」そうだ。 中学生のスマホ所持率は上がり、それに伴ってSNSの利用率も上がっている。 イラッときた時に手元にあるスマホですぐに書き込めてしまうことで、そのような投稿が増えてしまうのかもしれない。 誹謗中傷経験がある子が多い 以前、Twitterで流行中の匿名で質問ができるサービス「Peing 質問箱」についてした。 匿名で質問できるため、悪意ある質問を送ってしまうユーザーは少なくないようで、受け取ったことがある子は複数いた。 ある子は「ぶっちゃけキモい。 学年の7割があんたのことが嫌いだから」という質問にもならない誹謗中傷を送られたという。 誰だかわからないこと、学年の7割に嫌われているという言葉から、病みそうになったそうだ。 Twitterの質問箱に無差別で、「私はハッカーです。 あなたを見てます」と送る愉快犯も現れたことがある。 そのアカウントは複数回にわたり同じ投稿を繰り返していたため、運営側によってされたそうだ。 しかし、多くの中高生は「本当に見られているの?怖い」と本気で怖がっていた。 The Japanese edition of 'CNET' is published under license from CBS Interactive, Inc. , San Francisco, CA, USA. Editorial items appearing in 'CNET Japan' that were originally published in the US Edition of 'CNET', 'ZDNet', 'TechRepublic', 'GameSpot' and 'CNET News. com' are the copyright properties of CBS Interactive, Inc. or its suppliers. Copyright c CBS Interactive, Inc. All Rights Reserved. 'CNET', 'ZDNet' 'GameSpot' and 'CNET News. com' are trademarks of CBS Interactive, Inc.

次の

質問箱(peing)でのトラブルについて

インスタ 質問箱 本当に匿名

「BoxFresh」は、URLをInstagramやTwitterのプロフィールページに貼り付けて、質問を受け付けることができるのは他の質問箱ツールと同様ですが、「BoxFresh」を使用している他のユーザーのフィードが閲覧できることなど独自の機能が用意されています。 BoxFreshの基本的な使い方 ではここから質問箱としての「BoxFresh」の基本的な使い方をご紹介いたします。 これにてBoxFreshのアカウント連携が完了いたしました。 InstagramのプロフィールにBoxFreshのリンクを掲載する方法 Instagram のプロフィールページにBoxFreshのリンクを掲載する方法です。 注意 InstagramでBoxFreshのURLを掲載する時の注意点は、必ず ウェブサイトのところにペーストを行うことです。 Twitterと同じように 自己紹介の欄にURLのペーストを行った場合、問題なくURLを表示させることができますが、タップした時に画面が切り替わらないただのテキスト表示になってしまいますので、必ず ウェブサイトにペーストするようにしましょう。 TwitterへのURL貼り付けは「Web」の欄と「自己紹介」の欄に貼り付けることによって、BoxFresh質問ページに移動する「リンク化」がなされます。 もし、自分が既にホームページなどを所有していて「Web」の欄にはそのサイトへのURLを掲載したい場合、BoxFreshのURLは自己紹介欄に掲載するようにしましょう。 インスタで返答する方法 Instagramでその返答を行う場合は基本的にストーリーズで回答する形になります。 画像保存して独自で質問に答える方法 Instagram の場合ストーリーズではなく通常の投稿で返答画像をアップしたい場合、もしくはその他 SNS で回答を行いたい場合は、質問画像をダウンロードしてから各SNSに投稿することができます。 補足 Instagramで複数アカウントを持っている場合は、 意図しているアカウントに投稿されるか確認が必要です。 Instagramへ移動した時は直近でログインしているInstagramアカウントでの「ストーリー編集画面」となるためです。 BoxFreshの画面・機能解説 ではここからはBoxFreshのアプリにおける各ページの機能や役割を解説していきます。 ここに掲載されている質問は自分宛の質問として回答することもできます。 画面上部では おすすめ 新着 今週 履歴と回答数や注目度で人気の質問を確認することができます。 「質問」ページ 質問ページはいわゆる受信箱です。 自分宛に投稿された質問や、BoxFreshの bot が作成するランダムな質問に対して、こちらのページから返答を行うことが可能です。 ここでは おすすめと 新着にページが分けられており、 注目度や見られた回数などによっておすすめに登場するようになっています。 また、質問を受け取ったユーザー側の画面でも投稿者を特定できる情報は何一つ表示されていません。 もちろんBoxFreshを経由しないコミュニケーションややりとりがあればその限りではなく、質問の内容で投稿者が特定できるような情報は入力しないことが前提となります。 さらに一般のユーザーから投稿された質問か、Botが自動的に投げかけてくる質問かどうかはBoxFreshなアプリ上では判別できません。 純粋にユーザーからの質問を受け付けたい場合はできるだけBotからの質問を削除したいですよね。 そんな時は、以下の判断基準で 「Bot質問である」と考えることができます。 このような質問は実際的には一般のユーザーからの質問ではなく、Botが自動的に表示しているものとなります。 回答直後に受信する質問 またBoxFreshアプリから回答を行った直後に、相次いで質問を受け取る時があります。 それらの質問はBotからの自動配信である可能性が高いです。 なぜなら、今回の検証にて、一度BoxFresh上で回答を行った直後、Instagram・Twitterで掲載中のURLを一時的に削除した際にこのようにいくつかの質問を受け取ったためです。 もちろん、閲覧ユーザーがURLを独自に保存・コピーして質問ページにアクセスし質問を行うことも技術的には可能ですが、通常質問箱のURLを保存することは考えにくいため、これらの質問はBotからの自動質問である、ということが考えられます。 Twitterログインしている場合、「スキップしてはじめる」で再確認 Botの自動質問を見分ける、という目的に対して、やや手間が多いですが、確実に判別する手段は、Twitterログインしている状態から一度ログアウトし スキップしてはじめるで再ログインして再確認する方法です。 そうすると、特段認証などを行わずユーザー名のみ決めてサービス利用を開始することができますが、その後、 質問タブを見てみましょう。 Twitterで認証して利用していた時と同じ質問が表示されている場合、 その質問はBotからの自動質問とほぼ断定することができます。 理由は、Twitterで認証して利用することと、認証せずに利用することは全くの別ユーザーとしての利用になるはずですので、質問が同じ場合、アプリ内に保存されている=閲覧ユーザーが行ったものではない、ということになります。 Bot質問への対処方法 アプリ上で表示される質問一覧の中では、Botからの質問か、一般ユーザーからの質問かも 判別が難しい状況ですが、ある程度Botからの質問を少なくさせるという方法は 「ブロック」があります。 こちらのブロックを行うことでBotからの連続する質問を軽減させられる可能性があります。 明らかなBot質問は削除する、という手段もある Botからの質問であることが明確で、BoxFreshアプリ上で以降その質問を見たくないという場合は、それらの質問を個別に削除する方法があります。 質問を削除することによって、以降その画面内においてBotからの質問が目に入らなくなりますので、余計な情報が入ってくることを避けることができます。 【お知らせ】 現在アクセス数の急増によりサーバーが一部ダウンしております。 また、今は世の中全体が自粛中で、日本全体のネット速度が低下傾向にありますので、深夜でもログインできない場合は、 より遅い時間に何度か試してみると良いでしょう。 BoxFresh側で非対応の文字が名前に使用されている ログインできない原因の可能性として挙げられているのが 「非対応の文字が含まれていること」があります。 ユーザー名が特殊なフォントのため対応出来ていない可能性があります。 お手数ですがTwitterのユーザー名を一時的に変更し、再度BoxFreshにログインして頂けると幸いです。 お使いの端末の通信環境 上記以外でログイン不備として考えられるのが、 「端末の通信環境」です。 見落としがちなのが、コンビニやレストランなどで提供されている公共のWi-Fiを利用して、 回線速度が知らぬ間に「超低速」や不安定な状況になっている場合。 その時は、通信が遅いばかりか、とぎれとぎれになってしまっていることでも、うまくログインできない要因になることがあります。 そのような時は、一度Wi-Fiの通信を切り、携帯キャリアが提供する4G等に接続し、再度ログインを行ってみるようにしましょう。 まとめ いかがでしたでしょうか。 今回は質問箱として 人気急上昇の「BoxFresh」というサービス/アプリの解説をいたしました。 質問箱サービスとしての使い方は、Instagramのストーリーズの編集画面へ直接移動できる点などがPeingやマシュマロと似通っています。 また良くも悪くも矢継ぎ早に質問が数多く飛んできますので、 自作自演に抵抗が無い方は「質問に困らない」という状況を楽しむことができます。 自分のプロフィールページにどの質問箱サービスを設置しようか悩んでいる方は、一度お試ししてみてはいかがでしょうか。

次の