駿台 サテネット。 オンデマンド

鎌田真彰

駿台 サテネット

夏休み、各予備校の夏期講習が終わりみなさまにとっては読書の秋、勉強の秋です。 当サイトでは実際に通学して受験生の評価が高い予備校をランキング形式で紹介していますが現在はみなさまの検索語をもとに毎日の記事を書いています。 検索語で要望をお寄せください。 来年の受験シーズンはすでに始まっています。 「備えあれば憂いなし」といいますが当サイトが何かの参考になれば嬉しく思います。 少しでも受験生のみなさまの参考になればと考えていますのでご理解をお願い致します。 最近はAO入試、推薦入試、帰国子女向け入試や予備校の受講料などの検索語が特に多く毎日の検索語総数は少なくても200を超えますができる限り記事にします。 一般入試希望のみなさまは来春の志望校合格を蔭ながらお祈りしています(^^) 今回は「駿台サテネット 費用」の検索語をもとに記事にします(原文のままです)。 繰り返しになりますが具体的な大学受験予備校の名前をあげて「受講料」「費用」「授業料」など検索されるみなさまの数は最近ではうなぎのぼりです。 どの予備校でも夏期講習がまもなく始まるからかもしれません。 みなさまのご理解をお願い致します。 駿台サテネットは駿台が実施している衛星放送講座です。 www2. sundai. sundai. 夏期講習7講座、冬期講習10講座、直前講習11講座などもあります。 2013年度の通年講座数は96です。 1時限は50分で難易度は基礎、受験標準、受験発展などさまざまです。 www2. sundai. sundai. 受講できる日が決まっているので注意しましょう(10ページ、12ページ)。 オンデマンドサテネット講座、特設単科講座の受講費用は16ページに説明があります。 入会金5000円、オンデマンドサテネット講座の入試対策講座99000円、センター試験対策講座(現代社会除く)99000円、センター試験対策講座現代社会108000円、分野別対策講座20800円、特設単科講座の論文対策講座138000円などです。 「駿台サテネット21 講座一覧」というページがあります。 対象学年は全学年から1,2年、3年などさまざまで講座もさまざまです。 講座難易度は基礎、受験標準、標準などに分かれます。 対象者も「有機化学は暗記ばっかりと思う人」とか「中3の重要事項の復習と高1の予習を同時にしたい人」などいろいろです(^^)。 短期集中講座受講料は1講座につき2000円、講習講座も1講座につき2000円の表記があります。 「夏期」「冬期」「直前」とあるので夏期講習、冬期講習、直前講習の受講料です。 ドメインが. edなので駿台サテネットを導入している高校のページと思われます。 www. soka-h. spec. 全国の高校生、受験生みなさまのご理解をお願い致します。 夏生まれなのに暑さに弱い管理人はすっかり参っています(^^;><。 全国の高校生、受験生のみなさま体調管理には細心の注意を払いましょう(^^)。 今回は検索語に「中3」がありました(驚)。 中学生のかたが当サイトを訪問されたのかもしれないですが身が引き締まりました。 これからもできるだけ記事更新をしていきます。 みなさまのご理解をお願い致します。 >>このサイトの記事一覧•

次の

» 「駿台サテネット21」映像講座 利用期間延長について|BLOG

駿台 サテネット

夏休み、各予備校の夏期講習が終わりみなさまにとっては読書の秋、勉強の秋です。 当サイトでは実際に通学して受験生の評価が高い予備校をランキング形式で紹介していますが現在はみなさまの検索語をもとに毎日の記事を書いています。 検索語で要望をお寄せください。 来年の受験シーズンはすでに始まっています。 「備えあれば憂いなし」といいますが当サイトが何かの参考になれば嬉しく思います。 少しでも受験生のみなさまの参考になればと考えていますのでご理解をお願い致します。 最近はAO入試、推薦入試、帰国子女向け入試や予備校の受講料などの検索語が特に多く毎日の検索語総数は少なくても200を超えますができる限り記事にします。 一般入試希望のみなさまは来春の志望校合格を蔭ながらお祈りしています(^^) 今回は「駿台サテネット 費用」の検索語をもとに記事にします(原文のままです)。 繰り返しになりますが具体的な大学受験予備校の名前をあげて「受講料」「費用」「授業料」など検索されるみなさまの数は最近ではうなぎのぼりです。 どの予備校でも夏期講習がまもなく始まるからかもしれません。 みなさまのご理解をお願い致します。 駿台サテネットは駿台が実施している衛星放送講座です。 www2. sundai. sundai. 夏期講習7講座、冬期講習10講座、直前講習11講座などもあります。 2013年度の通年講座数は96です。 1時限は50分で難易度は基礎、受験標準、受験発展などさまざまです。 www2. sundai. sundai. 受講できる日が決まっているので注意しましょう(10ページ、12ページ)。 オンデマンドサテネット講座、特設単科講座の受講費用は16ページに説明があります。 入会金5000円、オンデマンドサテネット講座の入試対策講座99000円、センター試験対策講座(現代社会除く)99000円、センター試験対策講座現代社会108000円、分野別対策講座20800円、特設単科講座の論文対策講座138000円などです。 「駿台サテネット21 講座一覧」というページがあります。 対象学年は全学年から1,2年、3年などさまざまで講座もさまざまです。 講座難易度は基礎、受験標準、標準などに分かれます。 対象者も「有機化学は暗記ばっかりと思う人」とか「中3の重要事項の復習と高1の予習を同時にしたい人」などいろいろです(^^)。 短期集中講座受講料は1講座につき2000円、講習講座も1講座につき2000円の表記があります。 「夏期」「冬期」「直前」とあるので夏期講習、冬期講習、直前講習の受講料です。 ドメインが. edなので駿台サテネットを導入している高校のページと思われます。 www. soka-h. spec. 全国の高校生、受験生みなさまのご理解をお願い致します。 夏生まれなのに暑さに弱い管理人はすっかり参っています(^^;><。 全国の高校生、受験生のみなさま体調管理には細心の注意を払いましょう(^^)。 今回は検索語に「中3」がありました(驚)。 中学生のかたが当サイトを訪問されたのかもしれないですが身が引き締まりました。 これからもできるだけ記事更新をしていきます。 みなさまのご理解をお願い致します。 >>このサイトの記事一覧•

次の

駿台サテネット費用:大学受験予備校評価ランキング

駿台 サテネット

現在通っている高校で受講できる駿台サテネットか予備校で受講できる代ゼミサテラインのどちらに行くかで迷っています。 教科は物理・英語・数学の三教科を受けます。 現在高3年で志望校は千葉大の工学部です。 西きょうじ、山本俊郎、為近和彦などの受講を考えています。 代ゼミに通う場合は6講座をとることになります。 学校で受講する駿台の場合は3講座です。 一応、駿台のセンターレベル対策という講座もあります、余裕があったら受けます。 英語は駿台、数学は代ゼミなどのように、それぞれ別々のところの講座を受けることも可能です。 あまり考えられないですが、駿台と代ゼミで一部同じ教科を受けるということも可能です。 駿台は受講料がとても安いので正直とても不安です。 代ゼミは一応体験をして、どの方も良さそうだと思います。 駿台の講師の方も評判はよく耳にしています。 夏季講習は代ゼミで受けるつもりです。 しかし、他のところで受講する場合も考えられます。 これだけは絶対に受講しろ!という講座などありましたらそちらも教えていただきたいです。 どのような組み合わせ・選択がオススメでしょうか? 助言いただけると本当に助かります、お願いします。 ちなみに既に6月なので選択が迫られています>< 浪人生の早慶クラス、で早慶レベルの大学に受かる人はおそらく、少人数クラスで多くて1/3、大人数クラスだと1/5でしょう。 東工大クラスで東工大レベルの大学に受かる人は、やはり上記くらいの割合でしょう。 おそらく早慶や東工大に一番受かるのは、東大クラスでしょう。 東大クラスで東大レベル以上の大学に受かるのが、やはりそのくらいの割合でしょう。 というように、予備校の言うレベルは、いくらか差し引いて考える必要があるのです。 しかしそれにしても、その駿台の講座は、ということです。 しかも駿台ですし。 駿台のハイレベルの講座がハイレベルでなかったら、抗議殺到でしょう。 てめぇこっちは東大目指して真剣なんだよ、ふざけんな、って。 代ゼミとは立場が違うと思います。 いずれにせよ、各科目がどうかは、あなたの学力に依ってしまいます。 物理は人によって出来不出来が激しいですし。 教科書参考書を読んで、そうだなぁとそれで理解できてしまう人もいれば、私のように、しつこくしつこく何度も読んで何度も判らなくなって、それを繰り返してようやく理解できる人もいるでしょう。 特にあなたが前者のタイプだったり、そうでなくとも、入試標準レベルの物理に十分取り組める学力であったりするなら、代ゼミのハイレベルで良いんじゃないかと思います。 勿論、もうちょい学力があれば、駿台の物理も聞けるんじゃないでしょうか。 基本的には、物理に限っては、基礎と難関大学レベルは近いです。 基礎がきちんとできれば、難関大学レベルのことにも取り組めるのが物理でしょう。 英語なんて、基礎だけできたって上智の英文の問題には歯が立たないでしょう。 物理は、基礎がしっかりしていれば、後は慣れの問題でしょう。 ただし、他の科目も考えた場合、難問になれている場合なのか、その余力を他に振り分けた方がよいのか、はよく考えた方が良いでしょう。 8割取れる科目は、ものすごく努力をしても、せいぜいもう2割しか得点が伸びませんが、4割の科目を2割Upするのはもっと楽でしょう。 その代ゼミハイレベルのレベルが今一判りませんが、あなたの学力がその講義のレベルに足りているのでしたらそれで良いと思います。 体験講義はどうだったでしょうか。 こりゃだめだ、ということだったならレベルを下げる方が無難でしょう。 予習がしっかりできるのか、講義は中身が解ったのか、復習してみて疑問だらけで解らなかったということがなかったか。 予習で7割りできてしまえばできすぎで、レベルを上げた方が良いでしょう。 でも、予習で2割りできないようなら、レベルを下げた方が良いでしょう。 予習で3割だとどうか判りません。 予習で4~5割が最適ではないかと思います。 代ゼミ。 千葉大の工学部で東大受験生が受けるような講義を受けても意味が無いどころかついて行けないでしょう。 最前線のことなんか要りません。 難関大学じゃありません。 それとも英語だけでもそんなレベルなんでしょうか。 あなたの学力によってはありかも知れないけれど。 また、一年間で着実に実力をつけ、難関大や医学部に絶対合格したいと思うキミ。 これもそう。 最低条件は、「センターで満点が取れるかも、楽勝、物理は得意」。 河合や代ゼミの記述模試で偏差値60に届かなかったり、よもや進研模試やセンターレベルでずっこけているようならたぶん取らない方が良い。 少なくとも、その三つを聞いていられて消化できて、千葉大ということはまずあり得ないとは言えます。 基礎は仮にできていても、入試標準レベルのことがきちんとできないから千葉という名前が出ているはずです。 入試標準レベルのことができていることを前提とした講義はやめた方が良いでしょう。 ただし、その講義内容が額面通りなら、ですが。 でも、普通は、 通年/入試対策講座(10講座) の方でしょうね。 普通に考えて。 千葉大志望でそれについて行けなくても不思議はありません。 勿論そういう人は中々受からないでしょうけどね。 駿台は基本的に、東大京大国立医学部、という予備校です。 一橋東工大早慶になると、駿台を選ぶ必要があるのか疑問です。 何が高いか安いかは、あなたの家の経済状態によるとしか言えません。 少なくとも一年浪人すれば4~500万円の損失でしょう。 数万円を惜しまなければならない状態なのかどうか。 それは判りませんけど。 判りませんが、そういう状態なら、そういう講座を取るという話は出ないでしょうし、夏期講習にも行けないんじゃないでしょうか。 まぁ子供お小遣いのレベルで考えることではありません。 大人の財布で考えなくてはいけません。 もう一つ。 千葉大の対策をするのに予備校に行く必要があるかどうかは判りません。 千葉大という名前しか出てこない現状には問題があるはずで。 講義は講義で受ければいいですが、その前にやることがないでしょうか。 基礎的な問題なら完璧に解けますか? 入試標準レベルの教材は終わらせましたか?終わりそうですか? 入試標準レベルの教材はきちんとやってできるようになったが、それでもどうも伸びない、というのなら予備校が良いと思います。 サテライトでも何でも。 そういう状態でしょうか。 まぁ上記の通り、講義を受けるにしても、その駿台の難関大学用はないでしょう。 特定の科目の学力だけでもそのレベルなら別ですが。 私があなたでそういう受け方をするなら、ベースは代ゼミでしょう。 値段は関係ありません。 あなたのサイズの服は安売りしていても、私のサイズの服は安売りしてないことは良くありますが、だからといってあなたのサイズの服を買っても着られるわけではありませんから。 Q はじめまして、私は現在高校三年生(今春卒業予定)のものです。 今年は前期で失敗したら浪人する予定す。 現在私の手元には駿台予備校仙台校と河合塾仙台校から 入学の認定が届いています。 ですが、正直なところ、 両校のデメリットメリットを調べて比べてみても決めかねています。 皆さんでしたらどちらがいいと思いますか?もしよければ教えてください ちなみに両校のメリット、デメリットは下記のようでした。 (他にも認定は来ていますが関係なさそうなのは省きました) 私立は経済上の理由から行く予定はありません。 また、同じく経済上の理由から浪人も一年のみです。 一年の浪人なので、授業料に関しても両親からは了解を取っています。 安価なほうがいいのですが、、授業料よりも志望校への 適不適を重視したいと思っています。 これを踏まえて、国公立工学部受験には駿台、河合塾 どちらの、どのコースが適しているでしょうか、教えてください よろしくお願いします はじめまして、私は現在高校三年生(今春卒業予定)のものです。 今年は前期で失敗したら浪人する予定す。 現在私の手元には駿台予備校仙台校と河合塾仙台校から 入学の認定が届いています。 ですが、正直なところ、 両校のデメリットメリットを調べて比べてみても決めかねています。 皆さんでしたらどちらがいいと思いますか?もしよければ教えてください ちなみに両校のメリット、デメリットは下記のようでした。 A ベストアンサー 私は東京で通っていたので、仙台のことは分かりませんので、以下記述することは、あくまでも東京での噂によるものです。 確かに、「文系の河合塾」とよく聞きます。 ただ理系は駿台よりも代ゼミと聞きます いまは、理系も文系も代ゼミになってきているらしいのですが。 代ゼミは、考えていないようなので、駿台と河合について書きます。 案内にも書いてあると思いますが、年間授業料には1年間の模試代も含まれています。 三大予備校の中で最も平均的に良問と言われいるのが、河合塾の模試です。 さらに、三大予備校の模試の中で、判定が厳しすぎず、甘すぎないのも河合塾と言われています。 駿台は問題も難しく、判定が厳しすぎると言われています ちなみに、代ゼミは問題が簡単で、判定も甘すぎる。 模試は出来るだけ多く受けた方が良いので、三大予備校の模試を出来るだけ多く受けるべきだと思いますが、少なくとも、所属している予備校の模試は受けることになるので、模試の観点からでは河合をお薦めます。 授業で使われているテキスト問題ですが、河合は東大の国語の入試問題をドンピシャ 東大対策講座の国語で問題内容も引用文章も で当てた実績もあり、また、大学入試の問題を請け負っている数が、最も多いらしいので、河合のテキストで使われている問題は、入試対策としては良い参考書になると思います テキストにはオリジナルの問題もあるので。 ただ、駿台は難関大学を目指している人たちが多いので、難関大学である東北大学を受けるつもりなら、そういった意味では、駿台は良い環境の予備校だと思います。 模試も難関大学を受ける人の多くが受けているため、比較的難しく作っていると言うことらしいです。 説明のへたくそな先生は、河合にも駿台にもいます。 説明が分からない場合は、他の先生に聞くという手もあります。 私は、授業では解答を得るためだけに行き、実際の質問はお気に入りの先生に夜遅くまで聞きに行った経験が何度もあります。 ただし、その場合は、失礼にないように担当の先生が不在の時に、聞きに行くようにした方が良いですよ。 まだ、1ヶ月あるので、しっかりと考えて予備校選びはしてください。 ただ、大学に受かるか受からないかはどこの予備校に行ったかではなく、1年間どのくらい勉強したかです。 私は東京で通っていたので、仙台のことは分かりませんので、以下記述することは、あくまでも東京での噂によるものです。 確かに、「文系の河合塾」とよく聞きます。 ただ理系は駿台よりも代ゼミと聞きます いまは、理系も文系も代ゼミになってきているらしいのですが。 代ゼミは、考えていないようなので、駿台と河合について書きます。 案内にも書いてあると思いますが、年間授業料には1年間の模試代も含まれています。 三大予備校の中で最も平均的に良問と言われいるのが、河合塾の模試です。 さらに、... Q 今、どこの高校に行こうかまよっているんですが、公立高校と私立高校のどちらを選べばいいか迷っています。 親が言うには、「公立行っても予備校にいかないととても大学にはいけないくなる。 それに比べて私立は付属校を選べば大学進学ではあまり心配ないし、授業内容、部活なども結構特色あって面白そうだから、私立の方がいいと思う。 」というんですが、 僕としてはお金のかかる私立は両親に悪いとおもい、公立前提でかんがえてました。 親に予備校いかないで独学では無理かと聞けば、まず無理ときっぱり言われました。 中学校の担任に聞いても同じようなことを言われました。 学力はオール4+5が1,2個で、難関校に行く自身はないですが、中堅校にはいけるかな、という感じです。 皆さんにどちらがいいのかと、それを進める訳を教えていただきたいです。 教師としての考え、保護者としての考え、受験生としての考えと色んな人からの意見を聞かせていただければうれしいです。 A ベストアンサー はじめまして。 私は19歳の男です。 本来なら1浪の末、大学に行くはずだったんですが、お金がなくて断念しました。 でも、今アルバイトをして資金をためています。 このままだと20、21歳くらいでやっと進学ですが、それでも大学は行く価値があると思います。 学歴がないといろいろ障害があります。 ------------------------------------------ で、質問についてですが、親御さんの言う、「公立行っても予備校にいかないととても大学にはいけなくなる。 」「予備校いかないで独学では無理かと聞けばまず無理」というのは、果たしてそうでしょうか? 私は高校を中退し、予備校も行かず、1年間の独学の勉強で偏差値65まで行きました(7月河合塾 全統私大模試)。 一応、超難関の慶應大を目指してました。 みっちりと勉強漬けの日々を送れば、高校に関係なく、少なくとも中堅大学はいけると思います。 なぜなら、私立文系では科目が少ないので、少ない科目に集中して対策ができるからです。 (その代わり難易度が高いですが・・・) 慶應大 商学部で、数学を選択する方式をとると、数学がない方式に比べて、倍率が低くなる(2倍強)、など、戦略はいくらでもあるんです。 独学という選択肢もありです。 (独学は簡単ではないとは思いますが、不可能でもないと思います。 ---------------------------------------------- 私は高校受験では全然悩みませんでした(成績は学年でトップレベルなのに、受験校のレベルを下げたため)。 ですが大学受験ではかなり悩みました。 悩む要素が多すぎて、頭がこんがらがるからです。 もはやどこの大学にするか?というよりは人生をどうするか?という悩みになってしまうんです。 だから、今から将来のことを考えるのはいいことだとおもいます。 そこで、知識が不足していると、いざ、悩む時に困ります。 だからパソコンなどで情報を調べまくることもお勧めします。 そこで私立、公立の答えも出るかもしれません。 以上、勉強の面などから考えを述べさせていただきました。 合格もしていない私がいうのも説得力がないかもしれませんが、参考にして頂けたら幸いです。 はじめまして。 私は19歳の男です。 本来なら1浪の末、大学に行くはずだったんですが、お金がなくて断念しました。 でも、今アルバイトをして資金をためています。 このままだと20、21歳くらいでやっと進学ですが、それでも大学は行く価値があると思います。 学歴がないといろいろ障害があります。 ------------------------------------------ で、質問についてですが、親御さんの言う、「公立行っても予備校にいかないととても大学にはいけなくなる。 」「予備校いかないで独学では無理かと聞けばまず無理」という... Q 予備校選びをする際、最終的には自分で足を運んで体験して決めようと思い、大手予備校をはじめ、東進にも行ってみたのです。 ちょうど見学に行こうと思っていた矢先に冬季特別招待講習の郵便が着たので、5講座1セットのものを今3講座まで受けたのですが・・・。 最初から思っていたのですが、とにかく勧誘がしつこいのです。 体験にレベル分けテストも何も必要なのか、と言ってはみたのですが、全体のバランスが見たいと言われ。 この時点でカリキュラム表まで渡され。 面談シートまで作られ。 親はDVD学習というシステムに反対しているし、それも言ってはみたのですが、三者面談がしたいの一点張り。 正直苛立ちを隠せません。 友人が行っていることもあり、そもそもサテライト授業はどのような物か、いわば興味本位で来ただけなので入るつもりはないのです。 ただ、毎年大手から講師を引き抜いているだけあって、授業は想像以上に分かりやすかったため、親に「本当に行きたいのか」と聞かれたとき、迷いが出てしまったのも確かで。 調べてみたところ、gooにも「干渉が多く、講座をたくさん取らないとしつこく勧めてくる」「高い」という意見や私と同じような相談も見受けられました。 講師の質に未練があるのは否めませんが、うちは金銭的に余裕があるわけではありませんし、この先もこんな不愉快な気分で通いたくはありません。 いっそ親に「行かせるつもりはありません」とはっきり言ってもらえばいいのだと思ったのですが、「お前が行こうと思ってないのに親が出る気はない」と言われました。 3講座まで受けてしまったし、無料ならば5講座受けてしまいたいと思っているのですが、その後断るのでは遅いのでしょうか? また、断る際、どのようなタイミングで、どう言えばスムーズに引き下がってもらえるでしょうか。 ちなみに、体験で取ったのは数学です。 ちょうど見学に行こうと思っていた矢先に冬季特別招待講習の郵便が着たので、5講座1セットのものを今3講座まで受けたのですが・・・。 最初から思っていたのですが、とにかく勧誘がしつこいのです。 体験にレベル分けテストも何も必要なのか、と言ってはみたのですが、全体のバランスが見たいと言われ。 この時点でカリキュラム表まで渡され。 面談シートまで作られ。 親はDVD... A ベストアンサー 以前息子が同じような状況になりました。 息子は友人が受講生での勧めもあり、無料講習を受けました。 本人は『東進にする』と言い、いろんな講座のDVDをおためしとして受講していました。 1週間ほどして80万円ほどの振込用紙を持って帰ってきました。 第1子で受験にかかる費用が理解できず、友達に相談しました。 現役の予備校代としては高すぎると言われました。 本人も金額に呆れていたようで、 「高すぎて親が払えないと言っている」と伝えたら、それならと教科を減らしたり「いくらなら払えるのか」と言われたりして不信感を覚えたようです。 息子の場合結果、自分が進む医療系の専門の塾がありそちらの方が自分に合っていると感じそちらに行きました。 東進を断る時は「いろいろ検討しましたが他に決めました」とバシッと一言言ったら、もう諦めたようです。 「やめます」とはっきり言えば良いだけです。 親に出てきてもらうのはずるです? ちなみに息子の友人ははじめに80万近くの受講料を払い、夏期講習に20万位、冬期講習に20万位を支払ったそうです。 そして驚いたことに我が家の次男は上位高なのですが、次男は模試の成績を提出することでDVDでは無く生の授業をほとんど無料で受講しました。 つまり、高い受講料にはうちの次男のような子供に対する授業料も含まれていて、輝かしい成績もその無料の子たちが出していると思われます。 以前息子が同じような状況になりました。 息子は友人が受講生での勧めもあり、無料講習を受けました。 本人は『東進にする』と言い、いろんな講座のDVDをおためしとして受講していました。 1週間ほどして80万円ほどの振込用紙を持って帰ってきました。 第1子で受験にかかる費用が理解できず、友達に相談しました。 現役の予備校代としては高すぎると言われました。 本人も金額に呆れていたようで、 「高すぎて親が払えないと言っている」と伝えたら、それならと教科を減らしたり「いくらなら払えるのか」と言... Q 18歳 男性です。 大阪在住。 浪人が決まって、予備校に行くことになったのですが、四谷学院か河合塾ま迷っています。 僕の偏差値は45ぐらいで、現役の時は龍谷大学を目指していました。 今年は浪人するわけですから、国立の岡山大学か広島大学を目指して頑張ろうと思っています。 駄目でも良いので、一年間全力でやり抜きたいと思っています。 やらないで後悔したくありません。 そこで河合塾か四谷学院どちらが良いですか? 今の僕の両塾の感想は 【河合塾】 ・しっかりついて行くことができれば、成績をのばせそう。 ・実績があり、バックアップが良さそう。 ・国公立コースなので、授業の内容がしっかりやってもついて行くことができるのか不安。 ・テキストの質は良いと思う。 ・夏の合宿や日曜対策講座などがなく、一定のペースで一週間勉強できる。 ・国公立コースでも日曜は必ず休み。 【四谷学院】 ・授業についていけないことにはならないと思う。 ・個別指導もあるので自分の補強必要部分がわかりやすいと思う。 ・あまり良い評判を聞かない。 ・55段階個別指導で入試に間に合うのか疑問。 ・夏の合宿や秋からは日曜対策講座もあり、日程が変則的でペースが乱れそう。 ・日曜も講座があれば休みが1日もない。 ・受験生でも週1日は休みが必要で、気分転換や次の一週間に向けての準備が必要だと思う。 もちろん、どちらに入ったとしても、全力でやります。 実際にどちらも説明にも見学にも行っていませんが、資料はしっかり見ました。 どちらの予備校が良いですか? 予備校経験のある方、詳しい方は特にお願いします。 18歳 男性です。 大阪在住。 浪人が決まって、予備校に行くことになったのですが、四谷学院か河合塾ま迷っています。 僕の偏差値は45ぐらいで、現役の時は龍谷大学を目指していました。 今年は浪人するわけですから、国立の岡山大学か広島大学を目指して頑張ろうと思っています。 駄目でも良いので、一年間全力でやり抜きたいと思っています。 やらないで後悔したくありません。 そこで河合塾か四谷学院どちらが良いですか? 今の僕の両塾の感想は 【河合塾】 ・しっかりついて行くことができれば、成績をのばせ... A ベストアンサー 四谷学院のOBです。 たしかに大手の予備校の講師は受講して「凄い」と感じますが、それを自分の学力に反映できるかと言われれば疑問です。 「聞いて理解できる」と「その内容を問題を解く時に使える」は別物なんです。 また大手予備校の人気講師は難関大学の講座が中心で、中堅大学の講座にはあまりいません。 いたとしても単科講座といって、年間60万等の学費は別にかかる講座を取らないといけません。 大手予備校の場合、サボっていても何も言われません。 四谷の場合は、55段階の時は雰囲気的にサボりにくく、結局勉強する環境になります(集団授業でもあてられることがあるので、勉強する環境になりやすいです)。 特に55段階は、「自分で分かっているつもり」の箇所を徹底的に突っ込まれ、基礎が分からず、勿体ない失点を教えてくれます。 大手は「多くの人数に良質な授業をし、その中から生き残った人間が合格」していく構造です。 そのため、大手予備校のCMは環境より合格者の数字を前面に押し出しています。 成績がイマイチな人は予備校からすれば「数字(宣伝材料)にならないが貴重な利益貢献者」となります。 その証拠に大手予備校では名門進学高校の生徒の授業料は無料が多く、普通の高校からはしっかりお金を取っています。 生徒には合格の数字かお金の数字を出すようになっています。 そのため、費用と授業の質を考えると(先に挙げた名門講師は難関大対策にしかいないことも考えると)優秀な受験生は非常に割安いで、そうでない生徒は(優秀な人の費用も負担していることになるので)非常に割高です。 ちなみに四谷学院は解く体制度は一切ないと思います(私の時はなく、今もないでしょう)。 あなたの目指すレベルであれば自分でしっかりやっても到達できますが、大手の場合は実績にほとんど関係ない大学なので、予備校としてのフォローも期待できません。 特に大手は年間費用を一気に先に払うので、フォロー等のクレームでやめられてもお金の損失がないからです。 大手予備校のテキストは情報に無駄がないものですが、白黒の(私には)使いにくいものでした。 四谷は市販の参考書のようなカラフルな教科書・参考書です。 ちなみに55段階の到達ですが、これは心配ありません。 55段階全部終わらないと意味がないものではなく、最初の30~40%で出題範囲の内容は終わります。 それ以降の級・段は演習形式になっており、残りの30%は早以上の人だけに必要なもので、全部終わったら「どこでも大丈夫」というカリキュラムです。 私自身、英語・国語は終わらなかったものもあります。 ちなみに、1時間でやれるだけやっていいので、初めのころは1時間で5級くらい進みます(秋以降は2~3級程度が多いです)。 55段階の一番の目的は、範囲を網羅することと、自分が勉強したことを可視化でき、やる気が出る点です。 授業を受けっぱなしの予備校だと感じにくい部分です(それを感じなくても自発的にやれる人には効果はありませんが)。 ちなみに日曜講座や合宿に私は一切参加していません。 夏季・冬季の講習はそこそこ取りましたが、通常の時期と同じかそれより少ない授業数で十分です。 ちなみに、四谷は3月中に申し込むとその時点で55段階の指導を受けられます(今やっているかは確認してみてください、私の時はそうでした)。 私は4月から通ったのでできませんでしたが、既にハンコをもらっている人がいて、「しまった」と後悔しました。 評判に関しては、正直集団授業の講師の質は大手に及びません。 ただ、四谷はそれ以上に学習システムがしっかりしていると思います。 四谷学院のOBです。 たしかに大手の予備校の講師は受講して「凄い」と感じますが、それを自分の学力に反映できるかと言われれば疑問です。 「聞いて理解できる」と「その内容を問題を解く時に使える」は別物なんです。 また大手予備校の人気講師は難関大学の講座が中心で、中堅大学の講座にはあまりいません。 いたとしても単科講座といって、年間60万等の学費は別にかかる講座を取らないといけません。 大手予備校の場合、サボっていて... A ベストアンサー 世の中いろいろな考えを持った人がいますから、批判する人も、良いと言う人もいますよ。 現代文と言えば、やはり出口さんが有名でしょう。 評価が低いというのはどこの情報かは知りませんが、ネット上で得た知識を鵜呑みにするのは良くないと思いますよ。 彼らはなんでも批判したがるものなんですよ。。 そもそも何をもって良書というのか、というのも疑問ですよね。。 実際に、その本を使って偏差値が上がったら良書なんですかね。。 私も「出口のシステム現代文」という本を持っていますが、悪いとは感じませんでした。 解説がかなり詳しいです。 「この解説は結果論であって、こじつけではないか。 」と感じる部分もありましたが。。 私の周りにも出口さんの本を使っていた人はたくさんいますよ。 ほとんどの人が良かったと言っていますし、それで実際に成績が上がったという人もいますよ。 私は、出口さんの本は良書であると考えています。 その他のお勧めの本は、河合出版の「入試現代文へのアクセス」という本ですかね。 著者は河合塾の講師4人くらいだったと思います。 参考書は、自分に合うものと合わないものがあると思うので、本屋さんで立ち読みをして、 自分に合うものを選ぶと良いと思いますよ。 世の中いろいろな考えを持った人がいますから、批判する人も、良いと言う人もいますよ。 現代文と言えば、やはり出口さんが有名でしょう。 評価が低いというのはどこの情報かは知りませんが、ネット上で得た知識を鵜呑みにするのは良くないと思いますよ。 彼らはなんでも批判したがるものなんですよ。。 そもそも何をもって良書というのか、というのも疑問ですよね。。 実際に、その本を使って偏差値が上がったら良書なんですかね。。 私も「出口のシステム現代文」という本を持っていますが、悪いとは感じ... A ベストアンサー 模試の対策をする必要はありません。 普段の勉強の成果を確認するための物ですから。 対策の結果、実力以上の点が出てしまえば、かえって実力が見えなくなります。 適切なレベルの物で勉強したい、というのは伝わります。 しかし模試は模試。 最適な教材になるとは思えませんし、なるようなら進研がとっくに発売していますし、進研ゼミなどとっくにやめているでしょう。 書店に行っても教材が多すぎると言いますが、自分の学力が把握できればおそらくそれでかなり絞れるはずです。 それも判らなければ、基礎的な薄い物をやってみて、その感触で量るのが良いでしょう。 また、色々な教材を良く眺めてみるいうのも良い勉強です。 根性決めて書店に「通って」ください。 進研の模試もそうですが、教材には相性やレベルがあります。 進研の問題は確かに基礎的な良問であるような気はしますが、だからと言って、あなたがそれで勉強できるかどうかは判りません。 もっと基礎が抜けているのかも知れないし、そんな問題では簡単すぎるのかも知れません。 それはどの教材であってもそうです。 基礎ができていないのなら基礎、入試標準レベルのところでつっかえているのならそれ、と今自分が何をすべきか、で決めて、それをさっさと終えてください。 最後までそれだけでやり通そうとするから基礎から応用まで、なんて事を言うんです。 そもそも化物に至っては、教科書をきちんと読んでいるのか。 理解できるよう読んでいるのか。 なんて事が第一です。 その上で参考書、です。 物理は、一読しただけではさっぱり判らなくて当然です。 何度も教科書や参考書を読み、基礎問題を解き、解らなくなってまた教科書参考書に戻る、の繰り返しです。 しつこくしつこく。 天才を除けば根負けするかどうかの科目だと思っています。 単語帳は相性次第です。 前書きからしっかり立ち読みし、相性が良さそうな物を選んでください。 当面センターレベルで良いので、さっさと終わらせることです。 現代文は、出口、田村、板野、河合の入試現代文へのアクセス、辺りを。 これも前書きからしっかり読んで、やり方を把握したり指示に従ったりしましょう。 古典は知りません。 理系なら、二次私大でで国語を使うのかどうかでどこまでやるかが変わると思います。 あなたなら、伊藤さんの「ビジュアル英文解釈」ができると思います。 最初は易しいですが、最後までやり通したり、その後の「英文解釈教室」まで行けば大した物だと思います。 模試の対策をする必要はありません。 普段の勉強の成果を確認するための物ですから。 対策の結果、実力以上の点が出てしまえば、かえって実力が見えなくなります。 適切なレベルの物で勉強したい、というのは伝わります。 しかし模試は模試。 最適な教材になるとは思えませんし、なるようなら進研がとっくに発売していますし、進研ゼミなどとっくにやめているでしょう。 書店に行っても教材が多すぎると言いますが、自分の学力が把握できればおそらくそれでかなり絞れるはずです。 それも判らなければ... A ベストアンサー NO1さんのように具体的に挙げられるアドバイスに従うことを薦めます。 ネットなどだと凄くマクロなアドバイスになります。 結果的に現物とはまるっきり違ったりしますし、個々で感じ方が違うのが当たり前です。 例えば東進にしろ 北海道の田舎の衛星校の状況と23区内で公開授業を受けているのでは全然違ったりします。 僕は薦められた代ゼミの私立文系クラスにすんなり入りました。 余計なことを考えずに勉強に集中出来るのでそういう方が良かったりもします。 ネットでの評判は悪かったけど僕は凄く伸びました。 使い方次第だと思います。 迷う時は実際に足を運んでリアルな価格を調べたり公開授業を受けて決めればいいです。 東進はすげえ高いと思います(笑) 良心的なのは河合ですね。 他に関西で言えばECCとか研伸館のような「地元では定評のある」予備校が結構ありますよね。 ただ駿台は昔から医学部や帝大御用達で生徒のレベルも高いので「量より質」と考えたらそんなもんでしょう。 後進の東進や代ゼミはこれはこれで凄いと思います。 しかし実は奨学生がかなり含まれているはずなのでまるっきり数字を信じてはいけませんね。 独学とか鉄緑会やSEGのようなエリートも相当いるので軽く合格者総数の3108人を超えちゃいます。 数字はあくまで数字と考え、自分に合った予備校を選択しましょう。 東進はいま1番伸びている予備校です。 高い費用にせよ伸びるには理由があると考えるべきです。 ただしこれは東進のオンデマンド講義が、予備校の無いようなド田舎で受け入れられているとか、時間の無い部活生に「しょうがなく」受け入れられているからでもあります。 遠いと大変ですけど、1番と思うところに行った方がいいです。 駿台で言えば難波より梅田がレベルが高いと言ってわざわざ梅田に通ってる人もいました。 有名中や有名高に受かったら近くに引っ越す家庭も結構あります。 つまりやる気次第って感じですね。 やる気ある人から受かります。 個人的には予備校や参考書はほとんど関係ないと思います。 受験の開始時期や本人のやる気の方がずっと大事です。 お金はあなたの家庭のことなので任せますがケチケチしたら結果的に損になることは多いです。 NO1さんのように具体的に挙げられるアドバイスに従うことを薦めます。 ネットなどだと凄くマクロなアドバイスになります。 結果的に現物とはまるっきり違ったりしますし、個々で感じ方が違うのが当たり前です。 例えば東進にしろ 北海道の田舎の衛星校の状況と23区内で公開授業を受けているのでは全然違ったりします。 僕は薦められた代ゼミの私立文系クラスにすんなり入りました。 余計なことを考えずに勉... A ベストアンサー 以下に書く内容はあくまで私の学校での話です。 ti-zuさんの学校と同じ仕掛けだとは思えませんので其の点注意してください。 私の学校では9月の終わりごろ指定校枠の一覧表が発表され、あとは各自担任に受験したい旨を伝えることによって校内選抜に参加できました。 ただ、3年になった春に一般受験でかつ現役合格は無理だと悟っていたので(私の努力不足ですが)、4月の面談で指定校を取りたいと担任に伝えてはいました。 そうすることで担任もほかの先生と情報交換ができますし、的確な受験指導(要するにうまいこと指定校を取らせてくれる)が受けられると思ったからです。 先生(担任・進路指導)にはどんどん相談したほうがいいですよ。 先生という人種に生徒から頼られて嫌な顔する人は滅多にいません。 もしti-zuさんが今春高3に進級し、指定校を取りたいのであれば春に担任と個人面談があると思いますから、其のときに申し出てみるのがいいと思います。 私の場合、欠席は1,2年合わせて5日、3年は2日くらいでした。 欠席は無いに越したことは無いんですが、風邪で年に数日休むことは普通の人間であればよくあることですので心配要らないと思います。 ただ、サボりだと先生に感づかれていたりすると不利でしょうね。 ちなみに停学などの処分を受けていればそれだけでも無理だと思って結構です。 (学校によって差はありますが、選考の際非常に不利です) 模試の成績は進研の偏差値で65くらいでしたし、学校での成績も平均付近を上下してましたので、私はそれほどできる生徒ではありませんでしたが、競争が無かったのでうまいこと取れました。 ti-zuさんの場合進研の偏差値で平均66とのこと。 決して出来の悪い生徒ではないと思います。 推薦を取れる可能性は大いにあると思いますよ。 校内選抜になると、あとは相手(成績など)の問題ですのでこれは運しだいでしょうね。 これでよろしいでしょうか? 以下に書く内容はあくまで私の学校での話です。 ti-zuさんの学校と同じ仕掛けだとは思えませんので其の点注意してください。 私の学校では9月の終わりごろ指定校枠の一覧表が発表され、あとは各自担任に受験したい旨を伝えることによって校内選抜に参加できました。 ただ、3年になった春に一般受験でかつ現役合格は無理だと悟っていたので(私の努力不足ですが)、4月の面談で指定校を取りたいと担任に伝えてはいました。 そうすることで担任もほかの先生と情報交換ができますし、的確な受験指導(要する...

次の