よろしくご査収くださいの意味とは? よろしくご査収くださいとはよく確認してから受けとって下さいという意味 「よろしくご査収ください」とは、よく確認してから受けとって下さいという意味です。 メールにデータを添付したり、資料や書類を送ったり渡したりする時に使う、文語表現です。 口語では使われません。 「ご」は丁寧語であり、「査」は調べるという意味、「収」は収めるという意味になります。 「よろしくご査収ください」のよろしくは、適当にという意味ではなく、人に何かを頼む時に添える言葉です。 よろしくご査収くださいとは目上や取引先にも使える言葉 「よろしくご査収ください」とは、目上や取引先にも使える言葉です。 査収を丁寧に言った言葉なので、上司や取引先に使っても問題はありません。 しかし、相手や文章の内容によって、「よろしくご査収ください」ではなく言い回しを変える必要があります。 例えば、社内で使う場合は上司宛に「ご査収願います」「ご査収ください」と簡単に使うことができます。 取引先など社外の相手に対しては、「ご査収いただきますよう、お願い申しあげます」など、より丁寧な言い回しに変化させたほうがいいでしょう。 「ご収差」という言葉はないので間違ってご収差を使わない 「ご収差」という言葉はないので、間違ってご収差を使わないように注意が必要です。 「ご査収(ごさしゅう)」の査と収の字の順番を間違えて「ご収差(ごしゅうさ)」と使ってしまう時もあるかもしれません。 収差とは、レンズを通した光や映像が、ぼやけたりゆがんだりすることを意味します。 そのため、「ご収差」という言葉自体ありません。 間違って「ご収差」と使ってしまっても、意味が分からなくなってしまうので、気をつけましょう。 ご査収とご精査との違いは? 「ご精査」とは詳しく調べることという意味 「ご精査」とは、詳しく調べることという意味です。 見積書や計画書など、詳しく内容を確認し、判断してもらいたい場合のものに使います。 また、レジ精査など、金銭チェックにも使われる言葉です。 意味の似た言葉に「調査」がありますが、「精査」はより詳しく調べることを意味します。 ご査収とご精査の違いは収めるという意味は含まれているかどうか 「ご査収」と「ご精査」の違いは、収めるという意味は含まれているかいないかです。 どちらも書類などを確認してもらうところまでは同じですが、ご精査の方は、詳しく確認してもらうことが目的です。 ご査収は、確認の上で収めてもらうことが目的となっています。 「ご査収ください」はシンプルで意味が伝わりやすいですが、少し丁寧さに欠ける表現です。 しかし、社内メールで丁寧すぎる言い方も不自然です。 「ご査収ください」は、取引先などの社外宛てよりも、上司や先輩などの社内宛ての文章で使うのがいいでしょう。 くださいませとは、くださいに丁寧語である「ます」の命令形「ませ」がくっついた形です。 「ください」、と言い切るよりかは「くださいませ」の方が丁寧な表現になり、優しく柔らかい印象になります。 社内の上司はもちろん、取引先にも使用できる使い方です。 「くださいますよう」は、「何々をしてください」と指示するような言い方に対し、「何々をしてほしいというお願い」を意味する丁寧な言い回しになっています。 これだけでは終われないので、この続きに「ご査収くださいますよう、お願いいたします」や「ご査収くださいますよう、なにとぞよろしくお願いします」など、お願いをする言葉をつけないと不自然になります。 これは、少し丁寧さに欠ける表現です。 社内メールではあまり丁寧な言い回しは必要なく、最低限の敬語を使って意味が伝わればいいので、上司などの目上の人宛てに使えます。 取引先など社外宛ての文章には使わない方がいいでしょう。 ご査収のあとに、程がつくと、表現が柔らかくなります。 日本人は言い切ったり断定することを好みません。 査収することは相手にとって手を煩わせる行為です。 何々をして、と言いきるよりかは、すこしぼやかす表現があった方が安心できます。 さらに、お願い申し上げますと続くことで、とても丁寧で腰が低い印象を受けます。 大事な取引先宛てなどに使用するといいでしょう。 逆に、社内にいる上司や先輩などに使うと、仰々しいと思われてしまいます。 程を使うことで、日本人が好む曖昧さが出てきます。 「ご査収お願いいたします」より、言い切った言い方ではないので柔らかい印象を受けます。 目上にも取引先にも使える言い回しです。 ご査収のあとに「上」がつく言い方になっています。 「の上」には、「~をして、さらに」という意味があります。 この場合は、よく確認して受け取ってから、お願いをする文章になります。 「ご査収」自体をお願いするのではなく、確認して受け取ったあとにまた何かしてほしいことがある時に使うと自然です。 検討する事があったり、返事をお願いしたりなどです。 「幸いです」は、何々をしていただけると嬉しいです、という意味になります。 してください、というお願いよりもとても丁寧で柔らかい印象の文章になります。 「いただきますよう」は、してもらうの謙譲語となり、へりくだった言い方です。 ご査収の前に「よろしく」をつける事で、さらに丁寧な言い回しになっています。 「ご査収のほどお願いいたします」でもいいですが、お願いいたしますの前に、よろしくをつけることで、さらに丁寧な言い回しになっています。 相手に査収という行為を頼む文章なので、よろしくをつけるとさらに印象がよくなります。 何卒(なにとぞ)とは、どうかよろしくお願いしますという意味になり、強い望みを相手に伝える言葉になります。 そのため、査収をしっかりしてほしい、ちゃんとしてほしいという気持ちの表れになりますので、重要書類などに使うと自然です。 お願いいたしますより、お願い申し上げますの方がへりくだった言い方になります。 よりかしこまった丁寧な印象を受けるので、取引先などに使います。 使い方・例文13「よろしくご査収くださいませ」 使い方・例文13つ目は、「よろしくご査収くださいませ」です。 「ご査収くださいませ」でも丁寧ですが、ご査収の前に「よろしく」をつけることで、さらに丁寧な印象になります。 社内でも社外でも使える言い回しになります。 「よろしくご査収ください」以上によく使われるであろうビジネス用語に「ご迷惑おかけします」があります。 下記の記事では、「ご迷惑おかけします」の使い方や不適切な使い方、類語や例文について説明しています。 明日からも使える言葉なので、ぜひ参考にしてみてください。 検収とは、ものの品質や個数などをチェック、検査して受け取ることを意味します。 「よろしくご検収ください」「ご検収の程よろしくお願いいたします」などのように使います。 チェック項目のあるものなどに使う言葉です。 確認は、はっきりと確かめることを意味します。 「よろしくご査収ください」よりも「よろしくご確認ください」の方が意味が広いです。 「ご確認のほどよろしくお願いします」「ご確認くださいますようお願い申し上げます」などの使い方があります。 「よろしくご査収ください」を使って確認をお願いしよう 「よろしくご査収ください」は、日常生活ではあまり使わない言葉です。 ビジネスシーンでは「よろしくご査収ください」以外にも、丁寧な言い回しがたくさんあります。 しかし、上司など社内で丁寧すぎる言い回しを使うと不自然になります。 取引先などの社外の方相手に、丁寧な使い方をしましょう。 「よろしく」や「何卒」をつけても丁寧になりますが、ご査収と言い切るのではなく「ご査収の上」や「ご査収のほど」など、上やほどをつけるだけで柔らかい印象になります。 また、より詳しい確認を求めている場合は「ご精査ください」を使った方が適切になります。 「よろしくご査収ください」の言い回し以外にも、「ご精査」と「ご査収」の使い分けも意識しましょう。
次の目上の人や取引先とのやりとりで、これらの言葉を使う機会は度々出てきます。 どちらも敬語にはなりますが 使い方によっては相手に強要する言い方になりかねませんので、間違った使い方ではなく、をしないよう注意が必要です。 ご査収の正しい使い方と注意 ご査収とは、 対象物に対しての確認を含めて相手に渡す時に「ご査収下さい」と伝えるのが正しい使い方です。 ただ、答えをどことなく要求しているようにも捉えられる言葉でもあるため、 過剰な表現になっていないか時と場合を考えるよう注意しましょう。 私が普段ビジネスシーンで感じるのは「ご査収下さい」という文言を受け取ると 「よくチェックしてからきちんと返答ください」と一方的に投げられている気がしてややプレッシャーを感じます 笑 似た意味合いの「ご確認ください」と言われるほうが 「いかがでしょうか?なにかあればお知らせください」とやや控えめな態度で相手の状況を伺っているように受け取れるため、どちらかというと好印象に感じます。 ご査収に対する答え方 ご査収下さいとは「よく調べてから答えをちょうだい!」といわれているようなものですから、ただ単に「受領しました」と受け取ったことへの返 答だけではなく、きちんと中身を確認した旨も伝えなくてはなりません! ご査収に対しては 「中身を確認し、受領した」という返事をするこのことをぜひ覚えておいてください。 ご査証の正しい使い方と注意 ご査証とは、 何かを証明する必要がある事に対して「ご査証下さい」と伝えるのが正しい使い方です。 ご査収と同じく「ご査証」というとなんだか丁寧な言葉に聞こえますが、相手に対して強く迫ったような表現に聞こえてしまいます。 ビジネスシーンや目上の人に対して割と厳しい状況の時に使うため、 使い方としては時によっては失礼な印象を与えてしまうものだと心に留めておきましょう。 ご査証に対する答え方 「ご査証ください」ともし言われてしまったら、なにか きちんとした答えの証明を見せて下さいと言われているようなものなので、 証明できる書類などがあれば添付する必要があります。 もしも何かの商品に対するクレームへの「ご査証」なら、相手に対して弁明するための補償を証明しなければなりません。 ビジネスシーンでの使い方 ご査証よりも ご査収のほうが圧倒的に無難だということは、この二つの言葉を検索してみれば一目瞭然! ご査証は滅多に使うことはないはずですから、メールや手紙など取引先の相手に何かを確認してもらいたかったり、添付物がある時は「ご査 収ください」と文末につけましょう。 逆に「ご査収下さいませ」と受け取った場合は、それを確認した旨をきちんと相手方に伝えることを忘れないで! 使える例文 目上の人やビジネスシーンにおいて「ご査収願います」「ご査収くださいますよう~」はよく現れます! ポイントは、• きちんと確認してもらう中身が存在するということ。 受け取りと返答が前提となる場合にだけ使えるということ。 では、例文からそのシーンを想像してみましょう! ご査収を使った例文• 明日使用する資料を送付しますので、ご査収ください。 ご注文の品をお送りしましたので、よろしくご査収くださいませ。 先日の領収書を発送いたしましたので、何卒ご査収ください。 お預かりした履歴書とご提出書類をご返却いたしますので、ご査収ください。 添付ファイルにて、プロジェクトの進捗状況をお送りしております。 よろしくご査収ください。 ご査証を使った例文• 旅券の査証(ビザ)をお受けください• 査証申請が必要です• 査証が免除されました!• 問題がありました製品に対してご査証くださいませ 類似の尊敬語 丁寧語• お受け取りください• ご確認ください• お納めください• ご笑納ください などのほうが、少し砕けた言い方なので、この4つは シーンを選ばず使えそうですよ。
次のこのライフレシピのもくじ 【】• よく、メールなどで「よろしくご査収ください」という言葉が入っていることがあります。 ご査収の読み方は「ごさしゅう」となりますが、基本的にはメールでの締めの文章でよく見る表現です。 しかし、ご査収、というのは一般的には聞き慣れない言葉ですよね。 そこで、ここでは「ご査収」の意味と基本的な使い方、例文や間違った使い方について紹介していきます。 「査収」の意味 そもそも「査収」とはいったい何でしょうか?国語辞典で調べてみると、 金品・書類などを調べて受け取ること とあります。 「査」は検査の「査」であり、「収」は回収の「収」だと思うとよさそうですね。 そして、「ご査収」とは、それに尊敬語の接頭語の「御(お・ご)」をつけている言葉になります。 「査収」メールでの使い方&例文 メールで使う場合 多くの人が迷っているのが、「ご査収」をメールで使う時です。 ご査収、という時点で丁寧な言い方なので、基本的には よろしくご査収ください。 くらいで十分です。 ちなみに、ご査収という名詞によろしくがつくのは違和感があるという人もいると思いますが、これはよく使われる言い回しなので、このまま使って問題ありません。 よろしく、を使いたくない場合は ご査収くださいませ。 などがよく使われます。 これらをやや古めかしい、と思う方は ご査収のほど、よろしくお願いします。 などの言い方でもいいでしょう。 例文 ・添付ファイルにて、今回のプロジェクトの前提情報をお送りしております。 よろしくご査収ください。 ・契約書をお送りいたしました。 専門的な内容も多く、やや複雑ではございますが、ご査収のほど、よろしくお願いたします。 添付ファイルの確認に使うのはNG!間違った使い方 「ご査収」を知ってしまうと、つい色んな場面で使いがちです。 そこで、間違いがちな使われ方も紹介します。 調べるものがないもの たとえば、添付ファイルなどがない場合に「よろしくご査収ください」などと言われても「えっ、何をよく調べればいいの?」となってしまいます。 日程などを送っている場合は「ご確認ください」くらいで十分です。 よく調べなくてもいい時 ご査収とは、よく調べて受け取る、という意味があるので、すでにちゃんと見てもらっているようなものには使われません。 たとえば、すでに送ってある契約書の最終版などを送る場合にも「ご確認ください」で十分です。 丁寧すぎる ご査収という表現がやや古い印象を受けるせいか、丁寧すぎる言い方になってしまう場合もあります。 ご査収の上、よろしくご手配を賜りますようお願い申し上げます。 特にメールでは、ここまで丁寧な言い回しにすると、逆に違和感を与えてしまうかもしれません。 使ったほうがいいか? しかし、そもそもご査収という言葉は、メールなどで使ったほうがいいのでしょうか? この点については色々な意見があると思いますが、個人的には、そんなに使う必要がない言葉だと考えています。 というのも、「ご査収」という言葉自体、よく理解していない人が多いからです。 相手に伝わらない可能性がある言葉をメールで使うのは、リスクがあります。 添付ファイルをよくチェックしてほしかったら「ファイルを添付いたしましたので、内容をよくご確認の上、お返事いただけると幸いです」くらいで意味は伝わります。 また、昨今では、メールでの言い回しはどんどんとシンプルになっています。 昔の手紙のマナーとは違い、大量のやり取りをするわけですので、すぐに用件を確認できるほうが大事です。 使ってはいけないというわけではありませんが、積極的に使うほどではない単語だと思っておいてよいでしょう。 特にビジネスメールに慣れていない方などにとっては、難しい表現かもしれませんが、いまだに使われる表現ですので、覚えておいて損はないでしょう。 image by.
次の