普段の善逸からは考えられないような活躍を見せてくれたときは衝撃的すぎました。 ひとつのことしか出来ないからこそ、それを究極の一太刀へと昇華させたこの技は男のロマンの塊りでもあり、善逸が使うからこそのギャップと、ここぞと言う場面で決める善逸の男気が何乗にもなって本当にかっこいいと思いました。 鼓屋敷で炭治郎と離れ離れになってしまい、男の子を守りながら鬼から逃げています。 汚い高音 笑 を叫びながら鬼から逃げているのですが、あまりの恐怖と責任感の重さでキャパオーバーし突然寝てしまいます。 鬼の攻撃が当たろうかと思ったところで間一髪、眠ったままの善逸が鬼を倒します。 ここで初めて善逸の技が見れます。 冒頭の汚い高音とのギャップがとてもかっこいいと思いました。 引用:鬼滅の刃17巻 このシーンは17巻145話に登場 他の剣士が二人で組んで上弦の鬼と戦う中、善逸だけが一人で上弦の鬼と戦います。 圧倒的な力の差に傷だらけになる善逸ですが、散々自分と師匠を愚弄した獪岳を信念の一撃で倒した場面は普段のギャップからは想像できない凄みを感じカッコいいと思いました。 かっこいいと思った理由は、兄弟子が鬼になってしまいそれを倒しに行くのは自分の使命と考え、立ち向かっていくところが男らしかったからです。 そのあとの「この技でいつかあんたと肩を並べて戦いたかった」と獪岳の首を切った後のセリフもかっこよかったです。 善逸が今までの泣き虫さんではなく、雰囲気が違うシーンです。 鬼となってしまった兄弟子に今までの憧れを振り切るかのような渾身の一撃でした。 基本的に善逸は技を出す時かっこいいですが、この時は特に新技で善逸が編み出した技というのもあり、とてもカッコよかったです。 善逸には獪岳という兄弟子がいました。 二人の仲はとても険悪なものでした。 善逸は雷の呼吸の使い手ですが、六つある雷の呼吸の型の中で、基本中の基本である一の型しか使えません。 一方で獪岳は一の型だけが使えません。 善逸は、獪岳に嫌われていることはわかっていながら、それでも獪岳を尊敬し、目標としてきました。 しかし二人の再会は、鬼殺隊と上弦の鬼という形で果たされました。 呼吸の継承権を持ちながら鬼となった獪岳に激昂する善逸。 普段鬼と対峙するときはこのように怒りをあらわにすることはないので、新鮮なかっこよさでした。 最後は一の型しか使えなかった善逸が自ら編み出した七つ目の型で決着がつきます。 「いつかこの技でアンタと肩を並べて戦いたかった」と言う善逸の悲しみを帯びた目が印象に残っています。 これまでの善逸は鬼と闘うことに対して非常に後ろ向きでした。 鬼と闘うのが怖い、できれば戦いたくない、修行もつらい、嫌だといった感情が全面に出ているキャラクターです。 ですが、そんな彼を変えるきっかけとなったのが育ててくれた師の自害(死)です。 その理由となった兄弟子である善逸が鬼に身を落としたこと、そして彼を成するために善逸は自らの意思で刀を振るいます。 今まで一の型しか使えなかった彼が、自ら編み出した七の型で戦うシーンは自分を乗り換えた成長の瞬間にも感じられ非常に格好良いと思いました。
次の第6位 蟲の呼吸 蝶ノ舞「戯れ」 第6位に選んだのは胡蝶しのぶが使う蟲の呼吸から蝶ノ舞「戯れ」。 他の鬼殺隊たちのように斬り刻む技ではなく、刀に仕込んでおいた毒で身体を突き刺し鬼を死に至らしめます。 そのスピードは鬼でさえ見えない程のスピードで気が付けば何か所も突き刺され……正直なところバッサリと斬られるよりも恐ろしい技です。 第5位 音の呼吸 肆ノ型「響斬無間」 第5位に選んだこの技は上弦の陸「妓夫太郎」との戦闘で天元が使った技です。 妓夫太郎が使った血鬼術に対してその技を相殺するために発動、ヌンチャクのように鎖でつながった刀を振り回して広範囲に斬撃を放ちます。 この技を使った時にかっこよかったのは危険な位置にいた炭治郎を蹴りで安全な位置に飛ばしつつ技を繰り出した事です。 第4位 術式展開 破壊殺 第4位は鬼殺隊の技ではなく、猗窩座が煉獄との戦いで繰り出した破壊殺。 技の名前、構え、見た目、全てにおいてかっこいいわざとなっています。 この破壊殺は「羅針」から始まり「空式」「乱式」「滅式」と放ち、最後は煉獄の奥義を交わし「滅式」で猗窩座の拳が煉獄の身体を突き抜ける事になりました。 第3位 水の呼吸 拾ノ型 生生流転(せいせいるてん) 第3位に選んだのは炭治郎が放った水の呼吸拾ノ型・生生流転!打ち込むごとに威力がどんどん上がっていく技になっており、水の呼吸で最後の型となるだけあって最強の技になっています。 (拾壱ノ型は冨岡のオリジナル技なので)ただし使用中は攻撃の威力だけに集中するためデメリットも多い技でもあります。 第2位 ヒノカミ神楽 日雲の龍・頭(かぶり)舞い 第2位に選んだのは比較的最近使われた炭治郎の超大技、日雲の龍・頭舞い!ド派手に描かれた技の見た目と共に上弦の鬼にも通用するその威力が魅力的。 単一動作ではなく舞うように戦うその姿はまさに神楽でした。 第1位 全集中・水の呼吸 拾壱ノ型「凪」 第1位に選んだのは冨岡義勇が下弦の伍「累」との戦いで使った全集中・水の呼吸 拾壱ノ型「凪」。 本来水の呼吸は拾までしかなく、この拾壱は冨岡が自ら編み出した独自技になっています。 この技は攻撃技では無いのですが、冨岡の間合いに入った技を全て無にするという強力な技でした。 かっこいい技ランキングまとめ 以上が私の付けたかっこいい技ランキングTOP10になります!みなさんの好きな技は何位に入っていたでしょうか?これからも繰り出される新たな技にも期待です!.
次の第6位 蟲の呼吸 蝶ノ舞「戯れ」 第6位に選んだのは胡蝶しのぶが使う蟲の呼吸から蝶ノ舞「戯れ」。 他の鬼殺隊たちのように斬り刻む技ではなく、刀に仕込んでおいた毒で身体を突き刺し鬼を死に至らしめます。 そのスピードは鬼でさえ見えない程のスピードで気が付けば何か所も突き刺され……正直なところバッサリと斬られるよりも恐ろしい技です。 第5位 音の呼吸 肆ノ型「響斬無間」 第5位に選んだこの技は上弦の陸「妓夫太郎」との戦闘で天元が使った技です。 妓夫太郎が使った血鬼術に対してその技を相殺するために発動、ヌンチャクのように鎖でつながった刀を振り回して広範囲に斬撃を放ちます。 この技を使った時にかっこよかったのは危険な位置にいた炭治郎を蹴りで安全な位置に飛ばしつつ技を繰り出した事です。 第4位 術式展開 破壊殺 第4位は鬼殺隊の技ではなく、猗窩座が煉獄との戦いで繰り出した破壊殺。 技の名前、構え、見た目、全てにおいてかっこいいわざとなっています。 この破壊殺は「羅針」から始まり「空式」「乱式」「滅式」と放ち、最後は煉獄の奥義を交わし「滅式」で猗窩座の拳が煉獄の身体を突き抜ける事になりました。 第3位 水の呼吸 拾ノ型 生生流転(せいせいるてん) 第3位に選んだのは炭治郎が放った水の呼吸拾ノ型・生生流転!打ち込むごとに威力がどんどん上がっていく技になっており、水の呼吸で最後の型となるだけあって最強の技になっています。 (拾壱ノ型は冨岡のオリジナル技なので)ただし使用中は攻撃の威力だけに集中するためデメリットも多い技でもあります。 第2位 ヒノカミ神楽 日雲の龍・頭(かぶり)舞い 第2位に選んだのは比較的最近使われた炭治郎の超大技、日雲の龍・頭舞い!ド派手に描かれた技の見た目と共に上弦の鬼にも通用するその威力が魅力的。 単一動作ではなく舞うように戦うその姿はまさに神楽でした。 第1位 全集中・水の呼吸 拾壱ノ型「凪」 第1位に選んだのは冨岡義勇が下弦の伍「累」との戦いで使った全集中・水の呼吸 拾壱ノ型「凪」。 本来水の呼吸は拾までしかなく、この拾壱は冨岡が自ら編み出した独自技になっています。 この技は攻撃技では無いのですが、冨岡の間合いに入った技を全て無にするという強力な技でした。 かっこいい技ランキングまとめ 以上が私の付けたかっこいい技ランキングTOP10になります!みなさんの好きな技は何位に入っていたでしょうか?これからも繰り出される新たな技にも期待です!.
次の