発売日一覧• iアプリ 2002042002年4月 J-スカイ 200205152002年5月15日 ezplus 200207102002年7月10日 その他 型式: KDS-NZN NES-37-ESP 『 謎の壁 ブロックくずし』(なぞのかべ ブロックくずし)は、にから発売された用ゲーム。 タイトルの 謎の字のしんにょうの点は、、アプリのものは1つである。 欧州では用ソフトとして『 Crackout』(クラックアウト)のタイトルで発売された。 開発はコナミ開発2課、ゲーム・デザインは後に用ソフト『』()などを手掛ける事となる神戸良治が担当、音楽は前沢秀憲、船橋淳、が担当している。 ゲーム内容は自機「レッドファイター」を操作し、コンピュータの自爆装置を解除して地球人が移住している惑星「セリム」を救出する事を目的としている。 『』(1986年)の亜流の一つであるが、ただ単にブロックを崩すだけでなく、画面内に現れる敵キャラクターを倒してでパワーアップしたり、「コナミマン」をキャッチして裏面にワープしたりすることができる。 また、全面をクリアしてもそれだけではエンディングとはならず、いくつかの面に隠されているアルファベットを組み合わせて英文を作り、最終面クリア後にその英文 MERRYCHRISTMAS を入力しなければならないシステムとなっている。 に携帯電話アプリ用としてゲーム化され、、、用としてそれぞれ配信された。 ディスクシステム版はゲーム誌『』の「」にてゴールド殿堂入りを獲得した。 ゲーム内容 [ ] システム [ ] ここではファミコン版のルールについて解説する。 ゲームは大きく4つの「ゾーン」から構成され、各ゾーンには表面が1面から11面まで、裏面が2面から10面まで(11面は表裏共通)あり、合計80の面が存在する。 ゲームの途中で出現する「コナミマン」に触れると、現在の面番号からプラス1面した裏面へワープする(例:1-02表面でコナミマンに触れた場合は1-03裏面へワープ)。 なお、裏面から表面へは戻れない。 画面内の破壊可能なブロックを全て破壊すれば面クリアとなる。 ただし敵キャラクター「コナゴン」が登場する面では、それらもすべて倒さなければならない。 また、2-11と4-11はボスキャラクター「メニーレッグス」との対決となっており、敵を倒すことで面クリアとなる。 「コナゴン」および「メニーレッグス」はボールを数発ぶつけることにより倒せる。 画面内にある窓のようなものからは(以下ザコ)が出現し、そのザコにボールをぶつけて倒すと時々アイテムを落とすことがある。 ただしザコの中にはボールが当たるとボールを一定時間口にくわえて妨害し、倒すことの出来ないものもいる。 ザコは何度倒しても一定時間が経つと復活する。 なお、ザコは自機に向かって攻撃してくることはない。 ボールを画面下に落とすとボールのストックが1つ減り、ボールがなくなるとゲームオーバー。 また、メニーレッグス戦で自機が破壊されたときはボールが残っていてもゲームオーバーとなる。 ゲームオーバー時にはゲームの進行状況をディスクカードにセーブすることが出来、次回ゲームを始めるときはクリアした面の中からプレイしたい面を選択することが出来る。 4-11をクリアするとキーワードの入力画面となり、ここで正解すればエンディングだが、不正解だと1-01から再度やり直しとなってしまう。 ブロックの種類 [ ] ブルワァーク 普通のブロック。 ボールを1発当てるだけで破壊出来る。 イエローブルワァーク 薄い黄色のブロック。 ボールを数発当てないと破壊出来ない。 シルバーブルワァーク 銀色のブロック。 破壊不可。 ムービングブルワァーク 左右に往復してボールを妨害する。 破壊不可。 カウンターディスク 数字の書かれた円盤。 最初は「0」から始まりボールが当たるごとにカウントが増えていき、「10」になると壊れる。 アップダウンウォール 一定時間ごとに出たり引っ込んだりし、ボールを妨害する。 破壊不可。 その他 [ ] 「コナゴン」は同社のファミリーコンピュータ用ソフト『』()にも登場する。 ストーリー [ ] 西暦30XX年、地球からはるか遠くにある惑星「セリム」にて、地球人は巨大コンピュータによる生命維持装置を開発し、そしてその星に地球人たちが移り住んでいった。 しかしあるとき、惑星セリムの資源を狙う異星人によって、コンピュータの自爆装置を起動させられてしまった。 これを解除するには、コンピュータの入力装置に、ある14文字のキーワードを打ち込まなければならない。 プレイヤーは惑星を救うため、戦闘機「レッドファイター」に乗り込み、コンピュータの内部に潜入する。 移植版 [ ] No. タイトル 発売日 対応機種 開発元 発売元 メディア 型式 備考 1 コナミのブロック崩し 謎の壁 2002年4月 コナミ コナミ (お得なサイト コナミ) - 2 謎の壁 ブロック崩し 2002年5月15日 コナミ コナミ ダウンロード (コナミ・J-アプリ) - 3 謎の壁 ブロック崩し 2002年7月10日 コナミ コナミ ダウンロード (コナミアプリコレクション) - 音楽 [ ] サウンドトラック• 『コナミ・ファミコン・クロニクル Vol. 1 ディスクシステム編』 スタッフ [ ]• プログラム:松岡伸治、青山和浩• デザイン:神戸良治• サウンド:前沢秀憲、船橋淳、竹安弘• 企画:R. KIZU、松岡伸治• スペシャル・サンクス:樹下國昭、小林右一、ひかわたかひこ、おおたにまさのり• ゲーム誌『』の「」では8・9・9・9の合計35点(満40点)でゴールド殿堂入りを獲得した。 ゲーム誌『』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、15. 88点(満25点)となっている。 また、同雑誌1991年5月24日号特別付録の「ファミコンディスクカード オールカタログ」では、「ブロックくずしのニューウェーブ」、「だれもが知っているブロックくずしだが、見事にパワーアップ」、「個性的な各面を、アイテムを利用しながらクリアしていく。 まさに新感覚のブロックくずしだ」と革新性に関して肯定的なコメントで紹介されている。 項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合 得点 3. 20 2. 87 3. 38 3. 35 - 3. 08 15. 88 脚注 [ ] []• 北村孝和 2002年4月10日. 2019年6月22日閲覧。 2002年4月10日. 2019年6月22日閲覧。 北村孝和 2002年5月15日. 2019年6月22日閲覧。 アイティメディア 2002年5月15日. 2019年6月22日閲覧。 2002年5月15日. 2019年6月22日閲覧。 2002年7月10日. 2019年6月22日閲覧。 北村孝和 2002年7月10日. 2019年6月22日閲覧。 アイティメディア 2002年7月10日. 2019年6月22日閲覧。 Blue Flame Labs. 2017年2月18日閲覧。 2016年10月30日閲覧。 外部リンク [ ]• - (英語) この項目は、に関連した です。
次のこの記事について この記事では、Processing(プロセッシング)のPython(パイソン モードを使ってプログラミングの基本を学びます。 メインの対象読者は中高生ですが、プログラミング入門者であれば役に立ちます。 完成図 この記事ではかんたんなブロックくずしを作ります。 Processingについて Processing プロセッシング)を使うと簡単に画面に絵を出したりマウスの操作で絵を動かせたりできます。 なぜPythonモードか Processsingでは通常、専用のプログラミング言語を使うのですが、この記事ではPython パイソン というプログラミング言語を使って書いていきます。 Pythonは簡単に書け、プログラミングの初心者からプロ中のプロまでが使う便利な言語です。 ここでPythonをおぼえるとずっと役に立ちます。 ここはできれば大人に手伝ってもらいましょう Processingのインストール にアクセスします 以下のようなページがひらきます。 左側にある「Download」というリンクをクリックします 次につかっているパソコンの種類にあわせてダウンロードします。 ダウンロードがおわると zipファイル(データが小さくなるよう加工したファイル)がダウンロードフォルダに表れます。 zipファイルをダブルクリックすると、Processingの本体ファイルが現れます。 このアイコンがProcessing本体です。 Pythonモードのインストール Processingのアイコンをダブルクリックすると以下のようなウィンドウが立ち上がります。 右側にある「Java」となっているところをクリックすると「モードの追加.. 」というメニューが表示されるのでそこをクリックします。 次に出てくる画面で「Python Mode for Processing3」をクリックします ダウンロードがおわったらその画面を閉じます。 さきほどの画面(ダブルクリックして立ち上げた状態の画面)のJavaのところをクリックして「Python」を選べればOKです PythonとProcessingの基本 プログラミング言語Pythonと、プログラミングを書いて動かすツールであるProcessingの基本について説明します。 例えば、画面、ボタン、スーパーマリオだったらマリオなど。 おいおい説明します if文 ある条件にあてはまったかどうかで処理を分ける場合に if 条件: という書き方をします。 その条件の時に実行されるプログラムはインデント(頭に数文字分あけること で指定します。 同じ文字数分あいている数行が同じ条件の中で実行されるかたまり、という意味になります。 ellipse は楕円という意味です。 中心の位置と縦横の長さを指定して円を描きます• fill は塗りつぶしを指定する命令です。 の中は色が入ります。 この例の255は白を意味しています• global は関数の外側で作られた変数を操作する時に使います。 このxとyは、プログラムの頭の方で最初に作られていて、それを draw の中で操作するのでこの宣言が必要です• ステップ2: プレイヤーが操作するバーを表示する。 右矢印を押してバーを右に動かそうとしてますが、遅くてまにあいません ポイント• keyPressed はキーが押されて時に実行されるプロセッシングで使える関数です。 今回はこの中で押されたキーのコード keyCode が右または左の時にボールのx座標を 1だけ足したり減らしたりしています• バーの動く速度を最初の例よりはやめています。 ステップ5: ブロックを表示する 横3列、縦3列、合計9個のブロックを表示させます。 for i in range 0 , 9 : 9回の繰り返し。 showBlock という関数を作ってブロック表示部分をそこにまとめました。 ここでは リスト 配列 と ディクショナリという考え方が登場しています。 リストは、複数の変数を入れる箱です。 append という命令を使って追加しています。 リストの中に入っている値は0からはじまる番号で指定することでとりだすことができます。 例えば blocks[0] は一番最初に入っている値を、 blocks[1]は2番目に入っている値をとりだします。 for block in blocks: のところは blocksというリストの入っている変数をひとつひとつ取り出して実行しています• ディクショナリは項目名と値のセットをもつ変数です。 ディクショナリのそれぞれの項目の値を取り出す時は ディクショナリ変数名[項目名] という形で書きます。 True False は真偽値(しんぎち といって、もともとは、正しいか正しくないかを意味する特殊な値です。 いまはスッキリとはわからなくてもとりあえずそのまま書いて動かしてみてください。 何度も登場するのでだんだん分かってきます。 " , 70 , 150 noLoop 完成版のコード ここまでは 300x300の画面でやってきました。 600x600まで大きくしたら完成です ボールを最初に表示する位置。 1回draw 関数が実行される時に何ピクセル進むか。 append block def showBlocks : """ブロックを表示する""" global blocks for block in blocks : if block [ 'ok' ]: okがTrueのものだけ表示する。 それ以外は既に消えている、ということなので。 return ここまで来たということは1個もokがTrueなブロックがなかったということ。 つまり全て消えている状態 textSize 40 text "Clear!! " , 200 , 300 drawの実行を止める noLoop 次回はもうちょっと高度なプログラミングに挑戦する予定です。 おたのしみに 続編• imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? ap-northeast-1. amazonaws. imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? ここでPythonをおぼえるとずっと役に立ちます。 imgix. amazonaws. png? imgix. amazonaws. png? amazonaws. imgix. amazonaws. png? imgix. amazonaws. png? imgix. amazonaws. png? amazonaws. imgix. amazonaws. png? imgix. amazonaws. png? imgix. amazonaws. png? amazonaws. imgix. amazonaws. png? 右側にある「Java」となっているところをクリックすると「モードの追加.. 」というメニューが表示されるのでそこをクリックします。 imgix. amazonaws. png? imgix. amazonaws. png? amazonaws. imgix. amazonaws. png? imgix. amazonaws. png? imgix. amazonaws. png? amazonaws. imgix. amazonaws. png? imgix. ap-northeast-1. amazonaws. png? imgix. ap-northeast-1. amazonaws. png? ap-northeast-1. amazonaws. imgix. ap-northeast-1. amazonaws. png? imgix. ap-northeast-1. amazonaws. png? imgix. ap-northeast-1. amazonaws. png? ap-northeast-1. amazonaws. imgix. ap-northeast-1. amazonaws. png? 関数については、あとで詳しく説明しますが、この時点ではプログラミングのかたまり、というようにおぼえてください。 imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? ap-northeast-1. amazonaws. imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? *箱というとプロのプログラマーからは違うという意見がでそうですが、ここはジュニア向けなので箱としておきます。 例えば、画面、ボタン、スーパーマリオだったらマリオなど。 その条件の時に実行されるプログラムはインデント(頭に数文字分あけること で指定します。 同じ文字数分あいている数行が同じ条件の中で実行されるかたまり、という意味になります。 imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? ap-northeast-1. amazonaws. imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? の中は色が入ります。 imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? ap-northeast-1. amazonaws. imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? ap-northeast-1. amazonaws. imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? ap-northeast-1. amazonaws. imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? ap-northeast-1. amazonaws. imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? ap-northeast-1. amazonaws. imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? 何度も登場するのでだんだん分かってきます。 imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? ap-northeast-1. amazonaws. imgix. ap-northeast-1. amazonaws. gif? 1回draw 関数が実行される時に何ピクセル進むか。 それ以外は既に消えている、ということなので。
次の概要 画面上を反射しながら移動するを、画面下部に落ちないように、パ()を左右に操作して打ち返し、画面に並べられたを消していくのが基本的なである。 は基本的に状の長方形だが、丸やつな形の、敵等が存在するもある。 歴史 ブレイクアウト 1976年 ブロック崩しの元祖は、に登場した社の「」である。 =の名の通り、囚人がのを打ち崩してする、というを持ったで、ながら「一人で遊べるうえ、上手く長時間遊べる」「が表示され、他人と競える」というを飽きさせない工夫が詰まったエポックな作品である。 の上部がいており、を打ち込むことで大量得点を狙えるという面が既に取り入れられている所も注したい点だ。 のちにを設立する、が回路設計(部品減らし)に関わっている。 から発売されたにはがパとともに付属されたほか、はやoreにも社によりがされている。 ではやボックスなどを飲食店に卸売していた 元々は太東貿易という貿易会社 などが輸入販売を行った。 はブロック崩しの名で親しまれ、での文化が根づいた。 これに乗じてでは多くのがブロック崩しを発売し、事業に参入した。 のちの 、ャック のちの 、規格 のちの 、東栄産業 のちの 、M のちの 、、、などのが続々登場。 と同じくを輸入販売していたは、当初このようなの横行を社に訴えていたが、の発売準備に忙しい社はこれをト。 結局もを良した「ジービー」をに発売し、これがにとって自社開発第のとなった。 そしてを良した「」をがに発売し、前のへ突入する。 ブロックフィーバー 1978年 当時が展開していた産業「ャー」の第2弾作品として登場したブロック崩しである。 A、B、Cのがあり、Aは点滅しているにを当てると全体が降りてくる、Bは全体が左から右へと動いている、Cは全体何の動作もないとなっている。 1人は、2人はで稼働していた。 カラーテレビゲーム ブロック崩し 1979年 のを受け、庭用機も多くのから発売された。 社のを搭載した機種も多いが、独自のを加えたもの つまりは もあった。 その一つがから発売された「 ブロック崩し」である。 打ち返す間に押すと軌が変わるサーブを備え、がを突き抜ける「」など6つので遊ぶことができる。 ちなみに「ブロック崩し」の名前そのものを商品に使ったのは当時ではこれくらいである。 が初めて回路設計を行ったであり、初の自社開発によるとも言える。 当時すでに発売されていた「」などの「」とアダプタが共通のため、のように当初はアダプタを同梱せずに販売された。 価格は同梱版が00円で、通常版が00円。 本体は当時としてに所属していたが担当している。 スーパーブレイクアウト 1978年 ので波に乗った社が、に投入した続編が「」である。 とパが2個の状態からする「」、が2個に捕らえられている「Cty」、が上から迫ってくる「」の3つのから選択してできる。 に輸入された当時は既にベーダーがになっており、それほどは得られなかった。 結局社は前作ではに埋もれ、今作ではベーダーのに隠れ・・・と大きなを逃す結果となった。 アルカノイド 1986年 発売から10年。 ブロック崩しの中の祖となったのが、に登場したの「」である。 既に前時代の遺物であったブロック崩しに、敵やの要素をしてを飛ばした。 庭用機へのや続編の開発も活発に行われ、もなどで稼働している姿を拝むことができる。 詳しくは「」の記事を参照のこと。 以降、内では「」のようなブロック崩しが再びに認知され、機や庭用機などで多くのブロック崩しが登場した。 一人でひたすらやりこむの他、対戦のあるも登場している。 も活発で、要素を取り入れたなどもある。 関連動画 製品版 その他 なにか 関連ゲーム 関連項目•
次の