【地上げの戦略、手法など】 この話は、基本的に対応策等ではありません。 先方は企業です。 純粋に利益の為に戦略をたててくる相手です。 知識も経験も格段に違いますから、簡単に考えて対応しようとしても術中に落ちます。 「相手を知り、己を知れば百戦危うからず」の一助になればと思いお知らせします。 自分の事として「自分自身できちんと対応し、結論を出すようにしましょう」これが大事です。 大体の始まりは、手紙などであいさつから始まります。 この時点で「この辺りの土地を不動産屋が買いに来る」という情報が隣近所でちょっとした騒ぎになります。 その中で、住人の方が「集まって集団で交渉しよう」と組合的な物を作って、対抗しようとする事がありますがこれは、相手の術中に陥りやすいです。 何故か・・・。 こういった地上げなどの際の個々の利益や状況はどうなっているかを考えて見て下さい。 全員の方が、少しでも高く買い取ってもらいたい。 (他人はどうあれ)• 各家庭の経済的な内容は、全然違う。 (他人に話せない事情を抱えている人もいる)• それぞれが持っている借地権の条件(敷地の大きさなど)も違う。 この内容を見ただけでも、基本的な利害の一致すら怪しい状態なのがわかります。 この団体の中で「抜け駆けする人」が1人でも出てしまうと、全員が「もう、誰も信じられい」という状態が簡単に生まれてしまいます。 その後は、この団体は機能しなくなってしまいますね。 そして、地上げ屋さんは「戦略」もちゃんと持っています。 自分たちが必要な土地を優先的に購入して来る事や、土地の買値を吊り上げようとする相手に対して、連絡を急にとらなくしたり、精神的にゆさぶられます。 分かっていたとしても、他の方々が「交渉成立」なんて話を聞かされると、不安がなおあおられますし…。 中には、事情等があって「自分から買ってくれ!」と言いに行って安い値段になってしまう方もいます。 こういった作業は、1〜2年という長い期間で行われますので、土地を買いに来ている側は余裕があります。 しかも、借地権の土地の場合、地主さんから土地を先に購入して「地主になっている」ケースもありますから地代の支払いの件もあり、係らない訳にはいかないようになっていたりします。 バブル期の六本木のように「地上げ」なんて言うと、怖い人が脅しにきて…。 なんて思う方もいるかと思いますが そんなものは、本当の「地上げ屋さん」ではありません。 本物は、ずっと紳士的に法令を守った行動を取ってきます。 そもそも、恐喝・脅迫では何の問題も解決できません。 ましてや、不動産の取引です。 犯罪行為などでは「不動産の免許」がいくつあっても足りません。 そこは、安心していいかと思います。 この様に長い時間、不慣れな交渉を続けなければいけないので、余程の覚悟が無い方は「安易な行動」や無用な敵対行動を取ると、その心労が倍増します。 どうしても納得がいかない場合は、対価を支払ってでも「弁護士などの専門家」を雇う事をお勧めします。 それ以外の方法は、キチンと相手と交渉をして、自分で決める事です。 間違っても、他人の考えに載るようなことはお勧めしません。 他人の意見や情報は、いくら取っても構いませんが、最後は自分です。 そこをシッカリして置けば、どの様な結果であっても納得が出来ると思います。 因みに、現在の借地権者の取り分は、住宅地で「地主さん:4に対して借地権者:6」です。 土地の価格が1坪100万円とすると「地主さん:40万円、借地権者:60万円」になります。 土地が30坪あったとしたら、「地主さん:1200万円、借地権者:1800万円」と言う事です。 現在でも、東京のあちこちで「地上げ」が昔よりも細々とではありますが行われています。 上手に対応して頂きたいと思います。 実際、老朽化する建物について「東京都」でも頭を悩ませている現状があります。 【地上げ屋さんの記事まとめリンク】•
次の巨大ターミナル・新宿の繁華街からも歩いて行ける目と鼻の先の場所に、激しい地上げ攻撃に晒された末に荒れ放題になった土地が残されていた。 その中でもとりわけ有名なのが、都営新宿線新宿三丁目駅と曙橋駅のちょうど中間地点にある「新宿区富久町」。 バブル期から続いた地上げ係争地が30年ごしの泥沼の争いの末、一部ではゴーストタウンと揶揄されバブル経済によって破壊された街…その跡地に55階建ての超高層タワーマンションが今まさに建設中である。 ここが現在どうなっているのか、様子を見に行った。 場所は靖国通り沿い、外苑西通りがぶつかるT字路「富久町西交差点」の先。 「Tomihisa Cross」と名付けられたこのタワマンなんですが、55階建てというのは山手線の内側では最高層で、既に本体は55階部分まで出来上がっていて、野村・三井・積水・阪急だのデベロッパー合計4社が販売に携わっている。 総販売戸数992戸は強気の価格設定にも関わらず新宿駅徒歩圏内という立地の良さだけあって完売御礼という状況。 いやぁ、お金のある所にはあるもんですねぇ… 靖国通り側から北向きに坂道を下った裏手に伸びる医大通り沿いには付随の商業施設が現在建設中で、このへんも今年5月竣工、入居開始が9月下旬頃を予定しているとかで、3階建てのどでかい工事関係者用プレハブが工事の規模のでかさを窺わせる。 今まさに開発のラストスパートといったテンションである。 ところでこのタワマンが建てられている、かつて「西富久地区」と呼ばれていたこのブロック、昭和のバブル期の時代から延々と続いてきた地上げの結果、狭小住宅が立ち並ぶ住宅地のそこかしこが歯抜け状態になって、バブル崩壊で地上げ屋の業者が倒産するなどして収束した頃には住民の6割が街を去るまでに寂れていった。 2010年頃から再開発工事が着手し、残っていた昔ながらの住宅も解体され、現在までタワーマンションの建設が続いている。 建設中のタワマンを遠目に眺められる向かいの「富久さくら公園」では地元の爺さん婆さんが変わりゆく町並みを眺めながら日向ぼっこしている。 再開発で跡形も無くなった西富久地区に唯一残されたのは、富久町の守り神「富受稲荷大明神」…かつての地権者が共有して熾烈な地上げ攻撃から街を救ったお稲荷様という事で、この神社だけは大事に祀られている。 元にあった場所とは微妙に違うようですが… お稲荷さんだけに、神社には供え物の油揚げがずらり。 30年ごしの地上げとの戦いに終止符が打たれ、ようやく街に平和が訪れようとしている、そんな感じの場所である。 そんな西富久地区から少し離れた、富久さくら公園の裏側の道に入ると、今度は地上げではなく計画道路による立ち退きが進められて歯抜け状態になった区画が現れる。 環状4号線(外苑西通り)が富久町内をぶち抜いて若松河田駅付近まで延伸する手筈になっている。 この環状4号線の計画予定地に建っている家屋はかなりの数が立ち退きを終えていて、タワマン完成を目処に2016年度の開通を予定しているそうで、二重に立ち退き問題に直面してきた街がここ富久町なのである。 二度ばかりも立ち退き問題の舞台になり虫食い状態になった土地の寒々しさたるや、尋常なものではない。 これも新宿駅徒歩圏内という地の利がもたらした因縁なのであろうか。 しかし55階建てのタワマンは街のどこに居てもよく見える。 エリアから記事を探す• 811• 216• 154• 101•
次のこの節にはが含まれているおそれがあります。 問題箇所をしして、記事の改善にご協力ください。 議論はを参照してください。 ( 2015年11月) 都市における土地は、細切れの状態よりも街区単位でまとまっている方が、大規模な建築物が建てられ、面積当たりの利用価値が高くなる。 そのため細切れの土地を買い取り区画を大きくして、用地に提供する手法である。 土地の整理分合によって公共用地を生み出し、なおかつ地区全体の土地の価値を高めるという点では、やなどの事業(面整備)は、公的な地上げ行為と言える。 バブル景気時には、地主や住民を恫喝して強引に土地を買い漁り、街区単位でまとまった段階で転売して、膨大な利益を上げる地上げ屋が台頭していた為、ネガティブなイメージがつくきっかけになった。 しかし本来の地上げは、権利関係の複雑な土地・建物を買収する都市開発の専門業者として存在していたものである。 景気動向と地上げ [ ] 絶対に地上げに応じない決意を掲げる家。 写真は中国の、 ()の事例。 後半のの時には、が右肩上がりで上昇を続けた。 こうした中で、が関わり暴力的手段によって立ち退きを迫ったり 、金銭に糸目を付けない買い取りを行うなど、強引な手法で土地の売買を行う業者が目立つようになり、地上げ屋はネガティブな表現として用いられることが多かった。 1991年 平成3年 に、し、の地価が下落。 それに伴い、地上げ屋は目立たなくなっていった。 地上げ途中だった街区は、買収済みの更地がまだら状に残り、旧来の町並みは破壊されたまま、再開発も進まないという「中途半端な状態」で放置され、問題となった。 その空き地は、対策として「運営」で細々と運営されている。 その後、後半に、からの資金により、不動産ファンドが活性化、市場に勢いが出てくると、それに釣られて地上げ屋は再び姿を現すようになった。 に入り、景気回復に伴って、オフィスなど不動産市場は活況を呈した。 だが、などもあり、不動産市況に水を差され、活動が沈静化した。 民間業者が主体の日本とは対照的にでは土地が全てとであることから土地使用権の売買を財源にしている地方政府が暴力団やも動員して死傷者も出す地上げ行為を行って問題となっており 、強引に立ち退きを迫る政府に抵抗する住民が孤立化させられる ()が世界的に注目された。 には、に地上げで宅地が虫食い状態になった、の一角にあった土地をしたが完成し、話題となった。 脚注 [ ]• その最たる例として、営業中の店に事故を装ったダンプカーやトラックを突っ込ませるという手法がある。 の2016年11月11日時点におけるアーカイブ。 2016年11月10日閲覧。 2012年10月12日. 2019年9月20日閲覧。 2010年7月7日. 2019年9月20日閲覧。 2013年9月4日. 2019年9月20日閲覧。 2011年10月19日. 2019年9月20日閲覧。 2014年5月1日. 2019年9月20日閲覧。 [] 関連項目 [ ]• - 元地上げ屋の作家。 - 地上げ屋の被害に遭い、不動産業者と裁判で争った女優。 - 自然遊園を狙う地上げ屋父子と犬のドン松五郎父子の戦いを描いた1987年公開の映画。 - 地上げ屋を生業とする宗教団体との戦いを描いた1988年公開の映画。 - 地上げにあった家をテーマにした2009年公開のアニメ映画。 外部リンク [ ]• - ()• - webメディアのの記事。 「他人の建物を破壊しても、故意性を証明できない限りは建造物損壊罪に問えない」と言う法律の穴を利用し、「解体業者が知らずに破壊してしまった」と言い逃れするために「所有者の名義など敢えて何も確認しない」と言う手法で、2019年に地上げ屋に自社倉庫を破壊された。 仮に地上げを行った相手が大手webメディアで顧問弁護士を抱えていたりした場合でも、「民事不介入」の立場から警察の介入はそれほど期待できず、いずれにせよ破壊した家は元通りにならないため、地上げ屋を使えば2019年の日本でも合法的に土地を更地にすることが可能と言う例である。
次の