志望者が多く、激戦区の地方公務員。 教養・専門試験や面接など多くの試験をクリアし、晴れて公務員になるために欠かせないのが、地方公務員試験対策の参考書&問題集です。 独学の方はもちろん、予備校に通う場合でも必須。 でも、種類が多いのでどれが良いのかわかりにくい、と悩む方も多いのではないでしょうか? そこで今回は、 地方公務員試験の参考書&問題集の選び方とランキングをご紹介します!どれもおすすめできる、充実した内容のものばかりです。 使いやすくわかりやすい参考書&問題集を見つけて、試験対策を効率的に行いましょう!なお、地方公務員試験は「上級・中級・初級」の3つに分かれている自治体もありますが、この記事では「上級・初級」についてのみお届けします。 ぜひ参考にしてくださいね。 上級は小論文、初級は作文試験も実施されます。 初級の作文は、論文ほど理論を組み立てる必要はないといわれますが、日ごろから文章を書く練習をしていないと、自分の考えを形にするのは難しいもの。 なお公務員試験の論文対策参考書は、以下の記事でも多数ご紹介しています。 文章の書き方や論文の理論の組み立て方に自信がない方は、こちらで紹介されている本もチェックしてみてください。 様々な問題集を編集している資格試験研究会が手掛けた公務員試験の問題集です。 過去15年の問題を分析しているため、出題頻度が一目でわかります。 よく出ている問題を中心に勉強したい方におすすめです。 こちらは文章理解・資料解釈の問題集ですが、判断推理や行政学、社会学など 一般教養から専門分野まで幅広くカバーしているシリーズです。 自分の苦手な分野だけ特化して勉強ができるため、模試の点数が伸び悩んでいる方にぴったり。 机の上に開いたままになる製本方式を採用しているため、ペンケースなどで押さえる必要がありません。 ちょっとした工夫ですが、勉強効率がアップするでしょう。 著者 資格試験研究会 出版年月日 2017年8月24日 新星出版社 商品名 地方初級 教養試験 過去問350[2021年度版] 国家公務員・地方初級 1 政治・経済・社会 2021年度 7日でできる! 【初級】地方公務員過去問ベスト 2022年度版 無敵の地方公務員[初級]過去問クリア問題集 2022年度版 2021年度版 初級地方公務員予想問題 特徴 厳選された350問。 1ページに問題と解説が集約され勉強... 科目別に収録されているから、苦手な分野のみ勉強できる 7回分の模擬テストを収録。 知識をある程度インプットできた方に 解説動画つき!頻出ポイントを解説してくれるから合格に近づく 知識も問題演習もこれ1冊でOK!いろいろな参考書を買い... 最安値 速攻の時事は、 実際に公務員試験で出ている内容を分析し、時事問題のポイントをギュッとまとめた一冊です。 教養試験の時事にはもちろん、政治経済や社会学、行政学などあらゆる科目をカバーしています。 論文試験や面接などでも時事の知識があると有利に働くこともあるため、幅広い試験対策になるでしょう。 ページの右上には、出題可能性を星マークで表しており、出やすい問題から学ぶこともできます。 勉強する時間があまり取れない方でも効率よく勉強できるでしょう。 同じシリーズで実戦トレーニング編というものもあり、こちらは実際の試験を想定した問題演習本です。 この本で知識を入れた後は、実際の試験でどのように出題されるかトレーニング編でチェックしましょう。 著者 資格試験研究会 出版年月日 2020年2月5日.
次の管理人のにゃもも実践しています。 公務員試験は長丁場です。 1次試験が終わったと思ったら、次は2次試験が待っています。 勉強すればしただけ点数が上がる1次試験とは違い、2次試験は面接や集団討論などリアルタイムでの人とのやりとりが必要になったり、小論文があったりと対策に困りますよね。 この記事では、公務員試験の2次試験について必要な情報をすべてまとめました。 僕は理系大学でディベートも集団討論もしたことがなく、民間企業を受けてもいなかったので面接すらしたことがありませんでした。 しかし、結果は県庁に1発合格しています。 そんな僕の2次試験対策法を紹介していきたいと思います。 ぜひ記事を読んで、公務員試験の合格を勝ち取ってください! 目次(もくじ)• 公務員に向いている性格3選!合格者の特徴とは? 公務員になりたい!でも、自分の性格が公務員に向いているのかどうか不安だなぁ。 このように思う事ってありませんか? この記事では、元公務員の僕が、どんな性格の人が公務員に向いているかをお伝えします。 また、あなたが公務員に向いているかどうかを判断するためのとっておきの無料ツールも紹介します。 この記事を読み終わる頃には、公務員になったあとに「やっぱり自分の性格では向いてなかった」とか、「公務員にならなければよかった」といった後悔をしないようになっていることと思います。 そして、不安を抱えることなく公務員試験に集中することができるようになるでしょう。 公務員に向いている性格その1 協調性がある人• 公務員に向いている性格その2 人と話すことが苦手でない人• 公務員に向いている性格その3 調べものが得意な人 これらに当てはまっていない人も安心してください。 そもそも完璧に自分の強みを知っている人は少ないものです。 自分を深く理解していなければ、公務員に向いているのかがわかりません。 この記事では、自己分析の方法についても紹介していきます。 公務員に向いてない性格4選!当てはまったら要注意! 「公務員になりたい!でも、もし自分の性格に向いてなかったらどうしよう?」 そんなふうに考えたことってありませんか?僕も公務員受験のとき、すごく悩みました。 そこでこの記事では、僕が県庁で働いていたときに肌で感じた、「こんな性格の人は公務員に向いてない」を紹介したいと思います。 公務員に向いてない性格その1 超上昇志向• 公務員に向いてない性格その2 気が短い人• 公務員に向いてない性格その3 自己主張が強すぎる人• 公務員に向いてない性格その4 空気が読めない人 これらに該当する場合、向いていないかもしれません。 しかし、たとえ該当していたとしてもあなたが知らない自分の強みを発見できれば問題ありません。 その強みの発見方法についても紹介します。 公務員試験2次試験に合格できた参考書! この記事では、公務員試験のオススメ参考書【専門科目、2次試験】を紹介しています。 面接、集団討論、小論文の攻略法について書いていますので、ぜひ読んでみてくださいね。 ここで紹介しているのは、僕が実際使って合格を勝ち取った参考書ばかり。 それぞれの参考書へはAmazonへのリンクを貼っているので、ネットでも立ち読みができる「なか見検索」で確認することをおすすめします。 ぜひこれらを使って、あなたも合格を勝ち取ってください! 公務員試験の面接対策は?受かる人はこうした! 「公務員試験の面接って、どんな対策をすればいいの?」 そんな悩みを持ったあなたにお伝えしたいことがあります。 身内にコネなし、職員にアポ面談なし、おまけに事前の模擬面接もなし。 こんな調子で公務員試験の面接を受け、しかも一発で合格したと言ったら「嘘でしょw」と笑われるでしょうか? でもこれはウソのようでホントのお話。 僕が県庁受験時に体験した真実なんです。 面接で気をつけたことは、とにかく以下の3項目です。 シャドー面接を繰り返す• つまってもいいから自分の言葉で話す• 当日の面接では役者になりきる これまた「そんなの普通っしょww」と毒づかれるかもしれません。 しかし、そんな基本であるからこそ軽視してしまう人も多く、結果、本番で実力を発揮できていない。 今回は、実際に公務員だった僕の面接クリア練習法を公開しましょう。 集団討論のコツと対策法!公務員試験は模擬練習無しで合格可能! 集団討論ってよく分からないですよね? 理系だった僕は集団討論を1度もやったことがありませんでした。 なのでぶっちゃけルールとか作法とか、あまり詳しくありません。 きっと現役文系大学生よりも詳しくないです。 でもそんな僕でも、• 集団討論の本質はなにか?• 集団討論で見られるポイントはどこか?• どう立ち回れば合格できるか? を考え抜き、その結果1回も集団討論の模擬練習をすることなく、県庁に合格することができました。 この記事では、たとえ模擬練習をしなくても合格するのための考え方、対策法、本質をお伝えします。 公務員試験の面接での質問・聞かれることは?元公務員の体験談! 公務員試験の二次試験と聞くと、僕が実際に体験した出来事を思い出します。 二次試験の直前に入院したり対人練習なしで面接や集団討論に臨んだりといろんな思い出のある二次試験ですが、この記事では個人面接についてお話ししたいと思います。 この面接はすごく緊張していたのを覚えています。 なぜなら、先ほどもふれたように僕は対人での模擬練習を一度もしたことがなかったからです。 それでも合格することができた面接でのやりとりはこちらの記事へどうぞ。 公務員試験の内定辞退はいつまでにするの?本命の内定が出たあと! 公務員試験の内定辞退っていつすればいいの?いくつか内定をもらった人は、こんな嬉しい悩みを持つことでしょう。 その最適なタイミングとは、本命の内定をもらったあとです。 採用予定者名簿に載ったときでは決してありません!! 迷惑をかけてしまうんじゃないかとか、いろいろな気持ちになることはありますが、自分の人生がかかっているのです。 変な気遣いで後悔しないようにしましょう。 内定するまで辞退すべきじゃない!独学での公務員試験の失敗談。 7月の上旬は、地方上級の二次試験が行われる時期です。 そして7月の中旬以降、公務員試験の2次試験の結果が続々と発表されることになります。 実はこの二次試験の合否について、当時の僕が失敗してしまったことがあります。 どうしてそんなことをしてしまったのかと、当時の自分にストップをかけてあげたいです。 この記事では、浮かれて失敗した体験談を紹介していきます。 公務員試験のコネ採用はある!?コネが無くても合格可能! いきなりですが、コネ採用ってあると思いますか? そんなのあるに決まってる! という意見が大多数な気がします。 何せ、昔は公務員がぬるま湯状態だったり、癒着が横行していたり・・・そんな噂を聞いたことがある人も多いことでしょう。 コネ採用…それは公務員になろうと思っている人なら一度は考えたことがあるワードじゃないでしょうか。 でも、僕には強力どころか一切コネはなく、先生と呼ばれる議員などの知り合いもいるわけがありません。 しかし 結果は見事合格です。 とはいえ、僕もコネは存在していると考えています。 こちらの記事では公務員のコネについて紹介します。 公務員試験に最終合格しても採用されないことがある 「公務員試験の最終試験に合格!これで晴れて公務員だ!!」 と思って浮かれていると、最後になって不採用となってしまうことがあるのをご存知ですか? 公務員試験は特殊で、試験に最終合格しても必ず採用されるわけではないのです。 今回は、公務員試験に最終合格して、採用されるまでの流れをご紹介したいと思います。 以上が公務員試験2次試験のまとめでした。 とにかく相手がどんな人材を求めているかを読み取り、練習をたくさん積むことが大切です。 何度も繰り返し練習して、見事合格を勝ち取ってください!.
次の管理人のにゃもも実践しています。 元公務員で県職員だった、にゃもです! 「公務員試験の面接って、どんな対策をすればいいの?」 そんな悩みを持ったあなたにお伝えしたいことがあります。 身内にコネなし、職員にアポ面談なし、おまけに事前の模擬面接もなし。 こんな調子で公務員試験の面接を受け、しかも一発で合格したと言ったら「嘘でしょw」と笑われるでしょうか? でもこれはウソのようでホントのお話。 僕が県庁受験時に体験した真実なんです。 面接で気をつけたことは、とにかく以下の3項目です。 この本は公務員試験に特化した鉄板の本なんだ。 面接対策としては、これだけ読んでおけば問題ないレベルの内容と言えるよ! このシリーズは10年以上前から続いています。 そして僕が受験した当時からこの本の人気は高かった。 つまり、それだけ受験生から 信頼の厚い本という証明と言えますよね。 僕はこれに加えて民間企業の就活にも使えるような、ごく普通の面接対策本も買いました。 公務員試験だけにフォーカスした面接本と一般企業の面接本って何が違うんだろう?と思ったからです。 結局の所、記憶に残るほどの大きな違いはありませんでしたが 笑 ですので、フ ツーの面接対策本についておすすめする本はありません。 公務員試験に絞るのであれば、先ほど挙げた2冊を読んでおけば問題ありませんよ。 もしそれ以外に買うのであれば、直感的にこれだ!と思ったものや、自分に合っているものがあれば買うくらいでいいと思います。 無駄な出費をする必要はありませんからね。 公務員面接対策その1 シャドー面接。 ポイントは声に出すこと! あとは参考書を読みつつ想定問答集をつくって、 シャドー面接をします。 シャドー面接ってなに?という人のために説明しますと、 1人で面接練習することです。 そのまんまですね 笑 でも語感がいいので使ってます!練習するときは、目の前に架空の面接官がいると思って練習しましょう。 ただこのとき、実践したほうがいい 大事なことがあります。 それは実際に 声に出して練習することです。 シャドー面接といっても、声に出すのと出さないのとでは効果が全然違います。 声に出すと、 自分の言葉でしゃべることができるようになるんですよ。 これってすごく大事なことです! ただの暗記だと思われると マイナスになりますからね。 自分の言葉でしゃべれれば、面接では有利に立ち回れます。 これは公務員試験にかぎらず民間企業の面接でも使えますし、人前で話すようなときでも使えます。 自分の言葉で話すって大事ですよ。 公務員と結婚したら勝ち組…そんな話を聞いたのは1度や2度じゃないはず。 では、公務員との結婚が勝ち組な理由にについて、元公務員が徹底的に解説します。 公務員面接対策その2 自分の言葉で話そう 特に面接は言葉のキャッチボールです。 面接官は メモ帳と会話しているんじゃないんです。 あなたも、暗記したことをペラペラ話してるような人とは会話したくないと思いませんか?僕が面接官だとしたら、 「なんだコイツ、ただ暗記したこと読み上げてるだけじゃん」 と思ってしまいますよ。 なので練習するときには、 ただの暗記にならないように注意してください。 中には、面接で詰まらずに すらすら話せる人もいると思います。 でも、それは特に 大事なことではないです。 準備してないところをつっこまれたら、結局もごもごしちゃいますからね。 その変化に面接官が 気付かないわけがないんです。 そしてそれはマイナスになりえます。 「なんだ、結局暗記してただけか」と。 なので暗記するのではなく、 つまりながらでもいいから 自分の言葉で意見をはっきり言い切る こと。 これが何より大切です。 ただ、 まとまってないことをダラダラ言うのはマイナスなので、 要点くらいはまとめておきまきょうね。 対人での模擬練習なしでも合格できる。 でも、絶対やっておいた方がいい! 僕がそうだったように、対人での模擬練習をしなくても合格はできます。 しかも 「 1回も本番面接なし」でも。 ただしシャドー面接するにしても、どこまで具体的にイメージできるかは人によります。 試験官の雰囲気、場の雰囲気、当日のメンタル、質問内容、追撃での質問など、リアルにイメージできればできるほど、効果が高まります。 ですので、イメージすることが得意な人でないと、対人練習なしでの受験はおすすめできません。 僕は 昔から妄想が好きで、色んな世界、色んなシーン、色んなケースを想像しながら生きてきました。 なので、こういったイメトレは得意なほうだと思います。 実際、今は映像・デザイン関連の仕事に転職しています。 もしかすると、この能力がうまくいかされたのかもしれませんね。 ただ対人練習無しだと、 経験の面で不利になることは間違いありません。 キョドってしまって何も話せなかったらどうしようもないですからね。 百聞は一見にしかず。 本の内容よりも対人での模擬練習のほうが学べることは多いです。 例えば相手がどんな切り返しをしてくるかなんて誰も読めませんからね。 予想外の質問がきたときの自分のメンタルがどうなるのか?• 頭が真っ白になるのか?実は平気なのか? など、事前に知っておくといいことは色々あります。 なので、学校や予備校など面接対策をしているところで、最低1回は 模擬練習を経験するのをおすすめします。 をご覧ください。 公務員面接対策その3 当日の面接では役者になりきること 相手が、どんな人と働きたいかを考えることが大事です。 公務員に求められる最も大切なポイントは 協調性です。 協調性がある人を職場に迎え入れたいと思っています。 その理由は、公務員は各方面との調整力を求められる仕事だからです。 自分の意見だけを通すようなタイプの人間では、仕事を円滑に回すことはできません。 でもこれは公務員に限ったことではありませんよね。 しかし、特に公務員においてはこの 調整力がモノを言います。 そしてこれは僕が公務員だったとき、 いちばん大切な能力だと思った力でもあります。 足並みを揃える必要がある場面って、腐るほどあるんですよ・・・。 ですので、 協調性がある人物像をアピールすることは有効です。 普段は多少控えめな性格の人も、面接のときには 役者になりきりましょう。 といっても、嘘をつくわけではありません。 舞台で、人前に立っていることをイメージしてください。 舞台の上で表情を明るくパッとさせて、ハッキリとした言葉で話して、相手の目をしっかりと見てください。 それができれば大丈夫です。 そしてちゃんとその顔を鏡で見てみましょう。 違和感が無い表情ですか? 役者=見られているという意識を持ってイメージトレーニングをすることで、自分を客観的に見つめることができるようになります。 そしてポジティブな表情をしていれば、面接官からマイナスの印象を持たれることはありません。 これは人材派遣の営業をしている妹から聞いた話なのですが、表情ですでに負けてる人が圧倒的に多いそうですよ。 「あ、この人落ちるな」ってひと目で分かるそうです。 それくらい表情って大事です。 なので、あなたも役者になりきってください!印象でマイナスを与えるのは損ですからね。 面接当日の受け答えで気をつけたこと そして本番では、以下のポイントを重視しました。 ・受け答えは誠実に。 ・自信がなくてもはっきりと答えましょう。 モニョってはいけません。 ・相手を射抜くつもりで見ましょう。 ただし、ニラミを効かせてはいけませんよ 笑 ・そして前のめりになるくらいの熱意・意欲を示しましょう。 以上が当日気をつけたポイントです。 でもこれらは特別なことではないんですよね。 どんな面接本でも書いてあるようなことです。 でもこうしたキホンが大事になってきます。 なので、 これでキョドらないぞ!といった自信がつくまで練習を繰り返しましょう! 僕が模擬練習なしでも合格できたのは、こうした役作りを徹底したからだと思います。 それでも本番はもっと緊張するので、それぐらいやっても 当日ギリギリ話せるレベルですからね! 模擬面接なしで公務員試験の面接に1発合格する方法まとめ 以上が、模擬面接なしで1発合格する方法です。 実際に僕が受けた面接を通して 「効果があったと思うもの」をこの記事で書きました。 もちろん、二次試験の合否は面接だけで決まるわけではありません。 しかし 加点要素というと、この個人面接が一番が影響がデカいと思っています。 いちばん 自分らしさを伝えることができる場所は、やはり個人面接ですからね。 面接練習をみっちりやって、あなたも合格を勝ち取りましょう! 最後に、自分にどんな強みがあるか分からない!って人もいると思います。 そんなあなたには、がオススメです。 無料でできる診断テストで、 面接に有利になる自分の強みを見つけることができます。
次の