迅速なご対応。 早い対応へのお礼メール|2つの敬語表現で好印象を獲得【例文あり】

「迅速な対応」の意味・使い方・読み方・類語|メール/上司

迅速なご対応

相手に早い対応をしてもらった時に、お礼メールを送る場合がありますね。 その際に、「 早い対応をしてくれて、ありがとうございます。 どう伝えれば、 ビジネスマナーを踏まえた正しいお礼の仕方になるのでしょうか? 目上・上司・社外など、あらゆる相手に使える敬語表現が次の2つ。 その表現が・・・• 迅速(じんそく)なご対応• 早速(さっそく)のご対応 これらの用語によって、 相手に失礼な印象を与えずに「早い対応」をしてくれたお礼を伝えることができます。 あらゆる状況で使用できるので、ぜひ使い方をマスターしていきましょう! ちなみに、私は過去にどう伝えればいいか分からず、「早々のご対応」という表現を使ってしまいました。 今になってみれば、恥ずかしい限りです…。 なぜ「早々のご対応」という表現が良くないのかについても、お伝えしていきますね。 そんなことにならないよう、 早い対応 への お礼メール を送る際の 敬語 表現についてしっかりと把握しておきましょう! まずは「迅速なご対応」についてお伝えしていきますね。 迅速なご対応に、心より感謝申し上げます。 迅速なご対応、ありがとうございました。 適切な敬語表現で、相手にお礼メールを書くことができれば、 マナーのある人だと認知してもらえます。 早い対応への感謝の気持ちを適切に表してくれたら、メールの受け手側は「これからも協力的に仕事を進めよう!」と思う可能性が高まるでしょう。 迅速なご対応という表現を頭に入れておくと、社会人生活で大いに役立ちますよ! 「迅速なご対応」という表現の他にも、「 早速のご対応」という便利な敬語表現もあります。 次の見出しで「早速のご対応」について見ていきましょう。 早速のご対応に感謝申し上げます。 早速のご対応、誠にありがとうございました。 早い対応をしてくれた後に、「早速のご対応」という文言があると、状況にマッチしている印象が強くなりますね。 すぐに対応してくれたことを的確に伝えることができます。 細かな気遣いの積み重ねによって、コミュニケーションスキルが高い社会人として認められる可能性がグッと上がりますよ! 「迅速なご対応」と「早速のご対応」は、どちらを使うのがよいのでしょうか? 次の見出しでお伝えしていきますね。 スポンサーリンク 迅速なご対応と早速のご対応の使い分けは? 「迅速なご対応」と「早速のご対応」で大きな意味の違いはないので、基本的にどちらを使っても構いません。 ではどちらの方が使いやすいのでしょうか? それは・・・ 迅速なご対応 迅速なご対応は、 様々な使い方が可能です。 その理由は、「迅速なご対応によって~」「迅速なご対応のおかげで~」の~部分に、その後の結果も書けるから。 例えば次のような使い方ですね。 〇〇さんの迅速なご対応によって、問題を解決することができました。 迅速なご対応のおかげで、資料を完成させることができました。 それに対し、「早速のご対応」の方では、その後に続く文章に書く言葉が 感謝の言葉に限定化されてしまいます。 例えば、下記のような形式ですね。 早速のご対応ありがとうございました。 早速のご対応に感謝申し上げます。 「早速のご対応によって~」「早速のご対応のおかげで~」という使い方はしません。 ちなみに、「早々(そうそう)のご対応」という表現もありますが、この表現はオススメしません。 どうしてなのか次の見出しでお伝えしていきますね。 スポンサーリンク 早々のご対応は相手に失礼? 「早々のご対応」は すぐの対応を意味します。 「迅速なご対応」もしくは「早速のご対応」と一見同じように思えますが、 注意が必要な表現です。 それは、早々は基本的に目下・友人などに使う言葉だから。 目上や社外の方に使うのは失礼にあたります。 わざわざリスクを負って、「早々のご対応」を使う必要はないので、避けるようにしましょうね。 どの表現にするか迷ったら、 「迅速なご対応」を使うのがベスト。 最も使いやすく、目上・社外にも無難な表現ですからね。 どちらも意味に大きな違いはありませんが、 使える幅が広いのは「迅速なご対応」ということを頭に入れておきましょう。 ただ単に「対応ありがとうございました」よりも、これらの用語を盛り込むことで、相手が受ける印象が良くなりますよ! 例えば、見積もりの作成を早く対応してもらった状況があるとします。 その場合、• 見積もり作成の件、ご対応ありがとうございました。 見積もり作成の件、迅速なご対応ありがとうございました。 どちらの方が印象が良いでしょうか? もちろん、後者の方が早く対応してもらったことに対する感謝の気持ちが強いので、印象が良いですよね! 私自身も、相手に早く対応してもらった際のお礼メールには、「迅速なご対応」を入れて、感謝の気持ちを伝えるようにしています。 ぜひ「 迅速なご対応」「 早速のご対応」の表現をお礼メールの中に盛り込んでいきましょう! 30歳代の現役会社員。 本業と副業の 二刀流スタイルを確立しています。 二刀流スタイルを確立することで、• 金銭的なゆとり• 精神的なゆとり を手に入れることができました! 例えば、 ・毎日4桁円のランチを余裕で食べられる ・会社の人との付き合いの飲み会をキッパリ断れる ・大切な人に多くのお金を使える などです。 現在の社会情勢を考えると、いきなり独立・起業はリスクが大きいです… リスクを極力抑えてメリットを最大限享受するためにも、まずは会社員をしながら副業をすべきと強く感じています。 現役会社員である強みを活かし、会社員目線で悩み解消やスキル構築のお手伝いをしていきますね!.

次の

【迅速対応!任せて安心!】ご要望に合わせて親切丁寧に対応いたします!|石彩工房 和のオーニング・シェードの取り付け

迅速なご対応

2 ともに、日本語の「対応」という言葉を具体的に「訂正すること」としたほうが相手に伝わりやすくなります。 また非が相手に会ったとしてもeメールの場合、将来どこに転送されてだれの目に留まるかコントロールできませんので文章に品位を保つようにしたほうがよいでしょう。 英文メールでのやり取りと設定しています。 1.改まったフォーマルな表現。 相手に対して be highly appreciated (とてもありがたい)と丁寧さを保ちながらも早期に訂正することを促す言い方 2.標準的な丁寧さ すぐに訂正に取りかかっていただけるとありがたいです。 work on (とりかかる) shortly (すぐに) miyanagaさんへ 5月のご質問への回答となり、大変恐縮ですが 少しでも参考になればと思い、紹介致します。 immediately は、without delay「遅れることなく」 という意味で、 Please solve the problem immediately. は 「早急に問題解決をお願いしたい」 というニュアンスです。 (というより、使わざるを得ない、という感じでしょうか) ・・・少しでもお役に立てますと幸いです。 miyanaga さんの英語学習の成功を、心より願っております。 LLD外語学院 学院長 前川 未知雄.

次の

迅速な対応をお願いしますって英語でなんて言うの?

迅速なご対応

しかし、せっかくの保有能力が宝の持 ち腐れとなり、成果に結び付けられない人が実に多いのです。 「仕事のできる人の行動特性に学ぶ!」と題して分かりやすく解説してい きます。 を磨けば誰でも仕事のできる人に自己変革できます。 経営 トップ・管理者・社員の皆様、そして求職中のの方や就職を目指す 学生さんにも是非ともお読みいただきたいと思います。 ================================= <今回のメニュー> ================================= 【1】対応力の弱い人! 【2】迅速な対応力のある人! 【3】こんな点を学べ! 【4】今日のまとめ 【5】編集後記 ================================= 【1】対応力の弱い人! 対応力の弱い人はどこの会社にもいるものです。 例えば、顧客から電話を受けた場合「それは担当外です。 例えば、何か問題が発生したときなど、自分の担当ではなければ、平気で そのまま見過ごしたり、放置します。 例えば、接客のとき、顧客からマニュアル外のことを依頼されたりすると 「それはやっていないんです」、「本部に聞いて見ないと分からないんで す」などと答えます。 このように事例を挙げればきりがありません。 自分の担当はここからここまでと島を作り、島からはみ出すと考えれば担 当外として逃避してしまうのです。 そのくせ、自分の担当分野に関して迅速な対応をとるかといえば、決して そうではありません。 責任者や上司に駆け込み、「後はよろしく」という スタンスです。 このような人は仕事のできる人にはなれません。 【2】迅速な対応力のある人! 対応力がないわけではないが、遅いという人はいます。 このようなタイプの人は「完全主義」の傾向があります。 「計画が不十分 だ」、「目的がはっきりしない」、「効果が期待できない」などと条件や 環境が完璧でないことを理由に挙げる場合が多いです。 このようなタイプ の人は、迅速な対応力を持った人の行動特性をベンチマークして自分の行 動に採り入れることにより改革することができます。 迅速な対応力のある人を観察しますと自分流のとっさの判断基準を持って 行動しています。 例えば、 (1)6:4だったら6は直ぐやる、4ならやらない。 (2)上司の判断基準はこうだから、上司の判断基準に倣って行動しよう。 (3)顧客は、こう望んでいるはずだから、それに沿って行動しよう。 顧客でも上司でも、まずは対応の速さを求めている場合が多いのです。 と りあえず一時的な対応をとった後で、さらにその上の対応は少し時間をか けてじっくりやればよいのです。 やってみて「このようになりそうですが、いかがですか」、「ちょっとや ってみたのですが、こんな結果になりそうです」というように、概ね得ら れる結果を報告することです。 そうすれば、そこで相手との双方向の対話 が生まれます。 その対話を基にして軌道修正することもよいことです。 迅速な対応をすることにより、あなたは「仕事のできる人」、「対応のい い人」、「しっかりした人」、「行動力のある人」と評価される絶好の機 会にもなるでしょう。 【3】こんな点を学べ! 対応力の弱い人、ない人は、自分の仕事の島を作り、「それは私の担当外」 というスタンスを取りがちです。 しかし、担当の仕事に関して対応がいい かというと決してそうではなく責任者や上司に駆け込んで、「後はよろし く」で済ませる傾向があります。 もし心当たりがあるなら、絶対に改めるべきです。 対応力のよい人は、例えば「6:4なら6は直ぐやる、4はやらない」、 「上司のいつも見ている判断基準でとりあえず行動する」、「顧客が望ん でいる線に沿って行動する」というようにとっさの判断基準を持っていて 迅速に行動しています。 顧客も上司もまずは迅速な対応を望んでいる場合が多いので、さらなる上 の対応は少し時間をかけてしっかり対応すればよいのです。 完全主義の傾向のある人はどうしても対応が遅れがちですが、上記の対応 力のよい人の行動特性をベンチマークして意識的に改革することが必要で す。 【4】今日のまとめ 1.「それは担当外」という言葉は絶対に使わないようにしなければなら ないこと。 2.決して自分の仕事の島を作らないこと。 3.顧客も上司も第一に迅速な対応を望んでいる場合が多いということ。 4.自分流のとっさの判断基準を持って対応のための行動を起こす習慣を つけること。 5.完ぺき主義の傾向のある人は、迅速な対応をとった上で、さらなる上 の対応を取るというように二段階で考えるのも一つの方法であること。 【5】編集後記 ダイキン工業では、「6分の理があれば、直ぐに行動開始。 後は走りなが ら軌道修正せよ」を合言葉にしています。 全社を挙げて迅速な行動力を培 っています。 是非、ベンチマークする必要がありますね。 次回に続く 次回は、「重点志向で仕事を進めるのがうまい人!」を解説します。 しかし、せっかくの保有能力が宝の持 ち腐れとなり、成果に結び付けられない人が実に多いのです。 「仕事のできる人の行動特性に学ぶ!」と題して分かりやすく解説してい きます。 コンピテンシーを磨けば誰でも仕事のできる人に自己変革できます。 経営 トップ・管理者・社員の皆様、そして求職中の離職者の方や就職を目指す 学生さんにも是非ともお読みいただきたいと思います。 ================================= <今回のメニュー> ================================= 【1】対応力の弱い人! 【2】迅速な対応力のある人! 【3】こんな点を学べ! 【4】今日のまとめ 【5】編集後記 ================================= 【1】対応力の弱い人! 対応力の弱い人はどこの会社にもいるものです。 例えば、顧客から電話を受けた場合「それは担当外です。 例えば、何か問題が発生したときなど、自分の担当ではなければ、平気で そのまま見過ごしたり、放置します。 例えば、接客のとき、顧客からマニュアル外のことを依頼されたりすると 「それはやっていないんです」、「本部に聞いて見ないと分からないんで す」などと答えます。 このように事例を挙げればきりがありません。 自分の担当はここからここまでと島を作り、島からはみ出すと考えれば担 当外として逃避してしまうのです。 そのくせ、自分の担当分野に関して迅速な対応をとるかといえば、決して そうではありません。 責任者や上司に駆け込み、「後はよろしく」という スタンスです。 このような人は仕事のできる人にはなれません。 【2】迅速な対応力のある人! 対応力がないわけではないが、遅いという人はいます。 このようなタイプの人は「完全主義」の傾向があります。 「計画が不十分 だ」、「目的がはっきりしない」、「効果が期待できない」などと条件や 環境が完璧でないことを理由に挙げる場合が多いです。 このようなタイプ の人は、迅速な対応力を持った人の行動特性をベンチマークして自分の行 動に採り入れることにより改革することができます。 迅速な対応力のある人を観察しますと自分流のとっさの判断基準を持って 行動しています。 例えば、 (1)6:4だったら6は直ぐやる、4ならやらない。 (2)上司の判断基準はこうだから、上司の判断基準に倣って行動しよう。 (3)顧客は、こう望んでいるはずだから、それに沿って行動しよう。 顧客でも上司でも、まずは対応の速さを求めている場合が多いのです。 と りあえず一時的な対応をとった後で、さらにその上の対応は少し時間をか けてじっくりやればよいのです。 やってみて「このようになりそうですが、いかがですか」、「ちょっとや ってみたのですが、こんな結果になりそうです」というように、概ね得ら れる結果を報告することです。 そうすれば、そこで相手との双方向の対話 が生まれます。 その対話を基にして軌道修正することもよいことです。 迅速な対応をすることにより、あなたは「仕事のできる人」、「対応のい い人」、「しっかりした人」、「行動力のある人」と評価される絶好の機 会にもなるでしょう。 【3】こんな点を学べ! 対応力の弱い人、ない人は、自分の仕事の島を作り、「それは私の担当外」 というスタンスを取りがちです。 しかし、担当の仕事に関して対応がいい かというと決してそうではなく責任者や上司に駆け込んで、「後はよろし く」で済ませる傾向があります。 もし心当たりがあるなら、絶対に改めるべきです。 対応力のよい人は、例えば「6:4なら6は直ぐやる、4はやらない」、 「上司のいつも見ている判断基準でとりあえず行動する」、「顧客が望ん でいる線に沿って行動する」というようにとっさの判断基準を持っていて 迅速に行動しています。 顧客も上司もまずは迅速な対応を望んでいる場合が多いので、さらなる上 の対応は少し時間をかけてしっかり対応すればよいのです。 完全主義の傾向のある人はどうしても対応が遅れがちですが、上記の対応 力のよい人の行動特性をベンチマークして意識的に改革することが必要で す。 【4】今日のまとめ 1.「それは担当外」という言葉は絶対に使わないようにしなければなら ないこと。 2.決して自分の仕事の島を作らないこと。 3.顧客も上司も第一に迅速な対応を望んでいる場合が多いということ。 4.自分流のとっさの判断基準を持って対応のための行動を起こす習慣を つけること。 5.完ぺき主義の傾向のある人は、迅速な対応をとった上で、さらなる上 の対応を取るというように二段階で考えるのも一つの方法であること。 【5】編集後記 ダイキン工業では、「6分の理があれば、直ぐに行動開始。 後は走りなが ら軌道修正せよ」を合言葉にしています。 全社を挙げて迅速な行動力を培 っています。 是非、ベンチマークする必要がありますね。 次回に続く 次回は、「重点志向で仕事を進めるのがうまい人!」を解説します。

次の