「いかがでしょうか」と「どうでしょうか」正しい使い方 「いかがでしょうか」という言葉は、 相手に対して改まって聞くという意味があります。 そのためお客さんや上司に対して意見や感想を求める際に使用できます。 では、「どう」に丁寧語の「でしょうか」をプラスした「どうでしょうか」という表現は敬語として正しくありません。 「どうでしょうか」の場合は改まって聞くという意味がないため、上司やお客さんには使えないでしょう。 そのため、丁寧語ではありますが、尊敬語ではないので注意が必要です。 また「どうでしょうか」にはそのまま疑問に思ったことを相手にぶつける印象があり、相手への問いかけだけでなく、自分も考えている、試行錯誤であるというイメージを伝えてしまいます。 「いかがでしょうか」は上司やお客様に尋ねるときに使い。 「どうでしょうか」は同僚や先輩など、比較的に関係が近い相手と疑問を共有する場合に使用できると覚えましょう。 同僚とのやり取りは仕事を円滑に進めるために不可欠です、以下では上司や同僚とのやり取りの際のコツや、注意点について解説しています。 この記事と合わせて仕事場でよい関係を続けていきましょう。 「いかがでしょうか」と「よろしいでしょうか」の使い分け 「どうでしょうか」を取り上げましたが、 近い表現で「よろしいでしょうか」があります。 この「よろしいでしょうか」は「いかがでしょうか」と同じ丁寧ないい回しですが、その違いは相手に与える印象です。 もととなる言葉を紐解くと、 「よろしいでしょうか」は「いいですか?」「よい?」という意味であり、相手に了承を求める意味であるとわかります。 「いかがでしょうか?」は「どうですか?」「どう?」と尋ねる意味であるため、相手に意見を求める言葉です。 このように違いを理解しておくとコミュニケーションで齟齬が生まれることはないでしょう。 「いかがでしょうか」を使った例文集 「いかがでしょうか」を正しく使った例文は以下の通りです。
次のビジネスの場面において、敬語は会話でも文書でも必ず使用しなければなりません。 意味を間違ってはならないのが敬語です。 敬語の意味の使い方を苦手としているフレッシュマンの諸氏は大変多いのが実情です。 ひょっとしたら間違っているかもと問題意識を持っているならまだ改善される可能性はあります。 敬語の間違った使い方に気が付かないと恥をかく 厄介なのは自分では意味を正しく敬語を使っているつもりで、間違いに気付いていないというケースです。 敬語に関する記事にできるだけ目を多く通し、誤った用法を解消する努力が大切だといえます。 では「いかがでしょうか」は正しい敬語だと思いますか。 またそうであるなら「いかがでしょうか」の意味を敬語ではない表現に変えるとどうなるでしょうか。 敬語のもともとの意味を理解する 敬語を正しく身に付けるには、謙譲語や尊敬語の意味を理解しましょう。 敬語ではない普通の言葉で表した場合には「行く」となりますが、こうした普通の言い方と敬語での言い方をペアで理解することが大切です。 敬語だけで覚えようとすると単純な暗記となり忘れやすくなります。 「いかがでしょうか」の意味は意見をたずねる それでは「いかがでしょうか」の意味を解説します。 「いかがでしょうか」は「いかが」という形容動詞に「でしょうか」という丁寧語が組み合わせられたフレーズで敬語としては正しいと言えます。 「いかがでしょうか」とは相手の気分や状態、意見等を尋ねるという意図でどう(でしょうか)といった表現が元になっています。 「いかがでしょうか」は相手に対して改まった意味もある 「いかがでしょうか」の意味としては相手の気分や状態、意見を尋ねることだと理解できましたね。 では「どう」に「でしょうか」を加えた「どうでしょうか」ではいけないのでしょうか。 実は「いかがでしょうか」に対しては相手に対して改まって尋ねる意味があります。 その点で「どう」はそうした改まったニュアンスはなく、疑問をそのままぶつける印象があります。 上司には「いかがでしょうか」を使うのが正しい 上司やお客様に対して意見等を求める場合には「どうでしょうか」ではなく「いかがでしょうか」という言葉が正しいのです。 「いかがでしょうか」のように本来的な意味と共に、それを改まった表現や敬語としての表現を対比的に理解しましょう。 「いかがでしょうか」に対する理解が深まりますし、「どうでしょうか」といった表現より「いかがでしょうか」という表現の方が望ましいことも知識として定着しやすくなります。 「いかがでしょうか」は改まった意味があるので上司や目上の人に使う敬語 「いかがでしょうか」など、敬語に関わる意味や表現は暗記だけに頼ってはなかなか定着しません。 ご紹介した「いかがでしょうか」と「どうでしょうか」のように、元の意味や表現を踏まえた上でそうした敬語を学ぶようにすると理解が深まりますし、知識も定着し、誤用等も解消されてゆくことになります。
次の主に、こちらから電話をかけた時に使われる表現です。 相手の様子がわからないため、本題に入る前に「今お時間いただいてもよろしいでしょうか?」と聞くことが多いです。 話していて大丈夫か確認する意味合いで使われます。 本題に入ってしまうと、なかなか電話を切るのが難しくなります。 「今お時間いただいてもよろしいでしょうか?」と聞くことによって、手が離せない状態であった場合には、断るタイミングを作ることができます。 「申し訳ありませんが、立て込んでおりますので折り返しご連絡申し上げます」と伝えて切るのが良いでしょう。 打ち合わせの日程を決める時などに、「いつがご都合よろしいでしょうか?」と電話やメールで聞くことがあります。 似た表現として、「ご都合いかがでしょうか」という言い方もあります。 この2つは、似ているようですが使い方に明確な違いがあります。 勝手に日時を決めておいて「ご都合よろしいでしょうか?」と聞くのは押し付けがましく、失礼にあたります。 こちらから日時を提示するのであれば「ご都合いかがでしょうか」を使い、向こうから日時を提示してもらう場合には「いつがご都合よろしいでしょうか」を使います。 日時が決まってしまっているイベントに誘う時には、「ご都合がよろしければお越しください」といったように、相手に配慮した表現を選びましょう。 「間違いないでしょうか?」「合ってますか?」と確認する意味合いです。 取引の最中に認識が食い違ってしまうと、後々大きなトラブルになりかねません。 話が噛み合わないと感じる場面があったり、違和感を持つ場面があったりした場合には、認識に食い違いがないかどうか確かめることが必要になります。 「明日の会議の資料は、この内容でよろしいでしょうか?」といったように、上司に許可をもらう時に使われる言葉です。 資料の内容が決まっている場合は良いですが、上司にお伺いを立てるのであれば「いかがでしょうか」を使います。 資料の内容について検討が必要な時には、上司の意見や感想を求める必要がありますよね。 「よろしいでしょうか」を使ってしまうと、許可や同意を求めていることになります。 自分の考えを「これでいいよね?」と押し通そうとしているような印象を与えるため、言葉の使い方に対して敏感な人は不快になる可能性もあります。 「よろしいでしょうか」は、「はい」か「いいえ」で答えられる質問に使われます。 「よろしい」は「よい」の丁寧な表現なので、「よろしい」か「よろしくないか」を聞いていることになります。 「いかがでしょうか」は、漠然と聞く表現であり、意見や感想を求める時や押し付けがましくならない方が良い場面で使われます。 親しい間柄であれば、「大丈夫です」という返答が一番伝わりやすく、わかりやすいでしょう。 上司から部下に対してであれば、「宜しい」と許可を与える返答・確認に対して同意を示す返答も使われます。 「構いません」と「問題ありません」は、ビジネスシーンでも使われることがあります。 しかし、目上の人へ使うのであれば、より丁寧な敬語表現を選ぶのが好ましいと言えるでしょう。 電話などで「今お時間いただいてもよろしいでしょうか?」と聞かれた時に、敬語で返答するのであれば「差し支えありません」と答えるのが丁寧です。 「構いません」や「問題ありません」よりも、ぶっきらぼうな印象を減らせます。 どうしても都合が悪く、相手からの申し出を断らなければならない場合には、「申し訳ありませんが」や「恐れ入りますが」という言葉をつけて、できるだけ丁寧に謝罪をしてお断りしましょう。 ビジネスシーン以外では、「よろしいでしょうか」はあまりにも堅苦しい表現だと言わざるを得ません。 親しい間柄や日常会話では、「大丈夫ですか」という表現が一般的に使われます。 「構いませんか」や「問題ありませんか」という聞き方でも良いでしょう。 例文のところで説明した通り、「よろしいでしょうか」と「いかがでしょうか」を言い換えるには、聞き方を変える必要があります。 「よろしいでしょうか」では押し付けがましくなる場面があるため、注意が必要です。 下記の関連記事には、「いかがでしょうか」とセットで使われる「お加減」という言葉の意味と使い方について載っています。 よろしいでしょうかの英語表現2つ目は、大丈夫か聞く時は「Is it OK? 」です。 読んだまま「オッケーですか?」「大丈夫ですか?」という、カジュアルめな表現です。 少し丁寧にすると、「Would it be OK? 」となります。 よろしいでしょうかを正しく使いこなそう! 今回は、「よろしいでしょうか」の使い方やメール例文、返答方法や言い換え表現について見てきました。 ビジネスシーンで「よろしいでしょうか」を使う場合には、押し付けがましくならないように気をつけなければならない場面があるとわかりましたね。 「いかがでしょうか」との使い分けが難しいため、丁寧に説明しました。 「よろしいでしょうか」と「いかがでしょうか」のどちらを使えばいいのか迷った時には、言い換え表現で紹介した「差し支えありませんでしょうか」を使うのがおすすめです。 失礼になる場面が少なく、柔らかい印象を与える言葉です。 敬語を正しく覚えて、使いこなせるようになりたいところですね!.
次の