結婚までにいくらお金が必要? また、結婚にかかるお金は、地方や両家の考え方などでも千差万別です。 は新郎側が全て用意するところもあれば、生活インフラは全て嫁入り道具でまかなうといったところまで。 まずは、両家で話し合いをして、共通認識をもつことが必要です。 今回は、標準的なパターンで、これだけあれば安心という貯蓄ラインを考えていきたいと思います。 も男女半々を想定して考えます。 さて、あなたの貯金は結婚までどれくらい近づいていますか? 結婚式・披露宴・新婚旅行のために150万円 結婚といえば、、などのイベントが目白押し。 まず、これらのお金を準備したいですね。 リクルート ブライダル総研「ゼクシィ結婚トレント調査2017」によると、結婚イベントにかかる費用は次のとおりです。 結納、指輪、挙式、披露宴、新婚旅行にかかったお金:平均463万3000円• 披露宴・披露パーティ招待客の総額:平均230万7000円 つまり、差し引き235万円程度は自分たちで用意をしなくてはいけないということです。 このデータでは、親・親族からの援助があった人の割合は76. 1%、援助があった人の援助額平均が182万円となっていますが、最初から親のお金をあてにするわけにもいきません。 まずは、2人で結婚のイベント費用として300万円程度は貯めたいところです。 ちなみに、2人で結婚費用として貯金をしていた人の貯金額平均は294万2000円。 このあたりを指標にしておけば問題なさそうです。 1人あたり150万円を目指しましょう。 新生活準備のために50万円 次に新生活に準備したいお金を考えましょう。 同じく「ゼクシィ新生活準備調査 2016」によると、新生活準備のためにかかった費用の平均は 72万3000円とのこと。 インテリア・家具の購入(40万円)、家電製品の購入(37万4000円)など、新生活にもお金がかかることがわかります。 1人暮らしを既にしていたり、親と同居するなどでかかるお金は変動しますが、まずは新生活の準備として100万円ほどあると安心ですね。 1人当たり50万円を目標としましょう。 新生活の予備費として50万円 他にも、生活予備費としていくらかは手元に貯金がないと困ります。 最低でも3か月は生活していけるだけのお金はもっておきたいですね。 ということで、100万円程度は手元に残すようにしたいものです。 1人あたり50万円ですね。 結婚に向けてとりあえず計250万円 このように見ると、結婚イベントに150万円、新生活の準備に50万円、生活予備費に50万円と合計250万円となりました。 まずは結婚までに250万円はクリアしたいところです。 でも、誰でもが250万円を貯めなくてはいけないというものでもないし、これだけあれば絶対安心というものでもありません。 もう少し、個別に考えていきましょう。 マイホーム購入予定があれば、プラス300万円 いつかはマイホームを購入したいなら、独身時代になるべく多く貯金しておけば資金計画が楽になります。 逆に、結婚してからマイホーム資金を新たに貯めるというのは難しいかもしれません。 マイホームを購入する時は、のほかにも手数料などの諸費用が必要になってきます。 物件費用にもよりますが、800万円程度は購入資金として手元に用意したいものですね。 となると、結婚後にどれくらい貯められるかを逆算すれば、結婚前にマイホーム用に準備しておきたいお金がわかってきます。 結婚後に200万円を貯めるとすると、結婚前には600万円は用意したいですね。 1人あたり300万円です。 結婚までに1人あたり最低50万円は貯めておきたい このように考えると、「お金がないと結婚できないの?」と思ってしまいますが、決してそうではありません。 親からの援助がある場合もあるでしょうし、セレモニーを省略する場合もあるでしょう。 すでに住まいがあって、新生活のための準備をする必要がない場合もあるかもしれません。 どのような場合でも、結婚後の独立した生活のためにある程度の蓄えは必要です。 病気やケガなどの時にも安心して生活できる準備をしておきましょう。 病気や災害などの時を考えて、夫婦で100万円は準備したいですね。 お互い貯められるなら50万円ずつです。 結婚前のお金の貯めどきを逃さない! 結婚に向けての貯金は大変いいことです。 ただ、これらのお金、結婚にだけでなくその後の生活基盤にもなるものです。 長い結婚生活がお金で困ることがないように、新生活にもお金を残すようにしましょう。 お金が貯められないときは、親からの援助、セレモニーの縮小など、できることを考えて工夫をしたいですね。 結婚前が一番お金を貯めやすい時期です。 しっかりと準備したいものです。 【関連記事】.
次の1:結婚とは?夫婦とは? 「結婚って、なんだろう」「夫婦って、なんなんだろう」と考え出すと、答えが出ずに、モヤモヤなスパイラルにハマってしまう人も多いはず。 男は家族をもって一人前みたいな価値観ってまだまだあると思うんで。 愛する女性と家族になるために結婚したんです」 (2)「子供が欲しいからです」(32歳男性/メーカー) 「好きな女性と一緒にいるだけなら、ぶっちゃけ同棲でもいいですよね。 子供はふたり欲しかったんで、30歳で結婚しました」 (3)「社会的ステイタスです」(39歳男性/経営者) 「去年結婚しましたが、正直、これまではあまり、結婚に興味がなかったです。 独身のほうが、カネも自由になるし。 (1)「好きな人を独り占めできる喜びです」(28歳女性/販売) 「私が夫と結婚を決めた理由は、彼のことが大好きだったからです。 結婚すれば、もうほかの女に取られる心配もないし。 好きな人を独り占めできる喜びが醍醐味ですね」 (2)「愛する人の子供が堂々と産める」(32歳女性/団体職員) 「愛する男性と結婚する意味は、その人の子供を堂々と産めることじゃないでしょうか。 私が夫との結婚を決めたのは、愛する人の子供を産むためです」 (3)「生活の安定です」(35歳女性/専業主婦) 「私は専業主婦願望が強かったので、結婚を決めたのは、安定した生活を手に入れる目的が大きかったです。 まだまだ女性には何かと厳しい社会なので、結婚することで安泰な生活を送れると思います。 だから、女性が結婚をする意味としては、生活の安定も大きいと思います」 4:結婚とは何か?がわかる名言集3つ それでは「結婚とは?」を考えるときに、参考になる名言を3つご紹介します。 (1)「他人の好みにかなう妻より、自分の好みにかなう妻を求めよ」byルソー 結婚は、末長~く他人と暮らす契約。 周りからの意見や評価よりも、自分の直感や気持ちを優先して相手を選んだほうが、満足度の結婚生活を送れるという意味に受け取れます。 深いッ! (2)「男は結婚するとき、女が変わらないことを望む。 女は結婚するとき、男が変わることを望む。 お互いに失望することは不可避だ」byアインシュタイン 「結婚に望むものの男女間の違いを的確に指摘した名言」として、今の時代でも語り継がれているだけあって「言い得て妙!」と感じる人も多いのでは。 結婚後に「夫に変わって欲しい」と思っていても、性格はそうそう変わるものではありませんからね。 (3)「急いで結婚する必要はない。 結婚は果物と違って、いくら遅くても季節はずれになることはない」byトルストイ これ、現代の婚活ブームにも一石を投じるような格言とも言えるのではないでしょか。 何を重視して結婚するかは、男性と女性でも違うし、同じ性別でも異なります。 考えても、本当のところ、なかなか答えの出ないテーマかもしれませんね! この記事を書いたライター 並木まき M. Namiki 28歳から市川市議会議員を2期務め政治家を引退。 議員時代から「多忙でもデキる」を研究する時短美容ジャーナリストとして活躍している。
次の「結婚ってメリットあるの?」• 「結婚したら自由な時間もお金もなくなっちゃう」• 「結婚なんて人生墓場でしょう」 結婚に関するネガティブなニュースを見る度に「結婚はメリットがあるのか」と議論が沸き起こります。 会社でも上司が「うちの嫁が…」とグチをこぼしているのを見ると「結婚はメリット無いなぁ」と独身者は考えてしまいますよね。 たとえば男性は、以前より便利になったライフスタイルにより昔ながら「家庭を守る主婦」がいなくても生活に困らなくなりました。 女性もまた、やりたい仕事につけていれば、時間が制限される結婚・出産という選択肢を選ぶより独身でいるほうが気楽で好きなことができる人生を過ごすことがあります。 50歳まで一度も結婚したことがないが男性23. 6%、女性14. 1%と上昇している現代、果たして結婚ってメリットがあるのでしょうか。 婚活コンサルタントのが「結婚ってメリットあるの」問題についてお伝えします。 目次(Contents• 結論「結婚にメリットあるのか」どうか考えてる時点でその結婚はキケンです 結論から伝えますと 「結婚ってメリットあるの?」と考えメリットありそうだから結婚しよう、と結婚するのはキケンです。 結婚のメリット・デメリットは男女別にこの後お伝えしますが、箇条書きで書けるような内容にメリットを感じて結婚しても、今の時代そのメリットが一瞬で無くなる時代です。 たとえば女性が「この人年収1,000万円以上あるからこの人と結婚したらメリットありそう」なんて考えで結婚しても、夫の会社が倒産したり、嫌な上司にあたって退職したら一瞬で「年収1,000万」のメリットはなくなります。 「年収1,000万」にメリットを感じて結婚したのに、「年収1,000万」がなくなったら結婚生活の継続が危ないですよね。 男性がよく言う「若い女性と結婚」するのはその瞬間メリットあるかもしれませが、若さは確実になくなります。 結婚生活を送りながらメリットがなくなる、これも継続が危ないです。 「結婚ってメリットあるのかどうか」を考えて結婚する時点で、その結婚はリスクです。 理想は 「結婚ってメリットあるのかどうか」を考えて結婚するのではなく、この人と「この先長い人生一緒に歩みたい!」と強く思える人と出会えて結婚することです。 たとえ仕事がクビになって夫の収入がなくなっても家族のために自分も働く、とか妻が年老いて動けなくなってもこの人となら死ぬまで一緒にいたい!と思えるような相手と出会えてから結婚をすべきなのです。 結婚のメリット・デメリットを箇条書きで書いて「メリットのほうが多いから結婚する」そんな結婚では長続きしません。 結婚にどんな障害・問題があっても「この人と一緒にいたい!」とメリット・デメリットを遥かに超えた相手と結婚しましょう。 好きな人と一緒にいられる• 家族・子供が持てる• 世間体が良くなる• 共働きなら収入アップ• 家事の分担・任せられる やっぱり大きいのは好きな人一緒にいられる、という点です。 家に帰ったら最愛の人がまっている、一緒のご飯を食べて、テレビでも観て…といった結婚生活です。 そして家族となり、子供が産まれれば、子育ての楽しさ、があります。 また40代、50代で独身、だと男女とも世間体を気にするシーンが増えてきます。 結婚している、というだけで世間体の印象が良くなります。 共働きであればひとりでいるより収入がアップします。 収入は2人分になり生活費を2人以下に抑えることができれば収入アップですよね。 また結婚して一緒にすむことでそれぞれ別々に行っていた家事を分担することができます。 スポンサーリンク• 自由な時間がなくなる• 結婚式自体にお金がかかる• 家族に対してお金がかかる• 親戚づきあいが面倒• 他の異性と付き合えない 結婚のデメリットはやはり自分の自由な時間がなくなる、でしょう。 とくに子供ができれば子供中心の生活になります。 また結婚というセレモニー自体に何百万円というお金がかかり、さらに子供への費用もかかります。 教育にどのくらいかけるかによっても異なってきますが子供ひとりが大学卒業するまで2,000万円〜5,000万円かかるとも言われています。 その他結婚すると、独身時代には少なかった親戚付き合いが増えます。 また結婚していると他の異性と男女の関係になれません。 結婚後他に好きな人ができた、となっても身動きができない、というデメリットがあります。 スポンサーリンク• 仕事も家事も育児も全部やる可能性• 家事・育児が向いてない可能性 結婚して共働きにも関わらず「家事・育児は女性がやるもの」と考えている男性の場合、仕事・家事・育児とすべてをやることになる可能性があります。 もちろん全部ではないにしろ、 家事・育児に非協力的な男性だと、女性側の負担が増えて自由な時間は完全になくなります。 また専業主婦を希望して結婚したものの、実は自分は家事・育児が向いてない、という可能性もあります。 評価されにくい・夫の収入の頼るしか無い、といった状況で、今ままでビジネス社会でバリバリ働いていた女性にとっても不満が募る可能性もあります。 参考:男性の場合独身だと早死にする 男性特有ですが、というリスクがあります。 厚生労働省の人口動態統計を元に未婚者と既婚者の死亡率を算出したところ、45歳~65歳の未婚男性は同世代の既婚男性の2. 2倍というデータもあります。 未婚男性者の場合、食生活の乱れから健康状態を損なうケースや、また男性は思っている以上にメンタルが弱いため孤独による精神的ダメージを受けやすいのではないか、と考えられております。 メリット・デメリット考えて結婚するのは長続きしません 結婚のメリット・デメリットをご紹介してきましたが、これまでご紹介したメリット・デメリットは変化するものばかりです。 結婚のメリットばかり考えていたら「結婚したものの、自分が思い描いていたメリットが得られない」となったら離婚してしまいますよね。 すぐに変化するものにメリットを求めていてはいつまで経っても幸せな結婚生活は送れません。 結婚のメリット・デメリットなんて考えずに「どんな障害があってもこの人と一生をともにしたい!」という人と出会い、結婚をしましょう。 どんなデメリットも乗り越え、たとえ結婚後思い描いていたメリットが無くても、この人となら幸せという人と結婚したいですよね。 【実話】「もう結婚できないかも・・・」こんな私でも半年で結婚できたワケ.
次の