この時期のあさりって、身がふっくらプリプリで本当に美味しい! その旬のあさりを使って、定番ながらやっぱり食べたくなる「あさりの味噌汁」を作ってみましょう。 チョイとしたコツも紹介します。 砂抜き済みのあさりを使うのが便利ですよ。 たっぷり作ってあまったら、次の日に美味しくリメイクする方法も紹介しますね。 魚屋三代目の「あさりの味噌汁」 【材料】4人前• 殻付きあさり(砂抜き済み) 300~350g• 水 800ml• 日本酒 大さじ2• 味噌 大さじ3• 薬味ネギ 適量• もやし(今回は豆もやし) 100g• 絹ごし豆腐 1丁• ニンニクチューブ 5cm• しょうゆ 小さじ1• コチュジャン 大さじ2• ごま油 少々• 薬味ネギ 適量• 粉唐辛子(または一味唐辛子) お好みで 作り方 1. まずは簡単に作る方法から。 あさりの殻同士を優しくこすり合わせるように洗います。 あさりをこすり合わせて洗うのは、砂や汚れを落とすため。 あさりの殻には凹凸があり、そこに砂や汚れが溜まりやすいんです。 殻がひび割れしないよう、やさしくこすり合わせます。 洗ったあさりを鍋に入れ、水、日本酒を加え、弱火であさりの口が開き始めるまで熱します。 日本酒を入れることで、酒蒸し同様にうま味を逃さず、身をやわらかく仕上げます。 アクが出るのですくいましょう。 アクをすくい終えたら火を止めます。 味噌を溶かし再度火を点け、弱火で沸騰する直前に止めます。 器によそい、薬味ネギを散らします。 ちょっと丁寧な作り方。 あさりを一旦取り出すともっとウマい 1. 次はおすすめ、少し丁寧な作り方です。 鍋に水と昆布を入れ、15分くらい置いて昆布が戻ったら、 2. 洗ったあさり、日本酒を加えて弱火で熱し、 3. あさりの口が開いたら昆布と一緒に取り出します。 あさりを一旦取り出すのは、身が縮むのを防ぐため。 アクをすくい取り、 味噌を大さじ2溶かし入れたら、 あさりを戻します。 再度火を点け、弱火で沸騰する直前に火を止めたら、 残りの味噌(大さじ1)を溶かし入れ、器に盛り付け薬味ネギを散らします。 味噌は風味を飛ばさないよう、2回に分けて仕上げに加えています。 ひと手間かけるだけで、昆布の風味が加わるのはもちろん、あさりの身もよりふっくらしてひと味違いますよ! おすすめです。 多めに作って残ったら「スンドゥブチゲ」にリメイク 残ったあさりの味噌汁は、翌日にちょっとアレンジするとこれまたウマい! 私のお気に入りは、韓国料理の「スンドゥブチゲ」。 春が来てもまだまだ夜は冷えます……。 体の中から温まるスンドゥブチゲはいかがでしょう。 作り方、といっても材料を入れていくだけ。 あさりの味噌汁を温めなおし、コチュジャンを溶かし入れ、 しょうゆとニンニクを加えます。 もやしと、 長ネギを加えたらひと煮立ちさせ、 スプーンで大きめにすくい取った豆腐を加え、コトコト煮たらごま油を入れ仕上げます。 食べる時にお好みで粉唐辛子と薬味ネギを散らしてくださいね。 あさりのうま味たっぷりのスンドゥブチゲ、これはヤミツキになります! コチュジャンの代わりにキムチを入れもOK。 豚肉を加えても、ご飯やうどんも投入したくなりますよ~。
次のうぇー、これも開いてない・・ 先日行ってきた潮干狩りで 大量のあさりを持ち帰りました。 さすがに、短期間で食べるのは無理なので 砂抜きして冷凍保存! あさりが大好物な我が家では こんなにたくさんのあさりを 長く楽しめるなんて 最高!! で、ある朝、 あさりの味噌汁をしたんです。。 今日は冷凍したあさりを ちゃんと開かせるコツ、 さらに、開かなかった、または開きかけの あさりは食べても大丈夫なのか? そのことについて 調べてみましたーー。 スポンサードリンク 目次• 冷凍の殻つきのあさり。 普通に料理してみたところ・・ 今回、あさりの味噌汁は いつもスーパーで買ってきた あさりと同様の方法で 作ってました。 鍋に水を入れて、 そこへあさりを投入 グラグラ沸かしていきます。 グラグラ、グツグツ・・ 結構煮てるんだけど あれ・・・? なかなか開かないな。 いつもだともっと早いはず おかしいなあ・・ 結構な時間 沸かしたんだけど・・ もう時間がない! 開いているあさりの身が どんどん外れて、 汁の中を舞いそうです。 途中であきらめ 味噌で味付けしました。 なんか、悔しい・・・ また、別の日。 旦那が母の日に ボンゴレパスタを作ってくれました。 あれーー?なんか開かないわーー 旦那も悪戦苦闘!! どうして?? 結果、 だいたい三分の一は開かないあさり これ、冷凍前から すでに死んでたんちゃうん?? えーー?! じゃ、このあさり食べないほうがいいわけ? て、話してるそばから 子供達は なんとか貝をこじあけ 身を取り出して食べ始めてます!! ちょっと待ったーーー!! スポンサードリンク 開かないあさりは食べてもいいの? 開かないあさりは こじあけて食べてもいいのか? 結論をいうと 食べないほうが無難です。 今回のように 砂抜きの段階で生きているのを 確認している場合は 素性が分かっているので 食べても大丈夫 でも、、よく分からない場合・・ やめたほうが無難なんです。 あさりって死んでると 急速に腐敗して 相当臭い!! らしいです。 しかも腐敗菌がでて 毒素を放出 無理に貝を開けると 一緒の鍋のものまで その毒素が蔓延してしまい 全部がダメになるとか・・。 でも、逆に、 開きかけのあさりは 臭いを嗅いでみて 悪臭がしなければ 食べてみてもOK で、 今回何気に子供達 開いていないあさりを こじあけて何個か食べちゃった。 でも、あさり生きてる状態、 一応は確認してたし 大丈夫だったかな。 でも、用心しなきゃですね!! 念のため残りは 手をつけないようにしました。 もったいない・・・ でも、開かないあさり。 こんなに開かないのは納得いかない。 もしかすると 加熱の方法が間違ってるのでは?? そう思って 調べてみました。 冷凍のあさり。 正しい調理方法とは? 殻のまま冷凍したあさり。 これを料理するのに 絶対にやってはいけないこと それは 自然解凍 絶対に自然解凍はしてはいけません。 貝柱の細胞が壊れてしまうから 貝が開かなくなるんですって! そして、 徐々にゆっくり加熱 というのも、NGなんです。 そう、、、 冷凍のあさりの加熱は 凍ったまま、すぐに強火で加熱!! これがコツなんですよ。 あーーなるほどね! 確かに味噌汁といい ボンゴレパスタといい(フライパンで徐々に最初炒めたらしい)、 徐々にゆっくり加熱してたわ!! そりゃ、開かないわ。 光が見えた!! きっと死んでたんでない! 食べられるんだ!! ということで 味噌汁をリベンジした。 強火で一気にね!! ここが大事!! まとめ 冷凍したあさりが開かない それを解決するコツを確認しました。 強火に短時間ってことが 超重要だったんですね。 これであさりを めいっぱい堪能できる~~ スッキリ! また、開かないあさりを 食べるのに 判断に迷ったら 無理にこじあけないこと。 食べたくなる衝動にかられるのは よーくわかります。 でもお腹をくだすリスクを 思うとやっぱりおしとどまりましょう。 今日も最後まで読んでいただき ありがとうございました。 スポンサードリンク.
次のあさりの味噌汁の美味しい作り方 あさりの味噌汁は、潮干狩りでたくさん採れたアサリの食べ方でも一番人気のある食べ方です。 セブンイレブンやファミマでお弁当を買うときにも、インスタントでお湯をそそぐだけの即席あさりの味噌汁も人気ですが、 実際に自分で作る「あさりの味噌汁」は究極のおいしさ! 思わず「うまい!」と叫ぶこと間違いなしです。 はまぐりのようにお吸い物もいいですが、しじみやアサリはお味噌汁にすると味わいも絶品! 作り方の基本もとても簡単ですので、下のレシピを見ながら早速作ってみましょう。 あさりの味噌汁の材料と下準備 材料はあさりさえあれば、あとは家庭の常備品ばかりです。 あさりの味噌汁の材料 ・あさり・・・・・・1パック ・昆布・・・・・・・5cm角1枚 ・味噌・・・・・・・大匙2杯 ・水・・・・・・・・500cc お味噌や出汁も、特別に用意しなくても、 いつものもので大丈夫です。 赤だし、赤味噌、白味噌、八丁味噌などがあれば本格的な料亭風プロの味ともなりますが、ハナマルキやマルコメなど何味噌でもOKで、減塩味噌もいいですね。 あさりの出汁がよく出ますので、かつおだしや煮干しだしなどよりも、 昆布だけの方が美味しいです。 また、昆布がなくても、「ほんだし」など市販のだしの素をほんのちょっと入れるだけでもいいですね。 アサリから旨味とともに塩分も出てきますので、味噌も出汁も普通の味噌汁より分量を少なめにするのがコツです。 お酒も、日本酒や料理酒があれば入れてもいいですが、味噌汁にはなくて十分です。 和風の味が一番ですが、こってり系がお好きな若い人には、仕上げにオリーブオイルやバターをほんの少し加えると濃厚な味わいになります。 あさりの味噌汁の下準備 まず、あさりを用意します。 潮干狩りで採ってきた アサリは砂抜きや塩抜きをします。 または砂抜き後冷凍したものを用意します。 あさりの味噌汁の作り方.
次の