圧倒的な人気を誇る日産の主力ミニバン『セレナ』。 その次期型に関する情報をスクープサイト「Spyder7」が入手、予想CGを制作した。 セレナは、1991年『バネット コーチ』後継モデルとして、『バネット セレナ』の名でデビューを果たした。 1999年の第二世代では、ホンダ『ステップワゴン』に対抗してFRからFFレイアウトへ進化、両側スライドドアを採用し使い勝手を向上させた。 その後2005年に第三世代、2010年に第四世代を投入、現行型は2016年に発売され、2018年には『セレナe-POWER』を投入、ミニバンカテゴリーに確固たる地位を築き上げた。 そしていよいよ第五世代「C28型」へバトンタッチされる。 パワートレインは、2. 0リットル直列4気筒+マイルドハイブリッドをベースとするが、ハイライトは、1. 2リットル直列3気筒+電気モーターによる新世代「e-POWER」の存在だろう。 排気量が2. 0リットルへ拡大される可能性もあり、最新世代e-POWERでは、最高出力は145psへ向上、燃費は現行e-POWERの26. 2kmから一気に30kmに達するとも噂されており、実現すればライバルのホンダ『ステップワゴン』にとっては驚異となりそうだ。 安全装備での注目は「プロパイロット2. 0」の搭載だ。 高速道路限定ながら、同一車線内のハンズフリードライブを実現してくれる。 『スカイライン』に先行導入された先進技術が、いよいよ大衆車に展開される。 予想されるエクステリアは、全体的に、よりシャープに未来的なデザインとなりそうだ。 フロントは大型グリルに一体感を持たせたヘッドライトに、プラス二段構成のLEDを配置。 Aピラーは若干傾斜され、よりワンモーションシルエットを強調したものとなる。 またサイドウィンドウはリヤに向かって若干細くシャープに。 ボディアンダー部分は複雑なキャラクターラインで迫力を演出すると予想される。 セレナ新型のワールドプレミアは、最速で2021年5月、または夏以降か。 《Spyder7編集部》.
次の目 次• 現行の日産プロパイロット、自動運転とは何が違うのか 自動運転を牽引してきた日産のプロパイロット ホンダのホンダセンシング これらはオートクルーズ機能が実装されており 条件はありますが、ハンドルに手が触れていれば ほぼ自動で走行してくれます(後述する自動運転レベル2) 以前は時速65km以上から自動運転が使えますというような 条件もあったんですが、今では停車から発進までを 自動で行ってくれるまで成長しました 渋滞時でもとっても楽に運転できるレベルです 自動運転にはレベルがある、プロパイロット、ホンダセンシングはどのレベルなのか レベル0~全ての操作をドライバーが行う これは自動運転というよりも、通常の車の運転 人間が全ての操作を行うレベルです レベル1(運転支援)システムがスピード・ステアリングどちらかをサポートする 車線の逸脱を感知するとステアリングを自動で操作し補正する スピード調整、ステアリング補正のどちらかをサポートし ドライバーがもう片方をコントロールする技術を備えた車 このレベルでは自動運転ではなく運転支援と呼ばれる レベル2(運転支援)システムがスピードの加減速・ステアリングの両方をサポートする 現行のセレナ、フィット等のプロパイロット・ホンダセンシングがこれにあたります 車線の逸脱を感知するとステアリングを自動で操作し補正 また、ACC オートクルーズコントロール)により 前方車両との距離を一手に保ち ステアリング・スピード共にシステムがサポートをする こちらもまだ自動運転とは呼ばず運転支援と呼ばれています 便宜上「自動運転レベル2」と呼ばれることもあります レベル3(自動運転)システムが特定の場所で全てを操作、緊急時にはドライバーの操作が必要 いよいよここからが本格的に自動運転となっていきます 高速道路など特定の場所に限定して運転に関係する 全ての操作をシステムが行います 緊急時や、システムが作動困難な場合に人間が操作をします 2019年10月からのスカイラインに搭載予定のプロパイロットが このレベル3のものを搭載する おそらく、ホンダも追随してレベル3自動運転のホンダセンシングを 出してくる事でしょう レベル4(自動運転)システムが特定の場所にて全てを操作する 高速道路などの特定の場所に限り システムが全ての操作を行う 緊急時の対応もシステムが行います この段階はまだ、実用化はされておらず テスト走行などに限られています プロパイロットもホンダセンシングもレベル3をクリアしたならば レベル4は比較的早くに実装出来るのかもしれません レベル5(完全自動運転)システムが場所を限定せず全ての操作を行う 未来の世界を想像するとこういった状況が浮かびますね! 場所の制限なくシステムが緊急時も含め全ての操作を行います このレベルに達すると、無人タクシーやスマホから無人でお迎えなどが 可能となり事故もほとんど起こることはないでしょう 昨今ニュースで多い、お年寄りの車事故 70歳以上はこのレベル5自動運転を使ってしか車に乗れないというような 規制がかかれば事故もほぼなくなりますね プロパイロット・ホンダセンシングの今後は、自動運転に関する法律 2017年の「官民ITS構想・ロードマップ2017」中にて 2020年までにレベル3の自動運転を市場化すると明記しています 「自動運転システム」については、2020 年までの高速道路での準自動パイロ ットの市場化及び無人自動運転移動サービスの実現を図ることにより、2020 年 までに世界最先端の ITS を構築する。 出典: しかし、日本が加盟しているジュネーブ条約では 現在レベル2までの自動運転しか認められておらず 令和の時代に突入し、今後どのような改正が行われるかに期待されています 日本では道路交通法改正案が2019年5月21日に衆議院に委任されました これによりレベル3自動運転が公道で利用出来るようになる予定です いよいよレベル3自動運転、プロパイロット2. 0がお目見え 新プロパイロット2. 0は2019年秋にマイナーチェンジされるスカイラインより 順次日産車に搭載していくそうだ プロパイロット2. 0、ソフトウェアが刷新、システムアップ プロパイロット2. 0は、現在のオートクルーズコントロール ステアリング補正、アクセル、ブレーキングまでをこなすのはもちろん ハンドルに手を触れていなくても良い手放し運転が可能となる ただし、条件もあるようで高速道路、自動車専用道路に限定され 同一車線を走行中(車線変更時は自動運転がキャンセルされる) さらには、ドライバーモニターカメラが運転者が前方を 見ていると判断されている時に限る プロパイロット2. 0はカーナビと緊密に連携し 設定した目的地、車線変更、追い越しなどの支援も行う(高速道路、専用道路に限る) また、前者に遅い車がいる場合にはシステムが追い越しの提案を行う 自動運転による追い越し後は、システムが安全と確認し次第 走行車線へ自動に車線変更をする プロパイロット2. 0、ハードウェアもガッチリ強化 たくさんのカメラ、音波ソナー、レーダーが装備される また、3D高精度地図データを搭載し 全ての高速道路において、区分線の情報、速度標識、案内標識等の情報を把握する この地図データをと車載カメラの情報を照合し 現在の車両の状況を判断する 車両の前後1m、左右5cmと高精度で自車位置を把握することができる 車載カメラがドライバーを常時モニタリングする プロパイロット2. 0は完全自動運転ではないので ドライバーは通常運転の時と同じ 周囲の状況、車両の状態に注意を払っていなければいけない そこで、ドライバーモニターカメラがドライバーの状況をチェックし よそ見やまぶたが閉じたりすると警告を発する 数回警告をしても反応がない場合 ドライバーに緊急事態が発生したとし、緩やかに減速後停車する プロパイロット2. 0、自動運転のまとめ いかがでしたか? 時代も平成から令和へとうつり 自動運転もいよいよ本格的になってまいりました 自動運転機能は別に無ければ無くても良いですが あれば肉体的に、精神的にも疲労の軽減となり 遠出するドライバーの力強い味方となることでしょう 自動運転、ぜひ手放しで乗ってみたいものです.
次の」と答えておく。 高速道路を走行中、制限速度にセットしたと考えて欲しい。 スカイラインはハンドルを持っていても離していても、みごとに車線をトレースしていく。 こう書くと「ウチのクルマにもレーンキープサポートは付いている」と思う人が多いことだろう。 新型スカイラインとプロパイロット2. 0のテストを実施してくれたのは、辛口で知られる自動車ジャーナリストの国沢光弘氏。 写真左はスカイラインGT Type P(V6ツインターボ)、写真右はGT Type SP(ハイブリッド) ただ真っ直ぐ走るかどうかとなれば、なかなか難しい。 少し曲がった区間だと車線の中で左右に泳ぐし、当然ながらハンドルも修正のため動く。 なのにスカイラインときたらまったくフラつかず、どっしりと車線の中央をキープします。 カーブの区間だって修正舵ほとんどなし。 聞いてみたらふたつの点で技術レベルから決定的に違うという。 プロパイロット2. 0には非常に精密な地図が組み合わされており、路面のアンジュレーション(左右方向の傾斜など)までデータに入っているそうな。 それを読みながら、ステアバイワイヤを使って走行する。 つまり、地図で左下がりの傾斜になっていることを読み込んだなら、ステアバイワイヤで自動的にタイヤを右にホンの少し切るというワケ。 ふつうのステアリングシステムならハンドルが切られたことがドライバーにもわかるけれど、スカイラインの場合、ハンドルとタイヤは直結していない。 ハンドルは真っすぐのまま、ホンの少しタイヤだけ切れる。 ドライバーはまったく気づかないレベル。 車両周囲のセンシング状況は、インパネに表示が出ます。 今回の試乗コースは首都高と中央道を含む高速道路でした。 ハイブリッド車のリアビュー。 0の技術レベルの高さは運転熟練者でも納得できる! ハンズオフの談義になると高い確率で「俺はハンドルを握っていたい」という人に出会う。 もちろん握っていたいならどうぞ! でも修正舵をまったく入れる必要ないため、やがて「握っても離しても同じだな」と思うことだろう。 プロパイロット2. 0に使われている基本的な技術は、将来の完全自動運転も視野に入るほどレベルが高い。 クルマを滑らかに走らせる人でも納得すると思う。 ちなみにプロパイロット2. ジャンクションや、出口では、ACCは作動するが、自分で運転することを薦めておく。 また、自車より遅い速度の車両に追いついたら、ハンドル握ってボタン押すだけで自動的に進路変更する。 話題の「ハンズオフ」もチェック。 「現時点で世界一!」と太鼓判を押してくれた 以上、ハンズオフについて紹介してみたけれど、プロパイロット2. 0の本質は「現時点で世界一の安全技術」だと私は考えている。 高速道路で発生する事故の形態を見ると、単独と追突が多数。 原因を調べたら不思議なことに「居眠り運転」が入っていない。 まぁ「居眠りしていた」と申告しないため、事故原因で圧倒的に多い「前方不注意」になっているのだと考えられます。 プロパイロット2. 0の素晴らしさは居眠り運転を検出する「ドライバー監視カメラ」と、高精度の衝突被害軽減ブレーキを組み合わせていることにある。 このふたつで高速道路を巡航している時の事故を減らせる。 具体的に紹介すると、高速道路の巡航中、プロパイロット2・0を作動しておけばクルマが高精度のステアリング制御をおこなって車線の中央をキープしつつ、車間も制御。 ドライバー監視カメラにより「前方を注視していない」とクルマが判定したら、複数かつ多段に渡る警告や警報を出し(最初はやさしく、徐々に厳しく)、ドライバーに注意喚起する。 複数回の警告が発せられたら、居眠りであれば必ず起きることだろう。 疾病などで意識不明に陥ってしまったとしても、自動的にハザードを点灯させながら緩いブレーキで緊急停止し、専用オペレーターに自動で接続。 ドライバーがオペレーターに応答できなかった時は、警察や救急車に通報してくれるから素晴らしい。 渋滞の最後端への追突事故に対しても、世界最高精度の緊急ブレーキシステムで事故を未然に防止できる可能性大。 そのほか、全方位運転支援システムも標準装備されているため、万一事故に遭遇しそうになったら、エマージェンシーブレーキなど回避支援か警報が入る。 撮影車はブラック内装。 ハイブリッド車はステアリング右にプロパイロット2. 0のスイッチが備わる 私のように「事故を起こしたくない」とか「ほかの人に迷惑をかけたくない」と考えるなら、日本車ではスカイラインが最高の性能を持ってます。 しかも「スカイライン」というブランドにふさわしいパフォーマンスだって持っている。 ハイブリッドと聞けば「ECO重視」というイメージだろうが、なんとシステム出力で364ps。 アクセル全開にすると驚くほど速い。 それでいて燃費もいいのだから嬉しい。 スカイラインと言えば「技術の日産」というブランドイメージの象徴のような存在。 プロパイロット2. 0を装備するスカイラインに乗ると、久々に日産の技術力を感じる。 304psの3Lにも試乗してみた。 同じグレードで110㎏軽いため軽快に走り、価格も120万円差。 売れゆきは好調とのこと。 御予算次第で3Lターボを考えるかもしれません。 ただ私のお薦めは世界一の技術を使い、世界一事故を起こしにくくなったハイブリッドです。 ぜひディーラーで試乗してみてください。 8kgmを発揮するV6,3Lツインターボを搭載したType Pの走り。 ハイブリッド車よりも110kg軽く、軽快に走る そうそう。 「手放し運転は違法じゃないのか?」という点だけれど、明確に「問題なし!」と書いておく。 改めて道交法に書かれている『安全運転の義務』を読むと「車両等の運転者は、当該車両等のハンドル、ブレーキその他の装置を確実に操作し、かつ、道路、交通及び当該車両等の状況に応じ、他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければならない」と書かれている。 この項を見るとふたつの点で興味深い。 道交法を読むと「確実に操作し」としか書かれておらず、ハンドルを常時握っていることについては触れていなかったのだ。 さらにハンドルと同列で書かれているブレーキに関してはご存じのとおり、先行車追従クルーズコントロールや、自動ブレーキが今や認可されてます。 「確実に操作できれば問題ない」ワケ。 また、ハンドルから離した手をどこに置くかだけれど、道交法の基本概念になっているジュネーブ条約では「ハンドルをいつでも握れる位置」となっており、ヒザの上、またはハンドル直近ということになるか。 いずれにしてもプロパイロット2. 0が、交通状況や道路形状などによって自分で操る以外にクルマにサポートしてもらう「選択肢」が加わることはメリットとして挙げられるだろう。 また新型スカイラインには伝統のグレード「400R」も復活した。 405㎰/48. 4㎏mを発揮する400Rはスカイライン歴代史上最強のスペック。 「400R」(R33GT-R)の冠に恥じない。 ホイールの間から覗かれるアルミレッドキャリパー対向ピストンブレーキを採用。 0の仕組みと開発の歴史 プロパイロット2. 0はカメラ、レーダー、ソナー、GPS、3D高精度地図データを組み合わせてクルマの周囲360度の情報を把握することで実現させている。 自車を取り巻く全方位の危険からクルマが人を守る予防安全の構築を経てプロパイロット2. 0が実現した。 プロパイロット2. 0走行時に予期せぬ事象が発生し、ドライバーの意識反応が得られなかった場合、ハザードを点灯しながら他車に注意を促し、徐々に減速〜停車するのがこのSOSコール。 サービス利用料は1日500円、1カ月1500円、1年1万2000円でデータ通信が使い放題。 接続可能な機器はスマホ、タブレット、ゲーム機にノートPCで最大7台まで接続可能。 NTTドコモの4G(LTE)通信速度が日本全国で利用可能に。 また、「ドアtoドア ナビ」はドライブプランナー、マイカーファインダー、行き先送信、到着地までナビという4つのサービスを連携させ、クルマのなかはカーナビで降車後はスマホでナビをしてくれるサービスだ。 ドライブプラン作成からカーナビへの送信、降車後はスマホがドライバーを道案内してくれるドアtoドア ナビ.
次の