ハング アウト 招待 できない。 Googleビデオ会議「ハングアウト」がアカウントのないユーザーも参加可能に。URL招待制を導入

Googleビデオ会議「ハングアウト」がアカウントのないユーザーも参加可能に。URL招待制を導入

ハング アウト 招待 できない

ハングアウトの準備 ハングアウトするのに、いちばん使い勝手がいいのはGoogle Chromeブラウザーとなりますが、Internet ExplorerでもEdge,、Firefox、Safaliなどでも「Hangoutsプラグイン」を追加することで利用可能です。 なお、ハングアウトには、Googleアカウント、またはG Suite(旧名Google Apps)のアカウントが必要です。 最近のノートパソコンであればオールインワンで全て内蔵していることでしょう。 音声のやり取りには「ヘッドセット」があると便利です。 ハングアウトの開始 Webブラウザーでハングアウトを開始するには、 にアクセスします。 (Googleアカウントでのログインがまだの場合、ログインを求められます。 ) Chrome以外でアクセスするとプラグインのインストール画面が出るので追加すると利用可能となります。 Googleハングアウトのページが開いたら、画面左上方の緑の丸マークの「+ 新しい会話」をクリックします。 連絡したい相手の名前、電話番号、メールアドレスのいずれかを入力して検索します。 検索結果の一覧で連絡したい相手先をクリック。 まずは、いきなりビデオ通話が始まるのではなくメッセージ画面が現れます。 すぐにビデオハングアウトを開始する場合 事前に電話やメールでやり取りをしてお互いにWebブラウザーでGoogleハングアウトページにアクセスし、ビデオ通話の準備が整っているならば、スタート画面の「ビデオハングアウト」をクリックします。 「ハングアウト名を入力してください」という欄に、英文字+数字で適当な会議名を入力して「+」をクリック。 画面右下に自分のPCのカメラの映像が映っていることを確認します。 これでビデオハングアウトの待機状態になります。 「他のユーザーを招待」をクリックします。 招待したい相手の名前かメールアドレスを入力します。 ここで相手先を複数入力すればグループでのハングアウトとなります。 相手先の確認にしばらく時間がかかることがあります。 準備ができたら緑の「招待」ボタンがクリックできるようになります。 「招待」ボタンをクリックします。 相手先も「Googleハングアウト」にアクセスしていれば呼び出し音と共に着信通知が出るので、「応答」をクリックすればビデオハングアウトに入れます。 相手の映像が全面に、自分のカメラ映像が右下に表示されます。 アイコン上にマウスを置くと、何のメニューかが表示されます。 相手先に社外の人のアドレスを入力すると社内の人ではない旨の確認の表示がでます。 問題なければ「許可」ボタンをクリックすることで社外の人とハングアウトできます。 また、下の画面で「変更」ボタンをクリックして「許可」ボタンをクリックするとゲストの参加が可能となります。 これによりハングアウトのアドレスが追加で表示されます。 ハングアウトの内容を公開するときには、参加者にメールなどでアドレスを知らせておけば、簡単にアクセスできるようになります。 画面の共有 ハングアウトでとても便利なのが画面共有機能です。 左サイドメニューのグリーンボタンをクリックすると「画面を共有する」画面が現れます。 「あなたの全画面」ではデスクトップの全画面を共有できます。 「アプリケーションウィンドウ」を選ぶと、現在開いているアプリケーションの一覧が表示され、共有したいアプリケーションを選択できます。 これによりアプリを操作しながら打ち合わせを行うことができます。 メールアドレスを入力して、新しい参加者宛に招待の連絡ができます。 Googleドキュメントでリアルタイム共同編集 共同で文書の作成を行いたいとき、通話で相談しながら一つの画面で共同でリアルタイムで編集できる「Googleドキュメント」が便利です。 参加者にまずはGoogleドキュメントの書類を開いてもらうためには「グループチャット」が便利です。 画面左の青のアイコンをクリックすると、画面右サイドに「グループチャット」画面が表示されます。 このチャットの中にGoogleドキュメントで作成したたたき台のアドレスをコピー&ペーストします。 打ち合わせ相手がダブルクリックして書類を開くと、一つの書類を一緒に編集できます。 編集作業を行っている模様が相手も見ることができます。 カーソルが置かれている場所が色分けで表示されて、どこをどのように編集しているのかがリアルタイムでわかります。 Chrome版のアプリもあるのだけれど・・・ 実は、Chrome向けにハングアウトのアプリ、機能拡張もあるのですが、私は使っていません。 機能拡張を入れるとハングアウトが常に稼働し、着信を知らせてくれます。 これはこれで便利なのではありますが、いきなりビデオ通話がかかってくると業務の妨げになってしまうので、今のところは受け入れることができていません。 いずれにしても、ハングアウトは、日時を決めておこなう打ち合わせ、会議をオンラインで行うためのツールとして活用するようにしています。

次の

ハングアウトに招待された場合にパソコンから参加する方法

ハング アウト 招待 できない

国内で普及しているメッセンジャーアプリと言えばLINEですが、日本ではなぜLINEが普及しているのか? その理由は単純で 「周りの皆が使っているからどうしてもLINEを使うことになる」からでしょう。 しかしLINEは過去ニュースを見てもセキュリティ面でどうなの?と感じてしまいます。 そもそもAndroid端末ならば、ユーザーの安全性を第一に考えているGoogleのメッセンジャーアプリ 「ハングアウト」が始めからプリインストールされています。 おそらくハングアウトが何のアプリか知らない人がほとんどなのではないでしょうか? ハッキリ言ってこれがあれば、わざわざ余計なものをインストールする必要もなく他のメッセンジャーアプリは不要です。 Googleアカウントさえ持っていればすぐに利用できます。 よって Android端末を利用している人はGoogleアカウントも持っているはずなのですぐに利用できるのです。 は好きなユーザーと会話、ビデオ通話、チャットなどができるメッセンジャーアプリです。 シンプルで使いやすくチャットでは画像、動画、地図などをチャット画面からすぐに添付できます。 アプリはAndroid版、iOS版、PC版が用意されています。 ハングアウトは Google Chromeを使っていればブラウザ画面からもすぐにアクセスできたり、G-mail画面からもアクセスできるのでとにかく利便性がいいです。 またアカウントを同期すればどのデバイスからでもすぐにアクセスできるので、煩わしい引継ぎ認証などは不要です。 ハングアウトの初回起動時 ハングアウト初回起動時には、Googleアカウントを1つ持っている場合はそのまま自動的にログインします。 Googleアカウントを複数持っている場合はアカウント選択画面で使用するアカウントを選択します。 アカウントに電話番号を設定していない場合は、SMSによる電話認証画面が表示されます。 しかし、通話はせずメッセージだけやり取りしたい場合はそのまま利用可能です。 ハングアウトTOP画面の見方 ハングアウトのUIはG-mailアプリと似ており、G-mailを使っている人でしたら馴染みのある画面で直感的に操作できると思います。 左上がメニュー、右下のプラスアイコンがチャット作成です。 実にシンプル。 メニューの項目も最小限で無駄がないです。 ハングアウトのメニュー ステータス ステータスでは予定やアイデア、今の気分を入力すると自分とハングアウトできる全てのユーザーで共有できます。 通知をスヌーズ スヌーズとは最初に通知した後、再度通知をする機能です。 時間を設定することで再度通知されます。 招待 招待では自分の電話番号、もしくはメールアドレスを知っているユーザーから直接連絡を受けるか受けないかを選択できます。 ここでどちらかを選択しても、いつでも設定から変更できます。 アーカイブ済み アーカイブ済みはリストに表示されているユーザーとの会話を非表示にできる機能です。 アーカイブ済みにした会話でもそのユーザーから新しいメッセージを受信した場合にはリストに表示されます。 設定 設定も非常にシンプルです。 チャットにリンクが貼られていた場合にハングアウトブラウザで開くか開かないかの設定と、 アカウント設定のみです。 アカウントを選択するとアカウント設定画面になります。 項目は、 ハングアウトダイヤルはインストールするだけで通話画面が追加されます。 チャット画面と通話画面はスワイプで瞬時に移動できます。 Googleアカウントのユーザー名もしくは電話番号から検索します。 直接ダイヤルを打ち込む場合は、画面下のアイコンをタップするとダイヤル入力画面になります。 画面右上のプラスアイコンをタップすると発信に関する説明を読むことができます。 同意するを選択した場合は利用規約に記載されている ハングアウトで緊急通報の発着信はできないことに同意することになります。 国際電話を利用の際はその国によって通話料がかかりますので、上画像にあるリンクから確認してください。 当然パケットを消費しますので、パケ放題でない場合は注意しましょう。 グループでの会話 ハングアウトではグループを作成することができ、グループ会話は150人まで参加できます。 ビデオハングアウトではグループ会話は25人まで参加できます。 グループの作成 グループを作成するにはチャット画面の 新しい会話をタップします。 新しいグループをタップします。 任意のグループ名を入力して右上のチェックアイコンをタップするとグループが作成されリストに表示されます。 リストに表示されたグループの上をタップ長押しすると上部バーにアイコンが表示されます。 アイコンは3つありそれぞれの機能は以下のようになっています。 招待リンクをタップしてオンにします。 あとは ユーザーを追加から追加します。 また、 リンクの共有ではグループのリンクを作成できます。 作成したリンクを相手に教えることによって、相手はそのリンクからグループに参加することができます。 G-mailやメモ帳を選択することで、グループのリンクが自動で添付、または表示されます。 グループからユーザーを削除 グループからユーザーを削除できるのは、 グループを開始したユーザー 名前、電話番号、メールアドレスのいずれかを使用して追加されたメンバー のみとなります。 グループからユーザーを削除するには、 メンバーから削除したいユーザー名を選択してグループから削除を選択します。 削除したユーザーはグループのメンバー全員に削除したことが表示されます。 再度招待するには、名前、電話番号、メールアドレスのいずれかを使用して招待できます。 しかし、 削除されたユーザーはグループのリンクからは再度参加できません。 オプション画面の一番下に グループから退出するがありますのでタップします。 退出を選択するとグループから退出できます。 PC版ハングアウトについて PC版ではGoogle Chromeの拡張機能としてが用意されています。 拡張機能をインストールせずともブラウザから直接ログインして使用することも可能です。 またGoogle検索のTOP画面からもすぐにアクセスできます。 右上のアプリメニュー一覧にあります。 G-mail画面からもすぐハングアウトにアクセスできます。 左のメニュー下部からハングアウトを始めることができます。 Google Meetについて ハングアウトは2020年にサービス終了との誤報が流れていた時期もありましたが、実際は Google Chatと Google Meetへサービス分割しました。 Google ChatとGoogle Meetはクラウド型ビジネス向けソリューションのを利用することで使える有料サービスです。 Google Chat ビジネスチーム向けに設計されたメッセージングプラットフォーム。 現時点で28言語に対応。 各チャットルームは最大 8,000 人のメンバーをサポート。 Google Meet ビジネス仕様の安全性の高い会議ツール。 「G Suite」と「G Suite for Education」で提供されている。 そして、先日2020年04月29日ににて 「Google Meet」をすべてのGoogleユーザーに無料で提供することが発表されました。 Google Cloud公式ブログによると、 「5月初旬から数週間かけて順次お使いいただけるようになります。 」と書かれています。 また、 「無料版の Google Meet では、会議毎に60分の時間制限がありますが、本制限は2020年9月30日までは無効です。 」とも書かれています。 よってGoogle Meetは2020年9月30日まで無料開放されるようです。 個人用アカウントでGoogle Meetを利用する場合、ウェブはから利用が可能になります。 iOS,Androidはアプリで利用が可能になります。 まとめ もはやGoogleの利便性は他の追随を許さないレベルまできています。 Googleアカウントを持っているだけで様々なサービスを利用できますし、ブラウザがChromeの場合、アカウントにログインしていれば瞬時に目的のサービスへアクセスできます。 ハングアウトのデメリットと言えば、国内で使っている人をあまり見かけないのでこの利便性を分かち合えないことですかね~。 ビスネスシーンでも活躍すると思うのにどうも日本はガラパゴス体質でこういった事の融通が利かないんですよね 汗 他に分からないことがあればで確認できます。 iOS版も用意されていますが、Android端末をお持ちならデフォルトで入っていると思いますので一度試してみるのもありかと。 ガラパゴス化したアプリを使うのもいいですけど、グローバルなアプリを使うのも新鮮でいいですよ。 新しい発見があるはずです。

次の

Google ハングアウトの使い方を解説。Google アカウントがあれば、即利用可。最大25人まで!

ハング アウト 招待 できない

2020. 30 に Google は Google Meet を全ユーザーに無料で開放すると発表しました。 これにより有料版の G Suite を使用していなくても5月上旬から利用できるようになります。 自宅で仕事を行うテレワークが注目される中、ハングアウトMeet があれば簡単に同僚や取引先との会議なんかも簡単にできてしまいます! コロナの影響によってテレワークが増える中、Google は通常 Enterprise および Enterprise for Education プランでのみ使用が可能な機能を、全ての G Suite ユーザーに2020年7月1日まで追加料金なしで提供すると発表がありました。 例えば最大250人まで参加ができる大規模な会議や、ハングアウトMeet のビデオ通話を録画して Google ドライブへ保存できる機能などです。 これらの機能が解放されるのは、順次適用されていくため2~3週間以内に全G Suiteが利用できるようになるとのことです。 便利そうだから使ってみたいと思っても「どうやったら使えるのか分からない」という方も多いので、このページではハングアウトMeet を使う方法と手順をご紹介いたします。 なお、Google Meet は有料版でないとミーティングは60分に制限されます(9月30日まではこの制限は適用されません)。 もし時間を制限されたくない場合は有料版にする必要があります。 G Sutite 使用者の場合:Google Meet を使うための準備 G Sutite を使用されている場合、Google Meet を使うためにはハングアウトが G Suite 管理者によって許可されていなければなりません。 管理者は G Suite の管理画面にログインし [アプリ]>[G Suite コアサービス]で[Google ハングアウト]もしくは[Hangouts Meet and Google Hangouts]がオンになっていることを確認してください。 オフになっている場合は[サービスのステータス]からオンに変更します。 録画機能など、機能ごとにオン・オフを切り替えられるようになっています。 使用する機能がオンになっているかも確認してください。 また録画機能を使用する場合は Google ドライブへのアクセスも必要なため、[ドライブとドキュメント]もオンになっているかをご確認ください。 スポンサーリンク Google Meet を使う方法 準備ができたら実際に Google Meet を使ってみましょう。 パソコンからは下記の URL へアクセスをしてください。 Android や iOS 端末の場合はアプリもあります。 「ミーティングに参加または開始」をクリックします。 「ミーティングコードまたはニックネーム」を入力する欄がありますが、空白で進めてください。 [ミーティングを開始]ボタンをクリックします。 参加者には専用の URL やダイヤルインの電話番号と PIN コードを教えてあげてください。 画面右上にあるアイコンから参加者やチャットを表示させることができます。 また画面右下の[今すぐ表示]からは画面共有ができるようになり、その右にあるメニューアイコンからは[レイアウトの変更][字幕][設定]などが行なえます。 録画機能もこのメニュー内に表示されます。 Zoom のような、参加者のみんなを表示させたい場合は[レイアウトを変更]から[タイル表示]にすることで可能です。 ちなみにハングアウトや Google Meet でもバーチャル背景を使用する方法があります。 バーチャル背景を使用したい方は下記ページでご紹介しておりますのでご覧ください。 ビデオ通話に参加するには次のリンクをクリックしてください。 google. ミーティングの開催日や時間が決まっているのであれば Google カレンダーから行うと、参加者への連絡や管理がとても簡単でお勧めです!詳細は下記ページをご覧ください。

次の