そう言ったらママは怒るんでしょ。 母親に口答え、反抗、文句、何言ってもだってこうだから、でもママだっての言葉がでます。怒っ…

すごく怒るママ友にどう対応すればいい?

そう言ったらママは怒るんでしょ

目次 []• 筆者には、3人の子供がいます。 一番下の1歳に対してはまだママも怒りません、というか怒ってもわからないから怒れません。 でも4歳、2歳の子供達。 朝起きてから寝るまで、子供達を何回大声で怒っているかわかりませんでした。 毎日の生活の中で、たくさんのタスク お風呂、ご飯、お片付け、歯磨き、寝る準備、明日の準備など があります。 仕事をしているママは、更に、家に帰ってきてから、子供のお世話をしながら家のこともこなさなければいけません。 毎日が忙しく、正直ちゃんと子供達が動いてくれない場合は、一日中イライラしています。 子供は可愛い。 でもイライラする。 そんなときに私が心がけていたことをご紹介します。 なんで自分は子供を怒ってしまうのか、筆者なりに冷静に考えてみました。 そして、それに対して何をすればよいのかも筆者なりに実践してみました。 子供を怒るのはママがいけないんだ 【方法】ママが我慢することにした。 【結果】ママ、イライラ&ストレスマックス!子供に対して更にイライラ。 悪循環。 これダメだ。。 パパに変わりに怒ってもらう 【方法】パパいない日中は、結局ママが怒る。 そしてイライラがたまる。 【結果】ママのイライラは変わらない。 結局こうなるなら最初から自分でやるわと意気消沈するママ。 これもダメだ。。。 イライラする原因をなくす 【方法】部屋の片付け、子供達にチョコチョコ声掛けして片付けさせる。 【結果】それができないから怒っているわけで・・・これで解決するなら苦労しないですよね。 でも、これらの方法では、やっぱり根本的な問題の解決はできませんでした。 いろいろ試してみたけれど、なかなか子ども達は親が思ったようには行動してくれません。 筆者も、子供の立場に立って考えてみました。 ママが考えた結論 子供が何かをやると、やろうとすると、それに対して私は「それやっちゃダメ!」「そうじゃないでしょ。 こうやらなきゃダメ!」と言っていました。 私、子供の行動すべてに対して、「ダメダメ」言ってました。 子供が間違ったことをやっても、「あぶないからそれやったらダメ」 子供が頑張ってやっても、こちらが意図していることと違うことをすると「そうじゃないでしょ、ダメでしょ」 これじゃ、子供達もイヤイヤモードになりますよね。 そしてやる気もなくなります。 大人だって、ダメ出しばっかりされていたら、嫌な気分になるものです。 子供達も、子供なりに色々頑張って考えてやっているのに、親に頭ごなしで「ダメダメ」言われていたら、嫌になりますよね。 そこで、筆者は、子供に対して少しだけ言い方を変えてみたんです。 何か子供に伝えたいときには、言葉の末尾を「~したらいいんじゃない?」に変えることにしてみました。 どんな風に変えたかというとこんな感じ。 「そうだね!片づけたら気持ちいいもんね」という肯定的な言葉が子供達からでたのです! もし子供がもう少し遊びたい場合、「まだ片付けたくない。 遊びたいもん!」と言われる場合もあります。 そんなときはもう1回だけ! 【魔法の言葉】 「じゃあ、もう少しだけ遊んだ後に片付けたらいいんじゃない?そしたらママも嬉しいな」 筆者、子供に言うようになって気づきました。 そう、 「~したらいいんじゃない?」というと、その後につなげる言葉は、自然に肯定的な言葉をつけてあげやすくなるんです。 子供も肯定的に話をされると、怒られているのではないから、こうしたらママも喜ぶんだということも学び、そして、遊んだ後は片付けをしたらお部屋綺麗になるんだと学ぶことも一緒にできるんです。 子供達も、ガミガミ言われないとストレスがたまらないで、やってみようという気持ちを持つことができます。 そして、何より一番大切なのはママの心の中です。 最初から怒るのではなく、少しだけ言い方を変える。 たったそれだけですが、ママも子供を怒る回数が減ります。 そして子供に対して優しい言葉を掛けられたという、可愛いわが子を叱る回数が1回減ったという気持ちになると思います。 怒るということは、想像以上にパワーを使いますよね。 その回数が少しでも減らすことができれば、ママのストレスも減らすことができます。 「魔法の言葉」でハッピーに毎日が過ごせるように 正直、筆者も魔法の言葉と思っていても「~したらいいんじゃない?」を子供に対して毎回言ってあげられる余裕はありません。 今まですべて「ダメダメ」と怒っていました。 でも、そのうちの何回か「~したらいいんじゃない?」と子供に声を掛けてあげるようにしました。 そうすると、子供も「そうだね!そうしよう」と素直に動いてくれることもでてきたのです。 そんな日が続いていくと必然的に、1日に怒る回数が1回、そして2回と少しずつ減って、ニコニコと片付けをしてくれるようになりました。 結果、筆者のストレスも少しずつですが減りました。 もし上手くいって、1日に2~3回魔法の言葉「~したらいいんじゃない?」が上手くいったら、かなり親子ともどもストレスフリーになりますよね。

次の

宿題しない原因はママ!? 子どもの“やる気”を奪う親のNG対応12選

そう言ったらママは怒るんでしょ

写真 ママスタ ママが朝早く起きて家族のお弁当を作るご家庭もあるでしょう。 そんなとき家族が「明日はお弁当いらないよ」と教えてくれない、と悩むママがいました。 『家族の、弁当作りしてる人いる? ちょっと聞いて。 明日は弁当ないよ、とか明日はいつもより早いよ、とか明日はいつもより遅いよ、とか。 ちゃんと言ってくれますか? うちは娘も旦那も言ってくれないから、弁当が必要ない日でも結局作っています。 家出る時間が早いとかも言ってくれないから、いつも通りの時間に弁当作っていると怒る。 遅いなら遅いって言ってくれれば少しでも寝ていたいのに、とか思っちゃいます』お弁当が必要かどうかだけではなく、家族ひとりひとりが家を出る時間も伝えてくれないという投稿者のママさん。 家族のスケジュールがわからないと、ママがお弁当を作る時間の計画も立てられませんよね。 このお悩みに他のママたちからはどのようなアドバイスが届いたのでしょうか。 お弁当の予定や個人のスケジュールはどうやって把握している? 自己申告してもらう 『ちゃんと言うように言えばいいだけじゃないの?』 『毎回言ってくれる』 『ホワイトボードに弁当の有り無し、家を出る時間を書くようにして、書かなければ作らないようにすれば?』家族にはあらかじめ予定を自己申告してもらう、というアドバイスがありました。 口頭で伝える方法もあれば、ホワイトボードなどに書いておく方法もあるでしょう。 家を出る時間が頻繁に変わるなら出発時間も書いてもらうといいですね。 ママも予定を立てやすくなりそうです。 こちらから予定を聞く 『予定表見てるよ。 こっちから聞く。 それがいい』 『私からも聞くよ。 聞かないの?』家族が予定を教えてくれないのなら、ママから聞くのはどうか? というアドバイスがありました。 本当はお弁当が必要な本人たちから言ってほしい気もしますが……、ママのストレスが溜まらないようにするためにはこちらから先に聞くのもいいかもしれません。 どうしても予定を伝えてくれないときのママたちの対抗策とは 『言わないで文句いうようならもう作らない』 『キレれば? 「何度もそういうときは前日に言ってと言ってるでしょ!」って。 私は家政婦じゃない、もう作るの辞める! 知らない!」と言っちゃうわ』 『知り合いは、前日に弁当箱を出さなかったら、次の日そのまま詰めていたよ。 朝弁当いらないとか言ったら夜食べさせていたっていう強者。 その人は絶対に怒ったりせずに態度で表すようにしていたって。 何回かやってみたら?』 『いらない、と言うの忘れてお昼にお弁当食べない日だったら夕飯でそれ食べさせる。 その分の夕飯は作らない。 このどれかの方法を続けていれば、さすがに家族も予定を教えてくれそうです……。 実力行使の結果は……? 『旦那も昔教えてくれなくて、いらない日に作ったりしたことが何度かあって1ヶ月ぐらいお弁当作りボイコットした。 それからちゃんと言うようになった』こちらのママは、予定を教えてくれない旦那さんのお弁当作りをボイコットした、とのことでした。 1ヶ月のボイコットの結果、予定を教えてくれるようになったそうです。 ときには実力行使が必要になることもありそうですね。 ママの愛情ゆえの手作り弁当。 ときには厳しい対応が必要なことも 投稿者さんのご家庭ではママが少し頑張りすぎなのかもしれません。 投稿者のママは仕事をしているとのこと。 仕事を持ちながら家事を担当しているわけですから、やらなくても良い作業はできるだけ減らしたいですよね。 現状を打開するには少し厳しい方法が必要になることもありそうです。 他のママからのコメントにあったようにホワイトボードなどを用意して、各自が明日家を出る時間とお弁当の有無を書き込んでもらうのは取り入れやすいアイデアですね。 スマホのスケジュール共有アプリなども使えそうです。 予定を書き忘れたら、それぞれのお小遣いからお昼ごはん代を出してもらうことなどをあらかじめ家族で決めておくのも効果があるかもしれません。 家族の協力があってこそお弁当作りもスムーズにいくのだ、ということをまずは家族に理解してもらいたいですね。 文・しのむ 編集・一ノ瀬奈津.

次の

自分の子供にはパパママ呼びさせたくない派なんだけど。それを言うと「余計なお世話!うちはうち!」と怒るバカ夫婦が多い。 : おうち速報

そう言ったらママは怒るんでしょ

ママ友(Aさんとします)と週2-3回、子供の待ち時間に雑談をすることがあります。 Aさんはいい人なのですが、怒ったときのパワーがすごく・・・ 1. Aさんのお子さんの習い事の先生が体調不良で休講になったとき、大変お怒りで「習い事とは、先生とはどうあるべきか」について1時間ほど力説し、「もう辞める」「今日こそ一言言ってやる」と息巻いていました。 私はその先生を知らないのですが、なるべく共感を表すようにしていました。 次の日に顔を合わせたので「あれどうなった?」と聞くと「あ、あれもういいの〜」と笑顔で去っていきました。 私なりに悩んだのですが…あっさり解決したようです。 Aさんのママ友(Bさんとします)が予防接種反対派(自然に免疫をつけたい)らしく、1時間ほどBさん(と予防接種反対派?)に怒り続け、その場には10人ほどママたちがいたのですが、皆予防接種は受けさせており…誰もBさんと面識はなく…彼女がなぜそんなに怒っているのか誰も理解できず… 3. Aさんは誰かが気に入らないと、その方がいかに親としてなっていないかという情報を集めてネガティブキャンペーンを張るのです。 Cさんは泣いており、その後Cさんのお子さんは習い事をやめました。 ) 過去3人くらいAさん絡みで辞めているそうです。 怒り方が激しいのにどこに地雷があるのかわからず、いつ自分がターゲットになるかと不安です。 なるべく当たりさわり無いように接しているつもりですが…皆さんのアドバイスをいただけたらと思います。 ユーザーID: 8552290383 怒ったときのパワーがすごい人をいい人とは言いません。 Aさんはクレーマーとかモンペとか、問題行動を起こす人として認知されるタイプです。 週2-3回の待ち時間は出来れば雑談の輪の外にいたほうがよい。 Aさんが『気に入らないこと』はその雑談で知った発言者の考えなのではないでしょうか。 雑談の中から拾った自分と違う意見は、徹底して論破したい性分なのでは? ターゲットにならないためには自分の意見を言わないこと。 そういう意味では共感も危険。 トピ文の3. トピ主さん含め、皆まだお子さんが小さいのではないですか?子供も巻き添えを食うのではと怖れるため、他者から反論されないからAさんの言いたい放題の環境になっているものの、既に「面倒な人」として充分知られている人は、今後子供の成長と共に周囲から排除されていくのではないかと思います。 ユーザーID: 5132969479• なんだか。 最初はびっくりしてうっかりその人のペースに巻き込まれてしまいましたが、 落ち着いて考えたらどう考えてもあちらが普通でない。 そのうち「あのひとちょっと変わってるよね〜」とか「こわいよね」という人達が だんだん増え、今はみんなで当たらずさわらず。 あくまで私の知人のその人の場合ですが、頭はよくてプライドも高い。 普段は知的な感じですらありますが、何かスイッチが入るともうダメなんです。 確かに地雷がどこにあるのかわからないので面倒ではあります。 思い込みが激しいので。 でもだんだん共通認識を持つ人が増えますので、被害にあっても「あ〜今度はあなたね」で 仲間内ではすむ話になるかも。 ターゲットがくるくる変わるのであんまり気にしない方が いいですよ。 そのうちみんな適当に流すようになりますから。 ポイントはプライドかな。 面倒なので「はいはいご説ごもっとも」と言っておくのが無難ですよ。 ユーザーID: 3098130520• 妊娠・出産・育児ランキング• まずトピ主さんがおかしい これだけAさんの悪行をあげつらねているのに、文頭でまずは「Aさんはいい人』っておかしいですよ。 書いてある内容が客観的に真実なら彼女がいい人のわけないじゃないですか。 それとも他に「気前が良い」とか「明るい」とかポジティブな要素があって、それを指して「いい人」というのですか? 内容が事実としたら彼女を何も恐れることはありません。 何故ならあなたの周囲の人たちは皆もう彼女の人となりをわかっているからです。 彼女が個人的悪意や立腹で何を言おうが1時間聞き流すだけでしょう。 ただ他の批判を怖気づくあまりAさんはいい人などと矛盾することを先回りして書いたり、これまで他者を庇わず自分がターゲットになってしまうことだけが心配な、いわば卑怯で小心者のあなたを積極的に庇ってくれるかどうかはわかりません。 所詮同じ穴の狢とも思われます。 Cさんが習い事をやめたのはAさんと、そんな彼女に表面的には付き合っているあなた達に愛想をつかしたのかもしれませんよ。 私ならそうしますから。 ユーザーID: 3243265379• いずれ仲間外れになります 風紀委員なのかと思うほど、周りに厳しいお母様。 いつも何かに対して怒っていて…面倒臭いなあ…と私は思っていました。 保護者としてふさわしくないファッションと怒り、児童としてふさわしくないファッションと怒り、相手親子に何かされたとか、恨みでもあるのかと聞けば「全然!」 エスニックTシャツとジーンズ、フリルワンピースのお子さん、怒る程の事なの? 帰りに風紀ママがまだ怒ってたので、「お下がりを頂いて、気に入って着てきたんだって。 可愛いね〜」と言えば「お下がりなんて古臭い!!」とまた怒り。 あー面倒くさい…と、彼女と行動を共にするのをやめました。 だって楽しくないですもの。 うちが私立受験するときも、なんだか盛大に怒りまくってたようです。 受けるだけなら誰でも受けられるのにね。 ユーザーID: 0128966619• 関わらないこと.

次の