鉄道の人身事故は列車運行にも大きな影響を及ぼす(2016年6月、編集部撮影) 昨今の新型コロナウイルスの影響により、日経平均株価の乱高下や企業の倒産、内定取り消しなど、「コロナショック」による経済の混乱が深刻だ。 日経平均株価は19日には取引時間中に一時1万6358円と、1月から7000円以上値を下げた。 また、帝国データバンクは3月23日13時時点で新型コロナウイルスの影響を受けた倒産が全国で12社あったと発表。 厚生労働省の19日の会見では、コロナウイルスの影響による企業の内定取消は18日までに13社計21人になったことを伝えるなど、景気後退の兆しもすでに感じられる。 1週間で30件以上の人身事故 そんな現況を憂いてか、鉄道における人身事故が目立つ。 例えば、3月16〜22日の1週間ではなんと30件以上発生、18日にはわずか1日で7件もの人身事故が起きた。 その内訳は以下のとおりだ。 <18~19日のJR神戸線内 人身事故> ・3月18日 21:53頃 神戸駅 ・3月19日 17:32頃 垂水駅 23:45頃 塚本駅 もちろんすべてが自殺や死亡事故とは限らないが、この数字は異常だ。 国土交通省が発表した2018年度分の「鉄軌道輸送の安全に関わる情報」輸送障害の事項を参照すると、「自殺」による輸送障害は601件。 これは自殺と断定できた件数のみであり、遺書などが見つかっておらず自殺かどうか原因不明である場合は「運転事故」として処理されるが、その死亡者数252人を合わせても853件。 この中には不慮の事故なども含まれるため、多く見積もっても1日平均で2件程度といったところだ。 そのため、この件数がいかに多いかというのが見て取れる。 やはり先行きの見えない経済状況・不安からくるものなのだろうか。
次の皆様はじめまして。 鉄道人身事故の発生状況をまとめたを作っている佐藤裕一と申します。 おもに若者の過労死・過労自殺を取材していますが、鉄道人身事故のデータ集めとマップ化もおこなっています。 どうぞよろしくお願い致します。 「鉄道人身事故マップ」は、鉄道各社が国土交通省に報告した各年度の「運転事故等整理表」をもとにしています。 「運転事故等整理表」は、筆者の情報公開請求に対して国交省が開示しました。 当ブロマガでは、この「整理表」を1カ月単位に整理して、鉄道人身事故の発生状況をお伝えして参ります。 「整理表」は、鉄道各社の報告から国交省内での取りまとめを経て開示を受けられるようになるまでに3カ月かかるため、入手した時点で3カ月前のデータになっているのですが、この国の日常風景の1つである鉄道で何が起きているのか、基礎資料としてご覧下さい。 「整理表」は、国交省のにもとづいて鉄道各社がを国に提出する書類です。 様式や報告内容や原因分類といった詳細は「鉄道運転事故等報告書等の様式を定める告示」で決められています。 もともと列車の運行についての報告であるため、悪天候、施設や車両トラブル、人身事故、倒木や動物との接触なども記載され、その数は毎年度5000〜6000件にもおよびます。 日頃、鉄道を利用していて見聞きする「人身事故」は、告示では「人身障害」という事故の種類に分類されています。 列車に接触したために人が死傷したケースに該当します。 ただし、自殺は、列車に接触して死傷しても「人身障害」にならず、「輸送障害」に分類されます。 自殺の場合は原因も、動物との衝撃や妨害行為などと同じ「鉄道外」いう扱いです。 国交省鉄道局職員によれば、「人身障害」はすべてのケースで国への報告義務があるが、「輸送障害」の場合は遅延時間が30分以上のときのみ報告義務が生じると言います。 そのため、遅延30分未満で運転再開した自殺の場合には報告義務がありません。 ただ実際には、「遅延30分未満のケースでもまず報告されていると考えて構わない」とこの職員は説明していました。 むしろ最近は、「事業者と話をすると、『明らかに自殺なのに警察が自殺と認定してくれないことが増えた』と言う」の実情のようで、「整理表」を細かく確認していくと、原因は「線路内立入り」になっていても、記述欄には「飛び込んだ」などと書かれているケースも見られます。 したがって、遅延30分未満の自殺のなかには国交省に報告されていないケースがある可能性があり、また、実際とは異なる原因が付けられいてる可能性もあります。 なお、自殺に該当するかどうかは警察が判断し、死亡とは、事故後24時間以内に死亡したことを意味します。 鉄道人身事故は、目の前で起こることもあれば、誰かに突き落とされたり、不注意が原因で死傷する身近な問題です。 ホームから転落した人を救助したという報道もありますが、救助を諦めなければならない場面に遭遇することもあると考えています。 人身事故の起こらない日が続きますように。 別途アカウント登録(月1000円)が必要ですが、ご関心のある方はご利用ください。
次のこんちゃ!みちこです。 今回は私の地元、埼玉で走っている東上線について分析をしてみようかと思います。 東部東上線とは、小川町から池袋までを繋ぐ、埼玉県民が都内へ出るとしたら必ず使用する路線です。 そんな東上線にはある問題があります。 東武東上線人身事故多すぎる件 そうなんです、人身事故が多いのです、 毎月必ずと言っていいほど人身事故や遅延が発生しています! 東上線は慰謝料が安く、路線などホームが無防備状態な駅が多いという情報が多く収集できました。 また、詳しく調べていくと、 実際にホームドアが設置されている駅は2つ 池袋、川越のみ 2020年度末までには朝霞駅と志木駅にもホームドアが整備される計画らしいです。 さらに、快速やTLライナー 7駅程度しか止まらないもっとも早い電車 などが多く 総括して自殺にはもってこいの路線だということがわかりました。 電車の色 これが大きく関係しているのではと思いました。 それぞれの色の意味合いなども調べてみると オレンジ系…非常に危険な甘い誘惑を心に植えつけられる 青色系…人の心理を落ち着かせる、犯罪防止になる そして人身事故データベースを見てみると、現在2018年から6年前の2012年の間で人身事故は増加しているという情報がありました。 そう、ちょうど電車のデザインをリニューアルしたのが6年前になります。 たまたまかもしれませんが、情報があまりにも正確にハマっているので、色も一概に事故とは無縁と言えないでしょう。 人身事故をなくす、減らすには? ・色味変更による事故防止 人身事故がもっとも多いとされている、新小岩駅では 人身事故対策として青色のベニヤ板天井に設置したり ヒーリング効果のある青系の動画などを常に再生しているようです。 そのほかの駅や踏切りでも青色の照明を使っているところは多いです。 これによって新小岩駅は少しずつではありますが、人身事故を防止できているそうです。 電車の塗装を変えましょうは、規模が多いくなりますし、駅ごとに人身事故が集中することもあるかと思うので、各駅で対策をしていくことが一番かと思います。 さて、いかがでしょうか? もう今は実家を出てしまい、東上線は使用していませんが、 地元の友人から毎月人身事後で会社行けないなどの連絡がくるほどですw ホームドアが設置されていないなども、問題としてありましたが、調べてみると一駅にかかる金額がとてつもないので、即効性や現実性がないと思いました。 東上線の人身事故、少しずつ無くなっていくことを願います…。
次の