スポンサーリンク 引越しの挨拶はどこまですればいい? 最近は近所づきあいが苦手っていう人も多いと思いますが、最初にきちっと挨拶しておいたほうが後々の関係性が円滑になります。 これから長いお付き合いになるかもしれないご近所さんですし、最初の印象って大事です。 どこまでの人に挨拶すればいいのかは、引っ越す先の環境によっても違ってきます。 引越しの挨拶 マンション・アパート・団地の場合 マンション・アパート・団地などの集合住宅の場合、自分の部屋の上下と左右の合計4戸に挨拶に伺うのが一般的です。 もちろん、自分の部屋が角部屋だったり1階、もしくは最上階の場合は伺うお宅が少なくてすみますね。 建物の大きさなどにもよるのですが、建物自体が比較的小規模で同じ階の戸数が少ないようであれば、左右だけでなく同フロアのお宅全てに挨拶に行っておいたほうが、今後顔を合わせた時なんかに気まずい思いをせずにすみますよ。 もっと言えば、全部で6世帯くらいの2階建アパートとかなら、もう全部挨拶しておいたほうが無難。 後で「やっぱりあそこの人にも挨拶行ってたほうが良かったかったかな・・」なんて悩まずに済みます。 あと、 忘れがちなのが大家さんと管理人さん。 これからお世話になる方々ですし、今後何かトラブルなどがあった時とかでも、一度面識があるというだけで相談しやすくなりますよ。 余談ですが 自分はマンション住まいなんですが、やはり同じマンション内で引越しなどがあると、その間のエレベーターの使用、荷物の運び入れ作業、トラックの駐車、音の問題、など、一戸建て以上に迷惑をかけやすい環境なんだなーということをあらためて感じます。 こういうのってお互い様なんですが、中にはちょっと神経質な人もいたりするかもしれないので、挨拶だけはきっちりしておくことをおすすめします。 引越しの挨拶 一戸建ての場合 マンションなどの集合住宅と比べると、一戸建ての場合は近所づきあいが密なケースが多いですよね。 また地域差もあると思いますが、やっぱり地方や古くからの土地になるにしたがって、近所の人どうしの結びつきが強い傾向にあります。 「今度越してきた〇〇さん、向かいの〇〇さんとこに挨拶に来たらしいんだけど、ウチには来てないの。 お宅とこはどう?」 なんてうわさ話されてたらちょっとコワイですね。 よく「向こう三軒両隣」なんていいますが、これってつまり自分の家の向かい3軒と両隣の合計5軒辺りが日頃親しく付き合いのあるご近所さんという目安です。 これ、江戸時代くらいにできた言葉らしく、現代の住宅事情とは違うかもしれませんが、およそ 自宅の前の道を挟んで向いの家3軒、左右お隣さん。 あと念の為にそれにプラスして裏の家3軒くらい。 つまり自宅をとり囲む周りのお宅に挨拶に行っておけばほぼ間違いありません。 場所によっては「ここに挨拶に行くならここにも行っといたほうが」って悩んだりする事もあるかもしれないですが、町内自体が小さい場合なら、思い切って全部に挨拶に行っておくほうが返って気が楽です。 逆に、広い住宅街のような場合は、あそこもここもと広げすぎるとキリがなくなってしまうので、そこは臨機応変に。 あと、これも地域差があると思うんですが、町内会の班長さんやその班を仕切っている古参みたいな方がいる場合、できればそういった方たちにも挨拶しておくほうがいかもしれませんね。 緊張するし、正直面倒くさいって思うかもしれませんが、挨拶されて嫌な気になる人はいないですし、後々の事を考えても行っておくほうが間違いはありません。 忘れてはいけないお世話になった方への挨拶 引っ越しって、これからのことばかりに気を取られがちですが、今までお世話になった近所の方や大家さんなどにも最後の挨拶をしておきましょう。 挨拶の品物を持っていってもいいですが、それよりも今までの感謝の気持を言葉できちんと伝えることの方が大事です。 引越しの挨拶で手土産を持っていくタイミング 挨拶にはいつ頃いけばいい? 引越しの手土産を持って挨拶に伺う際、どのタイミングで行けばいいのか迷うかもしれませんね。 引っ越し前後の時期って、、なんかでバタバタしてる頃だと思いますが、できれば挨拶も引越しの1週間前くらいから引越し前日までに済ませておきたいですね。 なぜなら、引越し当日に騒がしくしてご迷惑をかけるかもしれないことを、前もって伝えることができるからです。 引越し前に現地に行く用事があれば、その機会を利用しましょう。 「今度向かいに引っ越してくることになった〇〇です。 当日騒がしくしてご迷惑おかけするかもしれませんが、よろしくお願いします。 」 って手土産渡しながら挨拶しておけば、引っ越し当日 多少騒々しくても「あ〜そういえば引越しって言ってたね〜」くらいにスルーしてもらいやすくなります。 ただ、引越し先が今住んでる場所から遠く離れているような場合、なかなかそうも行きませんよね。 そういう時は、引越し当日から数日の間の、できるだけ早い段階で伺うようにしましょう。 スポンサーリンク 引っ越し挨拶での品物の金額相場 品物の金額相場 実はこの品物の金額というのも場所によって結構違いがあるんですよね。 一戸建てや分譲マンションの場合はやはり若干相場が高い傾向にありますし、一人暮らしの賃貸アパートなんかだとその逆になります。 ただ、あくまで挨拶の品なので、あまり高いものを贈ると返って気を遣わせてしまいます。 平均的には 500円〜1,000円くらいの金額のものを選ぶ方が多いようですね。 引越しの挨拶の品物は何がいい? 品物としては、タオル・洗剤・ラップ・ティッシュ・ゴミ袋、などの消耗品が一般的です。 食べ物にする場合は、サラダ油・ジュース・焼き菓子など、賞味期限の長いものを選びましょう。 タオルにしても洗剤にしても食べ物にしても、好みが合わず喜ばれない事もあるかもしれませんが、万人に合わせるのはむつかしいのでそこは割りきって大丈夫。 なお、ゴミ袋に関しては地域で指定されている場合が多く、必ず使うものなので結構喜ばれますよ。 引越し挨拶の品物にかけるのし 挨拶の品物には のしをかけます。 引っ越しの場合、大抵は 外のしでOK。 のしの 水引は紅白の蝶結び。 品物の金額が安いので、あまり豪華な水引はNG。 印刷されているタイプのものにしましょう。 上の段には「ご挨拶」 下の段には「苗字」のみ入れます。 手土産の品物を購入したお店で「引越しの挨拶で使う」といえば伝わるはずですよ。 ちなみに、 旧居での挨拶で使う場合は「お礼」もしくは「粗品」で。 関連記事 引越しの挨拶に関するまとめ いかがだったでしょうか。 どちらかと言えば自分も近所づきあいとか苦手なほうです。 だからこそ挨拶だけはきちっとやっておくに越したことはありません。 繰り返しになりますが、挨拶されて嫌な気になる人はいませんし、逆に挨拶しなかった事を こちらが思ってる以上に不愉快と感じる人がいるかもしれません。 こんな些細なことで後ろめたさを感じたり、後々嫌な思いをしたらつまらないですしね。 その後のお付き合いがあるか無いかは別にして、やはり礼儀として最初のご挨拶をしておく事は、新たに加わる住人としてのマナーかなとも思います。 何事も最初が肝心。 これから引越しされる方の参考になれば幸いです。
次の引っ越し挨拶品ドットコムは引っ越し前の御礼やご挨拶まわりに感謝の気持ちをお伝えする 「引っ越しのご挨拶」にぴったりの品物を取り揃えております。 引っ越し挨拶品どこで買う?とお悩みの方、引っ越し挨拶品の専門店にお任せ下さい! 引っ越し挨拶ギフト 特集ページはこちらをご覧ください。 このようなご用途に最適です! ・引越し挨拶品のギフト通販に。 ・新居でのご近所さんへの挨拶回りの手土産、粗品に。 ・旧居で今までお世話になった方へのお礼の品物に。 ・マンション・アパート・戸建入居後のご挨拶に。 ・引越し祝い・移転祝い・新築祝いの贈答品に。 ・引越し祝いのお返し・新築祝いのお返し品に。 ・引越し業者の作業員へのお礼、寸志に。 人気のカタログギフトが入荷しました! 贈り主様がカタログギフトを選び、そのカタログを贈られた方が、その中からお好きな商品を選び、受け取ることのできる人気のカタログギフトをご紹介! 関連ページ :• 引越し挨拶品を贈る際のマナー 新居・旧居ともに引越し挨拶に伺います。 引越し挨拶のタイミングとしまして、できましたら引越し前日までにしておきたいです。 挨拶品にはのしをつけて手渡しします。 引越し挨拶の品物はどこで買うのがよい? インターネットでのショッピングが便利です。 引越し挨拶品は、数が多いので、お店などでご購入されますと、ご自宅まで運ぶのも一苦労です。 そんな時にはインターネット通販でショッピングされると便利です。 当店では商品ご注文のお客様には、引越し内祝いの挨拶状を無料でお付けしております。 また、引越し挨拶の手紙(はがきなど)の書き方についてで詳しくご説明しております。 よろしければこちらもご覧ください。 引越し祝いのお品物も多数取り揃えてお待ち申し上げております。 ) 引越し挨拶 マナーについては詳しくはこちらのページもご覧ください。 」 とご連絡ください。 担当に代わります。 FAX: 042-701-3847 24時間受付中 注文用紙一覧は WEB:商品ページからご購入できます。 (を参照ください。 ) MAIL:メールアドレス ・ 配送料: 個々にかかります。 ・ 代金引換手数料: 5,500円以上のご注文の場合は手数料無料。 5,500円未満は330円。 ・ 銀行振込手数料:お客様負担にてお願いいたします。 ・ 消費税: 全て税込み表示です。 発送はご注文確認後、順次行っております。 (混雑時は少々お時間がかかる場合がございます。 インターネットご注文の場合 電話・FAXご注文の場合 万一、商品違いや不良品などございましたら、一週間以内にご連絡ください。 下記の場合は返品をお受けいたしかねますのでご了承下さいませ。 ・使用済みの商品 ・お客様の元で傷や破損が生じた場合 ・上記返品期限が過ぎた場合 ネットでのご注文は24時間受け付けております。 お電話でのご注文・お問合せは下記の時間帯にお願いします。 10:00~18:00(土・日・祝も営業中) 配達料金は地域によって異なります。 個別配送も責任を持って行わせて頂きます! 個別配送も 1か所につき送り先100件まで お買い物画面で簡単にご指定いただけます。 その他にも、住所リストを直接送りたい方は ・エクセルのメール添付 ・FAX など、様々な方法で簡単にご注文いただけます。 【配送希望時間帯をご指定出来ます。
次の自分達のことを近所の人に知ってもらう• 近所にどんな人が住んでいるのか知ることができる• 引っ越しの挨拶は家族全員で伺うことが理想的 挨拶のメリットについて詳しく説明いたします。 自分達のことを近所の人に知ってもらう 引っ越しの挨拶回りは常識ではありますが、それだけでなく、ご近所の方に自分達のことを知ってもらうために挨拶まわりをする必要があります。 子供がいる場合はやはりご近所の方々に何かしらご迷惑をおかけすることもあるでしょうし、子供がいないとしても町内会の集まりや、ゴミ出し等についてご近所の方々とお話しする機会があるでしょう。 また、地震などの災害時もご近所の方と協力し合う機会が出てくるはずです。 防災や事件、事故など万が一の事態に備える意味でもご近所の方々に自分達の家族構成等を知ってもらう必要があります。 近所にどんな人が住んでいるのか知ることができる 引っ越し時の挨拶回りでは、ご近所の方に自分達のことを知ってもらうことが大切です。 また、私達自身も近所にはどんな人が住んでいるのかを知ることが出来ますしそれはとても重要なことです。 自分の子供と同じ年くらいの子供がいるとか、気が合いそうな夫婦がいるとか、ちょっと気難しい人がいるなど、ご近所には色々な人が住んでいます。 どのようなコミュニケーションをとっていくべきか考えることも上手なご近所付き合いには大事です。 気難しそうな人が近所にいる場合には、事前に気をつけることでトラブル回避をすることが出来ます。 そういったご近所さん情報も、他のご近所さんとうまく付き合っていく上で大事になることが多いのです。 引っ越しの挨拶は家族全員で伺うことが理想的 家族全員で挨拶回りすることで同世代の子供がいると話のきっかけもできることから結果的に打ち解けることが早くなるのです。 小さい子供がいる場合は、連れて行くと顔を覚えてもらえるので防犯上も安心です。 また挨拶に来てもらったご近所の方も、家族で挨拶回りに来てくれたことで、信頼を持てるようになります。 もし、家族全員の都合がつかない場合は家族の代表として挨拶に来たことを伝えましょう。 そして自分の家族形態を口頭で伝えるといいですよ。 女性の一人暮らしの挨拶について 一人暮らしの場合はご近所に挨拶をするかとても悩むところですよね。 とあるサイトが行ったアンケートでは、一人暮らしをしている6割以上が挨拶回りをしていないという結果が出ているそうです。 同じように一人暮らしの多いマンションに引っ越して来た場合、防犯上女性の一人暮らしだとばれないためにも、挨拶は逆に控えた方がいいかもしれません。 しかし、もし家族連れが多く住んでいるマンションやアパートに引っ越してきた場合は、挨拶をしておいた方が逆に安心なこともあります。 注意近隣が家族連れの場合、挨拶回りをしている方々がほとんどなので、引っ越してきた人が挨拶に来ないと「どんな人?」と逆に警戒されるかもしれません。 オートロックマンションの場合 女性の一人暮らしだとオートロックが付いている賃貸を選ぶ方も多いでしょう。 そこで悩むのが「挨拶に行くとき、宅配の人のように建物入り口(エントランス)でチャイムを鳴らすのか、そのまま玄関先のチャイムをならすのか」でしょう。 この場合は玄関先のチャイムで大丈夫です。 変に建物入口からチャイムを鳴らすと宅配便でなければ不審に思われてしまいます。 かといって玄関先のチャイムでも警戒してしまうかたもいらっしゃるので、その場合は何度もチャイムを鳴らさず、挨拶文と粗品を袋に入れて玄関先にぶら下げておきます。 隣なら玄関先でいずれ会う機会もあると思うので、そのときに改めて挨拶してもいいでしょう。 女性の一人暮らしのための引っ越しについては以下の記事が参考にしてみてください。 挨拶する範囲について 一軒家の場合とマンションやアパートの場合の挨拶まわり範囲について説明いたします。 一軒家の場合• 表札がなく、人の気配がない• ゴミ屋敷• 郵便受けが溜まっている• その家の住人に目をそらされた• 車がとまっているのに居留守をつかう しかし怪しいと思っていたお家がたまたま旅行に行っていたり、入院していたりする可能性もあります。 この場合は、いったん別のお家(部屋)に挨拶へ行き、そのお家について近所の方に尋ねてみるか大家さんや管理人さんに聞いてみてください。 挨拶のタイミングについて 挨拶に最適な時間帯 引っ越しの挨拶の時間帯もとても大切です。 早朝や夜間に挨拶に伺っては迷惑になりますし、常識のない人だと思われてしまいます。 挨拶の時間帯は昼間の明るい時間帯が一番いいでしょう。 昼間お伺いして留守だった場合に再度挨拶に向かう場合は、どんなに遅くとも夕方頃までにしたいですね。 もし、その日は夕方まで留守だった、引っ越し作業が長引いて日も暮れてしまった、といった場合は無理に当日に挨拶に伺わなくても大丈夫です。 また翌日に伺えばいいですし、忙しい日が続いた場合は最低でも一週間以内に挨拶に伺えば常識の範囲内です。 ただしその場合は「ご挨拶が遅れて申し訳ありません…」と、一言添えましょう。 引っ越し当日の昼間の時間帯か夕方、留守の場合は一週間以内に挨拶を済ませるようにしましょう。 今までの住まいの近所に挨拶 今までの住まいの近所に挨拶に行くことも、やはり常識として大事です。 引っ越し直前は、なにかとバタバタしがちですから、早めに挨拶に伺うことをオススメします。 引っ越しの作業などで迷惑をかける可能性も高いですから、 出来れば前日までに挨拶に伺うのがいいでしょう。 挨拶にいく時間帯なども、今までのご近所付き合いから、お隣さんの生活リズムもある程度は分かっていると思いますので、各家庭にお邪魔にならない時間帯に行けるようにしましょう。 貸主に対しては、引っ越しの当日に鍵を返却する際に挨拶に伺えばOK。 引っ越し先の近所に挨拶 新居へ引っ越した場合の挨拶も、もし出来ることなら 引っ越し前に伺うのが一番いいでしょう。 引っ越しの当日は車や人の出入りなどで近所の方々に迷惑をかけてしまうこともあります。 事前に挨拶をしてその旨を伝えておけば、近所の方々も嫌な気はしませんし、バタバタした引っ越し後に挨拶に行くという手間を省くことも出来ます。 しかし、留守で会えなかったり、遠距離からの引っ越しの場合は事前の挨拶は難しいですよね。 そういった場合は、引っ越し当日か翌日、最低でも一週間以内には挨拶に伺うようにしましょう。 その時は「引っ越しの際は騒がしく失礼致しました」などのお詫びの言葉を一言添えるといいですね。 留守に場合の挨拶状について 挨拶に何度行ってもご近所の方が留守だった場合、以下のような挨拶状を添えた手土産の品をポストに入れたりドアノブに掛けます。 何度かご挨拶に伺いましたが、ご不在のようでしたので、書面での挨拶をお許しください。 また引っ越しの際には、お騒がせいたしまして申し訳ございませんでした。 今後ともよろしくお願い致します 自分の名前と入居した部屋番号をしっかり伝えましょう。 また、小さい子供がいたり、仕事などで不規則な生活をしている、ペットを飼っている場合はこの時に『ご迷惑をおかけすることもあるかもしれませんが…』と一言添えるようにしてください。 引っ越しの挨拶の言葉 要件はすぐに切り出す ご近所付き合いが薄くなっている近年、回覧板や宅配便以外は家のインターホンが鳴らない...といった家庭も多いようです。 ですから、インターホンが鳴って見知らぬ人が玄関に立っていると、訪問販売だとか用心深い人だと犯罪に巻き込まれるのでは…と心配してしまう人もいます。 挨拶に伺った際は、自分の名前を述べ、引っ越しの挨拶に伺ったのだと、 要件をすぐに切り出しましょう。 そうすれば相手も安心して玄関を開けることが出来ます。 「お忙しいところ恐れ入ります...」「今、お時間よろしいでしょうか?」など、相手を気遣って使った言葉だとしても、相手は警戒してしまうかもしれません。 それらの言葉は要件を先に伝えた後に、使うようにしてくださいね。 第一声はこれ! まずは「名前と引っ越し挨拶に伺いました」から入り、次に「今、お時間よろしいでしょうか?」と相手を気遣った言葉を述べるとよいでしょう。 伝えておくべきこと 引っ越しの挨拶で伝えなければいけないことは、お世話になる方々へ「これからよろしくお願いします」という気持ちです。 特に、小さな子供がいる場合やペットを飼っている場合はご近所の方々に何かしら迷惑をかける可能性が高いので、その件は必ず伝えるようにしましょう。 挨拶に来ていない家の子供やペットに迷惑をかけられれば、ちょっとしたことでもムッとしてしまいます。 それは挨拶に来なかった親の常識がなってないと思うからです。 しかし、最初にきちんと挨拶があるだけで、ちょっとした迷惑なら受け止めてあげようという気持ちになります。 ぜひ小さい子供がいたりペットがいる場合は、余計に気を遣ってご近所さんへ伝えるようにしていきましょう。 引っ越しの挨拶の際、持っていくギフト 引っ越しの挨拶の品の定番といえばタオルや洗剤が一般的ですが、それらを自分がもらって嬉しいかというと、そうでもないですよね。 最近はタオルでも洗剤でもそれぞれこだわりの品がありますから、よほど質のいいものでなければ喜んでもらえません。 ギフトの相場、金額 気になるギフトの金額ですが、あまり高額でなくても大丈夫ですので以下の金額を参考にしてください。 挨拶回りのギフト一軒あたりの予算は500〜1000円程度• 大家さんや管理人さんへの手土産は大体2000円前後 引っ越しの挨拶に伺う際には手土産を持参するのが常識です。 挨拶の品の一軒あたりの予算は500〜1000円で十分です。 それ以上は気を使われてしまいますので、ほどほどの値段のものを選びましょう。 しかし、大家さんや管理人さんに手土産を渡す場合はご近所さんへの手土産よりも少し相場は高めで大体2000円前後の設定とされています。 大家さんや管理人さんに渡す手土産は「お引っ越しの軒でお世話かけました」という意味を込めて、少し高めのギフトを選びましょう。 地域性の高いお菓子を配る 引っ越し先の挨拶の場合は、ギフトでとにかく迷った場合は自分たちが以前住んでいた地域の特産品のお菓子などを贈ると喜ばれるでしょう。 「ひよこまんじゅう」や「白い恋人」のような、お土産によく買っていくタイプの箱に入ったお菓子です。 自分がどこの地域から来たのか知ってもらうこともできますし、同じ地方出身の人だとわかると一気に距離が近くなります。 旧居での挨拶もやはり形の残らないお菓子がおすすめです。 近所で評判のいい洋菓子店の焼き菓子などが喜ばれます。 特に親しい人にはその人が好きなものを選んで送りましょう。 お酒が好きなら地酒やワインといった感じで、相手の好きなものを選ぶことで「あなたのことは忘れませんよ」というメッセージをこめることもできます。 ギフト券やカタログギフト 以前住んでいた家のご近所さんに「お世話になりました」の挨拶に行く場合、ギフト券やカタログギフトも人気です。 少し予算が上がりますので、新居の住所を教えるような親しい間柄や、今後もお付き合いを続けていくような方へのサプライズとしてオススメです。 お食事券や産地直送グルメ、エステや宿泊券、雑貨など豊富な商品から選ぶことが出来るので、相手の喜ぶ顔を想像しながら選ぶのも楽しいでしょう。 貰った方もあなたの好意をしっかり受け取ることが出来るので、引っ越して離れるとしてもこれからも仲良くしていきたいと思ってくれるはずです。 しかしこれもあまりに高価にし過ぎてはNG。 あくまでも相手に気を遣わせない程度の予算でギフト券やカタログギフトを贈ってくださいね。 のしをつける 引っ越しの挨拶に伺う際の手土産には、必ずのしをつけます。 表書きの上の部分には「御挨拶」または「粗品」と書きます。 ちなみに 「御挨拶」は、引っ越し先が新しい住居地でご近所に配る場合の表書きになります。 引っ越す前のお世話になったご近所へは 「粗品」という表書きになります。 水引は、「白赤の蝶結び」を使います。 そして表書きの下の部分には贈り主の「苗字」を書きます。 名前を書いておくと、ご近所の方々も名前を覚えやすいので必ず忘れないように記名しておきましょう。 もらって困らないものを選ぶ 手土産の内容ですが、何よりもらった本人達が困らないものを選ばなければなりません。 誰もが使うもの、食べてもらえるものなど、邪魔にならない消耗品の方が手土産には向いているでしょう。 インテリア用品や洋服、鉢植えなど趣味があるものは、貰った方は困ってしまうこともありますので要注意です。 挨拶品のギフトについては次の記事で詳しく解説しています。 引っ越し後のことについて 引っ越しの挨拶では、できるだけご近所と仲良くなり情報をもらうことが目的でもあります。 ゴミ出しのルールや、その他の地域のルールをしっかり把握しておくようにしましょう。 ごみの収集日、分別などを聞いておく 引っ越しをして一番にしなければならないことのひとつに「ゴミ出し」があります。 引っ越し作業の後は大量のゴミが出ますよね。 このゴミは出来れば早く処理してしまいたいと思うのが性ですね。 しかし、ゴミの出し方は、地域によって違いますし、細かなルールがある場合が多いです。 また、自治会から回収費用を出していることもあり、勝手に出すことが出来ません。 引っ越しをしたら早い段階で近所の人や自治会の役員に挨拶を済ませ、ゴミの収集日・収集場所・分別法・その他のルールについても尋ねておくといいでしょう。 何も知らずにゴミを出していると、それを見ていた近所の方々から苦情を言われてしまうこともありますし、近所の不仲やトラブルに繋がる場合もあります。 せっかくきちんとした挨拶回りをしても、ゴミ出しの一見でご近所付き合いが難しくなる場合もすくなくありません。 それくらい ゴミ出しのルールは厳しい場合が多いので、必ずその地域にルールを守るようにしてください。 地域のルールを把握しておく 引っ越し先の地域によって、それぞれ何かしらルールがある場合があります。 例えば以下のような掃除当番やイベントの場合、当番制だったり、役員を決めて行ったりする場合が多いようです。 ゴミ収集場の清掃• 分別作業、• 地域の掃除• 廃品回収• イベント時の係• 子供会 地域のみんながルールを守ってやっていることを、あからさまに無視したり、言い訳を作って参加しないのは絶対にNGです。 これも立派な近所付き合いになりますので、これらのルールを無視することは周りに敵をつくることになります。 こちらが協力的であれば、ご近所の方々も色々とお世話をしてくれますが、こちらが非協力的であれば、周囲からの反感は間違いありません。 そうするとその地域に住み続けることはかなりの苦痛を伴うこととなるでしょう。 その地域の文化やルール、地域性を理解してうまくご近所に馴染んでいくことをおすすめします。 近所の人と顔を合わせたらきちんと挨拶 顔を合わせたら挨拶、これはもう常識ですよね。 引っ越してきて最初の挨拶がもちろん肝心ですが、それを済ませてホッとして、ご近所の方々と顔を合わせた時に挨拶もしないのは絶対にNGです。 特に最初の挨拶がとても感じも良く常識的だったのに、その後から挨拶もしない目も合わさないとなってしまっては、印象ががた落ちしてかなり感じの悪い人に見えてしまいます。 「おはようございます!」「こんにちは!」「こんばんは!」はもちろんのこと、親しくなれば一言二言世間話も出来るようになるといいでしょう。 そうやって顔を合わせる度に挨拶とちょっとした言葉を交わすだけで、ご近所付き合いはスムーズに進みますし、もし何か困ったことがあった時にも、ご近所の方々はきっとあなたの力になってくれますよ。 挨拶は基本です。 苦手な人は意識してでも、 自分から挨拶をするようにしましょう。 円満なご近所付き合いは挨拶から いかがでしたか。 人生のうちで引っ越しが全くないという人生の方は少ないと思います。 引っ越しは今まで築き上げてきた、円滑なご近所付き合いに「お世話になりました」という挨拶と、これから新天地でお世話になるご近所の方々と「協力し合って仲良くしていきたい」という意気込みの挨拶で、終わりと始まりを同時に迎えます。 あなた自身が前向きに挨拶と敬意を表すことで、周りのご近所さん達もあなたとこれから仲良くしていきたいと思うのです。 引っ越し時の挨拶はとても大事です。 ご近所付き合いを円満に進めるためにも、その地域のルールを教えてもらうためにも、まずはあなたが好感を持たれることが大切になってきます。 自分自身が相手の懐に飛び込むつもりで、引っ越しの挨拶をすれば、必ず相手もあなたを受け入れてくれるでしょう。
次の