カーテン レール 取り付け 方。 車中泊用のカーテンレールを取り付けた

カーテンレールの採寸方法・取付方法|カーテンレールの激安通販【松装】

カーテン レール 取り付け 方

私たちの生活に欠かせないカーテン。 そのカーテンを窓に取付けたり、美しく魅せるために必要なものといえば「」です。 カーテン選びでは素材や色柄に注目しがちですが、実はカーテンレールも重要な役割を果たしています。 たとえば、シンプルな無地のカーテンを普通の 角型レールに吊るしても、お部屋の印象が大きく変わることはありません。 けれど、天然木の「木製レール」やオブジェのような「アイアンレール」といった 装飾レールに吊るすだけで、空間の印象はガラリと変わるものです。 もちろん角型レールにも機能性としての大切な役割があります。 そこで今回は、お部屋の印象を大きく左右する「カーテンレールの種類と選び方」そして「取付けの注意点」について解説します。 クリックできる目次• カーテンレールの種類 カーテンレールには、「極めてシンプルなもの」から「スタイリッシュなもの」まで様々な種類があります。 また、選び方も「お部屋のテイスト」や「窓の形」「カーテンの色柄」に合わせることができるため、コーディネートの巾も広がります。 カーテンレールは大きく分けると、「 機能性レール」「 装飾性レール」「 テンションポール」の3タイプに分類されます。 では順番にみていきましょう。 機能性カーテンレール 機能性カーテンレールは、最も一般的でアパートや賃貸マンションに多く使われているカーテンレールです。 機能性レールはカーテンで隠れてしまうことが多く目立たない存在ですが、機能性に優れているため様々な窓の形に対応することができます。 例えば、多角形の出窓やコーナー窓には、簡単に曲げることができる カーブレールだったり、カーテンの上飾りには バランスレールというように、目的に応じて選べます。 多くの素材はステンレスやアルミ・樹脂などで、色はホワイトやシルバー・ベージュ系・ブラウン系が一般的で、その他にも木目調のシートを張ったものがあります。 基本的にカーテンレールの使い方としては、 カーテンを1重吊りにするときは「シングルレール」(カーテンレール1本) カーテンを2重吊りにするときは「ダブルレール」(カーテンレール2本) となります。 機能性カーテンレール( シングル) こちらは、シングルタイプ(1本)の機能性カーテンレールです。 カーテンを1重吊りにするときに必要なレールです。 機能性カーテンレール( ダブル) こちらは、ダブルタイプ(2本)の機能性カーテンレールです。 レースカーテンとドレープカーテン、またはレースカーテンの2重吊りなど、2種類のカーテンをかけるときに必要なレールです。 機能性カーテンレールは大手通販サイトでもチェックすることができます。 カーテンの重量にも注意が必要! 色んな窓に対応できる機能レールですが、カーテン選びの際には注意する点もあります。 特に「重量のあるカーテン」を選ぶ時です。 例えば ベルベット素材や 遮音カーテンは想像以上に重くなり、カーテンのサイズが大きいほどレールにも負荷がかかってしまいます。 つまり、カーテンの重さにレールが耐えられなくなると「カーテンレールの歪み」や「傾き」にもつながるので、最悪の場合カーテンレールが落下するという危険性も。 そのため、軽量型のカーテンレールに大きいサイズで ボリュームのあるカーテンを吊るす場合は、重さに耐えられるかどうかの配慮も必要です。 このようなことから 機能性レールは許容荷重に制限があり、「軽量級・中量級・重量級」と3タイプに分類されていますので、カーテンの重さに合うレールを選ぶことも大切なポイントです。 ピクチャーレール ピクチャーレールは、「掛ける」「飾る」「置く」「吊るす」の4つの使い勝手を実現したカーテンレールです。 写真や絵を飾るほかに、キッチンアイテムを掛けて収納したり、アートや植物を吊るしたり、お気に入りのポストカードやオブジェを置いたりと自由なディスプレイが楽しめますよ。 ピクチャーレールは大手通販サイトでもチェックすることができます。 装飾性カーテンレール 装飾性レールは、デザインを重視した魅せるためのカーテンレールです。 インテリア性が高く、装飾レールを使うだけで空間の印象はガラリと変わります。 なのでお部屋の模様替えや窓周りの印象を変えたいときには、カーテンだけではなく装飾レールに注目してみるのも賢いセンスアップの方法ですよ。 種類には色々なタイプがありますが、 木製や 鉄製、高価なものでは 真鍮など、空間のテイストに合わせて選べるのが装飾レールの魅力です。 例えば、モノトーンで統一された空間にはシルバーのシャープなデザイン、温かみのあるナチュラル空間には木製タイプ、クラシックな空間にはアイアンレール、洗練されたモダン空間にはメタリック調など、お部屋のコンセプトに合わせてコーディネートを楽しむことができます。 装飾性カーテンレール( シングル) 装飾性カーテンレール( ダブル) 装飾性カーテンレールの ダブルタイプには、次のような組み合わせがあります。 「 装飾レール+ 装飾レール」 「 装飾レール+ 機能レール」 特に「装飾レールと機能レールの組み合わせ」では注意したい点も。 それは、2本のレールが 同じ長さではないという事なのです。 つまり部屋側の装飾レールにくらべて窓側の機能レールが少しだけ短くなりますので、ドレープカーテンとレースカーテンの横幅の長さに違いがでてきます。 よってカーテンの採寸時には、それぞれのレールの長さをきちんと測ることが、窓にぴったりのカーテンを手に入れるポイントです。 装飾性カーテンレールは大手通販サイトでも色んな種類が販売されています。 テンションポール テンションポール(突っ張り棒)は、ネジを使わずに窓枠や柱などを利用してカーテンを付けることができるレールです。 窓枠や壁に穴が開けられなくても手軽に使えるため、小窓のカフェカーテンなどに広く活用されていますね。 一般的なテンションポールにはカーテンを掛ける際に必要な輪っか(リングランナー)は付属していませんが、 ランナーだけ別売りで購入できるので間仕切りや通常のカーテン用としても使えます。 でも最近では「リングランナー付きのテンションポール(突っ張り式)」も販売されており「ネジの不要なカーテンレール」としても人気が高まっています。 リング付きのテンションポールだったら「浴室のシャワーカーテン」にも使えますし、ちょっとした空間に物を飾るなど手軽で便利なアイテムといえます。 カーテンレールの選び方 次にカーテンレールの選び方ですが、カーテンを選ぶとき「レールは業者にお任せ」という方も多いのではないでしょうか? 本来なら 色々なタイプのカーテンレールが選べるのに、業者に提案されたままの商品で決めてしまうこともあるかもしれません。 特に、装飾カーテンレールは想像以上に空間全体の印象を変えますので、カーテン選びの際には レールの種類もチェックすることをお勧めします。 窓に「カーテンボックス」が設置されていたり、カーテンを「天井付け」にする場合は 機能性レールに限定されますが、それ以外では次のような選び方も参考にしてください。 予算を抑えるなら機能性カーテンレール 「カーテンの費用を少しでも安く抑えたい」という場合は、機能性カーテンレールやつっぱりタイプのカーテンレールがお勧めです。 機能性レールは、装飾レールに比べると目立ちませんが、価格も安くてコストパフォーマンスに優れています。 そのため新築や引っ越しの際には何かと費用がかさみ、カーテンにあまり予算をかけられないという方にもぴったりです。 機能性レールにも、 様々な種類と 色のバリエーションがあるので、家具や建具・そして壁紙にも合わせて選ぶことができます。 フラットカーテンを美しくみせるなら たとえば、フラットカーテンが欲しいけど「ウェーブのばらつきが気になる」という方には、カーテンレール「シエロクラウド」がお勧めです。 シエロクラウドは、フラットカーテンの1. 3倍や1. 5倍でありがちなウェーブのデメリットを解消してくれます。 スタイリッシュに魅せるなら装飾性カーテンレール 細部までおしゃれに拘りたい方は、やはり 装飾レールがお勧めですね。 例えば、カーテン以外の「ブラインド」や「ロールスクリーン」の場合は カーテンレールを準備する必要がありませんので、カーテンを使いたい窓にだけ 装飾レールにこだわるという方法も。 またリビングや寝室、子供部屋などお部屋ごとに「装飾レールの形」を変えるというのも、スタイリッシュで雰囲気の違う窓周りのコーディネートが楽しめますよ。 空間によって使い分ける リビングのように家族や人が集まる場所は、特にセンス良く魅せたいという方も多いのではないでしょうか。 日ごろ「目立つ場所」と「目立たない場所」でカーテンレールを使い分けるのも賢い選び方です。 たとえばリビングには 装飾レール、書斎や子供部屋には 機能レールというように「部屋ごとにレールの種類を変える」と節約にもつながりますね。 また和室の窓で障子をカーテンに変えたいときには、壁に穴を開けずに済む「突っ張り式のカーテンレール」が活躍しますよ。 突っ張り式のレールについてはこちらの記事をご覧ください。 カーテンレールを取付ける前の注意点 こうしたカーテンレールを設置する前には、注意しなければいけないこともあります。 窓の近くに障害物がないかを確認する カーテンの測り方は、窓枠が基準ではありません。 カーテンのサイズ(横幅と高さ)は、 カーテンレールの長さと レールの取り付け位置によって決まります。 そのため新築のようにカーテンレールが付いていない場合は「レールの設置場所」が重要なポイントで、特に注意したい点はカーテンレールが「ドアの扉」や「壁」「エアコン」に 干渉しないかということですね。 扉や壁は現場で状況を確認できますが、中でも 「エアコン」には注意が必要です。 新築の場合エアコンは入居間近に設置されるケースがほとんどなので、その大きさや位置を事前に把握していなければ、最悪な場合カーテンレールとぶつかってしまいます。 なので、うっかりしてエアコンの配置を確認せずにサイズを測ると、後からやり直しということにもなりかねません。 またカーテンレールを窓枠の上方向(壁面)に取り付ける際には、 壁の下地も確認しておきましょう。 装飾レールの取付けには特に注意が必要! 装飾性カーテンレールには、レールの両端に画像のような キャップや飾りが付属しています。 このような飾りは、装飾レールの種類によって形が違います。 また装飾レールの場合、カーテンの横幅を測るときには「中央のレールの長さ」になるため 両端のキャップはサイズに含みません。 なので装飾レールを選ぶ際には、扉や壁・エアコンなどに干渉しないよう、レールの長さに 飾りがプラスされることを考えておく必要があります。 一般的なキャップ(飾り)のサイズは約10~15cm前後ですが、とくにアイアン型の大きい飾りになると、巾は約20~25cmくらいになってしまいますので設置場所には注意が必要です。 理想的なカーテンレールのサイズと取り付け位置 カーテンを最も美しくみせるための、理想的なレールサイズと取り付け高です。 (目安) TOSO グレイスフィーノ19 Dキャップ このように、装飾レールの中でも「壁際に設置できたり」「エアコンに干渉しない」ように取り付けられる商品もあります。 1つのレールでも、キャップのバリエーションは様々。 設置場所に合わせてキャップを使い分けることができれば、装飾レールの選択肢も増えますね。 まとめ いかがでしたか? カーテンレールを変えるだけで、窓まわりはもちろんお部屋全体の印象も変わります。 ナチュラルな演出やスタイルッシュな演出も自由自在ですし、近年では、内装に合わせたカラーバリエーションも続々登場しています。 「カーテンをレールからコーディネートしたい」 「いつもより窓周りをおしゃれに演出したい」 そんなときは、ぜひカーテンレールにも注目してみて下さい。

次の

車中泊用のカーテンレールを取り付けた

カーテン レール 取り付け 方

コンクリートというとアンカーです。 アンカーには樹脂や金属のプラグを使いねじ止めするタイプとプラグレスと呼ばれるプラグを使わず直接、専用ねじを使うタイプがあります。 いずれもホームセンター等にあります。 コンクリートへの穴あけには振動ドリルかハンマードリルが最適です。 あまりお勧めではありませんが、電動ドライバーでも回転用のコンクリート錐を使用すれば時間はかかりますが、一本の錐で3か所くらいは何とかあけられるかと思います。 脱着を繰り返す場所にはプラグ式アンカーを、一度きりで脱着を繰り返さない場合はプラグレスタイプのものがよいでしょう。 なお、プラグレスタイプの方が下穴の径が小さくてすみます。 プラグレスタイプ:呼び径4mmで下穴ドリル径3. 4mm 樹脂プラグ:使用木ねじ3. 1mmで下穴ドリル径4. 5~5mm 鉛金属プラグ:使用木ねじ3. 1~3. 5mmで下穴ドリル径4. 5mm ねじ式プラグボルト:M3mmのビスで下穴ドリル径6. 5mmくらいです。 一応、ご参考までに ナイス: 3.

次の

カーテンレール取り付け方法&カーテンレール取り付け価格|リフォームのことなら家仲間コム

カーテン レール 取り付け 方

デザインの違い <機能レール> 一般的なレールです。 デザインよりも機能性に特化しているため、すっきりとしたシンプルなデザインです。 静音性や遮光性を高めたモデルも多くあり、デザインは正直どれも似ていますが、機能面ではバラエティ豊かなレールです。 <装飾レール> 見た目のデザインに特化したレールです。 機能レールとの明確な線引きはありませんが、 ランナー(フックをかける部分)がリングタイプのデザインになっていたり、サイドに「ギボシ」と呼ばれる飾りが選べるものもあります。 これらを総称して「装飾レール」と呼ばれています。 機能レールの前面に装飾が施されたものも「装飾レール」として扱われることがあります。 機能の違い <伸縮レール> 窓枠の幅に合わせて、自由に長さを調整できるレールです。 ホームセンターなどでも販売が多く、DIYなどで工務店さんに頼まずに自分で取り付ける場合には伸縮レールが多いと思います。 価格も手頃で、必要なパーツが1パッケージにまとまっている扱いも手軽なレールです。 <カットレール・定尺レール> ご注文いただいた長さにカットしてお届けするタイプのレールです。 2mをご注文いただいた場合、2mピッタリのサイズが届きます。 ということで、 今回は、最も取付が簡単な 伸縮の機能レール の 取付方をご紹介します。 事前準備 取付に必要な道具はたったこれだけ! ・メジャー ・プラスドライバー ・キリ(下穴を空ける為) 当店の機能レールには 全て木部用のネジが付属しているため、 準備するのはこれだけでOKです! 伸縮レールのサイズを決めます。 窓枠に対して左右に7~15cmほど長く取り付けますので、 ギリギリのサイズではなく、 余裕をもたせた長さのレールを買いましょう。 例えば… 窓枠の幅が1. 8mくらいであれば、1~2mの伸縮レールを使います。 窓枠の幅が大きい場合は、2~3mのものが多いです。 たまに~4mのものもあります。 STEP3 : ブラケットとレールを固定しましょう。 最後に、ブラケットとレールのジョイント部分をネジで締めて固定。 でもやっぱり難しい! 伸縮レールの中でも、 持っている機能はさまざま。 どのレールを選んだらいいか困ったらこちら。 」 「カットレールを取り付けたいので、 自分ではやっぱり難しい!」 という方にはこちら。 プロによる採寸・取付の出張サービスも 行っております。

次の