アシクロビル軟膏 市販。 アシクロビル

商品詳細 [【スイッチOTC】【第1類医薬品】アクチビア軟膏 2G ※STEP6完了後7〜11日でのご発送予定。]

アシクロビル軟膏 市販

1.アシクロビルの特徴 まずはアシクロビルの特徴について、かんたんに紹介します。 アシクロビルは• 水痘・帯状疱疹の原因となる水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV の増殖を抑える作用を持つお薬になります。 これらのヘルペスウイルスに感染した場合に投与する事で、早期にウイルスを除去する事が出来ます。 アシクロビルはヘルペスウイルスを「殺す」お薬ではありません。 あくまでも「増殖を抑える」お薬だという事です。 そのため、ある程度ヘルペスウイルスが増殖しきってしまってから投与してもあまり効果は得られません。 ウイルスが増殖しきっていない発症初期に投与する事で高い効果が得られるお薬になります。 現在では抗ヘルペス薬はいくつかの種類がありますが、その中でアシクロビルは古い部類に属します。 古いから悪いお薬だという事はないのですが、古いために作用時間が短く、そのために一日に何回も服用しないといけません。 またアシクロビルはジェネリック医薬品であり、薬価が安い事が大きなメリットです。 ウイルス治療薬は薬価が高いものが多いため、ジェネリックに変更すると経済的負担がだいぶ少なくなります。 以上からアシクロビルの特徴として次のようなことが挙げられます。 【アシクロビルの特徴】 ・HSV1、HSV2、VZVの増殖を抑える抗ウイルス薬である ・ウイルスを殺すのではなく、増殖を抑える作用を持つ ・発症初期に飲まないと高い効果は得られない ・作用時間が短く、1日に何回も服用しないといけない ・ジェネリック医薬品であり薬価が安い スポンサーリンク 2.アシクロビルはどのような疾患に用いるのか アシクロビルはどのような疾患に用いられるのでしょうか。 添付文書には、次のように記載されています。 【効能又は効果】 <成人> 単純疱疹 造血幹細胞移植における単純ヘルペスウイルス感染症(単純疱疹)の発症抑制 帯状疱疹 <小児> 単純疱疹 造血幹細胞移植における単純ヘルペスウイルス感染症(単純疱疹)の発症抑制 帯状疱疹 性器ヘルペスの再発抑制 水痘(アシクロビル顆粒のみ) アシクロビルは、ヘルペスウイルス感染に用いられるお薬になります。 しかしヘルペスウイルスの感染であれば何でも効くわけではありません。 ヘルペスウイルスには多くのタイプがあり、• 水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV :水痘・帯状疱疹• エブスタイン・バーウイルス(EBV :伝染性単核球症• サイトメガロウイルス(CMV :サイトメガロウイルス感染症• ヒトヘルペスウイルス6(HHV6):突発性発疹• ヒトヘルペスウイルス7(HHV7):突発性発疹• ヒトヘルペスウイルス8(HHV8):カポジ肉腫 に分類されます。 このヘルペスウイルス属のうちアシクロビルが効くのは、• 水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV :水痘・帯状疱疹 の3種類だけです。 アシクロビルはジェネリック医薬品であるため有効率に関する詳しい調査は行われていませんが、先発品の「ゾビラックス」においては、• 単純疱疹に対する改善率は94. 帯状疱疹に対する改善率は94. 水痘に対する改善率は98. アシクロビルはヘルペスウイルスを「殺す」お薬ではなく、「増殖を抑える」お薬になります。 そのため、ある程度増殖しきってしまった後に投与してもあまり効果は得られません。 反対に発症初期であればあるほど高い効果が得られるお薬になります。 3.アシクロビルにはどのような効果・作用があるのか アシクロビルは抗ウイルス薬であり、ウイルスの中でも一部のヘルペスウイルス感染に効果のあるお薬です。 ではこの作用はどのようにしてもたらされているのでしょうか。 アシクロビルが効くのはヘルペスウイルス属の中でも、• 水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV の3種類になります。 これらのウイルスは私たちの身体の細胞内に侵入すると(これを「感染」と呼びます)、感染細胞中ではウイルスがチミジンキナーゼ(TK)という酵素を産生します。 チミジンキナーゼはDNA合成に関与する酵素で、ウイルスが産生したチミジンキナーゼはウイルスのDNAをどんどん合成するため、ウイルスがどんどん増殖してしまいます。 これを食い止めるのがアシクロビルです。 アシクロビルはチミジンキナーゼと反応し、アシクロビル三リン酸(ACV-TP)という物質になります。 このアシクロビル三リン酸がウイルスのDNAに取り込まれると、ウイルスはDNAを複製できなくなってしまいます。 するとウイルスが増殖できなくなるというわけです。 このようにアシクロビルはウイルス性のチミジンキナーゼが存在している「ウイルス感染細胞」にだけ作用するため、正常な細胞には毒性を示さずに効果が得られます。 難しく書きましたが簡単に言えば、ウイルスのDNAに作用する事で、ウイルスの増殖を抑える作用がある」という事です。 スポンサーリンク 4.アシクロビルの副作用 アシクロビルはウイルスをやっつける目的で投与されます。 となれば、「ウイルスをやっつけるという事は身体にも害があるのではないか」と心配される方もいらっしゃるかもしれません。 しかしアシクロビルは安全性の高いお薬であり、副作用が生じる頻度は多くはありません。 もちろん注意すべき副作用はありますが、総合的に見れば安全に使えるお薬と言っても良いでしょう。 アシクロビルはジェネリック医薬品であるため副作用発生率の詳しい調査は行われておりません。 しかし先発品の「ゾビラックス」における副作用発生率は、• 単純疱疹に使用した場合の副作用発生率は1. 帯状疱疹に使用した場合の副作用発生率は5. 水痘に使用した場合の副作用発生率は1. 生じうる副作用としては、• 嘔吐 などの消化器系の副作用があります。 また検査値の異常として、• TG(中性脂肪)上昇• 肝機能酵素(AST、ALT、LDH)上昇• BUN上昇• 好酸球増多 などが報告されています。 非常に稀ですが重篤な副作用としては、• アナフィラキシーショック、アナフィラキシー(呼吸困難、血管浮腫等)• 汎血球減少、無顆粒球症、血小板減少• 播種性血管内凝固症候群(DIC)、血小板減少性紫斑病• 急性腎不全• 精神神経症状• 中毒性表皮壊死融解症(TEN)、皮膚粘膜眼症候群(SJS)• 呼吸抑制、無呼吸• 間質性肺炎• 肝炎、肝機能障害、黄疸• 急性膵炎 などが報告されており、使用中に異変を感じた場合はすぐに主治医に報告する必要があります。 また副作用ではありませんが、ヘルペスウイルスはアシクロビルに耐性を形成する可能性があります。 これは、アシクロビルに抵抗力を持つヘルペスウイルスが現れてしまうという事です。 耐性形成はヘルペスウイルスがチミジンキナーゼやDNAポリメラーゼ(DNAを合成する酵素)を変化させることで、アシクロビルが作用できないようにしてしまう事で生じると考えられています。 長期間アシクロビルを投与していると、ヘルペスウイルスが耐性を獲得してしまう可能性があります。 アシクロビルを投与しても改善が乏しい場合は耐性化している可能性がありますので、漫然と投与を続けるのではなく、別の治療法に切り替える必要があります。 特に、「ゼリー」「シロップ」「ドライシロップ」は先発品の「ゾビラックス」にはない剤型です。 ジェネリック医薬品であるアシクロビルはお子様が服用することもある事を考え、多くの剤型を用意しています。 アシクロビルの使い方は、使用する疾患によって異なってきます。 成人においては、 <成人> 【単純疱疹】 通常、成人には1回200mgを1日5回経口投与する。 【造血幹細胞移植における単純ヘルペスウイルス感染症(単純疱疹)の発症抑制】 通常、成人には1回200mgを1日5回、造血幹細胞移植施行7日前より施行後35 日まで経口投与する。 【帯状疱疹】 通常、成人には1回800mgを1日5回経口投与する。 なお、年齢、症状により適宜増減する。 となっています。 小児においては体重によって使用する量が異なってきます。 <小児> 【単純疱疹】 通常、小児には体重1kg当たり1回20mgを1日4回経口投与する。 ただし、1回最高用量は200mgとする。 【造血幹細胞移植における単純ヘルペスウイルス感染症(単純疱疹)の発症抑制】 通常、小児には体重1kg当たり1回20mgを1日4回、造血幹細胞移植施行7日前より施行後35日まで経口投与する。 ただし、1回最高用量は200mgとする。 【帯状疱疹】 通常、小児には体重1kg当たり1回20mgを1日4回経口投与する。 ただし、1回最高用量は800mgとする。 【水痘】 通常、小児には体重1kg当たり1回20mgを1日4回経口投与する。 ただし、1回最高用量は800mgとする。 【性器ヘルペスの再発抑制】 通常、小児には体重1kg当たり1回20mgを1日4回経口投与する。 ただし、1回最高用量は200mgとする。 なお、年齢、症状により適宜増減する。 となっています。 注意点として小児の性器ヘルペスの再発抑制に用いる場合は、お子様の体重が40kg以上でなければ投与できません。 これは性器ヘルペスにかかる年齢を考えると(中学生以降)、これくらいの体重がある事が普通だからです。 6.アシクロビルが向いている人は? 以上から考えて、アシクロビルが向いている人はどんな人なのかを考えてみましょう。 アシクロビルの特徴をおさらいすると、 ・HSV1、HSV2、VZVの増殖を抑える抗ウイルス薬である ・ウイルスを殺すのではなく、増殖を抑える作用を持つ ・発症初期に飲まないと高い効果は得られない ・作用時間が短く、1日に何回も服用しないといけない ・ジェネリック医薬品であり薬価が安い というものでした。 水痘・帯状疱疹ウイルス(VZV の治療に対して長い歴史を持っているため安心して使えるお薬ですが、作用時間が短く、1日に何回も服用しないといけないのはやや面倒になります。 そのため、現在ではアシクロビルの改良型である「バルトレックス(バラシクロビル)」などが処方される事が多くなっています。 バルトレックスは作用時間が改善されているためです。 アシクロビルはジェネリック医薬品であるため薬価が安く、これはアシクロビルを選択する大きな理由になりえます。 というのもウイルス治療薬は薬価が高いものが多いためです。 またこれは多くの抗ウイルス薬に共通する事ですが、耐性化には注意しないといけません。 ウイルスは変異する事があり、これによってアシクロビルが効かない菌が出現する事もあります。 このような状態でアシクロビルの投与を続けていても意味はありません。 アシクロビルを投与しても改善が乏しい場合は、耐性化の可能性も考えて治療方針を再検討する必要があります。 7.先発品と後発品は本当に効果は同じなのか? アシクロビルは「ゾビラックス」というお薬のジェネリック医薬品になります。 ジェネリックは薬価も安く、患者さんにとってメリットが多いように見えます。 しかし「安いという事は品質に問題があるのではないか」「やはり正規品の方が安心なのではないか」とジェネリックへの切り替えを心配される方もいらっしゃるのではないでしょうか。 同じ商品で価格が高いものと安いものがあると、つい私たちは「安い方には何か問題があるのではないか」と考えてしまうものです。 ジェネリックは、先発品と比べて本当に遜色はないのでしょうか。 結論から言ってしまうと、先発品とジェネリックはほぼ同じ効果・効能だと考えて問題ありません。 ジェネリックを発売するに当たっては「これは先発品と同じような効果があるお薬です」という根拠を証明した試験を行わないといけません(生物学的同等性試験)。 発売したいジェネリック医薬品の詳細説明や試験結果を厚生労働省に提出し、許可をもらわないと発売はできないのです、 ここから考えると、先発品とジェネリックはおおよそ同じような作用を持つと考えられます。 明らかに効果に差があれば、厚生労働省が許可を出すはずがないからです。 しかし先発品とジェネリックは多少の違いもあります。 ジェネリックを販売する製薬会社は、先発品にはないメリットを付加して患者さんに自分の会社の薬を選んでもらえるように工夫をしています。 例えば飲み心地を工夫して添加物を先発品と変えることもあります。 これによって患者さんによっては多少の効果の違いを感じてしまうことはあります。 この多少の違いが人によっては大きく感じられることもあるため、ジェネリックに変えてから調子が悪いという方は先発品に戻すのも1つの方法になります。 では先発品とジェネリックは同じ効果・効能なのに、なぜジェネリックの方が安くなるのでしょうか。 これを「先発品より品質が悪いから」と誤解している方がいますが、これは誤りです。 先発品は、そのお薬を始めて発売するわけですから実は発売までに莫大な費用が掛かっています。 有効成分を探す開発費用、そしてそこから動物実験やヒトにおける臨床試験などで効果を確認するための研究費用など、お薬を1つ作るのには実は莫大な費用がかかるのです(製薬会社さんに聞いたところ、数百億という規模のお金がかかるそうです)。 しかしジェネリックは、発売に当たって先ほども説明した「生物学的同等性試験」はしますが、有効成分を改めて探す必要もありませんし、先発品がすでにしている研究においては重複して何度も同じ試験をやる必要はありません。 先発品と後発品は研究・開発費に雲泥の差があるのです。 そしてそれが薬価の差になっているのです。 つまりジェネリック医薬品の薬価は莫大な研究開発費がかかっていない分が差し引かれており先発品よりも安くなっているということで、決して品質の差が薬価の差になっているわけではありません。 8.ヘルペス感染に効果がある市販薬は? アシクロビルは病院で処方してもらうしかありませんが、同様の成分を持つお薬で薬局で購入できるものもあります。 始めてのヘルペス感染の場合は、病院を受診し医師に診断をしてもらう事をお勧めしますが、何度も再発している方や病院を受診できないような場合は、このような市販薬を検討しても良いでしょう。 カテゴリー• 247•

次の

医師が処方するヘルペス薬と同じ成分の市販薬を紹介するよ

アシクロビル軟膏 市販

アシクロビルはイギリスのバローズ・ウエルカム社の研究者ガートルード・B・エリオンとジョージ・H・ヒッチングスによって1974年に開発された、人体に安全に使用できる「抗ウイルス薬」です。 アシクロビルはウイルス性の病原体を正常な細胞を傷つけずに抑え、ウイルスの繁殖も阻止するはたらきがあります。 アシクロビルは皮膚に生じるウイルス感染症を抑えます。 主に以下の5つの症状に効果を発揮します。 単純疱疹(たんじゅんほうしん) 単純ヘルペスともいわれ、「単純ヘルペスウイルス(HSV)」が皮膚や粘膜に感染することで水ぶくれやただれなどの症状が生じます。 血液の元となる細胞移植時の単純疱疹 血液中にある細胞の赤血球、白血球、血小板をつくり出す血液の元になっている 造血幹細胞(ぞうけつかんさいぼう)を患者に移植する際、単純ヘルペスウイルスや帯状疱疹ウイルスが活性化することを抑え感染症を予防します。 帯状疱疹(たいじょうほうしん) 「痘・帯状疱疹ウイルス(VZV)」が水痘による発疹から神経を伝わり後根神経節内に潜伏感染します。 そして、潜伏感染していた帯状疱疹ウイルスが何らかの作用を引き起こし、再活性化して帯状疱疹が発症します。 水痘 水ぼうそう 小児の場合、水痘 水ぼうそう の症状にもアシクロビルは効果を発揮します。 水痘帯状疱疹ウイルスによって起こる急性の伝染性疾患です。 皮膚に発疹やかゆみ、水ぶくれなどの症状を引き起こします。 帯状疱疹を発症している患者と接触することによって水痘が発症することもあります。 性器ヘルペスの再発 性器ヘルペスは「単純ヘルペスウイルス(HSV)」が性器、または周辺に感染し、水ぶくれや潰瘍等の症状があらわれます。 アシクロビル軟膏は主に単純疱疹の症状に効果があります。 症状があらわれている部分に1日に数回ほど適量塗ってください。 アシクロビル軟膏を使用するタイミングは発症の初期段階に近いほど、改善効果が期待できます。 症状があらわれたら早めにアシクロビル軟膏を使用してください。 また、アシクロビル軟膏を7日間使用しても症状が改善しない場合や悪化した場合は使用を中止し医師の診療を受けてください。 アシクロビル軟膏の副作用 アシクロビル軟膏を使用した際に、報告されている副作用と思われる症状は以下の通りです。 ・皮膚の刺激感や灼熱感 ・皮膚の乾燥やかゆみ ・接触皮膚炎 ・紅斑性発疹 他にも副作用と思われる症状があらわれた場合はアシクロビル軟膏の使用を中止し、医師の診療を受けてください。 アシクロビル錠は200mgと400mgがあります。 また、症状によって用法用量を調整します。 アシクロビル錠は単純疱疹や帯状疱疹を改善、造血幹細胞移植における単純ヘルペスウイルス感染症 (単純疱疹)の発症抑制、性器ヘルペスの再発抑制などの効果があります。 【単純疱疹の場合】 通常15歳以上の成人にはアシクロビル錠200mgを1回とし、1日に5回飲んでください。 小児の場合、体重1kg当たりアシクロビル錠20mgを1回とし1日に4回飲んでください。 ただし、1回の最高用量は200mgが上限です。 【帯状疱疹の場合】 通常15歳以上の成人にはアシクロビル錠800mg(400mgを2錠)を1回とし、1日に5回飲んでください。 年齢や症状によって調節します。 小児の場合、体重1kg当たりアシクロビル錠20mgを1回とし1日に4回飲んでください。 ただし、1回の最高用量は800mgが上限です。 【単純ヘルペスウイルス感染症 (単純疱疹)の発症を抑制】 通常15歳以上の成人にはアシクロビル錠200mgを1回とし、1日5回、造血幹細胞移植7日前〜移植後35日まで飲んでください。 小児の場合、体重1kg当たりアシクロビル錠20mgを1回とし、1日4回、造血幹細胞移植施行7日前〜施行後35日まで飲んでください。 1回の最高用量は200mgが上限です。 【性器ヘルペスの再発を抑制】 小児の場合、体重1kg当たりアシクロビル錠20mgを1回とし、1日4回飲んでください。 1回の最高用量は200mgが上限です。 また、年齢や症状によって調整します。 アシクロビル錠の副作用 アシクロビル錠の副作用は発現頻度が明確にはなっていませんが、以下のような症状があらわれた際は副作用の可能性があります。 ・発熱、発疹などの過敏症 ・下痢や嘔吐、腹痛、胃痛、食欲不振など ・頭痛、全身の倦怠感、失神など アシクロビル錠を使用した際に体に異常を感じた時はすぐに使用を中止し、医師や薬剤師に相談してください。 アシクロビル眼軟膏は、単純疱疹ウイルスが目などに感染した際に引き起こされる角膜炎などの症状の改善に効果を発揮します。 「眼軟膏」は目薬よりも効果を長く持続させることができ、無菌製剤処理をおこない調製しているので目の中に入れても安心な薬です。 アシクロビル眼軟膏は患部に適量を1日5回ほど塗って使用します。 症状によって使用する回数や量を調整します。 また、アシクロビル眼軟膏を使用するときはコンタクトレンズの着用を控えてください。 アシクロビル眼軟膏を塗るときの主な手順 アシクロビル眼軟膏を目の中に塗る主な手順は以下の通りです。 うまくアシクロビル眼軟膏を塗れないなどの場合は医師や看護師に相談してください。 アシクロビル眼軟膏の副作用 アシクロビル眼軟膏の主な副作用は以下の通りです。 ・びまん性表在性角膜炎、結膜びらん、結膜炎など ・接触皮膚炎、血管浮腫、蕁麻疹など 上記以外でも副作用と思われる症状があらわれた場合は使用を中止し、医師の診療を受けてください。 アシクロビル脳症とは? アシクロビルの内服や注射剤を使用すると、まれにアシクロビル脳症を発症するおそれがあります。 アシクロビル脳症とはアシクロビルの使用によって引き起こされる精神神経症状です。 特に腎不全の患者が発症するケースが多く報告されています。 アシクロビル脳症の主な症状は以下の通りです。 ・意識障害、構音障害(声や発声をうまく出せない障害) ・幻覚、錯乱など ・昏睡、傾眠など 症状はアシクロビルの使用開始から3~5日で発症することが多く、頭部MRIや髄液検査では異常がほとんど確認できないというのが特徴です。 アシクロビル脳症の治療は、まずアシクロビルの使用中止や血液透析などで血液を浄化することによって症状は改善します。 アシクロビルのジェネリック医薬品は「沢井製薬」「田辺三菱製薬」「武田テバ」「東和薬品」など様々なメーカーから販売されています。 各メーカーから販売されているアシクロビルの情報が以下のリンク先に掲載されているのでぜひごらんください。

次の

商品詳細 [【スイッチOTC】【第1類医薬品】アクチビア軟膏 2G ※STEP6完了後7〜11日でのご発送予定。]

アシクロビル軟膏 市販

1.アルメタ軟膏とは? アルメタ軟膏はステロイドの塗り薬で、効果は5段階中の4段階(マイルド)に分類されています。 剤形は軟膏のみです。 1-1. アルメタ軟膏 成分・作用 アルメタ軟膏は、アルクロメタゾンプロピオン酸エステルというステロイドの薬(副腎皮質ホルモン剤)が含まれています。 ステロイドが入った塗り薬は、アトピーをはじめとするアレルギー症状を和らげることでよく知られています。 私たちの身体には、外から有害な物質が体内に入ると、それを排除しようとする免疫システムが常に働いています。 免疫システムは私たちが生きていく上で不可欠なものなのですが、免疫システムの作動には個体差があります。 免疫システムが過剰に作動してしまう人は花粉、ホコリ、あるいは卵、小麦粉など、大体の人がスルーできるような物質でさえも排除しようとします。 このときに辛いアレルギー症状が出現するわけです。 ステロイドは、過剰な免疫システムを鎮める働きをもっています。 その他に血管を収縮させたり、細胞の増殖を抑える働きもあります。 ステロイドが他の薬と比べ、炎症を抑える力が強いといわれる由縁は上記のような働きによるものです。 1-2. アルメタ軟膏のステロイドの強さの位置づけ ステロイドの塗り薬は、下記のように炎症を抑える力の強さ順に5段階に分類されています。 アルメタ軟膏は4段階(マイルド)に分類されています。 従って、ステロイドの塗り薬全体から見れば、炎症を抑える力が弱い方になります。 ストロンゲスト 2. ベリーストロング 3. ストロング 4. マイルド 5. ウィーク 皮膚の炎症の度合いに合わせ、ステロイドの塗り薬を使い分けることで、ステロイドの副作用を極力、抑えることが可能になります。 次は、アルメタ軟膏のマイルドさを活用したデリケートな赤ちゃんの肌への塗り方を説明します。 2.赤ちゃんとアルメタ軟膏 2-1. 赤ちゃんの肌の特徴 皮膚の状態の褒め言葉に「赤ちゃんの肌みたい」という言い方があります。 スベスベ、ツルツルな赤ちゃんの肌は触っていても気持ちがいいものです。 ところが、実は赤ちゃんは体の機能が未熟であると同じように肌も非常に未熟で、デリケートです。 皮膚が薄く、ちょっとした油断ですぐに乾燥してしまいます。 その上、まだバリア機能がしっかりしていないため、外部からの刺激を受けやすく、細菌なども容易く体内に入りこんでしまいます。 そのため、薬の吸収率も上がりやすいことを加味して、赤ちゃんの肌には大人が使用するものよりはランクを下げた塗り薬が処方されることがほとんどです。 また、アルメタ軟膏は保湿性の高い白色ワセリンなども含まれているため、乾燥しやすい赤ちゃんの肌によく合います。 ただ、マイルドとはいえ、アルメタ軟膏もステロイドが入っている以上、非ステロイドの塗り薬よりは少々、配慮が必要かもしれませんが、きちんとした塗り方であれば、決して恐れることのない薬です。 これから、赤ちゃんの肌にアルメタ軟膏を塗るのに、効果及び安全性の高い塗り方を説明しましょう。 2-2. 赤ちゃんの肌への塗り方 アルメタ軟膏は、医師が処方する薬です。 医師はアルメタ軟膏を塗る部位を指定します。 従って、指定された以外の部位には塗らないようにしなければいけません。 ステロイドの副作用を恐れるあまりに、アルメタ軟膏などが処方されても、少量しか使わず、すぐに止めてしまう、その結果、治りきらないということが多くあります。 アルメタ軟膏に問題があるというよりは塗り方に問題があって、再燃を繰り返すことが少なくありません。 まず、塗る量ですが、塗る範囲がマチマチですから、塗る量も違ってきますが、少しベタつく程度に塗ると考えてください。 赤ちゃんの肌は薄く、薬の吸収もいいのですりこまず、指で優しく広げていきましょう。 赤ちゃんの顔に塗る場合、顔は他の部位以上に薬の吸収がいいため、さらに優しく塗ってください。 使い始めて一週間もしないうちに、炎症が治まってきます。 ステロイドを怖れ、このあたりで塗らなくなるお母さんが多いのですが、改善されたのはこの時点では肌の表面だけです。 肌の奥はまだ、炎症が残っており、しばらくすると、再燃してきます。 まずは、この状態を回避しなくてはいけません。 アルメタ軟膏を塗り続けて良くなってきたらすぐに中止するのではなく、塗る回数を減らしていきます(プロアクティブ療法)。 たとえば、1日2回、塗っていたのを、よくなってきたら、2日おきに1回塗る、更によくなってきたら、1日おきに一回、もっと良くなってきたら、毎日、1回塗るようにしていきます。 その間に再燃するようであれば、前段階の塗る頻度に戻します。 良くなれば、再び、そこから徐々に減らしていきます。 うまくいけば、脱ステロイドも可能になり、保湿剤だけで十分に炎症のない肌を保つことができるようになります。 この方法は赤ちゃんだけでなく、大人にも有効な塗り方です。 3.顔や唇とアルメタ軟膏 3-1. ステロイド吸収量が部位によって異なる 肌の厚さは身体の部位によって違ってきます。 ステロイドの吸収率も肌の厚さが関係します。 薄ければ、吸収率は高くなり、厚ければ、低くなります。 その状況を数値で表すと、下記のようになります。 前腕の内側を基準(1. 0)とします。 ・頭皮 3. 5 ・頬 13. 0 ・首 6. 0 ・腋 3. 6 ・背中 1. 7 ・前腕外側 1. 1 ・手のひら 0. 83 ・陰嚢 42. 0 ・足首 0. 42 ・足の裏 0. 14 数値が大きいほど、吸収率が高いことを示しています。 頬は13. 0ですが、他の部位に比べ、吸収率が高いです。 そのため、顔に対して、医師はステロイドの塗り薬を処方しないか、アルメタ軟膏のようなマイルド以下の軟膏を処方します。 部位別に違うステロイドの塗り薬が処方された場合、上記のようなステロイドの吸収率の違いに基づいているので、指定された以外の部位には塗らないようにしましょう。 3-2. 顔や唇への塗り方 顔は他の部位と比べ、薄く、ステロイドの吸収率も高いです。 だからといって、顔には全くステロイドの塗り薬は塗れないのかというと、そうではありません。 たしかに、強いステロイドの塗り薬(1〜3段階)はNGですが、マイルド(4段階)以下であれば基本的にOKです。 基本的と書かざるを得ないのはやはり、個体差があるから。 あとは「赤ちゃんの肌への塗り方」とほとんど同じです。 アトピーやアレルギーが原因で唇やその周辺が荒れた場合もステロイドの塗り薬がよく効きます。 しかし、口唇ヘルペスにはステロイドの塗り薬はNGです。 その理由を次に説明します。 4.NG!口唇ヘルペスとアルメタ軟膏 口唇ヘルペスは、唇の病気の中では非常にポピュラーなものです。 ただ、治療薬がステロイドの塗り薬ではありません。 それは発症の機序が異なるためです。 なぜ、口唇ヘルペスには、アルメタ軟膏のようなステロイドの塗り薬が使えないのでしょうか? 口唇ヘルペスは「単純ヘルペスウイルス」による感染が引き起こした疾患で、唇の周りに水泡ができます。 免疫力が低下して風邪をひく、熱が出るなどがきっかけで感染、発症することが多いです。 アルメタ軟膏に入っているステロイド薬は、免疫の作用を抑えることで炎症を鎮めていきますが、ヘルペスウイルスを排除する力はありません。 アシクロビルという抗ウイルス薬が有効な病気です。 口唇ヘルペスは再発しやすく、薬局でもアシクロビルの入った塗り薬が第一類医薬品(薬剤師による対面販売)の枠内で販売されています。 ドラッグストアなどで唇や唇周辺の炎症に効く薬を探す場合、薬剤師にご相談ください。 再発ではなく、初発の場合は医療機関への受診をおススメいたします。 5.注意すべきアルメタ軟膏の副作用 アルメタ軟膏は作用がマイルドで、赤ちゃんの肌や顔にも塗ることができ、使い勝手の良い薬です。 とはいえ、ステロイドが主成分である以上、ステロイドの副作用には注意が必要です。 ステロイドの内服や点滴は、副作用が全身症状として出現するのに対して、ステロイドの塗り薬は塗った部位(局所作用)に副作用が出現します。 しかし、その頻度は多くなく、ましてやアルメタ軟膏のようなマイルドな作用のものはさらに副作用の出現率は下がります。 ただ、指示通りに使用しなかった場合、ステロイドざ瘡、ステロイド酒さ、皮膚の萎縮などがみられます。 その他、免疫を抑える働きがあることから、水虫、カンジタ、ヘルペス等の皮膚感染症に罹患しやすくなりますので、医師が指示した使い方、使用量を守ってください。 6.アルメタ軟膏は市販で購入できる? 残念ながら、アルメタ軟膏の同成分の製品は市販にはありません。 しかし、アルメタ軟膏と同レベルのマイルドの製品はあります。 リビメックスコーワ軟膏(興和) セロナ軟膏(佐藤製薬) ロバックHi(武田薬品) などがあります。 7.まとめ ステロイドの塗り薬は非常に高い治療効果が期待できるにも拘らず、ステロイドを恐れるあまりに医師の指示通りにさえできず、ステロイドの良さを実感できていない人が少なくありません。 そんな中、ステロイドを含んでいながら、赤ちゃんの肌や顔にも塗りやすいアルメタ軟膏は、安心して使える塗り薬です。 ただ、アルメタ軟膏はステロイドである以上、口唇ヘルペスなど使えない疾患もありますので注意しましょう。

次の