画/彩賀ゆう (C)まいじつ カリスマ予備校講師で人気タレントの林修先生と、首長にして国政政党代表も務めた橋下徹元大阪府知事。 ともに大きな影響力・発信力を持つ2人だが、〝言葉が胸に響く〟点では林先生に軍配が上がったようだ。 2人の言葉が比較されたきっかけは、6月21日放送の『林先生が驚く初耳学!』(TBS系)だった。 同番組は林先生やゲストが〝ニート〟に授業を行う企画がたびたび行われており、この日は昨年1月と10月に放送された授業の特別編を放送。 橋下氏は働くことに疑問を抱く若者たちと対峙し、「労働環境に制度として欠陥があることは間違いない」などと一部理解を示しながらも、「戦後すぐなんて今で言うブラック企業ばかりだった」「治者と被治者、治める者と治められる者が同一の日本社会では選挙で自分の利益を守っていこう」「社会構造がおかしいと言うなら治められる側にも責任がある」などと説いていく。 さらに、橋下氏は「(働いて)親にお金を渡すこと」を1つの目標にすることを訴えるが、若者たちは「親が勝手に産んだだけ」「(親に感謝しなければいけないという価値観で)呪縛をかけられてる人は多い」などと反論。 これに対し、橋下氏は自身の子どもからプレゼントされたというボールペンも引き合いにしながら、子育ての苦労や経済的負担を熱く訴えかけ、最終的には「仕事でも遊びでも完全燃焼してほしい」と結んでいった。 林先生「やりたいことよりできることを」 一方の林先生は、冒頭から「1回きりの自分の人生を自分がどう使うかは基本的には自由」「他人に迷惑を掛けていなければ『ニートはダメ』だという考え方は僕には全くない」など、ニートたちに一定の理解を示す。 また、「好きな仕事しかしたくない」という若者には、「向いていることと好きなことは必ずしも一致しない」「『やりたいこと』よりも『できること』を仕事に選ぶべきだ」と力説していった。 その持論を表すエピソードとして、林先生は「『自己啓発本を書いてくれ』と頼まれたので、本当は書きたくなかったけど書いた」「その本が大ヒットしたので、次は自分のやりたかったグルメ本を書いた」と告白。 熱く感情に訴えかける橋下氏に対し、実体験に基づいた冷静な授業といった印象だった。 すると、視聴者からは、 《橋下はやんわりと自分の主張で捻じ伏せたいだけに見えてしまう》 《橋下さんの話ツッコミどころ満載で全然納得できなかったし、結局は精神論?的ノリだったからなんかなあ~》 《橋下徹より林先生の話の方がスッと入ってきたわ~。 さすが塾講師…》 《林先生の話は高学歴ニートさんたちもウンウンって聞いていたけど、橋下さんの話は腑に落ちてない感じの人いっぱいいたなー》 《説教くさかったし、最終的には「選挙行け」って話になるのがもう…》 などといった感想が。 現役の予備校講師だけあり、授業のウマさでは林先生に軍配が上がったようだ。 そもそも、国民は被治者ではなく主権者。 服従するような響きの〝治められる側〟という言葉ではなく、別の表現なら胸を打ったかも?.
次の画/彩賀ゆう (C)まいじつ カリスマ予備校講師で人気タレントの林修先生と、首長にして国政政党代表も務めた橋下徹元大阪府知事。 ともに大きな影響力・発信力を持つ2人だが、〝言葉が胸に響く〟点では林先生に軍配が上がったようだ。 2人の言葉が比較されたきっかけは、6月21日放送の『林先生が驚く初耳学!』(TBS系)だった。 同番組は林先生やゲストが〝ニート〟に授業を行う企画がたびたび行われており、この日は昨年1月と10月に放送された授業の特別編を放送。 橋下氏は働くことに疑問を抱く若者たちと対峙し、「労働環境に制度として欠陥があることは間違いない」などと一部理解を示しながらも、「戦後すぐなんて今で言うブラック企業ばかりだった」「治者と被治者、治める者と治められる者が同一の日本社会では選挙で自分の利益を守っていこう」「社会構造がおかしいと言うなら治められる側にも責任がある」などと説いていく。 さらに、橋下氏は「(働いて)親にお金を渡すこと」を1つの目標にすることを訴えるが、若者たちは「親が勝手に産んだだけ」「(親に感謝しなければいけないという価値観で)呪縛をかけられてる人は多い」などと反論。 これに対し、橋下氏は自身の子どもからプレゼントされたというボールペンも引き合いにしながら、子育ての苦労や経済的負担を熱く訴えかけ、最終的には「仕事でも遊びでも完全燃焼してほしい」と結んでいった。 林先生「やりたいことよりできることを」 一方の林先生は、冒頭から「1回きりの自分の人生を自分がどう使うかは基本的には自由」「他人に迷惑を掛けていなければ『ニートはダメ』だという考え方は僕には全くない」など、ニートたちに一定の理解を示す。 また、「好きな仕事しかしたくない」という若者には、「向いていることと好きなことは必ずしも一致しない」「『やりたいこと』よりも『できること』を仕事に選ぶべきだ」と力説していった。 その持論を表すエピソードとして、林先生は「『自己啓発本を書いてくれ』と頼まれたので、本当は書きたくなかったけど書いた」「その本が大ヒットしたので、次は自分のやりたかったグルメ本を書いた」と告白。 熱く感情に訴えかける橋下氏に対し、実体験に基づいた冷静な授業といった印象だった。 すると、視聴者からは、 《橋下はやんわりと自分の主張で捻じ伏せたいだけに見えてしまう》 《橋下さんの話ツッコミどころ満載で全然納得できなかったし、結局は精神論?的ノリだったからなんかなあ~》 《橋下徹より林先生の話の方がスッと入ってきたわ~。 さすが塾講師…》 《林先生の話は高学歴ニートさんたちもウンウンって聞いていたけど、橋下さんの話は腑に落ちてない感じの人いっぱいいたなー》 《説教くさかったし、最終的には「選挙行け」って話になるのがもう…》 などといった感想が。 現役の予備校講師だけあり、授業のウマさでは林先生に軍配が上がったようだ。 そもそも、国民は被治者ではなく主権者。 服従するような響きの〝治められる側〟という言葉ではなく、別の表現なら胸を打ったかも?.
次の(尾島氏Facebookより) 早稲田大学後卒業後、小池百合子衆議院議員(現都知事)の秘書としての活動を経て、2015年の区議選に出馬、初当選を果たします。 本人のTwitterでは、都知事選の裏側としてこんなエピソードを披露するユーモアある一面も。 ビストロSMAPに小池さん。 オーダーはラーメン。 都知事選の遊説で吉祥寺へ行った際にも、突然とんこつラーメンが食べたいと言われ、2人で「野方ホープ」に入ったことを思い出した。 しかも注文は全部乗せ。 選挙終盤でこの食欲とスタミナ。 あらためて恐ろしい人だなと思ったのを覚えています。 — おじま紘平(練馬区議会議員) ojimakohei 尾島氏は次の都議選に「都民ファーストの会」の公認候補として出馬する意向を表明しており、今後も注目を集めるでしょう。 吉村洋文 大阪市長 (吉村氏 HPより) 議員ではありませんが、現大阪市長・吉村洋史氏もイケメンという声を聞きます。 九州大学卒業後、弁護士・税理士の資格を持ちながら、2011年、大阪維新の会から市議会議員に立候補、当選。 2014年に維新の党から衆議院議員として出馬、当選を果たします。 橋下徹前大阪市長の引退表明にともない、橋下氏自ら後継者として推薦したのが吉村氏。 僕の次の市長になるべき吉村候補は、僕よりも、はるかに能力は上、人格も上。 完璧です。 僕のように下品じゃないし手当り次第ケンカはしない。 維新の政治に一定理解はするが、橋下はどうも生理的に受け付けないという方。 吉村なら大丈夫です。 皆さんを不快にさせることなく、しっかりと改革を進めます。 久保田裕一 桐生市議 (久保田氏 HPより) 群馬県桐生市の市議会議員久保田氏は、Twitterで「イケメン議員」として名前が挙がっていました。 地元高校の土木科卒業後、会社員をしながら前橋工科大学建設工学科を卒業し、電気機器メーカー勤務を経て、議員へ転身。 エコ交通条例づくりや、子育て世代のコミュニティづくりなどを打ち出し、地元出身ならではの視点で地域への貢献に奮起している様子です。 政策の中身にも注目を イケメン政治家の見た目をフックに、議員や選挙に関心を持つことは悪いことではありません。 しかし当たり前ですが、あくまで見た目への注目はひとつの「きっかけ」。 外見だけでの支援を推奨しているわけではありません。 彼らが主張する政策の背景には地域のどんな課題があるのか、他の議員はそれに対し何と言っているか、調べるというアクションをとることから始めて、政治参加を身近に感じてみてはいかがでしょうか。
次の