スマイルキック代表の土屋です。 腹筋運動は正しく、人の身体にあった方法をチョイスして行わないと腰痛になりやすく、腰痛持ちは腹筋トレーニングすると腰に痛みが出るので腹筋を鍛えづらいです。 自分は恥ずかしながら、腰が物凄い弱く、 ヘルニア・ぎっくり腰・慢性の腰痛症を繰り返して騙し騙し生きている状態です(泣) 柔道整復師として人の腰を診れば、殆どの場合は『治った』と言わせる事は、そこまで難しくないのですが、自分は治せないという悲しい定め! ただ、そんな自分が誰よりも理解があるのは 腰痛持ちの気持ち です。 また、腹筋トレーニングは大の苦手で、パクチーが食べられない人のソレと同じくらい苦手です。 そんな自分が腰痛を持ちながらにして、効率よく飽きずに行える腹筋トレーニングを自信をもってお伝えします。 腹筋トレーニングの基礎知識 好みにもよりますが、大部分の人は身体の背面より前面を鍛えるのが苦手だったりします。 姿勢を維持する筋肉が背面に集まっていて、殆どが前面に比べて大きい筋肉です。 それに比べて、前面の筋肉は 常日頃から意識しなければ使う機会があまりない筋肉が多いです。 その前面の筋肉でも大きい筋肉が腹筋です。 あまり使わないという事は、いざ使ってみると感覚が慣れていないので非常に不快だったりします。 まとめると、 腹筋トレーニングは慣れるまでが難しいデリケートなトレーニングといえるでしょう。 腰が痛くなる原因 腰の筋肉群で腰痛に起因する代表的な筋肉に 腸腰筋という筋肉があります。 腸腰筋は大腰筋と腸骨筋の2つの筋の総称ですが、主な作用としては股関節を曲げる(股関節屈曲)で働く筋肉です。 実は、股関節を曲げるという動作が腹筋トレーニングで使われやすく、 腹筋と同時に腸腰筋を痛めてしまうケースが多いのです。 余談ですが、腰痛の原因で 腸腰筋の弱さを指摘し、高周波EMS(電気の筋トレ)を勧める医療機関が増えてきていますが、自分は100%否定派です。 腰を曲げると角度によっては体重の4倍の圧力が腰にかかります。 因みに、EMSでは筋肉には効果はありません。 何故なら、EMSを使い倒した自分が言うから100%間違いないでしょう(笑) 腰を痛めやすい腹筋トレーニング 腰を痛めやすいというのは、股関節を曲げるからというよりも、 股関節を曲げた際に腰の筋肉を優先的に意識してしまう事に最大の問題があると考えています。 なので、以下の腹筋トレーニングでは腰を意識しやすくなってしまうのでオススメできません。 シットアップ 一番ポピュラーな腹筋トレーニングで仰向けの姿勢で膝を曲げて、上半身を持ち上げる運動になります。 実は、腹筋が弱い方は仰向け姿勢から腹筋を使うだけでは股関節を曲げる事ができず、腰の筋肉に頼ってしまいがちなので、結果的に腰痛に繋がってしまいやすいのです。 また、回数を気にすると反動を使って腹筋をしがちなので腰を痛めやすくなります。 クランチ 簡単にいうと、シットアップの動きと似てますが、クランチは 腰を床についたまま、上半身を少し持ち上げるトレーニングです。 クランチは、まだ腰への負担は小さいのですが、それでも素人がやると腰を痛めやすいトレーニングです。 レッグレイズ 仰向け姿勢で、足を閉じて伸ばしたまま、 足を上げるトレーニングです。 このトレーニングも腰が反りやすく、腰で足を支えがちになってしまうケースが多いです。 腰を痛めない腹筋トレーニング 腹筋トレーニングは個人差があり、好き嫌いも分かれているので自分に合ったトレーニングを探すことも大事だともいます。 道具なし ドローイン(ドローイング) 一時期、流行ったトレーニング法で、 どこでも、どの姿勢でも、どんな時でも行える のが最大のメリットです。 筋肉は運動させずに、意識的に収縮させる事で締まるという事も実証されているので、理論上でも効くトレーニングです。 似たトレーニングに ポージングを取るという方法があります。 例えば、ボディビルのポージングを取るだけでも相当なカロリーを消費し、全体的に痩せたり、腹筋にも効果があるという事です。 ニートゥチェスト レッグレイズと似ていますが、 最大のポイントは手を床について足を上げる事です。 こうすることで、腰の負担を軽減する事ができます。 また、ニートゥチェストの場合、足を曲げて胸に膝がつくように運動する為、大腿部への負担も少ないので、腹筋を意識することができるでしょう。 お尻が荷重がかかりやすいトレーニングなので、ヨガマットや 床が硬くない場所でやるのがいいでしょう。 プランクポーズ 道具を必要としない腹筋で、今注目を集めているのがプランクポーズです。 プランクポーズは、いわゆる腕立て伏せの状態で背筋を伸ばして姿勢を維持することです。 メリットは腹筋だけでなく、 体幹の筋肉全てに作用するので 腰痛予防やウェストの引き締めにとても効果的です。 何より、 場所を取らずに簡単に出来るのも良いポイントです。 このままでも十分効果的ですが、この状態から膝を片方づつ曲げてプランクポーズをしながら走るようにすると絶大な効果があるので更にオススメです。 プランクポーズをやる時は、安全の為にヨガマットや床と手・肘の接触するとこにタオルなどを置くといいでしょう。 簡単な道具あり アブローラー(プローンローリング) いわゆるコロコロです。 初心者から上級者まで愛されるアブローラートレーニングですが、 膝をついて行う事(膝コロ)を推奨します。 膝がつくことで、腰への負担は殆どありません。 その代わり、腹筋下部への効果はかなり弱くなっています。 膝をつかない姿勢で行う(立ちコロ)のであれば、 足を伸ばした状態で一度潰れて再スタートすると腰への負担が殆どかからずに済みます。 機材が必要 ケーブルクランチ ラットプルマシンやケーブルマシン限定で行えるトレーニング。 メリットは 立ったまま、腹筋だけを利かせる事ができる事。 やり方は、ケーブルを両手で掴み、両手の肘で頭を挟んで、体幹を曲げる事で、プレートの荷重を腹筋にダイレクトに伝達します。 上級テクニックなので多少の練習が必要になるでしょう。 腰痛持ちでも、「ケーブルクランチだけはできる」という方も多いくらいオススメのトレーニングとなっています。 自宅でもラットプルマシンが1台あればこのトレーニングで重宝することでしょう。 ハンギングレッグレイズ 懸垂の為のバーがあれば可能なトレーニングです。 フィットネスジムだと、ケーブルマシンやパワーラックで行えます。 この時に腕に負担がかからないように注意が必要です。 このトレーニングのポイントは鍛えにくい腹筋下部にもしっかりと効かせられる事と、やはり 立ち姿勢の状態でぶら下がったリラックスした状態から行える為、非常にやりやすいトレーニングとなっています。 背筋が強い人は、このトレーニングはベストマッチするでしょう。 このトレーニングをやる際には、 パワーグリップというグローブをつけて行うと、より安定して腹筋トレーニングができるのでオススメです。 自宅でも、ドアに突っ張るタイプの懸垂バーを購入することで行う事ができます。 (100kg以上の負荷でも大丈夫なバーです。 ) 超簡単で楽しい キックボクシングのミット打ち 楽しく簡単に出来る腹筋トレーニングといえば、キックボクシングのミット打ちです。 ポイントは、 鍛えながら有酸素運動にもなるという事です。 自分は10年前、キックボクシングをしっかりやっていましたが、腹筋トレーニングをする事は一切なかったですが、お腹に余計な脂肪はなく、しっかりと割れていました。 実は、『 鍛えただけでは割れて見えません』 鍛えた後に、しっかりと皮下脂肪を落とす有酸素運動をしないとならないからです。 その点ではミット打ちだけやっていれば、自動的に腹筋は割れていきますので、お手軽で楽しくできる為いいと思います。 ミット打ちでは、腰が曲がる事が殆どないので、腰にかかる負担も殆どなく、逆に回旋する動きでストレッチ&腰痛予防にもなるので一石二鳥です。 腹筋トレーニングの注意点 腹筋トレーニングでは、足(特に大腿部)を連動して行う事が多いです。 その為、先にスクワットなどで足を鍛えてしまった場合、 腹筋トレーニングの際に足への負荷がかかり、腹筋を意識しづらくなるので注意です。 また、先に腹筋トレーニングを行ってしまって腹筋に力が入らない状態だと、他の 高重量を扱うトレーニングは腹圧を重要視するので、やりにくくなってしまい、更に 腹圧がかからないと腰を痛める危険性が増えてしまいます。 腹筋トレーニングは各トレーニングの最後にやるのがいいでしょう。 いかがでしたでしょうか? スマイルキックでは、より簡単により楽しく腹筋トレーニングができるバリエーション豊富なミット打ちを始め、腰の負担が少ない自重トレーニングレッスンなどを検討しています。
次の上体を後ろに倒しすぎないこと。 上半身は固定するイメージを持ち、膝を胸に近づけること。 上体を後ろに倒しすぎてしまうと、両腕にかかる体重が大きくなりうまくバランスをとることが難しくなると同時に、腹直筋下部を鍛えているという意識も薄れてしまいます。 また、上半身は動かさないように気を付けてください。 膝を胸に近づけると同時に、胸も膝のほうに近づけてしまうと、腹直筋下部への負荷が逃げてしまい、腹直筋上部にも負荷がかかってしまいます。 腹直筋下部に効率よく負荷をかけるためには、上体を後ろに倒しすぎず、そして上半身は固定して動かさず、膝を胸に近づけるように行ってみてください。 ニートゥチェストでは負荷が軽すぎる!と感じている中級者の方は、もう少し負荷が高いぺルビスレイズがおすすめなのでぜひトライしてみてください! ツイストニートゥチェストの効果・やり方・ポイント ツイストニートゥチェストの効果 ツイストニートゥチェストで鍛えることができる腹筋はこちら。 ツイストニートゥチェストのポイント・コツ ツイストニートゥチェストは難易度がそれほど高くないので、初心者の方でも比較的取り組みやすいトレーニングです。 もしツイストニートゥチェストで物足りなくなったら、ツイストリバースクランチとセットで行ってみてください。 さらに効率よく腹斜筋群を鍛えることができるようになります。 ツイストニートゥチェストのコツは、 膝を胸に近づける時に、しっかりとあごを引いて背中を丸める意識を持つことです。 背中を丸める意識で行わないと、腹斜筋群に負荷がかかりにくくなってしまいます。 また、 膝を胸に近づけると同時に、上体を少しだけ後ろに倒すように行うと、腹斜筋群により負荷がかかり効きやすくなります。 動作を行っている最中の呼吸も大切です。 膝を胸に近づける時は「息を吐く」、元に戻す時は「息を吸う」。 このあたりは全腹筋トレーニングメニューに共通して言える重要なポイントです。 重要なポイントを改めて確認しておきたいという方は、こちらの記事を参考にしてもらえると嬉しいです。
次のニートゥチェストの効果 ニートゥチェストは、名前の通り、膝と胸を付けるようにして腹筋を鍛える種目。 特に、腹筋の下部に効果があります。 一般的な腹筋種目は、『クランチ』と呼ばれますが、腹筋下部はニートゥチェストのほうが効率的に行うことができるので、ぜひ腹筋トレーニングの1メニューとして取り入れたい種目! ニートゥチェストは、ダンベルやマシンなどの特別な機器を必要としないため、自宅トレーニングにもおすすめですよ!テレビを見ながらでもトレーニングできますので。 ただし、簡単に取り組める分、しっかりとした方法で行わないと腰痛やトレーニング効率の低下につながるため、このあとに説明する負荷設定やコツの注意点をしっかりと守って行うことが重要です。 後ろに手を置いた状態で上体を起こし寝る• お尻でバランスをとりながら少し足を上げる• 膝を頭頂部に近づけるように足を上げる• 最初のうちはコツをしっかりと守って行っていれば15回も結構しんどいですから、限界までの運動を複数行うことができれば十分効果的な運動といえます。 20回やっても疲労がないという場合は、やり方が間違っている可能性がありますので方法を見直しましょう 慣れてきたら回数やセット数を増やして20回を5セット、30回を3セットなどに増やしてもいいでしょう。 次にニートゥチェストでトレーニングするための5つのコツを解説していきますね。 股関節を支点にしてしまうと、腹筋の力をフルに使うことができません。 なので、みぞおちあたりを中心にして、背中を丸めるようにして行ってください。 背中がっ直ぐになっているとかなり窮屈になって、腹筋に効きにくくなるので注意してくださいね。 また、 膝と頭がつくようなイメージでやってみてください。 そうすることで、背中をしっかり曲げることを意識することができますよ。 腹筋の中でも、特に下腹部に注意して行うようにしてみると効果的にトレーニングができます。 きちんと腹筋に効いているのかを確認しましょう。 しっかりニートゥチェストができていれば、20回でも腹筋あたりが張ってくるはずです。 30回、50回でも余裕でできる場合は、フォームが間違っている可能性があります。 股関節を支点に足ばかり動かしていないか、チェックしてみて下さい。 トレーニング初心者でどうしてもきつい場合は、足をいったん下ろして回数を稼いでもいいですが、ある程度トレーニングに慣れてきたら足をつかずに行いましょう。 その際に、腕の力で床を押さないように注意しましょう。 腕はあくまでも体を支えるだけです。 腕の力で上体が上がってしまったら意味がないので、注意して下し亜根。 ニートゥチェストの場合は ・足を上げる・・・息を吐く ・足を戻す・・・息を吸う この繰り返しでトレーニングを行うと、しっかりと効かせることができます。 なので、床に座るよりも効果が高いです。 もし背もたれがある椅子で行う場合には、深く座らないようにしましょう。 深く座ってしまうと、背中が丸めにくくなってしまいますので。 ニートゥチェストと併せて行いたいトレーニング ニートゥーチェストは、特に腹直筋の下部を鍛えることのできるものです。 なので、他の腹筋種目と組み合わせることで、バランスよく腹筋を鍛えることができますよ。 ここから紹介するトレーニングとあわせて行うことでより魅力的な腹筋を手に入れることができます。 クランチ(腹直筋上部) 誰もが知っている『腹筋運動』といえばこれですね。 下半身を固定し上半身を持ち上げることによって腹筋を鍛えます。 クランチは、腹直筋の上部を集中的に鍛えることができます。 ニートゥチェストとあわせて取り入れることで、腹筋全体を鍛えることができますよ。
次の