白菜 黒い 点。 白菜の葉先や茎に黒い点!カビ?食べても大丈夫?返品するべき?!

白菜の黒い斑点「汚れ、カビじゃない」 ではいったい...その意外な正体: J

白菜 黒い 点

窒素過多で起こる「ゴマ症」食べるのに問題なし 注目を集めたのは、名古屋市の漬物店・丸越アピタ名古屋南店が2019年11月24日に投稿したツイートだ。 黒い斑点のついた白菜の漬物の画像をアップロードし、 「これ、汚れとかカビとかじゃなく実は『ポリフェノール』が表面化したもの。 お漬物屋さんや八百屋さんで見かけたら『お、ポリフェノールが沢山あるな!』と思ってください」 と説明している。 ツイートは11月26日18時30分時点で約3. 3万リツイートされ、 「カビだと思ってその部分を削ぎ落として白菜を鍋の具にしていました」 「病気なのかと思ってた。 これで気兼ねなく食べられる」 といった反応が寄せられた。 そもそも、白菜の黒い斑点はなぜ出来るのだろうか。 独立行政法人農畜産業振興機構(本部:東京)が手がける野菜のデータベースサイト「」の情報によれば、黒い斑点は栄養の素となる「窒素」を過剰吸収することで起こる「ゴマ症」によるものだという。 白菜の細胞内では窒素過多になると、細胞内外の窒素濃度の差を減らすため水分を吸収しようとし、やがて細胞の膨張を引き起こす。 それにより細胞にストレスがかかると、ブドウや紅茶にも含まれるポリフェノール類の色素の合成が進み、白菜の表面に黒い点が現れるとの説明だ。 こうしたゴマ症によるポリフェノールの色素の合成反応は、ブドウの色素や紅茶の生成と同じ過程で起こるため「普通に食べるには問題はない」としている。 購入避ける客に「害なし」と説明しているが... 「黒斑点を知らない方は『虫食い』『病気』『汚れ』などを口に出し、(購入を)避ける場合は多々あります」 J-CASTトレンドの取材に対しこう語ったのは、ツイートを投稿した漬物店・丸越アピタ名古屋南店の担当者だ。 実際に店頭で白菜の黒い斑点を見て購入を避けようとする客に対しては「身体への害がないこと」を説明しているというが、 「対面販売ではない袋物を売る売り場では、(黒い斑点がある白菜は)売れ残る場合も多々見受けられます」と事情を語った。 その一方で「農家さんが一生懸命生産したモノを製造工程ではねられて、商品化できない原料も多いです」とも。 生産段階から黒い斑点のある白菜が選別されるケースもあり、「もったいないですよね」と心情を吐露した。 最後に、今回のツイートに込めた思いを聞いた。 「僕らもおいしいモノをおいしく食べてもらいたいですから。 工場製品ではない、日本の旬を楽しんでもらいたいですからね」.

次の

白菜の黒い点の正体はポリフェノール!食べても大丈夫です!

白菜 黒い 点

窒素過多で起こる「ゴマ症」食べるのに問題なし 注目を集めたのは、名古屋市の漬物店・丸越アピタ名古屋南店が2019年11月24日に投稿したツイートだ。 黒い斑点のついた白菜の漬物の画像をアップロードし、 「これ、汚れとかカビとかじゃなく実は『ポリフェノール』が表面化したもの。 お漬物屋さんや八百屋さんで見かけたら『お、ポリフェノールが沢山あるな!』と思ってください」 と説明している。 ツイートは11月26日18時30分時点で約3. 3万リツイートされ、 「カビだと思ってその部分を削ぎ落として白菜を鍋の具にしていました」 「病気なのかと思ってた。 これで気兼ねなく食べられる」 といった反応が寄せられた。 そもそも、白菜の黒い斑点はなぜ出来るのだろうか。 独立行政法人農畜産業振興機構(本部:東京)が手がける野菜のデータベースサイト「」の情報によれば、黒い斑点は栄養の素となる「窒素」を過剰吸収することで起こる「ゴマ症」によるものだという。 白菜の細胞内では窒素過多になると、細胞内外の窒素濃度の差を減らすため水分を吸収しようとし、やがて細胞の膨張を引き起こす。 それにより細胞にストレスがかかると、ブドウや紅茶にも含まれるポリフェノール類の色素の合成が進み、白菜の表面に黒い点が現れるとの説明だ。 こうしたゴマ症によるポリフェノールの色素の合成反応は、ブドウの色素や紅茶の生成と同じ過程で起こるため「普通に食べるには問題はない」としている。 購入避ける客に「害なし」と説明しているが... 「黒斑点を知らない方は『虫食い』『病気』『汚れ』などを口に出し、(購入を)避ける場合は多々あります」 J-CASTトレンドの取材に対しこう語ったのは、ツイートを投稿した漬物店・丸越アピタ名古屋南店の担当者だ。 実際に店頭で白菜の黒い斑点を見て購入を避けようとする客に対しては「身体への害がないこと」を説明しているというが、 「対面販売ではない袋物を売る売り場では、(黒い斑点がある白菜は)売れ残る場合も多々見受けられます」と事情を語った。 その一方で「農家さんが一生懸命生産したモノを製造工程ではねられて、商品化できない原料も多いです」とも。 生産段階から黒い斑点のある白菜が選別されるケースもあり、「もったいないですよね」と心情を吐露した。 最後に、今回のツイートに込めた思いを聞いた。 「僕らもおいしいモノをおいしく食べてもらいたいですから。 工場製品ではない、日本の旬を楽しんでもらいたいですからね」.

次の

白菜の黒い点の正体はポリフェノール!食べても大丈夫です!

白菜 黒い 点

黒い斑点の正体とできる原因 白菜の葉っぱについている黒い斑点は、ゴマのように見えることから、 「ゴマ症」と呼ばれています。 ゴマ症 茎に黒い斑点が多数現れる現象。 実際には病害でも虫害でもなく、白菜がストレスを受けることによって発生するポリフェノールである。 美観を害する以外に発症による害はない。 出典:ウィキペディア 白菜がストレスを受けている…!なんだか人間みたいにストレスに必死で耐えているような図が浮かんできていじらしいような気がしてきました(笑)。 専門的には、 「生理障害」と言われます。 野菜の生理障害は、 栄養や温度の過不足によって、葉が変色したり、成長が鈍化するなどの障害が出ること。 白菜が、低温や栄養過多などのためにストレスを受けた際、ポリフェノールが酵素と反応して黒い斑点として現れると言われています。 ということは、 黒い点の正体はポリフェノール! ポリフェノールといえば、ほとんどの野菜に含まれていますが、特に赤ワインやコーヒーに多く含まれ、 抗酸化作用を持つことでよく知られていますよね。 近年では、食物繊維や5大栄養素に次ぐ栄養素として研究が行われているとか。 つまり、健康にいい栄養素なので、白菜の黒い斑点は、食べても全く問題がないのです。 ゴマ症が出ている白菜の味は? 食べても問題がないのはわかりましたが、味はどうなのでしょうか? 実は、やはり ゴマ症が出ていない白菜の方が甘みが強く美味しいと言われています。 ゴマ症は、収穫後に保存している間も、環境によってストレスを受けるとできることがあります。 ゴマ症の白菜があったら、なるべく早めに食べるようにしたほうがいいでしょう。 選ぶときは、なるべくゴマ症のない白菜を選ぶのが美味しい白菜を選ぶコツ、ということになりますね。 また、食べ物の見た目は、美味しさに大きく影響します。 なので、黒い斑点が気になって食欲がそがれるようなら、そぎ落とすといいでしょう。 でも、なるべくゴマ症が出ないよう努力している農家の方の苦労を考えたら、私は気にせずに食べようと思います。 実際、味が落ちると言われていますが、私は特に気になりませんでした。 中には、「むしろゴマ症の白菜の方が美味しい」という人もいるくらいです。

次の