特別定額給付金10万円の申請手続きいつからいつまで? 4月20日、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策の閣議決定がされました。 確実に簡単で早く家計への支援を行うこととしていて、まだ仮称ですが、特別定額給付金という名称で実施されることになったようです。 で、皆さんが気になるのは、その特別定額給付金10万円が、本当に簡単な手続きの申請方法となっているのか? 本当に早く手元に届くのか? そして、いつからいつまで申請すれば良いのか? といったところでしょう。 特別定額給付金の目的とは? 以前の生活困窮者に30万円を給付するとした生活支援臨時給付金(仮称)の時と比べ、今回の特別定額給付金(仮称)はどう違うのでしょう? 目的を調べてみたところ、概要を以下の抜粋文で示します。 生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛し、人と人との接触を最大限削減する必要がある。 医療現場をはじめとして全国各地のあらゆる現場で取り組んでおられる方々への敬意と感謝の気持ちを持ち、人々が連帯して、一致団結し、見えざる敵との闘いという国難を克服しなければ ならない。 このため、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行う。 そして受給を受けとることができる人は、住民基本台帳に記録されている世帯の世帯主です。 従って、一人ひとりが申請するのでなく、世帯主がまとめて申請することになるということです。 手続き方法は、郵送申請とオンライン申請となっています。 注意しておきたい事項 申請には、期限があります。 この期限を過ぎると当然受け取ることはできなくなります。 つまり、受け取りを辞退したことになるのでしょうね。 従って、受け取りたい方は、早めに申請した方が、受け取れる時期もそれに応じて早いかと思われます。 で、いつからかと言うと、市区町村において決定することとなっていて、可能な限り迅速な給付開始を目指すものとされています。 そして、いつまでかと言うと、郵送申請方式の申請受付開始日から3か月以内となっています。 なので、市区町村より対象世帯に申請用紙が配送完了した頃が受付開始日とし、その3ヶ月以内の日が受付終了日として記載されたものも届くのではないかと思います。 予め記載された内容に間違いがないかを確認し、間違いがあれば、朱書きで訂正。 記入するのは、おそらく申請日と、世帯主の名前、生年月日、現住所、電話番号。 そして、受け取り方法として、AかBを選択し、必要事項を記入。 最後に、裏面に、本人を証明する運転免許証やマイナンバーカードの写しを添付。 必要に応じて、金融機関口座の確認書類の写しを添付、という感じですね。 オンライン申請だと、必要事項を記入して、証明する写真を張り付ければ良いので、より早く申請ができると思います。 申請手続きポイントのまとめ これまでの申請手続きポイントをまとめてみると、以下のようになると思います。
次の特別定額給付金10万円の申請手続きいつからいつまで? 4月20日、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策の閣議決定がされました。 確実に簡単で早く家計への支援を行うこととしていて、まだ仮称ですが、特別定額給付金という名称で実施されることになったようです。 で、皆さんが気になるのは、その特別定額給付金10万円が、本当に簡単な手続きの申請方法となっているのか? 本当に早く手元に届くのか? そして、いつからいつまで申請すれば良いのか? といったところでしょう。 特別定額給付金の目的とは? 以前の生活困窮者に30万円を給付するとした生活支援臨時給付金(仮称)の時と比べ、今回の特別定額給付金(仮称)はどう違うのでしょう? 目的を調べてみたところ、概要を以下の抜粋文で示します。 生活の維持に必要な場合を除き、外出を自粛し、人と人との接触を最大限削減する必要がある。 医療現場をはじめとして全国各地のあらゆる現場で取り組んでおられる方々への敬意と感謝の気持ちを持ち、人々が連帯して、一致団結し、見えざる敵との闘いという国難を克服しなければ ならない。 このため、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行う。 そして受給を受けとることができる人は、住民基本台帳に記録されている世帯の世帯主です。 従って、一人ひとりが申請するのでなく、世帯主がまとめて申請することになるということです。 手続き方法は、郵送申請とオンライン申請となっています。 注意しておきたい事項 申請には、期限があります。 この期限を過ぎると当然受け取ることはできなくなります。 つまり、受け取りを辞退したことになるのでしょうね。 従って、受け取りたい方は、早めに申請した方が、受け取れる時期もそれに応じて早いかと思われます。 で、いつからかと言うと、市区町村において決定することとなっていて、可能な限り迅速な給付開始を目指すものとされています。 そして、いつまでかと言うと、郵送申請方式の申請受付開始日から3か月以内となっています。 なので、市区町村より対象世帯に申請用紙が配送完了した頃が受付開始日とし、その3ヶ月以内の日が受付終了日として記載されたものも届くのではないかと思います。 予め記載された内容に間違いがないかを確認し、間違いがあれば、朱書きで訂正。 記入するのは、おそらく申請日と、世帯主の名前、生年月日、現住所、電話番号。 そして、受け取り方法として、AかBを選択し、必要事項を記入。 最後に、裏面に、本人を証明する運転免許証やマイナンバーカードの写しを添付。 必要に応じて、金融機関口座の確認書類の写しを添付、という感じですね。 オンライン申請だと、必要事項を記入して、証明する写真を張り付ければ良いので、より早く申請ができると思います。 申請手続きポイントのまとめ これまでの申請手続きポイントをまとめてみると、以下のようになると思います。
次のこの記事の目次はこちらです• 特別定額給付金の振込みはいつ? 今日は特別定額給付金を早く受け取るための方法についてまとめます。 と言ってもやり方はひとつ。 特別定額給付金の申請には…• オンライン申請(ネット申請)• 郵送申請 この二つがあるわけですが、これから申し込む場合は、 どうやら郵送申請を行ったほうが早く、そして確実な手続きが可能になるようなんです。 これから申請する人は… ・慌ててマイナンバーカードを作らなきゃあ… ・マイナポータルって何よ? いろいろと考え込んでしまいますが、ここは焦ることなく、自治体から送られてくる申請書を待つべきです。 今日はこのことについてまとめます。 ネット申請よりも郵送申請のほうが早い理由 それにしても、普通は便利なネット申請。 なぜこれからの申請はアナログな郵送申請のほうがスムーズなるのか? ワタシも不思議なのでいろいろと調べてみたところ、いろいろな驚きがありました。 ネット申請は自治体にとって使えないシステムだった? 今回のネット申請は、 マイナポータルというシステムのぴったりサービスという仕組みを使います。 どうやらこのシステム、国が構築したようなんですが、 自治体には不評な作りになっているようなんです。 それはアプリで申請する際の入力項目がほぼノーチェック。 なので正しく入力されているかのチェックがめちゃ大変らしいんです。 具体的には…• 1人で重複申請できてしまう• 氏名は「あああ」でも申請可。 漢字、生年月日などを紙に印刷して目で確認 自治体が持っている住民基本台帳のシステムとオンライン申請のデータとのシステム的なチェックが利かないので、 1件1件目で確認するしかないそうなのです。 しまいには、電子化を進めていくこのご時世に、自治体はオンライン申請を使わないように呼びかけたり、 高松市のようにオンライン申請を取りやめた自治体も出てくる始末。 特別定額給付金のオンライン申請は、 私たち国民にとっても、運用する自治体にとっても誰も得しないシステムだったわけです。 郵送申請まで待つべき? 品川区役所では、オンライン申請のデータチェックは1日100件程度でしか対応できない、という報道も流れました。 新型コロナウイルス対策として国民に一律給付される10万円の「特別定額給付金」について、東京都内各地でオンライン申請の受け付けが始まった。 押し寄せる申請の確認作業のため、支給が6月にずれ込む自治体があれば、すでに支給をスタートさせた自治体もある。 住民の手に給付金が行き渡る時期はまちまちとなっている。 郵送申請では業者委託など1日3000件程度のチェックを見込んでいるようで、自治体側のチェックも郵送申請のほうが 10倍ほど早く処理されます。 これは、紙の申請書には住民基本台帳の情報(名前、生年月日、世帯など)がそのまま印字されるためです。 なので、申請するワタシたちにとっても記入間違えが少ないですし、 チェックする自治体側もスピーディに処理できるわけです。 郵送申請をするためには、自治体から申請書が送られてくるのを待つしかありません。 自治体によっては5月末、6月にならないと郵送されないようです。 それでも、これから申し込みをする方は、 オンライン申請よりも郵送申請のほうを待ったほうが早く給付金をもらえる可能性が高そうです。 マイナンバーカードを申込む必要性はある? オンライン申請のほうが時間がかかるのであれば、 今回の特別定額給付金を申し込むためにマイナンバーカードを作るのはやめたほうが無難でしょう。 カードを作るのに2か月ぐらいかかる?• カードリーダや対応スマホも必要• 専用アプリのインストール、設定必要• 間違えて申請したら結局郵送申請でやり直し 無難に、確実に申請するならマイナンバーカードではなく郵送申請のほうがよさそうです。 ただし、今年はマイナポイントも始まりますからね、特別定額給付金が落ち着いてから、申込みしたほうがよいです。 都内居住、40代、こども2人、奥さん1人。 株をなんとなく始めて15年。 未だに億り人になれず、最近になって経済的自由をゲットするために本気に取り組み始める。 好きなものは、馬券、ポイ活、 LINE Pay、飛び地。 【メインテーマ】 日本株、米国株投資のほかインデックス投資の資産運用や節約情報、ガジェット関係。 運用資金は生活費の節約。 スマホなどの節約情報からクレカ、ポイントサイト、ふるさと納税、株主優待クロスに挑戦中。 【ブログのポリシー】 ブログは雑記ですが、毎日更新が目標。 実体験に基づき本当に良いものは良い、悪いものは悪いと感じたことをそのままに表現することが信条です。 申し訳ありません。 NEW ENTRY.
次の