「お変わりありませんか」の意味と使い方 「お変わりありませんか」の意味 「お変わりありませんか」は、相手に変化がないかと安否を問うあいさつです。 「以前と比較して何か変化がないですか」という意味で、どちらかと言うと悪い方の変化を問う場合が多いです。 「変わり」には、「前と様子や状態が変わること」や「変化すること」という意味があります。 「お変わりありませんか」の使い方 「お変わりありませんか」は大人の挨拶として、非常に便利な言葉です。 久しぶりに会った相手や久しぶりに電話やメールなどでやりとりする相手に「お変わりありませんか」と問うことで、健康面に関わらず相手の仕事面や趣味、住居、家族などあらゆるテーマでの変化を問う挨拶となります。 この「お変わりありませんか」は会話のテーマ選択を相手に握らせ、相手優位の会話に持っていくことができる挨拶であるのです。 「お変わりありませんか」の類語と例文 「お変わりありませんか」の別表現を使った例文• お久しぶりです。 元気ですか• お身体お変わりありませんか• ご無沙汰しています これらは「お変わりありませんか」と同様に、久しぶりに会った相手や電話もしくはメールでやりとりする相手に使う挨拶です。 「お変わりありませんか」という挨拶よりも、少し直接的な表現ではありますが、相手との関係によってはこのような聞き方でも問題ありません。 しかし直接健康面を問う場合は、体調を崩していたがあまり言及したくないなど相手にとってあまり好ましくない場合がありますので気を付けましょう。 「お変わりありませんか」のより丁寧な例文• お変わりございませんか• いかがお過ごしでしょうか• ご無沙汰致しております• お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか 「お変わりありませんか」は、比較的近しい間柄で使われる言葉です。 目上の人に使う場合など、より丁寧な表現を使いたいのであれば次の挨拶を使用すると良いでしょう。 これらは「お変わりありませんか」より丁寧な表現で、スマートな印象を与えます。 シーン別「お変わりありませんか」の使い方 ビジネスシーンにおける使い方 フォーマルやビジネスシーンでは、「お変わりありませんか」よりもう少しかしこまった表現を使うのがベストです。 ビジネスシーンでも特に親しくしている間柄であれば、安否を問う「お変わりありませんか」でも問題はありません。 そうでない相手であれば、表現を変えたほうが良いでしょう。 皆様方には、ご清祥のこととお喜び申し上げます• ご清栄のことと存じます• ご健勝のこととお慶び申し上げます 「ご清祥」は相手の無事や健康を祝う言葉。 「ご清栄」は相手の繁栄や健康を祝う言葉。 「ご健勝」は相手の健康を祝う言葉になります。 相手の安否を問うことよりも、相手が健康であることを祝う表現であり、ワンランク上のかしこまった印象になります。 年賀状における使い方 年賀状は日頃お世話になっている人に対して、新年を祝う言葉で挨拶を行うものです。 昨年の感謝と新しい年の変わらぬお付き合いをお願いします。 久しく顔を合わせていない相手に対して「お変わりありませんか」を使うのは、ここまでで説明してきた通り近しい相手に使うのであれば問題ありません。 目上の人や、ビジネス上で繋がりがある人には少し変化させて使うのが良いでしょう。 印刷された年賀状を使っている人は、手書きで一文「お変わりありませんか」と添えているだけで相手への気遣いを感じさせる年賀状になります。 メールや手紙における使い方 メールや手紙での「お変わりありませんか」の使い方も、年賀状と同様に相手によって変化させると良いでしょう。 プライベートのメールや手紙であれば、「お元気ですか」や「お久しぶりです」の方がフランクで親しみを感じて良いかもしれません。 「お変わりありませんか」に対する返事・返信 親しい間柄における返事 親しい間柄であれば、「おかげさまで元気にやっています。 」などと近況を伝えても良いでしょう。 ビジネスシーンにおける返事 ビジネスシーンなどで、久しぶりにあった相手から「お変わりありませんか」と尋ねられた場合はどのように返事をすれば良いのでしょうか。 親しい相手のように、近況を事細かに伝えてしまうと相手は対応に困ってしまうでしょう。 「ご無沙汰いたしております」「おかげさまで元気でやっております」などと形式的な返事をするのがマナーです。 ビジネスシーンなどにおける「お変わりありませんか」は、基本的にはビジネスシーンの挨拶の1つだと思っておくと良いでしょう。 まとめ 「お変わりありませんか」の意味や使い方について説明してきました。 しっかり理解して使いこなせるようになれば、ビジネスだけでなく様々なシーンで役に立つ挨拶です。 「お変わりありませんか」を使った気持ちの良いやりとりで、円滑な人間関係を築いていきましょう。
次の年末の年賀状書きはサッサと済ませたいけど、目上の方や親戚への一言メッセージを書く時になって筆が止まってしまうことってありますよね。 久しく会っていない年長者や親戚だと「本年もよろしくお願いします」だと違和感があるし、何を書けば良いのでしょうか。 比較的簡単に思い浮かぶのは、「お変わりありませんか?」とか「私達は元気です」「体を大事にしてください」等の一言ではないでしょうか。 でも、このような一言はそのまま書いて問題ないのでしょうか。 今回は、年賀状の一言メッセージで久しく会っていない目上の方へ出す場合にどう書いたら良いのか、また、「お変わりありませんか」「体を気遣う言葉」等の適切な言い回しについてお伝えします。 年賀状で目上へ一言 会っていない場合はどう書く? 久しく会っていない目上の方への一言は、 気持ちを込めて手書きしましょう。 年賀状を大量に送る場合は「手書きなんて大変!」と思うかもしれませんが、やはり一言だけでも手書きにする方が温かみを感じるものです。 手書きが苦手、文章を書くのが苦手、と悩むかもしれませんが、今回ご紹介する一言メッセージそのままの言葉であっても、丁寧に書けば相手に気持ちが伝わりますよ。 この際に特に気を付けたいのが、目上の方への年賀状では謙譲語を使うことです。 年賀状では送り先が対等な立場でも丁寧語にしたいところですが、今回の場合は目上の方宛なので、よりへりくだった言葉にすべきなのです。 また、メッセージ内容は、 1 ご無沙汰の挨拶 2 相手の体調を気遣う言葉 この 1 と 2 が基本ですが、余白が多い場合は 1 と 2 の間に 自分の近況報告を入れても良いですし、逆に余白が少ない場合は 1 2 のどちらかでも大丈夫です。 年賀状で目上宛の場合「お変わりありませんか」でOK? 相手の体を気遣う際の「お変わりありませんか」は、 謙譲語にすると「お変わりございませんか」「お変わりございませんでしょうか」等になります。 その他、以下のような文例もありますよ。 【ご無沙汰の一言文例】.
次のそんな時、「お変わりありませんか」というフレーズはとても便利です。 「お元気ですか?」という問いかけでは、健康や気分などに限定して答えを求められているように感じますが、「お変わりありませんか」であれば例え持病があって快方に向かっていなくても、「はい」と答えやすいですし、特に困ったり不快に感じるような問いかけにはならないからです。 聞かれている話題の範囲が広いので、「はい、お陰様でなんとかやっています」と相手の答えも無難で前向きになりやすいですし、「実は最近犬を飼い始めて」など明るい話題を引き出しやすくなります。 また、「皆さま」と頭につけて、その方の家族や社員、仲の良い友人など皆を気にかけていることを感じさせることもできます。 「お変わりありませんか」という言葉は、使い方を工夫すれば相手に良い印象を与えることもできる、オールマイティなフレーズです。 「お変わりありませんか」というフレーズは便利ですが、少し気を付けなければならない点もあります。 例えば、「お変わりありませんか」と聞いた時、相手が「実は事故にあって」などネガティブな返しをすることがあります。 そんな時、あまりその場で根掘り葉掘り聞いたり、広げすぎないようにすることが大切です。 そもそも、「お変わりありませんか」というフレーズを使うのは、フランクな間柄の方ではなく、少し気遣いが必要で、丁寧に会話をした方が良い相手です。 「それは大変でしたね」など受け止めつつ、ネガティブな話題が広がりすぎないよう切り上げ、次の明るい話題にスムーズに入れるようにするのがマナーです。 商談や打ち合わせなどに入る前のつかみの挨拶として使う場合はなおさら、本題は別のところにある、ということを忘れないようにしましょう。 「お変わりありませんか」という表現は手紙でもよく使われます。 手紙を書くときは「書き言葉」を使いますので、口語では少しかしこまったように感じる方もいるでしょうが、手紙では適切な表現となります。 手紙は、一般的には「拝啓」「前略」などの頭語の後に、挨拶文、本文、結びの言葉、「敬具」「草々」などの結語で構成されています。 この、挨拶文の部分に「お変わりありませんか」を使うことができます。 季節を感じさせるキーワードを入れて挨拶する場合もありますが、「お変わりありませんか」というフレーズであれば、オールシーズン使うことができるので便利です。 間柄によって変化させ、下記を参考に自分に合った言い方を見つけましょう。 例) ・皆様お変わりございませんでしょうか ・お変わりなくいらっしゃいますでしょうか ・その後お変わりありませんでしょうか 親しい間柄の方とのメールであれば、「お変わりありませんか」というフレーズを使用しても大丈夫です。 これも手紙と同様、相手との間柄を踏まえて、言い方を変化させて使用しましょう。 プライベートなメールでフランクに話したい時は、「お変わりありませんか」と無理して言わなくても、「お元気ですか」「お久しぶりです」「なかなか連絡できず申し訳ありません」など他の言い方に変えても良いです。 「お変わりありませんか」というフレーズを目上の方に使いたい場合、親しい間柄であれば「お変わりございませんでしょうか」「お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますでしょうか」など、丁寧な言い方に変えることで失礼にあたることなく、使うことができます。 ただし、あなたのことを「フランクな人柄だ」と感じさせてはいけない相手や、親しいとは言い難い厳格な上司や重要な取引先の方に対しては、「お変わりありませんか」という表現自体、たとえ丁寧な言葉に直したとしても、使用しない方が良いでしょう。 どうしても使いたい場合は、自分が久しく連絡していなかったことを詫びる形でお伝えする方が良いでしょう。 例えば「大変ご無沙汰致しております」「久しくご挨拶もせず、恐縮でございます」「長らくご連絡を怠り、誠に申し訳ございません」などの言い回しであれば、厳格な雰囲気の方にもお伝えしやすいはずです。 親しい間柄の方であれば、「お変わりありませんか」とそのまま使用しても大丈夫ですが、ビジネスシーンでは少し気をつけた方が良いでしょう。 例えば、何度もお会いしたことのある親しい取引先の方や、納品した商品の調子を尋ねる場合や、医師など心身の体調をケアする職業に従事する方が「お変わりありませんか」「お変わりございませんでしょうか」など適切な使い方と言えます。 しかし、自分よりかなり目上の方や、厳格な雰囲気の会社の方に対して使うと、踏み込まれたくないプライベートな変化や安否を尋ねられるように感じて、違和感を覚える方もいらっしゃいます。 相手と自分がどのような距離感にいるのかを考え、迷う時は使用しない方が良いでしょう。
次の