この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。 「トランペットのマウスピースだけでの練習 バズィング は必要か?」 という問いに対して、管理人の答えを言わせていただきますと、少なくとも管理人は必要と思っていません。 理由をあげると。 1.練習時間がとれない社会人の身としては、マウスピースの練習をしているヒマがあったら、さっさとトランペットを吹いて、トランペット本体を温めたい。 2.マウスピースだけの練習をすると、変な癖がつきそうで、音が汚くなりそうな気がして怖いから。 ただし、だからと言って、「トランペットのマウスピースの練習をやらないで!」と言うつもりはありません。 なので、この記事では、 ・トランペットのマウスピースの練習は必要ないとしつつも ・時にはマウスピースの練習が場面もある という事を4つに分けて解説していきます。 どうぞご覧ください。 」 と言っている事です。 練習とは、 あなたが1日のトランペットの練習に使える時間を全部、トランペットマウスピースしか吹かなかった。 と言う状態の事です。 最初の10分くらいマウスピースだけで吹き、その後トランペットを吹くのなら問題はありません。 」 と、気が付いたのです。 それに専門学校時代も師匠から「マウスピースの練習は必ずしなさい!」と言われたことはなかったですし。 今では、本人が「どうしてもトランペットマウスピースだけで練習したい!」と、強く希望しない限り、できるだけ早くトランペットを吹いてもらうようにしています。 まだ、トランペットの音を出すのに不慣れで、 ・口周りの筋肉の使い方や ・音を出すための体全体の筋肉の使い方 を完全にマスターできていないので、トランペットを吹くための筋肉をほぐすためのウォームアップのためと、 トランペットを吹く場合、トランペットキーの ・Low-CからLow-G ・Low-GからMiddle-C の様に倍音が切り替わる時に、音が出なくなったり、無理な力を加えて音を上げる癖がつく可能性が高いので、 マウスピースだけでスムーズな音のアップダウンを練習し、音をスムーズに出すきっかけづくりにはなります。 トランペットマウスピースだけでの練習が必要な場面とは 基本的に管理人は、練習の時には、いきなりマウスピースをトランペットにつけて練習します。 が、ごくたまにですが、マウスピースだけで練習 というか正確にはウォームアップですが する時があります。 その時とは、 ・午前中にリハーサルや本番がある時 体が起きていない時 ・本番の前にリハーサルの時間がもらえない時 意外に多いです ・家や宿泊先から会場までの移動時間が長い時 さすがに、この時は、会場のはじっこで迷惑にならない程度にやります。 出発前にある程度は吹くのですが、移動時間が長いとさすがに楽器も体も冷えてしまうので。 どう吹いても先輩の様なトランペットのマウスピースの音が出せず、「なんで出せないんだ!」とか理不尽な言葉を浴びせられたりして…。 ズバリ言います。 コルネットのマウスピースでトランペットのマウスピースの音はどんなに頑張ってもだせませんから! 「こういう音が出ます」っていう音、貼っておきますね。 トランペットマウスピースの音 【トランペットマウスピースの音の動画。 近日公開します】 コルネットマウスピースの音 ショーコルネット 【ショートコルネットマウスピースの音の動画。 近日公開します】 ロングコルネット 【ロングコルネットマウスピースの音の動画。 近日公開します】 最後に いかがでしたでしょうか。 管理人が吹奏楽部に入った時は、ネットもスマホもなく、かなりいい加減な練習をやっていました。 でも、今はスマホで簡単にたくさんの情報が入る時代です。 」 と思ってたんですが、いたんですよorz 平成が終わり令和がすでに始まっているのに、いまだに「昭和時代の練習」をさせている人が。 どうしても、あなたが困ったらこの記事を参考にしてください。
次のもし、約200年前のトランペット吹きのオジサンがタイムマシンで現代にタイムスリップしてきたら、開口一番こう言うでしょう。 「うわッ!何この短い楽器!しかも筒と管が3つ付いてるし!未来のラッパは小さい蒸気機関で音出すのかよ!どんだけSFだよ!神よ!」 当時蒸気機関は最先端技術でした トランペットのピストンは1800年代初期から徐々に開発されて現在の形になりました。 産業革命のころです。 このタイムスリップしてきたオジサンのころのトランペットはピストンが無く全て口で音を変えていたのです。 一つの調性しか出せない、長いトランペットを使っていたのです。 もうある程度トランペットを吹いている人はわかると思いますが、ピストンを押さないで音階を吹こうとすると、下のドの次にレではなくソが出ます。 ここからやっとドレミ・・・と、かろうじて順番に音階が出ますが、もうけっこう高い音で苦しいですね・・・これは自然倍音と呼ばれています。 この時代のラッパ吹きは、メイナード・ファーガソンやエリック宮城顔負けのハイトーンの演奏技術を持っていました。 しかしそれは構造上非常に高い音でしか音楽的なことは出来なかった、しかも高音域を出せる限られた人しか出来ない楽器だったとも言えるのです。 なので、このピストンの開発は「音階が出来るようになった!」というだけにもかかわらず、非常に大きな進歩だったのです。 演奏するために必要不可欠なもの どの楽器でも演奏するために必ず必要なことが二つあります。 一つはその楽器を正しい音で出すこと。 もうひとつは音階です。 それもドレミファソラシドだけではなく、長短含めて全ての調で、です!さらに半音階も!その土台ができた上で音楽表現などが必要になってきます。 どのような難曲でもきちんと音階ができれば対応できるのです。 今回はその音階の練習方法や注意すべき点について説明していきましょう。 鍛錬あるのみ 「音階はどうやって練習するの?」という質問が出てくると思います。 それに対する答えはひとつ、「毎日欠かさずやるべし!!」です!やりかた云々よりも、毎日練習メニューにいれて、かかさず続けることが第一です。 地味な練習を重ねてこそ、最後に素晴らしい演奏ができるのです! 千日の稽古を鍛とし 万日の稽古を錬とす 宮本武蔵 と、先日ドンキホーテで買ったペンケースに書いてありました。 でも安心して下さい。 千日も一万日もかかりません。 そんなにかかったら誰もトランペットをやりません。 最初は中々出来ませんが一ヶ月、二ヶ月と続けていればだいぶ出来るようになっているでしょう。 その頃には吹ける幅も広がって、練習が楽しくなっています! トランペットの代表的な教則本 練習する音階のパターンはどれでも大丈夫です。 小学校の頃に使った音楽の教科書でも何でもOKですが、トランペットは最初のうちはどうしても高い音が難しいので、やはりトランペット用の教本をお勧めします。 今回は世界中で必ず使われる教本を二冊ご紹介します。 この二冊はこの先ずっと使うことになるので是非入手して、これで練習していくことを強くお勧めします。 アーバン金管教則本 ISM Collection International S• アーバンの教則本は世界的に使われているものです。 ほぼ全てのトランペット奏者は必ずこれを学習します。 トランペット、コルネットに必要とされる全ての技術のための練習曲が、この一冊に詰まっています。 アーバン音階練習 このアーバンの教本は電話帳くらいの厚さがあります^^;この中の「音階の練習」で練習します。 この項の最初にアーバンの説明があります。 必ず内容を読んでそれを守りましょう。 ピストンはしっかり押して。 半音階などは速くなりすぎないように、はじめはゆっくりメトロノームを使って練習するように、ということが書かれています。 各調6パターンありますがキツいなら全部やる必要なし。 ただし全部の調をやる。 教本通りでOKですが可能であれば自然短音階、和声的短音階、旋律的短音階も。 習慣にしちゃう! 指の運指については、必ず教本の最初に載っている運指でやりましょう。 初めは覚えるのが大変かもしれませんが、運指も毎日の練習で自然に身についてきます。 覚えるまでそれほど時間はかかりません。 なぜなら、押すところは3つしかありませんので^^ 3番管トリガーの使い方 ここで3番管の使い方を説明します。 左手の薬指か中指を指輪のようなリングに引っ掛けしっかり抜きましょう。 ここはよく動くようにオイルなどでお手入れをしましょう。 つい同じ指のポジションなので抜いてしまいがちです。 この教則本はクラークという偉大なコルネット奏者が、自身の演奏活動と失敗や成功の経験をもとに書かれた素晴らしい教本です。 世界的な奏者もこれを毎日練習しています。 これはもう毎日一生練習すべき教本です。 一見指の練習ですが、息の使い方の練習でもあります。 前回書いた、を読んでくださった私の熱狂的なファンの方はご存知と思いますが、このような指をたくさん動かす練習曲であっても基本的にはロングトーンをしているように吹きます。 このテクニカルスタディは、ファーストスタディは半音階、セカンドスタディは音階のような練習曲、サードスタディは簡単なアルペジオの練習曲です。 それ以降もまだたくさんありますが、慣れないうち出来るところまで、毎日さらうようにしましょう。 この教則本のはじめに、クラーク自身が書いた注意書きがあります。 これも必ず守って練習しないと意味がありません。 おおよそこのようなことが書かれています。 やわらかい状態で吹く。 慣れてきたら軽いタンギングで。 ダブルタンギング、トリプルタンギングも。 (ダブルタンギング、トリプルタンギングについてはまたの機会に説明しましょう) 音大生の人で、説明をよく読まずにフォルテでガンガン吹いている人がたまにいますが、これだとこの練習の意味が無くなってしまいます。 何か他の意図があるならいいのですが・・・ 楽譜通りにppで吹かないと息が持ちません。 この教則本は息のコントロールの練習でもあるのです。 他にも目的に応じた教則本が星の数ほどありますが、楽譜上は大体同じパターンです。 あれこれ浮気せず、必要に応じた教則本数点に絞ってしっかり練習しましょう。 音階練習の際は自分に合ったパターンを決めて日々練習しましょう。 音階は、頭で考えなくても指が勝手に動くようになる事が大切です。 ピストンは命です どんなに上手な人でもピストンが引っかかって動かなくなったら、もうどうしようもありません。 これが本番中だったら・・・想像しただけでも恐ろしいです。 先ほど言った3番管とピストンはきちんと動くように日々手入れをしましょう。 特に新しい楽器だと、ピストンの隙間にわずかなゴミが入っただけで引っかかって動かなくなります。 まめに拭いてゴミを取ってからオイルを点しましょう。 道具を大切にすることも上手い下手を決める要素です!! 指筋トレ?? 指が上手く回らなかったり(特に薬指が!)、トランペットを持っていると肩が疲れたりしませんか?そんな時オススメなのは、楽器を持つ前にハンドグリップなどで少し筋トレしてから持つと、指も肩もとても軽く感じます。 回数は人によって違いますが、少し疲れるくらいでいいと思います。 楽器を持っていないときに指だけの練習も出来ます。 合奏で他のパートが捕まっているときとか、薬指だけをひたすらピストンを押して鍛えることも出来ます。 最初はとても疲れますが、一回慣れて鍛えられてしまえばずっと維持できます。 音楽のテクニシャン(死語)とは? 世界中の音楽はこの西洋の12音の音階で全て再現できると私は思います。 1音の中に何個も音が分かれている民族音楽は別にして。 全ての調性をキチンと出来るようになればどんな難しい楽譜が来てもきっと簡単に感じられると思います。 音楽の「テクニック・技術」と言えます。 逆に言えば音階が出来なければ何の音楽も出来ないのです。 音楽が出来なければもちろん表現も出来るはずはありません。 トランペットとはどうやって音を出すのか?トランペットはどうやって音階をやるのか? この二つがトランペット吹きの一生追い求める道だと思います。
次のssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. amazon. valuecommerce. shopping. yahoo. 持ち運び・保管に便利なセミハードケース、教則本・教則DVD、メンテナンス用品が1セットになった商品です。 このセットで購入すれば、楽器のノウハウも知ることができ、また、届いたらすぐに練習を始めることができます。 何もかも、トランペットを吹くこと自体が初めての方、初心者の方にとてもおすすめです。 軽くて落としても凹んだり壊れたりしにくいということから、子供用に購入する方もいますが、吹奏楽やジャズなどのバンドのアクセントに扱っている団体も多いです。 お手入れもしやすく、気軽に購入することができますので、サブトランペットとしてもおすすめです。 また、内部に金属を使用している楽器はあるものの、基本的にプラスチック楽器の表面は全面プラスチックを使用しているため、これまで金属アレルギーで金属製の楽器を体験できなかった方等にもおすすめです。 中・上級者の方には、メッキ仕上げのトランペットがおすすめです。 銀や金の膜で全体を覆うメッキ仕上げは、 ラッカー仕上げに比べて皮膜が薄くなるため、柔らかく明るい音が出せるのが特徴的です。 また、息の量を調節して音量の強弱をつけることができ、繊細な音を表現がしやすいため、本格的な音楽活動に最適です。 ただし、銀・金は酸化で変色しやすいため、汗や水分をまめに拭き取る必要があります。 こまめなメンテナンスすることできれいな銀・金色を保ち、美しい音色を奏で続けることができますので、これから長期にわたりトランペットを吹く予定の方は、ラッカー仕上げよりも価格は高くなりますが、メッキ仕上げのトランペットがおすすめです。 amazon. afl. rakuten. 218bc1d1. 17b592bd. rakuten. rakuten. valuecommerce. shopping. yahoo. 心地よい軽快な吹奏感が特徴的で細かなニュアンスをつけたり、フレキシブルな演奏を可能にします。 はじめてトランペットを手に取る方でも扱いやすく、久しぶりに手に取った方でもご満足いただけるクオリティの高さで安心してご使用いただけます。 楽器本体の他、このセットは純正セミハードケース、マウスピース、バルブオイル、スライドグリス、クリーニングクロス、ヤマハトランペットお手入れセット、入門用レッスンDVD、メトロノームチューナー、折りたたみ式譜面台と充実の内容となっています。 ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. amazon. valuecommerce. shopping. yahoo. 明るい音色で軽い吹奏感を実現します。 また、 届いてすぐに吹けるように、必要な小物がセットになっているため、とても便利です。 なんと言っても、自宅での練習にも安心な、練習用ミュート 音量が小さくなります がセットに含まれているのがポイント。 トランペットは大きくよく響く音が特徴ですので、 自宅での練習でご近所に迷惑をかけたくない方にはぴったりの商品です。 ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. amazon. valuecommerce. shopping. yahoo. Eastar特許取得のピストンバルブ・デザインで、ピストンやチューニング管の動きが良く、 初心者でも息が漏れず吹きやすいです。 また、ゴールドラッカー仕上げなので明るく爽快なトランペットらしいサウンドを奏でることができます。 良質な音色や確かな音程はもちろん、手の大きさに合わせられる可動式の指掛けによって、無理なく正しい構えを身に着けることが可能です。 amazon. afl. rakuten. 218bc1d1. 17b592bd. rakuten. rakuten. valuecommerce. shopping. yahoo. ベルを軽量化することで、楽器保持時のバランスが向上し、素直な吹奏感を出すことが可能となりました。 ピストンにモネルメタル合金を採用することで、 音色と耐久性がより向上しました。 初心者にも扱いやすく、YAMAHAのモデルとしてはとても安価でお買い得です。 さらに深みのある音を求める方は、価格は高くなってしまいますが、1ランク上のbachのトランペットがおすすめです。 ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. ssl-images-amazon. amazon. afl. rakuten. 218bc1d1. 17b592bd. rakuten. rakuten. valuecommerce. shopping. yahoo. 吹奏楽、オーケストラ、ジャズ、ポップス、ロックなど、幅広い分野で活躍することが可能です。 付属の メトロノーム付きチューナーは、その使い勝手のよさから人気があり、このお値段でセットに含まれていることが驚かれる一品です。
次の