ダート ラリー 2.0 ps4。 『ダートラリー 2.0』モンスターマシンを豪快にねじ伏せるカタルシスを感じられる本格ラリーシミュレーターの魅力に迫る!【プレイレビュー】

ダートラリー2.0[PS4]

ダート ラリー 2.0 ps4

このパックはDeluxe Editionを持っているプレイヤーとフルシーズンパスを購入したプレイヤー向けの無料コンテンツとなるが、別売りで単体購入することもできる。 また、マクレーのアイコン的マシンであるスバルインプレッサ S4 ラリー、スバル レガシィ RS(1993年のニュージランドでのWRCラリー初優勝の際にマクレーが乗車)などが含まれる。 シナリオモードでは、マクレーが運転したことで知られる合計9種類の車種が登場する。 「『ダートラリー2. 0』のゲームディレクター、Ross Gowingは発表の際に言っている。 「コリンがワールドチャンピオンになってから25年。 このコンテンツは、時代で最高のラリードライバーへの私たちのトリビュートです」 人々に愛され続けている『コリン・マクレー・ラリー』がリリースされたのは1998年。 発売後はすぐに、Codemastersの強力なロングラン・オフロードシリーズとなったが、正式にコリン・マクレーの名前がついたゲームは2009年の『コリン・マクレー:ダート2』が最後。 マクレーは2007年にヘリコプターの事故で亡くなっている。 2019年にリリースされた『ダートラリー2. 0』は、シリアスなサイドに戻ってきたCodemastersのオフロード作品の最高作で、「」だとIGNはでは評している。

次の

3月、『ダートラリー2.0』にコリン・マクレーのDLCが登場

ダート ラリー 2.0 ps4

このパックはDeluxe Editionを持っているプレイヤーとフルシーズンパスを購入したプレイヤー向けの無料コンテンツとなるが、別売りで単体購入することもできる。 また、マクレーのアイコン的マシンであるスバルインプレッサ S4 ラリー、スバル レガシィ RS(1993年のニュージランドでのWRCラリー初優勝の際にマクレーが乗車)などが含まれる。 シナリオモードでは、マクレーが運転したことで知られる合計9種類の車種が登場する。 「『ダートラリー2. 0』のゲームディレクター、Ross Gowingは発表の際に言っている。 「コリンがワールドチャンピオンになってから25年。 このコンテンツは、時代で最高のラリードライバーへの私たちのトリビュートです」 人々に愛され続けている『コリン・マクレー・ラリー』がリリースされたのは1998年。 発売後はすぐに、Codemastersの強力なロングラン・オフロードシリーズとなったが、正式にコリン・マクレーの名前がついたゲームは2009年の『コリン・マクレー:ダート2』が最後。 マクレーは2007年にヘリコプターの事故で亡くなっている。 2019年にリリースされた『ダートラリー2. 0』は、シリアスなサイドに戻ってきたCodemastersのオフロード作品の最高作で、「」だとIGNはでは評している。

次の

aws-cid.boxhill.edu.au:カスタマーレビュー: DiRT Rally 2.0(ダートラリー2.0)

ダート ラリー 2.0 ps4

感度調整に関しては実際に走りながら調整したほうが効率が良いので、まずはキーの割当だけを設定してみましょう。 キー割り当ては簡単な単語のみなので分かりやすいとは思いますが一応以下に和訳してみました。 この設定は調整前と調整後で実際に走り比べながら確認したほうが分かりやすいので、カスタムイベントで適当な車種とコースを選び設定していきましょう。 特にこの感度調整は運転の操作感にも大きく影響しますので何度も微調整をしながらしっかり自分に合った設定を見つけましょう。 PS4ワイヤレスコントローラーの場合はDUALSHOCK4と表示され、ハンコンの場合は各メーカーの名前が表示されます。 【Advanced Settings アドバンセッド セッティング 】 コントローラーの詳細設定になります。 選択すると以下の項目が表示され感度調整などを細かく設定できます。 またPS4ワイヤレスコントローラーで操作する場合と、ハンコンでプレイする場合とでは表示される項目が少し変わりますが効果は同じなのでどちらでも参考にして頂けると思います。 ・Steering Sensitivity(ステアリング センシヴィティー ステアリングの感度調整。 数値が大きいほどハンドリングがクイックになります。 ・Steering Linearity ステアリング リニアリティー ステアリング直進性の調整。 数値が大きいほど直進性が安定するので運転していてふらつきが気になる場合は微調整してみましょう。 ・Steering Deadzone ステアリング デットゾーン ステアリング遊び(デットゾーン)の調整で、数値が大きいほどステアリングを切っても反応しない範囲が広くなります。 ・Steering Saturation ステアリング サチュアレーション ステアリングレスポンスの設定で、数値が小さいほどステアリングが機敏に反応するが小さすぎるとふらつきやすくなり、逆に大きすぎると安定するがヘアピンなどのコーナーでは曲がりにくくなる。 この項目は特にハンコンの場合操作性が劇的に変わりますのでしっかり調整しましょう。 ・Throttle Deadzone スロットル デットゾーン アクセルデットゾーンの調整です。 数値が大きいほど遊びも大きくなるのでアクセルを踏みすぎる癖がある方は調整してみましょう。 ・Throttle Saturation スロットル サチュアレーション アクセルレスポンスの調整の項目です。 急アクセルによりコーナーの立ち上がりなどでオーバーステアが気になる場合は微調整してみましょう。 ・Brake Deadzone ブレーキ デットゾーン ブレーキデットゾーンの調整です。 数値が大きいほど遊びも大きくなりハンコンのブレーキペダルが重すぎると感じている方は微調整しても良いでしょう。 ・Brake Saturation ブレーキ サチュアレーション ブレーキレスポンス調整の項目です。 デットゾーン同様ブレーキペダルの踏み具合に応じて微調整してみましょう。 あまり効きを良くしすぎると車輪のロックもしやすくなるので注意が必要です。 ・Clutch Deadzone クラッチ デットゾーン クラッチデットゾーンの調整です。 数値が大きいほど遊びも大きくなります。 クラッチに関してはアクセル、ブレーキペダルより少し遊びが大きい方がよりリアルかと思います。 ・Clutch Saturation クラッチ サチュアレーション クラッチレスポンス調整の項目です。 こちらもデットゾーン同様ペダルの踏み具合に応じて調整してみましょう。 ・Soft Lock ソフト ロック ONにすると車輪がロックした時に連動してステアリングもロックがかかるようになります。 ・Center Steering センター ステアリング レース中にコースアウトなどしてリカバリーした際にステアリングをセンターに戻すかの設定です。 ・Calibrate Device キャリブレート デバイス ハンコンのステアリングやペダルの調整を行います。 初めてプレイする場合は一度設定しておいた方が良いでしょう。 好みで調整してみましょう。 難易度の設定はアシストの有無で調整する 設定の調整を行っていくと通常普通のレースゲームにはある設定が見当たらないことに気が付きます、そう難易度の設定です。 実はダートラリーには難易度の設定は無く、代わりにアシスト機能の有無によって難易度の調整が可能となっており、もちろんアシスト有りの方が難易度が下がるのですが代償としてレース後のTotal Reward 報酬 が少なくなってしまいます。 しかしダートラリーは難易度が非常に高いレースゲームなので初めのうちはアシスト有りで練習してみてください。 ASSISTS アシスト 【Transmission トランスミッション 】 名前の通りトランスミッションの設定になります。 【Clutch Override クラッチ オーバーライド 】 クラッチON、OFFの項目です。 OFFであればクラッチを切らなくてもシフトチェンジが出来ます。 【Allow Exterior Cameras アロー エクステリア カメラ 】 この項目をONにすると視点をコックピット視点とダッシュボード視点のみしか選択できなくなります。 私はレースゲームはコックピット視点が一番面白いと思っていますので、今まで上空からの視点などでプレイされていた方は是非この機会にコックピット視点にチャレンジしてみてはいかかですか? そのタイミングが早すぎるともちろんフライングでペナルティーとなるので注意が必要だ。 【ABS アンチロック ブレーキ システム 】 これはお馴染みの設定でブレーキのロックを軽減する機能ですね。 設定段階はOFFから5までと6段階で調整が可能で、数値が大きくなるほど効果が強くなる。 【Traction Control トラクション コントロール 】 トラクションコントロールは発進時や加速時のタイヤの空転を防ぐ機能であり、特にダートラリーのようにグラベルを走行する場合にはONにすることで安定した加速が可能となるが、代償として加速が鈍くなるというデメリットもある。 ちなみにこちらもOFFから5までと6段階調整が可能なので自分に合った設定を見つけてみよう。 【Stability Control スタビリティー コントロール 】 こちらもお馴染みの設定項目ですね、日本語では横滑り防止機能です。 ONにする事で旋回時に車の安定性を保つことが出来るようになる。 ダートというコースの性質上どうしても走行が不安定になりやすいので慣れないうちはONにするのも良いでしょう。 ちなみに私も購入して1ヶ月程はONの状態で練習していました。 【Entire HUD エンタイヤー ヘッドアップディスプレイ 】 こちらの項目をOFFにすると画面上のスピードメーターやタイム、ナビゲーションも全て表示されなくなります。 さすがにコドライバーの音声のみでは厳しいので(しかも英語)私はONにしてプレイしています。 あまり早すぎると逆に認識しづらいので私のおすすめはNormalかLater位ですかね。 【Camera Shake カメラ シェイク 】 走行時の画面の揺れを再現する項目で、数値を高くするほど揺れが強くなります。 揺れがあることでいかにもダートを走っていると感じることが出来るので一度設定してみても良いと思います。 ちなみに私は50%でプレイしています。 とことんリアル志向でプレイしたい方は手動でも良いでしょう。 プロジェクトカーズやアセットコルサ程ではありませんが、比較的専門的な設定になってくるのでこちらは次回また別記事で日本語解説をしてみたいと思います。

次の