妊娠34週目。 妊娠34週|お腹が下がるママも。胎児の体重や妊婦の過ごし方、前駆陣痛について

妊娠34週: 症状、お腹の張り具合および胎児の発育

妊娠34週目

臨月まであと少しとなった妊娠34週目では、赤ちゃんは外に出るときのためにさらに成長を続けています。 外に出たときに上手に体温を維持できるよう、皮下脂肪もどんどん蓄えているところです。 ママもお腹がさらに重くなり、トイレが近くなったり、手足がしびれたりなど、不快な症状を経験することも多くなるでしょう。 それでは、妊娠34週目のママの様子と赤ちゃんの様子をもう少し詳しくみてみましょう。 妊娠34週のママの状態 子宮底長も30㎝前後となりました。 ママによっては、おへそが外にでっぱってしまった人もいるでしょう。 おへその皮膚はデリケートなので、でっぱったおへそが傷つかないように気をつけましょう。 体重増加は1週間に400g前後 赤ちゃんがどんどんカラダを充実させていくのにつれ、ママの体重もさらに増えていきます。 妊娠前に普通の体重だったママの妊娠中の適正な体重増加量は、厚生労働省の指針によれば7~12㎏。 妊娠前に痩せていたママは9~12㎏くらいが適正体重増加量とされています。 妊娠前に肥満だったママの適正体重増加量は、ママや赤ちゃんの状態によって異なるようですが、一般的に5㎏くらいといわれています。 体重が増えすぎると、妊娠高血圧症候群や妊娠糖尿病になりやすいだけでなく、産道にお肉がついて難産になりやすかったり、帝王切開の確立が上がってきます。 また、出産時の出血が多くなることもありますので、体重の過剰な増加は避けた方がよいでしょう。 しかし、体重の増加の抑えすぎもよくないようです。 カロリー不足と栄養の偏りから、赤ちゃんの子宮内発育不全を招き、低出生体重児になるリスクが高くなるからです。 また、体重増加を抑えすぎると切迫早産や早産のリスクも高まります。 この時期の体重の増加は1週間に350~450g。 甘いものなどおやつを過度に食べることは避けつつ、主食でエネルギーをしっかり摂り、栄養バランスのよい食事を続けましょう。 疲労感 この時期になると、妊娠初期で感じたような疲労感を感じるママは少なくありません。 お腹が大きいことによるカラダへの負担に加え、夜もトイレに何度も起きたり寝苦しかったりと睡眠も不足がちなことがあるからでしょう。 比較的長時間、座ったり横になっていたりした場合には、急に起き上がることは避けるようにしてください。 急にカラダを起こすと、一時的に血圧が下がってめまいをおこす恐れがあります。 カラダをいたわるように無理をせず、出産に向けて体力を温存するつもりでいきましょう。 PUPPP? お腹がかゆくてかゆくてたまらないなあと思ったら、お腹に蕁麻疹(じんましん)のような発疹ができていたというママはいませんか? 発疹はおなかだけではなく、太ももやお尻にもできているかもしれません。 ひどい場合には全身に広がることも。 これは、PUPPP Pruritic Urticarial Papules and Plaques of Pregnancy と呼ばれる、妊娠後期にみられる湿疹の可能性があります。 経産婦ママよりも初産婦ママに多くみられるといわれています。 PUPPPそのものは妊娠に悪影響を及ぼしませんが、非常にかゆいことがあり、そのような場合には産科医や皮膚科医に相談するとよいでしょう。 妊娠34週の赤ちゃんの状態 赤ちゃんはどんどん大きくなっており、中枢神経系もさらに発達をつづけています。 赤ちゃんは、妊娠37週以降までママのお腹の中にいるのが理想的ですが、一般的には妊娠34週以降はいつ生まれても赤ちゃんはだいたい大丈夫なようです。 長い目で見ると、妊娠34~36週に生まれた赤ちゃんの成長度合いは、妊娠37週以降までいた赤ちゃんとあまり変わらないということですので、早産が心配だったママも一安心できますね。 赤ちゃんの大きさ 赤ちゃんの体重は、1,800~2,500gになり、体長も41〜47㎝程度になりました。 ところで、赤ちゃんの体重はどのようにしてわかるのでしょうか? 妊娠中期以降では、超音波検査の際に、赤ちゃんの頭蓋骨の左右の長さ(BPD:児頭大横径)や、太ももの骨の長さ(FL)、お腹まわり(AC)を測定し、その値から赤ちゃんの体重を推定します。 次回の検査時には、それぞれの値もよく見てみてはいかがでしょうか。 感情の芽生え 脳のさらなる発達により、感情も生まれ、それにあわせて赤ちゃんの顔の表情も豊かになります。 聴覚もしっかりしてきており、お腹の外からの刺激によって笑うこともあるようですよ。 いろいろ話しかけてあげるようにしましょう。 皮下脂肪 皮下脂肪が、顔や、腕、足にもかなりついてきました。 皮下脂肪は、赤ちゃんが外界に出たときに体温を保つための重要な役割を担っています。 皮膚はさらになめらかになり、体つきもさらにふっくらしてきています。 呼吸の準備 肺もさらに発達をつづけています。 超音波検査でみると、赤ちゃんの鼻はすでに小鼻もちゃんとしているようです。 出産の際に産道を通るとき、赤ちゃんの小鼻はつぶれてしまうことなく、外界に出たときのために空気の通り道をしっかり確保しているとのことですよ。 妊娠34週にやっておきたいこと・気をつけたいこと 産休や里帰りなど、区切りの時期 臨月を目前に区切りの時期となりました。 働いているママにとっては、妊娠34週目は産前休暇の取得が可能になる週ですので、お休みにはいったママもいることでしょう。 里帰り出産を考えているママでまだ里帰りしていないママは里帰りをすませましょう。 また、この時期に、出産で入院している間の家事、犬などペットや植物の世話などの段取りを確認しておきましょう。 余裕があるようでしたら、出産後の諸々の手続きについても今のうちに調べておくとよいですよ。 帝王切開が必要なのはどんなとき? 出産方法として帝王切開を予定しているママもいることでしょう。 医療技術の進歩により、帝王切開もより安全な手術になってきています。 また、帝王切開が理由で赤ちゃんが虚弱になりやすいということはないので、その点に関しては心配する必要はないでしょう。 現在では、帝王切開で出産するママは約6人に1人にもなります。 それに対して、自然分娩の際に赤ちゃんやママにトラブルがおきたことにより帝王切開になると「緊急帝王切開」と呼ばれます。 緊急帝王切開が必要となる原因には以下のようなものがあげられています。 がんばっているカラダをいたわりながら、心おだやかに過ごすようにしましょう。 「うれしい」「たのしい」と感じるようになった赤ちゃんに、たくさん話しかけてあげてくださいね。 <監修> 日本周産期新生児医学会 新生児蘇生法 Aコースインストラクター 日本産婦人科学会 専門医 札幌医科大学産婦人科 高田さくら.

次の

妊娠中の仕事はいつまで可能?34週まで働くと得られる3つのメリット

妊娠34週目

妊娠34週の赤ちゃんは、体重が1日に30~35gずつ増加し、平均で2,000gを超えるようになります。 皮下脂肪が厚みが増し、羊水から出て外気温にさらされても対応できるよう着々と準備を進めています。 このころには肺の機能も成熟しつつあります。 産毛がなくなり、髪の毛や爪が伸びてきたり、皮膚のしわが伸びたりと見た目の変化も著しい時期です。 エコー写真ではふっくらとした赤ちゃんの様子がみられるかもしれません。 赤ちゃんが大きくなると子宮内のスペースが少なくなるため、胎動が落ち着いたように感じます。 睡眠と覚醒のリズムもでき始め、寝たり起きたりを繰り返しているので、赤ちゃんが静かなときはお腹の中で寝ているのかもしれませんね。 このように赤ちゃんは成長を続けていますが、エコーによる計測は10%前後の誤差が生じるため、身長や体重はあくまで目安です。 「赤ちゃんが小さい」「標準よりも大きい」と心配しすぎないようにしましょう。 お腹が一段と大きくなり、妊娠線があらわれやすくなります。 妊娠線は急激な体重の増加や肌の乾燥で起こりやすくなるので、体重管理に注意し、妊娠線予防のクリームでこまめな保湿を心がけたいですね。 子宮に圧迫され、胃や腹部が苦しいと感じることもあるかもしれません。 お腹の張りや疲れが強いときは、無理をせずに休むようにしてください。 この時期は出産に向けて骨盤が緩み、恥骨痛や腰痛の症状に悩まされることが多くなります。 子宮に静脈が圧迫されることで、下肢のむくみ、便秘、痔の症状も目立ってきます。 妊娠後期は出産時の出血を抑えるため血液が固まりやすくなるので、血流が停滞しやすい状況です。 症状が続いてつらいときは、医師に相談してみましょう。 手首の痛みも訴えが多い症状のひとつです。 「手根管症候群」といい、ホルモンバランスの乱れによって起こると考えられていますが、詳しい原因は解明されていません。 出産で治まることもあれば、授乳しているあいだ痛みが続くこともあります。 サポーターなどで固定し、できるだけ手首を動かさないようにする対策がとられます。 出産の際は陣痛に合わせ呼吸します。 緊張しすぎて身体に力が入ると、痛みを強く感じてしまうので、酸素をたくさん送り込むつもりで意識して呼吸をしてくださいね。 呼吸法を行うと、痛みが和らぐ効果もあるそうです。 陣痛を感じたらまずは深呼吸をします。 2~3秒かけて鼻から息を吸い込み、吸い込んだ息を口からゆっくりと吐き出すことを繰り返します。 長く息を吸うのがつらいときは、短く息を2回吸い込みます。 いきみを逃すときは、大きく息を2回吐きましょう。 いきむときは大きく吸った息を軽く吐いてから息を止めていきみます。 このとき声を出すと力が逃げてしまうので、呼吸に集中することが大切です。 陣痛の際に呼吸法がうまくできるか不安になる方もいるかもしれませんが、心配する必要はありません。 助産師さんや看護師さんが、お産がスムーズに進むように声をかけてくれるので、落ち着いて指示に耳をかたむけてくださいね。 妊娠34週に逆子である割合は約10%で、妊娠36週には約7%に低下します。 その後は、自然に戻ることは難しくなります。 逆子の経腟分娩は難産のリスクがあがるため、帝王切開が選択されるケースが増えます。 逆子を治すには、妊娠34~36週が最後のチャンスといえます。 逆子を治す方法には、逆子体操や灸、医師の手技による「外回転術」があります。 逆子体操は自宅でも行える矯正法です。 赤ちゃんがいる位置や向きによってやり方が変わるため、病院で指導されます。 お腹が張るときや体調が悪いときは無理をしないようにしましょう。 逆子体操をする際は、最初にトイレに行って排尿を済ませ、腹帯を外してお腹を楽な状態にします。 膝をついて四つん這いになり、お尻を高く上げたままの状態で胸を床につけます。 背中が反らないように気をつけながら、5~10分ほどその姿勢を保ちましょう。 続いて、赤ちゃんの背中が上になるように横になり休みます。 横になる方向は医師の指導にしたがってください。 胎動の変化は、赤ちゃんの様子を知るうえで重要な指標となります。 いつもより胎動が少ないと感じたら、受診するようにしましょう。 胎動の変化をとらえるために取り入れられているのが「胎動カウント」です。 胎動カウントにはいくつかの方法がありますが、赤ちゃんが10回動くまでにかかった時間を測定する方法が一般的に行われています。 この方法を「10回胎動カウント」といい、赤ちゃんがとてもよく動いている時間帯を選んで、毎日測定を続けます。 妊娠36週以前では、10回の胎動にかかる時間の平均は約25分です。 胎動を10回数えるまでに1時間以上かかる場合は、受診することが推奨されています。 計測した時間はグラフに記入すると、変化を把握しやすいですよ。 妊娠34週の赤ちゃんは、仮に早産になったとしても生きられる可能性が高くなってきました。 ここまで大切に赤ちゃんを守ってきたママにとって、とてもうれしい成長ですね。 出産に向けてお腹が少しずつ下がってくると、お腹の苦しさが軽減されます。 長かった妊娠生活もいよいよラストスパートです。 恥骨の痛みや腰痛でつらいときもあるかもしれませんが、お腹の中にいる赤ちゃんとのコミュニケーションを楽しんでくださいね。 里帰り出産を選んだ人は、実家でくつろげる反面、環境の変化が知らないうちにストレスになっていることもあります。 身体を動かしたり、家事を手伝ったりしていつもの生活リズムを続けると良いかもしれません。 パパに健診結果を伝えたり、ひとりの生活を気遣ったりと、無理のない範囲で連絡を取るようにしてくださいね。

次の

妊娠34週目に早産で出産された方にお聞きしたいのですが、赤ちゃんは...

妊娠34週目

赤ちゃんは皮下脂肪がついて、ふっくらした体つきに! 大きくなった子宮に胃や膀胱が圧迫され、胃のむかつきや尿もれなど不快症状に悩まされるママも増えます。 大きくなったおなか、背中や腰、脚のつけ根、脚の筋肉に負担がかかります 妊娠35週になりましたね。 妊娠9カ月の4週目で、9カ月の最後の週になります。 ますます大きくなっていくおなかを支えるために、背骨の反り返りも際立ってきます。 背中の痛みや腰痛などは出ていませんか? 腰や背中は負担を強いられ、痛みがひどくなることも。 また、足にもかなり負担がかかってきます。 脚のつけ根が痛んだり、つってしまったり、あるいは、むくみが悪化したと訴えるママもいるでしょう。 どの症状も、お産が終われば軽快するケースがほとんどですが、つらいときは産院で相談しましょう。 子宮のてっぺん(子宮底)は、みぞおちまで達します。 そのため、胃が押し上げられて、治まったつわりがまた始まったかのように気持ち悪くなるなどの胃腸症状が出る人も。 食後に気持ちが悪くなったりする場合は、食べる量を減らし、何回かに分けてとることをおすすめします。 ただし、1日に必要なカロリーをオーバーしないように気をつけましょう。 この時期、動悸や息切れに悩まされるママもいますが、胃と一緒に心臓や肺も圧迫されるためです。 また、子宮の下の膀胱が圧迫されて、頻尿になったり、せき込んだりしたときなど腹圧がかかった瞬間に尿がもれてしまうといったトラブルも多くなるでしょう。 妊娠週数が進むにつれて、おなかの張りもどんどん増えていきます。 体重が増えていくと、歩いたり体を動かしたりしたあとは相当疲労がたまりやすいことも。 疲労が蓄積すると、ますますおなかが張りやすくなる傾向があります。 「疲れた」と思ったら、早めに安静にし、体を休めましょう。 ついに肺の機能が完成。 皮下脂肪がついてふっくらとしてきます。 生後すぐのころの赤ちゃんの外見に近いでしょう。 循環する羊水量が少しずつ減って、子宮内で赤ちゃんが動くスペースも狭くなります。 妊娠35週ころの超音波写真 筋肉がついてたくましい体つきに ぐっと握り締めた、手のげんこつの山が写っています。 手前に写っているのは足のひざのように見えます。 それぞれの体の部位は筋肉がついて、たくましさを増してきました。 立ち会い出産の心得 両親学級で立ち会い出産について学んだパパも多いことでしょう。 立ち会い出産を成功させるために大事なことをまとめてみました。 夫婦でよく話し合って決めましょう 立ち会い出産は、陣痛が始まったときからママに付き添い、出産に至るまでサポートをして、夫婦で一緒に赤ちゃんの誕生を迎えることです。 夫婦で協力することで絆(きずな)が生まれるだけでなく、パパもスムーズに子育てができるメリットがあります。 産院によっては、立ち会いたくてもできない場合もありますから確認を。 また、立ち会い出産は夫婦の気持ちが一致していることが前提です。 無理強いは禁物。 立ち会う、立ち会わない、いずれにせよ納得した上で選びましょう。 パパができること お産の際、ママやおなかの赤ちゃんに何かしらのトラブルが起こったり、緊急帝王切開分娩になった場合などは、立ち会うことはできません。 また、仕事の都合などで立ち会えない場合も。 出産に立ち会うつもりはない、立ち会うことができないという場合でも、妊娠中、ママやおなかの赤ちゃんとのかかわりを積極的に持ちましょう。 たとえば、毎日胎動を夫婦で楽しむ、ママの妊娠線チェックをするなど。 夫婦で赤ちゃんを迎える気持ちを忘れないで。 出産が近くなったら気をつけること2 だんだん出産が近づいてきました。 赤ちゃんに会える日に備えて、今のうちに治しておかなければいけない病気や気をつけたいトラブルがあります。 通常は陣痛が起こり、子宮口が全開大になってから起こることが多いのですが、陣痛がまだ起こっていない段階で破水してしまうことを前期破水と呼んでいます。 破水が大量だと気づきやすいのですが、少量だと尿と間違えやすいので注意が必要。 破水かなと思ったら、まずは産院に連絡しましょう。 破水かな?と思ったら・・・ 破水の量が多い場合は、ナプキンをあてバスタオルを巻いて横になり、車で産院へ。 破水かどうかわからなくても、感染予防のためシャワーや入浴は控えて受診しましょう。 破水ではなかった場合は、ひとまず帰宅することに。 2.破水とわかったら抗菌薬を投与して細菌感染を防ぎます 破水が確認できたら入院して感染予防の処置を受けます。 37週以降であれば感染予防をしたうえで自然に陣痛が来るのを待ちます。 陣痛が始まらない場合には、子宮内感染を防ぐために、陣痛促進薬を使ってお産に導くこともあります。 適切な処置が行われていれば、赤ちゃんへの影響はまずありません。 前期破水Q&A Q.破水したら自分でわかる? A.わからないことも多く、自己判断は禁物です 破水が大量の場合はすぐにわかりますが、少量だったり、チョロチョロと出ているだけでは、おりものや尿と間違えやすいので自分ではわかりにくいかもしれません。 自己判断はとても危険です。 破水の可能性があったら、迷わず産院に連絡して受診しましょう。 Q.セックスで前期破水することってある? A.セックスそのものの刺激では破水はしません 赤ちゃんを包んでいる卵膜は想像以上にかたいので、セックスの刺激で破水することは考えられません。 ただ、コンドームを着けない、不衛生な状態などでのセックスが引き金となって感染症を発症した場合、症状が進むと結果的に破水して早産を引き起こすこともあります。 母子健康手帳や診察券、健康保険証を忘れずに。 妊娠35週に入った、35才の初マタです。 最近、家事 炊事や買い物 をしただけで動悸(どうき)や息ぎれがあり悩んでます。 ひどいときは呼吸が苦しくなるくらいです。 BMIは22で非妊娠時から8kg増加程度ですが、妊娠前から専業主婦で運動もまったくせず過ごしてきました。 体力不足でしょうか?お産に耐えられるかも不安です。 35週の初産婦です。 3日前から陰唇が腫(は)れてきて、虫に刺されたみたいにふくらんでいます。 痛がゆくて座ると痛くてつらいです。 5日後に健診があるのでそのときに見てもらおうとは思っているんですが、その日まで放置しておなかの赤ちゃんには影響ありませんか? 35週の初マタです。 36週に入る前に、里帰り出産のため実家に戻る予定をしていました。 しかし、戻る日の前日に、実家の母がインフルエンザを発症。 とりあえず、里帰りを1週間ずらすことにしましたが、実家にはほかの家族もいるため感染してないか、家に菌が残らないかを考えると、実家に戻ることに不安を感じています。 いざというときにすぐに連絡をとるべき病院にも迷いが出るため、里帰り出産をやめ、自宅近くの健診を受けていた産科での出産を検討すべきでしょうか? 現在35週ですが、赤ちゃんが推定1700gとかなり小さいです。 胎動はかなりあり、元気なのですが、心配です。 小さいまま生まれることでのリスクはどんなものがあるのでしょうか? 妊娠9カ月になる妊婦なんですが、妊婦さんが美容院でカラーやパーマをかけるのは問題ないのでしょうか?カラーやパーマのお薬など胎児に影響はないですか?出産前にきれいにしたいと思ってます。 妊娠週数別基本情報•

次の