みんな大嫌い、わたしも大嫌い。 ポケモン界の舛添ことオニゴーリ。 害悪ポケモン筆頭にしてなぜかTOD廃止によりサンムーンで実質強化されてしまう謎の優遇。 わたしもはじめてこいつと遭遇したときはマジで殺意しか覚えませんでした。 そしてその憎悪は今もわたしの中で燃え続けています。 そんな大嫌いなオニゴーリをレート環境から抹消するために、ここにムラっけオニゴーリ対策をまとめておこうと思います。 ということで今日はムラっけオニゴーリをぶっ倒すお話です。 ムラっけオニゴーリのなにがやばい? まずはムラっけオニゴーリのことをよく知らない人のために、こいつがなんでこんなにヘイトをためているか、そのあたりを紹介しようと思います。 ぐんぐん能力の上昇する特性ムラっけ オニゴーリの特性ムラっけは、ターン終了時にこうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう・すばやさ・めいちゅう・かいひのどれかひとつのランクが二段階上昇し、同じくどれか一つが一ランク下がります。 上がるほうが下がる方より多いため、ターンを重ねるとバケモノオニゴーリが誕生します。 どれが上がってどれが下がるかはランダムなためかなり運が絡みますが、基本的には試行回数を重ねればほぼすべてのステータスが大幅にアップした状態になりますね。 このだいぶいい状態に仕上がったオニゴーリが相当厄介なわけですが、でもまだそれだけじゃないんですよね。 回避が上がったらお通夜 結局のところ、どのステータスが上がったところでまぁまだなんとかなるんですよ。 回避以外は。 回避が上がった時点でもはや運ゲーの始まりです。 やばい。 ポケモンにおいて一番イライラするのって、とにかく攻撃が当たらないときなんですよ。 攻撃が当たらないんじゃあどうしようもないですからね、そういうあたりがこいつがヘイト集めまくってる最大の所以です。 いやマジでムラっけの対象から回避外せ、マジで。 頼むから。 メガオニゴーリ「おいすー^^」 そしてこいつが一番なんかムカつく。 ムラっけでステータスある程度いい感じになってきたらメガシンカするやつ。 メガオニゴーリ。 ステータスの上昇次第では普通にメガオニゴーリに全抜きされます。 持ち物がたべのこしじゃないオニゴーリと遭遇したらメガオニゴーリの可能性が高いので、そちらはそちらでまた警戒が必要です。 ムラっけオニゴーリの主な持ち物と技構成 ここからはムラっけオニゴーリの持ち物や技構成についての解説です。 基本的なムラっけオニゴーリの持ち物は たべのこし一択。 上に書いたとおり、たべのこしじゃない場合はメガオニゴーリだと思っていいです。 技構成としては、みがわり・まもるの二つは確定。 あと二つのうち、一つは氷技で確定。 もう一つは人それぞれというところですが。 氷技の候補としては、みずタイプにも抜群で通るフリーズドライか、必ず急所に当たるこおりのいぶきのどちらかが基本ですね。 こおりのいぶきは必ず急所に当たるということで、ムラっけでオニゴーリの特攻が下がっても火力が落ちないという、なんつーかオニゴーリのためにあるような技です。 いやマジでこれオニゴーリ専用技ってレベル。 こんな技消して。 頼むから。 残りの一枠は、一撃必殺技のぜったいれいどか、こおり技の通らないほのおやはがねに打点の取れるじしんが多く採用されていますね。 基本的な持ち物と技構成はこんなかんじですね。 ムラっけオニゴーリのパーティ構成 ムラっけオニゴーリのパーティ編成は、基本的に起点作り+オニゴーリ+@1というかたちが基本ですね。 パーティ編成によっては、ラスト1にオニゴーリが残るようにして、負け濃厚な状況からでもムラっけで運勝ちを狙っていく場合もありますが、このパターンについてはセオリーがないので考察しきれないとして。 起点作りに主に採用されるポケモンは、ジャローダやガブリアスですね。 ジャローダ+オニゴーリの ジャロゴーリは有名ですね。 ジャローダのへびにらみやガブリアスの でんきだまなげつけるで相手をまひにさせ、オニゴーリで上からみがわりを張れるようにして起点にしていくのが定番のパターンですね。 へびにらみやでんきだまなげつけるはじめんタイプにもまひをいれられるので、広い範囲を起点にしていくことができますね。 まひバグと合わせて、ムラっけの試行回数を多く重ねていくのがムラっけオニゴーリの必勝パターンです。 残り@1は適当なメガ枠だったり、ムラっけがうまく行かなかった時に引く先として使われることが多いですね。 とりあえずはこんな感じ。 起点まで作って運ゲー仕掛けてくのってどうなのよ……。 ムラっけオニゴーリ対策 ここまではムラっけオニゴーリの厄介さを紹介してきましたが、ここからはそんなオニゴーリをどうやってぶっ倒すかというところを紹介していきます。 身代わり貫通の音技で攻める 身代わり+守るで延々とムラっけを発動させていくのがムラっけオニゴーリの戦法ですが、身代わり貫通の音技があれば身代わりを無視してダメージを与えていくことができます。 現在の環境にいるポケモンで使えそうなレベルの音技としては、ウルガモスのむしのさざめき、アシレーヌのうたかたのアリアなどでしょうか。 ハイパーボイス持ちのメガボーマンダなどもいますが、メガボーマンダはこおりが4倍弱点のためオニゴーリとの相性は最悪です。 ウルガモスであればこおり半減、アシレーヌにしてもフリーズドライさえなければ同じくこおり半減のため、有利に戦うことができます。 ただし 回避が上がって無ければの話ですけどね。 特性「すりぬけ」でも身代わり貫通 特性すりぬけを持っているポケモンであれば、音技でなくても身代わりを無視して攻撃することができます。 ここでのオススメポケモンはシャンデラでしょうか。 ほのおタイプなのでこおりを半減で受けられますが、じしんは抜群ではいるので注意が必要です。 シャンデラであれば、ホノオZを持たせておけば必中でみがわりを無視して高威力の弱点のほのお技をぶち込むことができるため、よっぽどとくぼうが上がっていない限りほぼ一撃で持っていくことができます。 回避のランク上昇にも対応できるので、ホノオZすりぬけシャンデラはオニゴーリ対策としてはなかなか安定感があるといえそうですね。 連続攻撃 ロックブラストやタネマシンガンのような連続技であれば身代わりを壊しつつ、オニゴーリ本体にもダメージを与えていくことができます。 ロックブラストの場合は弱点をつくことができますね。 連続技を確実に5回当てることのできるスキルリンク持ちのメガヘラクロスやパルシェンなら、ロックブラストを当てさえすればかなりいいダメージを入れられるとおもいます。 ぜったいれいどを無効化できる氷タイプでない限り、一撃必殺の命中率である30%がどうしてもつきまとってきますので、そういう意味でもパルシェンはかなりオニゴーリに強いといえますね。 ほろびのうたで滅ぼす ほろびのうたとは、使うと場にいるポケモン敵味方両方を3ターン後に瀕死にするというもの。 一度引っ込めればほろびのうた状態は解除できますが、居座ること前提のオニゴーリにはかなり刺さります。 さらに、 身代わり貫通・必中と、オニゴーリを殺すためだけに存在するような技。 ほろびのうたを使えるポケモンとしては、こおり技を半減にできるアシレーヌやマリルリ、ニョロトノなどがいいですね。 ただしフリーズドライ。 ほかにもかげふみで逃さずにほろびのうたのターンを経過させれるメガゲンガーなどもかなりよさげ。 通称 ほろゲン。 ほろゲンは害悪に強い害悪ということでかなりいい感じですね。 こういうポケモン好きです。 アシレーヌもうたかたのアリアにほろびのうたと、対オニゴーリ性能はかなり高めです。 これも 身代わり貫通・必中のため、オニゴーリがどれだけ籠城しようが呪いをかけることができます。 これは間違いなくオニゴーリにやられていった先人たちの呪いが詰まっているというところです。 その怨念をぶつけるしかない。 のろいを使えるポケモンでオススメはミミッキュですね。 ばけのかわでぜったいれいども一度は耐えるので、確実にオニゴーリを呪っていくことができます。 どくびしで毒殺 どくびしとは設置技のひとつで、場にポケモンが出たときに毒にすることができます。 ただし、ひこうタイプ・特性ふゆう持ちなどの飛んでいるポケモン、はがねポケモンには無効。 どくタイプにももちろん無効で、さらにどくタイプが場に出たときはどくびしは解除されます。 オニゴーリの場合はもちろん飛んでいないですしはがねタイプでもなければどくタイプでもないということで、 どくびしがよく刺さります。 どくダメージのほうがたべのこしの回復量よりも上回るため、オニゴーリをどく状態にできればほぼオニゴーリは攻略したようなものです。 どくびしは一度撒いた状態であれば通常のどく、二回撒けばもうどくにするどくびしになります。 Z技でどくびしを使うと、一回でもうどくのどくびしにすることができます。 基本的には通常のどくびしで問題ないですが、いけそうなら二回撒いておくと毒殺できるまでの時間が短縮できるのでぜったいれいどの試行回数を減らすことができますね。 どくびしを使えるポケモンとしてはゲッコウガやドヒドイデやウツロイドなどがメジャーなポケモンでしょうか。 どくびしを撒くだけであればオニゴーリと対面する必要はないので有利不利はあまり考えないでよさそうですけどね。 まとめ ここまでムラっけオニゴーリ対策を紹介してきましたが、結局どこまでいっても運が絡んでくるのがこのオニゴーリの一番嫌われるポイントです。 ど安定な感じのパルシェンにしても、ロックブラストを当てられないにはどうしようもないですし、ほろびのうたやのろいにしても使う前にぜったいれいどで飛ばされたらどうしようもないですからね。 実際、オニゴーリ対策としてほろびのうたをもたせたアシレーヌを使っていましたが、ほろびのうたを使おうと思ったらぜったいれいどが一発目で当たってオワオワリだったので、対策しようもない部分というのがどうしてもでてきてしまうんですよね。 ただまぁ、厚く対策しておけばよっぽどの場合で対処できますので、まずは対策を一つは持っておくのが重要ですね。 みんなでオニゴーリを環境から追い出しましょう。 ではそんな感じで、それではまた~。 apokaru.
次のなお、技『きあいパンチ』には影響しない。 第8世代からは、相手の特性『いかく』の効果も受けない。 この技は『みず』タイプにも効果抜群になる。 相手の『ぼうぎょ』ランクを1段階下げる。 相手のレベルが自分より高いと失敗する。 ダイマックスしている相手にも無効。 この技は『みず』タイプにも効果抜群になる。 連続で使うと失敗しやすくなる。 天気が『あられ』の時は必ず命中する。 急所に当たった場合は軽減されない。 交代しても効果は続く。 交代しても効果は続く。 攻撃後、自分が『ひんし』状態になる。 音系の技。 相手の『みがわり』状態を貫通する。 連続で使うと失敗しやすくなる。 自分と相手の性別が同じ時や、どちらかが性別不明の場合は失敗する。 『やけど』による『こうげき』の半減の影響を受けない。 ダイマックス技や第7世代のZワザもタイプが変わる。 必ず後攻になる 優先度:-4。 音系の技。 相手の『みがわり』状態を貫通する。 相手が技『ちいさくなる』を使用していると必ず命中し、威力が2倍になる。 天気が『あられ』の時は必ず命中する。 相手が技『あなをほる』を使っている時でも命中し、ダメージが2倍になる。 分身は状態異常にならない。 ただし、音系の技などはそのまま受ける。 『ひこう』タイプ、特性『ふゆう』のポケモンはダメージを受けない。 そのターンに『ひんし』状態になる攻撃を受けてもHPが1残る。 連続で使うと失敗しやすくなる。 自分の持っている技のうち1つをランダムで使う。 PPが減少するのはこの技のみ。 変化技を使えなくする レコ. ただし最大威力は150。 小数点以下は切り捨て。 事前に技『まるくなる』を使っていると威力が2倍になる。 自分が場を離れると効果は消える。 片方しか道具を持っていない場合も成功する。 いずれの状態でもない時は技が失敗する。 『どく』タイプのポケモンが使うと必ず命中する。 『どく』タイプや『はがね』タイプには無効。 最大102。 最大102。 地形が草むらやグラスフィールドの時は『ねむり』状態、水上の時は『こうげき』ランクを1段階下げ、砂地の時は命中率を1段階下げ、岩場と洞窟の時はひるませ、雪原と氷上の時は『こおり』状態、火山の時は『やけど』状態、ミストフィールドの時は『とくこう』ランクを1段階下げ、サイコフィールドの時は『すばやさ』ランクを1段階下げ、ウルトラスペースの時は『ぼうぎょ』を1段階下げ、その他は『まひ』状態にする。 また、ORASではフィールドで使うと秘密基地を作ることができる。 『きのみ』はなくなる。 相手が自分とは異なる性別の場合、相手の『とくこう』を2段階下げる。 自分と相手の性別が同じ時や、どちらかが性別不明の場合は失敗する。 自分の命中率、相手の回避率に関係なく必ず命中する。 相手の『まもる』『みきり』『トーチカ』『ニードルガード』『ブロッキング』の効果を受けない 『ダイウォール』を除く。 音系の技。 相手の『みがわり』状態を貫通する。 攻撃後、自分が『ひんし』状態になる。 ダイマックスしている相手には無効。 今後2ターンの間に受けたダメージの2倍を相手に与える。 その間、全く行動できなくなる。 『ゴースト』タイプには無効だが、それ以外のタイプ相性の影響を受けない。 PPはコピーした技のポイントアップ未使用時の最大値となる。 交代すると元に戻る。 相手の技が第7世代のZワザの場合は失敗する。 『ゴースト』タイプには無効だが、それ以外のタイプ相性の影響を受けない。 音系の技。 相手の『みがわり』状態を貫通する。
次のみんな大嫌い、わたしも大嫌い。 ポケモン界の舛添ことオニゴーリ。 害悪ポケモン筆頭にしてなぜかTOD廃止によりサンムーンで実質強化されてしまう謎の優遇。 わたしもはじめてこいつと遭遇したときはマジで殺意しか覚えませんでした。 そしてその憎悪は今もわたしの中で燃え続けています。 そんな大嫌いなオニゴーリをレート環境から抹消するために、ここにムラっけオニゴーリ対策をまとめておこうと思います。 ということで今日はムラっけオニゴーリをぶっ倒すお話です。 ムラっけオニゴーリのなにがやばい? まずはムラっけオニゴーリのことをよく知らない人のために、こいつがなんでこんなにヘイトをためているか、そのあたりを紹介しようと思います。 ぐんぐん能力の上昇する特性ムラっけ オニゴーリの特性ムラっけは、ターン終了時にこうげき・ぼうぎょ・とくこう・とくぼう・すばやさ・めいちゅう・かいひのどれかひとつのランクが二段階上昇し、同じくどれか一つが一ランク下がります。 上がるほうが下がる方より多いため、ターンを重ねるとバケモノオニゴーリが誕生します。 どれが上がってどれが下がるかはランダムなためかなり運が絡みますが、基本的には試行回数を重ねればほぼすべてのステータスが大幅にアップした状態になりますね。 このだいぶいい状態に仕上がったオニゴーリが相当厄介なわけですが、でもまだそれだけじゃないんですよね。 回避が上がったらお通夜 結局のところ、どのステータスが上がったところでまぁまだなんとかなるんですよ。 回避以外は。 回避が上がった時点でもはや運ゲーの始まりです。 やばい。 ポケモンにおいて一番イライラするのって、とにかく攻撃が当たらないときなんですよ。 攻撃が当たらないんじゃあどうしようもないですからね、そういうあたりがこいつがヘイト集めまくってる最大の所以です。 いやマジでムラっけの対象から回避外せ、マジで。 頼むから。 メガオニゴーリ「おいすー^^」 そしてこいつが一番なんかムカつく。 ムラっけでステータスある程度いい感じになってきたらメガシンカするやつ。 メガオニゴーリ。 ステータスの上昇次第では普通にメガオニゴーリに全抜きされます。 持ち物がたべのこしじゃないオニゴーリと遭遇したらメガオニゴーリの可能性が高いので、そちらはそちらでまた警戒が必要です。 ムラっけオニゴーリの主な持ち物と技構成 ここからはムラっけオニゴーリの持ち物や技構成についての解説です。 基本的なムラっけオニゴーリの持ち物は たべのこし一択。 上に書いたとおり、たべのこしじゃない場合はメガオニゴーリだと思っていいです。 技構成としては、みがわり・まもるの二つは確定。 あと二つのうち、一つは氷技で確定。 もう一つは人それぞれというところですが。 氷技の候補としては、みずタイプにも抜群で通るフリーズドライか、必ず急所に当たるこおりのいぶきのどちらかが基本ですね。 こおりのいぶきは必ず急所に当たるということで、ムラっけでオニゴーリの特攻が下がっても火力が落ちないという、なんつーかオニゴーリのためにあるような技です。 いやマジでこれオニゴーリ専用技ってレベル。 こんな技消して。 頼むから。 残りの一枠は、一撃必殺技のぜったいれいどか、こおり技の通らないほのおやはがねに打点の取れるじしんが多く採用されていますね。 基本的な持ち物と技構成はこんなかんじですね。 ムラっけオニゴーリのパーティ構成 ムラっけオニゴーリのパーティ編成は、基本的に起点作り+オニゴーリ+@1というかたちが基本ですね。 パーティ編成によっては、ラスト1にオニゴーリが残るようにして、負け濃厚な状況からでもムラっけで運勝ちを狙っていく場合もありますが、このパターンについてはセオリーがないので考察しきれないとして。 起点作りに主に採用されるポケモンは、ジャローダやガブリアスですね。 ジャローダ+オニゴーリの ジャロゴーリは有名ですね。 ジャローダのへびにらみやガブリアスの でんきだまなげつけるで相手をまひにさせ、オニゴーリで上からみがわりを張れるようにして起点にしていくのが定番のパターンですね。 へびにらみやでんきだまなげつけるはじめんタイプにもまひをいれられるので、広い範囲を起点にしていくことができますね。 まひバグと合わせて、ムラっけの試行回数を多く重ねていくのがムラっけオニゴーリの必勝パターンです。 残り@1は適当なメガ枠だったり、ムラっけがうまく行かなかった時に引く先として使われることが多いですね。 とりあえずはこんな感じ。 起点まで作って運ゲー仕掛けてくのってどうなのよ……。 ムラっけオニゴーリ対策 ここまではムラっけオニゴーリの厄介さを紹介してきましたが、ここからはそんなオニゴーリをどうやってぶっ倒すかというところを紹介していきます。 身代わり貫通の音技で攻める 身代わり+守るで延々とムラっけを発動させていくのがムラっけオニゴーリの戦法ですが、身代わり貫通の音技があれば身代わりを無視してダメージを与えていくことができます。 現在の環境にいるポケモンで使えそうなレベルの音技としては、ウルガモスのむしのさざめき、アシレーヌのうたかたのアリアなどでしょうか。 ハイパーボイス持ちのメガボーマンダなどもいますが、メガボーマンダはこおりが4倍弱点のためオニゴーリとの相性は最悪です。 ウルガモスであればこおり半減、アシレーヌにしてもフリーズドライさえなければ同じくこおり半減のため、有利に戦うことができます。 ただし 回避が上がって無ければの話ですけどね。 特性「すりぬけ」でも身代わり貫通 特性すりぬけを持っているポケモンであれば、音技でなくても身代わりを無視して攻撃することができます。 ここでのオススメポケモンはシャンデラでしょうか。 ほのおタイプなのでこおりを半減で受けられますが、じしんは抜群ではいるので注意が必要です。 シャンデラであれば、ホノオZを持たせておけば必中でみがわりを無視して高威力の弱点のほのお技をぶち込むことができるため、よっぽどとくぼうが上がっていない限りほぼ一撃で持っていくことができます。 回避のランク上昇にも対応できるので、ホノオZすりぬけシャンデラはオニゴーリ対策としてはなかなか安定感があるといえそうですね。 連続攻撃 ロックブラストやタネマシンガンのような連続技であれば身代わりを壊しつつ、オニゴーリ本体にもダメージを与えていくことができます。 ロックブラストの場合は弱点をつくことができますね。 連続技を確実に5回当てることのできるスキルリンク持ちのメガヘラクロスやパルシェンなら、ロックブラストを当てさえすればかなりいいダメージを入れられるとおもいます。 ぜったいれいどを無効化できる氷タイプでない限り、一撃必殺の命中率である30%がどうしてもつきまとってきますので、そういう意味でもパルシェンはかなりオニゴーリに強いといえますね。 ほろびのうたで滅ぼす ほろびのうたとは、使うと場にいるポケモン敵味方両方を3ターン後に瀕死にするというもの。 一度引っ込めればほろびのうた状態は解除できますが、居座ること前提のオニゴーリにはかなり刺さります。 さらに、 身代わり貫通・必中と、オニゴーリを殺すためだけに存在するような技。 ほろびのうたを使えるポケモンとしては、こおり技を半減にできるアシレーヌやマリルリ、ニョロトノなどがいいですね。 ただしフリーズドライ。 ほかにもかげふみで逃さずにほろびのうたのターンを経過させれるメガゲンガーなどもかなりよさげ。 通称 ほろゲン。 ほろゲンは害悪に強い害悪ということでかなりいい感じですね。 こういうポケモン好きです。 アシレーヌもうたかたのアリアにほろびのうたと、対オニゴーリ性能はかなり高めです。 これも 身代わり貫通・必中のため、オニゴーリがどれだけ籠城しようが呪いをかけることができます。 これは間違いなくオニゴーリにやられていった先人たちの呪いが詰まっているというところです。 その怨念をぶつけるしかない。 のろいを使えるポケモンでオススメはミミッキュですね。 ばけのかわでぜったいれいども一度は耐えるので、確実にオニゴーリを呪っていくことができます。 どくびしで毒殺 どくびしとは設置技のひとつで、場にポケモンが出たときに毒にすることができます。 ただし、ひこうタイプ・特性ふゆう持ちなどの飛んでいるポケモン、はがねポケモンには無効。 どくタイプにももちろん無効で、さらにどくタイプが場に出たときはどくびしは解除されます。 オニゴーリの場合はもちろん飛んでいないですしはがねタイプでもなければどくタイプでもないということで、 どくびしがよく刺さります。 どくダメージのほうがたべのこしの回復量よりも上回るため、オニゴーリをどく状態にできればほぼオニゴーリは攻略したようなものです。 どくびしは一度撒いた状態であれば通常のどく、二回撒けばもうどくにするどくびしになります。 Z技でどくびしを使うと、一回でもうどくのどくびしにすることができます。 基本的には通常のどくびしで問題ないですが、いけそうなら二回撒いておくと毒殺できるまでの時間が短縮できるのでぜったいれいどの試行回数を減らすことができますね。 どくびしを使えるポケモンとしてはゲッコウガやドヒドイデやウツロイドなどがメジャーなポケモンでしょうか。 どくびしを撒くだけであればオニゴーリと対面する必要はないので有利不利はあまり考えないでよさそうですけどね。 まとめ ここまでムラっけオニゴーリ対策を紹介してきましたが、結局どこまでいっても運が絡んでくるのがこのオニゴーリの一番嫌われるポイントです。 ど安定な感じのパルシェンにしても、ロックブラストを当てられないにはどうしようもないですし、ほろびのうたやのろいにしても使う前にぜったいれいどで飛ばされたらどうしようもないですからね。 実際、オニゴーリ対策としてほろびのうたをもたせたアシレーヌを使っていましたが、ほろびのうたを使おうと思ったらぜったいれいどが一発目で当たってオワオワリだったので、対策しようもない部分というのがどうしてもでてきてしまうんですよね。 ただまぁ、厚く対策しておけばよっぽどの場合で対処できますので、まずは対策を一つは持っておくのが重要ですね。 みんなでオニゴーリを環境から追い出しましょう。 ではそんな感じで、それではまた~。 apokaru.
次の