新幹線さくら プラレール。 カプセルプラレール NEW新幹線と丸の内駅舎編|カププラピックアップ商品|CAPPLA STATION|スペシャルサイト|タカラトミーアーツ

【レビュー】プラレールアドバンス AS

新幹線さくら プラレール

のぞみ・みずほ・さくら 東海道・山陽・九州新幹線を走っている新幹線の種類ですよね。 こんにちは、九州新幹線が全線開業後、九州に行くのがとても便利になったなと感じている当ブログ管理人の星野なゆたです。 そして、 都市間あっという間に移動できる速いタイプの新幹線の種類に「のぞみ・みずほ・さくら」がありますが、いったいどれに乗ったらいいのか悩みます。 停車駅の違い まずは、停車駅の違いからお伝えします。 新幹線に乗る際は、自分の降りたい駅に新幹線が止まらなかったら大変ですから、 乗る前の停車駅の確認は必須ですよね。 また、どの新幹線も止まらない駅は省略しています。 「のぞみ」の停車駅 「のぞみ」の停車駅ですが、 「東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉・博多」には必ず止まります。 その他、 「姫路・福山・徳山・新山口」のどれか一つに止まるといったパターンが多いです。 これらの駅には必ず止まる訳ではないので、目的地の場合は注意が必要です。 「西明石」は、基本的には全ての「のぞみ」が通過しますが、岡山行き下りの最終1本、当駅始発の上り1本のみ停車となっているかなり特殊な停車駅です。 「みずほ」の停車駅 「みずほ」の停車駅ですが、 「新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉・博多・熊本・鹿児島中央」には必ず止まります。 その他、 「姫路・福山・新山口・久留米・川内」にもそれぞれ上下1~2本停車します。 「のぞみ」と同様、 これらの駅には必ず止まる訳ではないので、目的地の場合は注意が必要です。 また、一部の「のぞみ」の停車駅となっている 「徳山」には「みずほ」は1本も止まりません。 「さくら」の停車駅 「さくら」の停車駅ですが、 「新大阪・新神戸・岡山・福山・広島・小倉・博多・新鳥栖・久留米・熊本・川内・鹿児島中央」には必ず止まります。 「みずほ」と比べると、「福山・新鳥栖・久留米・川内」が必ず止まる駅に変わっています。 その他、 「姫路・徳山・新山口・新下関・九州新幹線」にも一部の列車が停車します。 「さくら」は「みずほ」と比べると少し遅いタイプの列車になりますので、 「みずほ」と比べると止まる駅が多いです。 スポンサーリンク 所要時間の違い 前章で停車駅の違いを確認しましたが、ここでは 実際の所要時間にどのくらいの差があるか見ていきたいと思います。 「さくら」は次に速い新幹線の種類で、東海道・山陽新幹線の「ひかり」と同じ役割の新幹線です。 ほとんど一緒と言ってもいいくらいですね。 座席の違い 座席の違いについてです。 新幹線にはどの席でも座って良い 自由席、座る席が決められている 指定席、ワンランク上の座席である グリーン席がありますが、新幹線の種類によってそれぞれ違いますので、それを表にしてまとめました。 「のぞみ」の座席表 こちらが、「のぞみ」の座席表です。 「のぞみ」は全て16両編成で運行されています。 1~3号車が自由席、4~7・11~16号車が指定席、8~10号車がグリーン席となっています。 「みずほ」「さくら」の座席表 こちらが、「みずほ・さくら」の座席表です。 二つとも全く同じになっています。 「のぞみ」と違って、 「みずほ」と「さくら」は全て8両編成で運行されています。 1~3号車が自由席、4~8号車が指定席、そして6号車の一部がグリーン席となっています。 指定席の座席は「みずほ」「さくら」が快適! そしてもう一つ、 「のぞみ」と「みずほ・さくら」の座席には大きな違いがあります。 それは、 指定席の座席です。 自由席の座席は3種類とも3列+2列の5列シートで同じです。 しかし、指定席の座席は「のぞみ」では3列+2列の5列シートで自由席と同じですが、 「みずほ・さくら」の指定席は2列+2列の4列シートになってい自由席と比べると1列少なくなっています。 図にすると、こんな感じです。 新幹線の車両の幅に違いはありませんから、当然1列少ない 「みずほ・さくら」の指定席の方が1席当たりのスペースが広くなります。 2列+2列の4列シートは「のぞみ」のグリーン席と全く同じ配置ですから、 指定席分の料金しか支払っていないのにグリーン席並みの広々とした座席に座れる訳です。 ポイント!料金の違い(山陽新幹線区間)• 自由席=3種類全部同じ値段• 指定席=「のぞみ・みずほ」は「さくら」より数百円高い• グリーン席=同上 このように、自由席の値段は3種類全て同じですが、 指定席とグリーン席においては「のぞみ・みずほ」の方が「さくら」よりも数百円だけ高くなります。 そのため、行きは「のぞみ」の指定席、帰りは「さくら」の指定席といった新幹線の乗り方をすると、 同じ区間なのにも行きと帰りで新幹線の値段が微妙に違うといったことが起こります。 座席 のぞみ みずほ さくら 自由席 14,750円 14,750円 14,750円 指定席 15,600円 15,600円 15,280円 グリーン席 21,670円 21,670円 21,350円 自由席の値段は全て同じですが、 指定席とグリーン車ではそれぞれ「のぞみ・みずほ」の方が「さくら」より320円ほど高くなっていますね。 九州新幹線区間 九州新幹線区間では、列車の種類によらず指定席、グリーン席も全く同じ値段になります。 座席 のぞみ みずほ さくら 自由席 ー 10,110円 10,110円 指定席 ー 10,640円 10,640円 グリーン席 ー 13,260円 13,260円 「みずほ」と「さくら」が全く同じ値段になっているのが分かりますね! また、「のぞみ」は九州新幹線区間は走らないので、料金の設定はありません。 車両の違い 最後は、車両の違いについてです。 「のぞみ・みずほ・さくら」に、どのような車両が使われているのかをお伝えします。 使われている車両の種類の種類は、それぞり下記の通りです。 「のぞみ」は、東海道・山陽新幹線区間を走る• 「みずほ」「さくら」は、山陽・九州新幹線区間を走る• 「のぞみ」「みずほ」は最も速い列車• 「さくら」は、その次に速い列車• 「のぞみ」は16両編成• 「みずほ」「さくら」は8両編成• 山陽新幹線区間の指定席・グリーン席の料金は「のぞみ」「みずほ」の方が「さくら」より高い• 九州新幹線区間の指定席・グリーン席の料金は全ての列車で同じ•

次の

さくら (新幹線)

新幹線さくら プラレール

つまり 九州新幹線(博多~鹿児島中央)の間だけを運行しています。 ただし基本は「博多~熊本」の区間を運行する列車が多いです。 「博多~鹿児島中央」を直通運行する列車は朝や夕方が中心です。 ですので 昼間に熊本以降の駅を利用する際は、「さくら」に乗ることになるでしょう。 山陽新幹線の区間を走る列車の種類 「みずほ」、「さくら」の他に、 東海道・山陽新幹線の「のぞみ」、「ひかり」、「こだま」も走っています。 新大阪、新神戸、岡山、広島、小倉、博多、熊本、鹿児島中央 そして一部の列車は「姫路」にも停車します。 さくら 先程も書きましたが、「さくら」の運行パターンは大きく分けると2つ。 さらに細かく分けると「広島始発の鹿児島中央行き(逆も然り)」や「新下関始発の鹿児島中央行き」などもあり複雑です。 汗^^ 今からは 「新大阪~鹿児島中央(山陽・九州新幹線)」の直通パターンとして進めます。 (新大阪、新神戸、岡山、広島、小倉、博多、熊本、鹿児島中央) この8駅には同様に「さくら」も必ず停まります。 新鳥栖、久留米、川内 つまり「さくら」は、コレに、 「みずほでも停車する8つの駅」を足した合計11つの駅に全列車が停車するということです。 特に「筑後船小屋」、「新大牟田」、「新玉名」には停まる本数が少ないです。 また、昼間は「熊本~鹿児島中央」の区間が各駅停車になる列車もあります。 ですので感覚的にはほぼ止まる?感じです^^ さくらの停車駅の仕組みは正直ややこしいです^^完璧にマスターするのは大変です。 しかし今回は、「みずほ」や「さくら」では停まらず 「つばめ」だけが停車する駅はないです。 「みずほ」、「さくら」、「つばめ」が停車する駅 それぞれの全列車が、通過せずに共通して必ず停まる駅は以下の通りです。 「いや、そりゃそうでしょ!」と思われた方も多いと思いますが、今回の記事は「新幹線初心者さん」に向けてわかりやすく書いているつもりですので、説明しました^^ 私も数年前まで「乗車券って何!?特急券と何が違うの!?」という感じでしたので…^^ よくわからない方はの記事を先にどうぞ。 特急券=4960円 ですので合計 14750円(9790+4960)です。 これは停車駅が少なく早く到着するので「その分の値段」という考え方でOKだと思います^^ つまり「みずほ」の指定席は、自由席と比べて850円(530円+320円)高くなります。 13260円 先程と同じく、 列車による違いはありません。 今回の記事は以上になりますが、お役に立てたでしょうか? 目的地によって列車を選んでくださいね^^ もし興味ある方は以下の記事もどうぞ^^.

次の

のぞみ、みずほ、さくらの違いとは?停車駅や座席、料金を徹底比較!

新幹線さくら プラレール

プラレール新幹線の特徴を説明するよ。 電車界のスポーツカーです。 子供達は選ぶところから楽しめます。 「はやぶさ」と「こまち」が連結するやつ!!• 東海道新幹線の車両に多いです。 部屋を真っ暗にして走らせたら楽しさ倍増!!• 手に入らない種類はないですよ。 中間車両をつなげれば6両編成にできます。 マスコン コントローラー やスマホアプリで操縦できる車両は注目です!!• 近い未来、どんな電車になってるのでしょうか? そう。 好きな車両を連結【東北新幹線】 スマホアプリで運転できる画期的プラレール。 編成車両だけ買うときは、一緒にレールセットも買いましょう。 「」の記事にラインナップをまとめてます。 おすすめ車両と連結セットを一覧にしたよ【まとめ】」の記事でした。 次は、 新幹線車両とレールがセットになった「新幹線レールセット」を紹介します。 プラレール入門者でも悩まずに遊べますよ!! >>> ロボット変形する新幹線「シンカリオン」に興味はありませんか?気になった方は、下記記事もお読みくださいね。

次の