福井県永平寺町にある蕎麦屋さんです。 人気店の日曜日という事もあり、行列ができています。 といっても先に名前と人数を店員さんに伝えるタイプだったので、車で待っている人もおり、実際は更に待ち人は多いです。 福井県といえば越前そばで有名ですよね。 越前そばは初めてだったのですが、おろし蕎麦だったんですね。 こちらのメニューの二大看板が、おろし蕎麦とけんぞう蕎麦です。 けんぞう蕎麦は辛味大根の汁で食べる蕎麦です。 複数人用の蕎麦を食べると、大きなザルに蕎麦が盛られてくるのですが、おろしとけんぞうの両方が味わえますのでこちらにしました。 まずはけんぞうスタイル。 辛味大根の汁につゆを入れて食べます。 最初の食感はそこまでではないのですが、後からじわっと大根さんがあらわれます。 これがたまらなく心地いいんです。 まさに夏にぴったりの味ですね。 蕎麦自体もシコシコとした食感で風味の良い十割蕎麦でした。 次におろし蕎麦。 こちらは薬味の鰹節とネギを乗せて汁をぶっかけて食べます。 こちらも夏にぴったりの爽やか系ですが、また違った顔を見せてくれます。 食べやすくとても美味しかったですが、個人的には辛味大根に軍配ですかね。 でも2種類とも味わえた事が嬉しいです。 初の越前そばでしたが、想像を超えた美味しさに、他のお店も試して見たくなった初夏の日曜日でした。 このHTMLタグをブログに貼り付けると、お店の地図や情報を掲載することができます。 けんぞう蕎麦 関連ランキング:そば(蕎麦) 松岡駅、観音町駅.
次の福井といえば、おろしそば。 年越しそばも、いたるところで冷たいおろしそばを食べる習慣があります。 大根おろしと一緒に食べるおろしそばが福井に登場するのは、江戸時代。 関が原の合戦後の慶長6年(1601年)、府中(越前市)の城主となった本多富正が、金子権左衛門というそば師を伏見から同行させたのがはじまりとされ、非常食としてそばの栽培を奨励。 金子氏は、麺状にする「そばきり」の技術を広めただけでなく、食べ方も工夫。 栄養面を考慮し、保存食だった大根のおろし汁をダシに混ぜる食べ方を生み出したとされています。 栄養価もさることながら、「五臓六腑のアカをとる」ともいうそば。 おろしそばという食文化の発展が、健康長寿・福井といわれる理由の一つなのかもしれません。 辛い大根で食べるのが坂井市流の「越前坂井辛 から み蕎麦 そば 」 福井県坂井市は県内最大のそばの産地で本州では1位です。 その香り高い蕎麦に大根おろしをかけて食べるのが主な食べ方で、地域によっては大根の辛さにこだわった食べ方もされています。 大根おろしの汁とダシを合わせたものをそばにかけるという方法で食べるのが坂井市流。
次のおそばの効果効能とは? まずは、おそばにはどんな栄養や、健康効果があるのかを知っておいたほうがいいですね。 ルチン ポリフェノールの一種で、血管を丈夫にし血液をサラサラにしてくれる効果。 高血圧の予防。 水に溶けやすいので、蕎麦湯も飲むと良い。• 食物繊維 白米の2.5倍の食物繊維を含んでいる。• 高たんぱく質 そば粉のタンパク質は身体の発育に優れている必須アミノ酸を多く含んでいます。• カリウム 体内から塩分を取り除くので、むくみ解消の効果が期待できる。• ビタミンB群 おそばのビタミンB群は、精米の約4倍含まれています。 そばとの食べ合わせで健康効果アップする食材 高血圧予防に大根おろし おそばと一緒に食べることで、高血圧予防に効果が期待できる具材は「大根おろし」です。 大根には、イソチオシアネートという強力な抗酸化成分が含まれています。 ・サラサラ効果で血栓予防 ・発がん抑制 ・抗炎症作用 ・解毒作用 ・美肌やアンチエイジング効果 などの効果を期待できます。 イソチオシアネートは、大根おろしにすることで効果がよりアップします。 大根をすりおろすときは、• 皮ごとすりおろす• 大根の先端(葉側ではないほう)ほど効果がある• おろしたら、できるだけ早く食べる• 生で食べる• 汁は捨てない 間違った大根おろしの食べ方をすると、効果が減ってしまうので注意。 おそばと大根おろしを組み合わせると、高血圧の予防効果が期待できます。 免疫力アップになめこ おそばと一緒に食べることで、免疫力アップが期待できるのは「なめこ」です。 便秘解消にわかめ わかめには、免疫細胞の数を増やしたり活性化してくれる海藻独特の成分であるコイダンやアルギン酸が含まれています。 フコダインという栄養成分には、免疫力の向上、がんを予防する効果が期待されています。 また、水溶性食物繊維のアルギン酸には、便秘解消にもおすすめですし、体内のナトリウムと結びついて体外へ排出する働きがあり、高血圧を防ぐ効果も期待できます。 おそばの不溶性食物繊維とわかめの水溶性食物繊維のダブルの力で便秘解消効果がアップします! 便秘解消になめこもおすすめ おそばと一緒に食べることで、便秘解消に期待できる具材として「なめこ」もいいのでは?と思います。。 なめこには、食物繊維が豊富に含まれています。 (不溶性2:水溶性1の割合が理想的) きのこ類の中で水溶性食物繊維がもっとも多いのがなめこなんですよ。 ペクチンは、腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整える効果が期待できます。 一方、なめこの不溶性食物繊維は100gあたり2. レタスと比べても100gあたりの食物繊維量は、水溶性も不溶性もなめこのほうが多く含まれています。 生のなめこ100gあたりの栄養素 カロリー………15kcal 糖質量…………1. 9g 食物繊維………3. 0g カルシウム……4. 0mg 鉄………………0. 7mg ナイアシン……5. 1mg(ビタミンB3) パントテン酸…1. 25mg(ビタミンB5) なめこは、生育環境はとてもきれいなので、本来なら水洗いせずに調理することができます。 たまにおがくずがついていたりすることもあるので、そういう時は流水でさっと洗い流す程度に。 なめこは水から調理し、沸騰させなようにするとおいしく食べることができます。 免疫力アップに山芋もおすすめ おそばと一緒に食べることで、免疫力アップを期待できる具材は「山芋」です。 山芋のネバネバには、免疫力アップの効果がたっぷり含まれています。 山芋には、アミラーゼ、ウレアーゼ、オキシターゼ、グルゴシダーゼといった数種類の消化酵素が含まれています。 腸の働きが良くなることで、免疫力アップにつながります。 山芋は、すりおろしたり、千切りにしたり、生の状態で食べるほうが効果的。 8つの具材それぞれに健康効果があるので、おそばと組み合わせることで相乗効果が期待できるといえるのではないでしょうか? ちょっとした食べあわせで健康効果が倍以上になるんだったら、実践しないわけにはいきませんね! 得たい効果があったら、ぜひおそばにちょい足ししてみてくださいね。
次の