ナイキ ズーム フライ。 ナイキズーム系【フライ3とグラビティ】重さは影響?試着レビュー

シューズアドバイザーが驚いたナイキのフライシリーズ3代目『ズームフライ3』

ナイキ ズーム フライ

ではナイキシューズの勢いについて書かせて頂いたが、この記事ではその中でも良いアップデイトをした、「ナイキ ズーム フライ 3」と「ナイキ エア ズーム ペガサス 36」について書こうと思います。 そこには、独特な良さがあることを力説したいです。 【ナイキ ズーム フライ 3】 レース向け 自己ベスト更新を目指すシューズ 1. 耐久性に優れ抜群のフィット感をもたらすアッパー構造。 2.推進力に寄与するフルレングスのカーボンファイバープレート。 靴底には耐久性と反発性に優れたナイキ リアクトフォームを採用。 まず、価格的メリットがあります。 18,700円が安くさえ思えてきます。 ですから「ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%」を本番用、「ナイキ ズーム フライ 3」をポイント練習用と考えるのは定着しつつあるかもしれません。 でもこのシューズ忘れてはならない点が一つ、それは、反発弾性の高い素材「リアクトフォーム」を使用していることです。 ナイキが新たに開発した「リアクトファーム」は、一般的なEVAフォームのようなスポンジ構造ではないので、その反発弾性の耐久性にも定評がある素材です。 リアクトフォームは本当にソフトでバウンジー、そこにカーボンプレートも搭載されている「ネクスト%」と同仕様であるのが、「ナイキ ズーム フライ 3」の正体です。 ですから重心移動のプロセスにおける蹴りだしまでのアドバンテージ、それは「ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%」のようにある、と言っていいでしょう。 結局、カーボンプレートの本来の素材特性が出るのは、剛性による安定感、フワフワのリアクトフォームとの相性はまさに抜群で、シューズ全体のフワフワ感を、このカーボンプレートが1枚入ることで、全体の剛性、バランスが高めている感じです。 蹴りだしの安定感はカーボンプレートの貢献が大です。 はっきり言って、フィーリングとしてクッションは「ナイキ ズーム フライ 3」の方があるくらいに感じます。 (スピードを出すとヴェイパーもクッションとてもいい…)つまり、「ヴェイパーフライ」の代わりになるのはトレーニングだけでなくてレースでも、レースにでもアドバンテージのあるシューズだと思います。 ちなみに「ヴェイパーフライ」を持っているわたしも「ナイキ ズーム フライ 3」でレースに出ているぐらいです。 足の調子や路面が硬いときはむしろ「ナイキ ズーム フライ 3」が適切かと思いますね。 彼らは、本番ではもちろん、「ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%」を履いています。 しかし、この日は全日本大学駅伝の1週間後ということもあって、ペース走でした。 (わたしは後半に入って彼らに軽くかわされました…)そのとき彼らの大半が履いていたのが、「ナイキ ズーム ペガサス ターボ 2」でした。 つまり、履きわけが習慣化されているアスリートばかりでない中、大迫傑選手ばりの使い分けをしていました。 また、彼らの使い方に、ナイキ ズーム ペガサス ターボ 2の使い方は象徴されていて、このシューズはとても面白いポジションのシューズ。 簡単に言えば、ナイキ エア ズーム ペガサス 36を軽量にしたモデルで、しかし、ナイキ ズーム フライ 3のようにレース仕様にカーボンプレートが入っているような凝った特殊な作りでもありません。 構造的には、トレーニングシューズ(デイリートレーナー)で軽いシューズというわけで、アメリカで言うところのテンポアップシューズ、バーサタイル性(多目的)の高いシューズと言えます。 ですから使用用途は、ジョグでもなければ、レースでもない、かといってジョグでも、レースでも使える、そんな感じです?!違う言い方をすると、ランナーのかゆいところに手が届くシューズと言っていいのかもしれません。 まず、「ナイキ ズーム ペガサス ターボ 2」は、「ナイキ エア ズーム ペガサス 36」と比べて、屈曲が柔らかく、足の屈曲をレーシングシューズなどのように許してくれる作りがポイントです。 屈曲が柔らかいと言うことは、ランナーが自分の思い通りに動かしたい欲求を叶える要素なので、ランナーの動きを制御コントロールする「ナイキ エア ズーム ペガサス 36」とはそのあたりは対極とも言える作りです。 そして、この軽量性。 何しろ231g(28. 0cm)と軽量であること、ペガサスもバーサタイル性の高いシューズですが、それよりもっと、多目的に使えるシューズが、ナイキ ズーム ペガサス ターボ 2と言えるでしょうね。 少しペースを速めたいレースペースなどでも当然アドベンテージがあるでしょうし、時にはジョグで使って気分転換でもいいでしょう。 そして、この軽さとドロップ8mmのソールは、レースに使うことだってきる仕様です。 何しろ、「ヴェイパーフライ」と同じズームXフォームを使っていると言うところも魅力のひとつですからね。 ナイキ ズーム フライ 3なのか?ナイキ ズーム ペガサス ターボ 2なのか?ではなくて、両方です(笑)痒いところに手が届くラインナップは、ランナーの使い方次第でその個性が変わるシューズなのでしょう。 予算と仕様用途に合わせて選ぶのが一番でしょうね。 このデイリートレーナーと言われるトレーニングシューズを使用していないランナーが意外にも多いのが、日本人ランナーの特徴です。 徐々に若い世代から広がりを見せている印象ですが、アメリカでは1970代にランニングが、アスリートから市民ランナーにブーム的な広がりを見せたとき、同時に、サポートを提供するこのデイリートレーナーというスタイルが発展してきました。 むしろデイリートレーナーこそ、ランニングのほとんど全ての用途をカバーできて、レーシングシューズがより専門性が高いと言ってもいいくらいです。 ですから、多くのランナーがまず持っていてもいい、このデイリートレーナーの代表格である「ナイキ エア ズーム ペガサス 36」をEKIDEN PACKでも、まずチェックしてほしいわけです。 このカテゴリーの中で、他ブランドのそれらを含めても、「ペガサス」はまさにレジェンド級。 36代続く品番なんて他のどのブランドを探しても見つからないわけです。 それだけこの品番は長きに渡って、定番であり続けながらも、進化してきた良さがあります。 わたしは、無人島に持っていくなら、このシューズを絶対持っていきます。 「ヴェイパーフライ」や「ズームフライ」といったいわば、テンポアップシューズに、夢中になりはじめた日本のランナーは、このデイリートレーナーである「ナイキ エア ズーム ペガサス 36」を使いこなすこと、味方にすることが重要です。 何故なら、レーシングシューズは専門性の高いシューズ、それ自体にコンディションを高める機能性は付いていないからです。 ランニングというのは、トレーニングで鍛えたフィジカルの高さと、それぞれの用途のシューズの協調作業です。 トレーニングというのは変化があるからこそ効果あります。 距離が長かったり、スピードが速かったり、その中でも、多く時間を割くことになるジョギングは、いい状態を取り戻すトレーニング。 いい状態というのは重力に対して、抵抗のないフォームを保つことに尽きるでしょう。 もちろん、血流を促進して、筋疲労を除去することも目的ですが、それを含めて、動きを良くすることこそ、トレーニングの肝と言ってもいいのかもしれません。 シューズが構造的に硬く、体が揺れやすいように作られている、デイリートレーナーでそのコンディションを取り戻すことが肝になることは言うまでもないでしょうね。 新年恒例の駅伝を見て、モチベーションが上がったら、選手と同じシューズでなくても、同じカラーリングの中で、自分が一番必要としているモデルを手にすること、それがタイムアップや怪我のないランニングコツなのです。

次の

【サイズ感レビュー】ナイキ ズームフライ3をNIKE By Youでカスタム!

ナイキ ズーム フライ

みなさん、こんにちは。 シューズアドバイザー藤原です。 今回は、ナイキのズームフライシリーズ 3代目 『ズームフライ 3』をご紹介しましょう! マイナーチェンジだったので「さすがにパンチが弱いのでは? 派手さはないが、使いやすくなったモデル ズームフライシリーズが発売した時、「固定観念を持ってはいけない」 と大迫傑選手が言っていましたが、まさに今回のシューズのことですね。 あの以来、市場の話題もシェアも独占してきたナイキ。 実業団選手から大学生まで、着用する選手が劇的に増えました。 25,920円という高価なシューズが秒殺で完売してしまうという異常な状態が続きました。 ネットオークションでは、倍以上の金額で取引されていましたね。 出典:Nike. ビジュアルでの差が少なくなり、「これを買わない手はない」とズームフライフライニットのセールスが良かったのも当然ですね。 わたしも正直、レース兼トレーニング(テンポアップ)なら、この 2代目がベストだと思っていました。 「3代目において、もうサプライズはないだろう」と思うのも無理はありません。 ズームフライやズームフライフライニットを買ったけど、使いこなせなかったというランナーの声に応えたシューズになっていると思います。 たった2 mm、されど2 mm。 シューズ全体のクセが少なくなりました。 前回までのつま先の跳ね上げ(トゥースプリング)は、使いこなせられれば、推進力が増す構造なのですが、クセが強すぎました。 好き嫌いがあるのは必然かもしれません。 ややフラットに、自分のタイミングで蹴り出せるようになって、多くの人にとって使いやすく、扱いやすくなったことでしょう。 また、前回と同様のリアクトのミッドソールは、柔らかくレスポンスもあるクッションで、蹴り出しの快適さをサポートしている印象です。 接地した瞬間、ソフトなのに、確かな安定感があり、好きな感触ですね。 前回よりもスタックハイトが実際数ミリ厚くなっていることもあるかもしれません。 アウトソールは、キプチョゲらが履いているエリートと同じパターンが採用されました。 接地感を最後にしっかりとしたグリップでまとめる感じは、このアウトソールによるものが大きいでしょうね。 前回までのモデルでは、アウトソールのグリップ感とか耐久性への配慮は欠けていたと言えるでしょう。 今回のアウトソール意匠は、非常に強いグリップを感じます。 これは、好感です。 フィット感へのアプローチも変更 フィット感にもクセがなくなりましたね。 フライニットアッパーは、どうしてもクセがあります。 ややタイトに仕上げないと伸びやすく、足をしっかりホールドできないことがあるからです。 ソール幅面もそれほどないシューズで、細身でしたね。 フライニットアッパーの弱点、「雨を吸って濡れると重くなる」という選手からのクレームを改善しています。 しかし、フライニットの良さ、足あたりの良さが出ない素材ですので、今回は 2層構造のソックライク式になっています。 個人的には、前回のフライニットアッパーと比べて、全体的に余裕を感じました。 幅面もしっかり足が乗り、おさまりがいいですね。 私はワンサイズダウンの 24. 5cmにしました。 履いた瞬間、つま先のあたりが詰まった感じになりますが、シュータン(シューズのベロ)を引っ張ってみてください。 そうすると、まさにソックスなので、中の収縮性のあるソック生地がおさまって、違和感がなくなりました。 コンクルージョン=耐久性・重量をどう考えるかで使い方は変わる ナイキは、ズームフライシリーズに『しっかりとした耐久性』をイメージしていると思います。 逆に、ヴェイパーフライシリーズには『耐久性より軽さ』を追求していると言えます。 <活用例> ・ジョグやロング走:ペガサス36、ボメロ14 ・ペースラン:ズームフライ3 ・レース:ヴェイパーフライネクスト% というのは典型的なイメージでしょう。 もちろん、 ・ジョグやロング走:ペガサス36、ボメロ14 ・ペースランやレース:ズームフライ3 というパターンもいいでしょう。 逆に ・すべてのトレーニング:ズームフライ3 という使い方をトレーニングの頻度が少ない(週1や月1)方ならできるのも、汎用性の高いズームフライシリーズの大きな特徴でしょう。 ヴェイパーシリーズをこの使用法で使うのは、耐久面から限界があります。 わたしはハーフマラソンのレースで履いてみました。 重さより、クッションやレスポンスの良さがアドバンテージにしか感じられませんでした。 ただ、 TPUソールの重さが気になるのは正直なところです。 ZoomXフォームは合成樹脂の中でも EVAよりも軽い、ぺバックスを使用してますので、とても軽量ですからね。 私は勝負レースでネクスト%を使うでしょう。 では、ズームフライ3はトレーニング用か……ということでもなく、今後もハーフなどいくつかのレースで試してみるつもりです。 今回のレースで、走ってる間は重さが気になりませんでした。 持った重量や履いた瞬間の重さよりも、実質的に走っていてどうかですからね。 8mmドロップのズームフライ、そしてネクスト%、どちらもクセが少ない良いシューズになりました。 メリットとデメリットを自身の使用用途でどうバランスをとるか、それにつきます。 今回はレディースモデル、レディースカラーもできて、サイズ展開は本格化しました。 是非、このズームフライ3を多くのランナーに試してもらいたいですね。

次の

ナイキ「ZOOM FLY3(ズームフライ3)」レビュー・評価は?

ナイキ ズーム フライ

ジョギング用のシューズって重くてカッコ悪い… 速めなペースで隙間時間に質のいい走りがしたい! やっぱり見た目から入りますよね? テンション上がる系のシューズないかな? 今話題の厚底シューズ【ナイキ】の新商品情報を教えて。 5~10kのレースで記録更新したい! その悩みランニング歴1年9カ月、フルマラソン2回完走 サブ3. 5 、ハーフマラソン数回完走の たあしべーが解決致します。 必ずみなさんの要望に合ったシューズが見つかります。 おまけにシューズチェンジの秘訣を教えしますので少しでも参考になれば光栄です。 カップラーメンが出来上がるくらいの時間があれば読み終わる内容になっていると思いますので 是非最後までお付き合いください。 Jog用のシューズは重くてダサいので履きたくない…用途教えます。 結論からいいますと…必要不可欠なシューズになります。 そこで用途を教えます。 Jog用や初心者モデルとしてスポーツショップに置いてあるシューズのみを購入するのではなく、 もう1足自分の好みのメーカーやデザイン、色などにこだわり購入するのをおススメします。 なぜ? それはランナーにとって利点しかないからです。 やはりランニングの根幹は、Jogです。 プロランナーの方々もおそらくJog主体の練習を行っています。 それはペースは人それぞれ違いますが、自分が心地よく感じるペースで走るのをおススメします。 そこで全力疾走なら足の設置時間が短くなるので安定感やバランスよりも反発力や柔らかさ軽さなどが重要になりますが、Jogや非常にゆっくり会話できるくらいのペースで走るLSDなどでは、 足の設置時間が長くなり、片足で立っている時間が長くなりバランスや安定感が非常に大事になってきます。 その為、安定感やバランス、アーチ補正などシューズに助けをもらいながらトレーニング効果を上げていく必要があるため、Jog用シューズは1人1足が必須条件になります。 ところでもう1足のシューズはどうするの? ゆっくりペースNG! Jogより速いペースでロング走以外を行う。 それより速ければもちろん問題ないです。 5kそのペースで走るのはきついなという方でも、500mや1k、2kなら走れるって方は多いと思います。 なら充実してもらいたいので好きなメーカーやデザイン、色のシューズを選んでいいと思います。 やはり走りたい!と思う事が一番大事なのでテンションをあげて脳を活性化し、癒してあげましょう。 話題の厚底シューズ【ナイキ】の新商品情報!グラビティどう? テーマにもありますが、メインコンテンツになります。 今回近隣のスポーツショップにて先月試着し細かいディテールを観察してきたので、 NIKEの新商品【 ズームフライ3とズームグラビティ】について写真と共に簡単に解説していきます。 グラビティ gravity とは… 重大さ、容易ならぬこと、重さ、まじめさ、真剣さ、厳粛、沈着、地球引力、重力 という意味をもちます。 この中だとシューズからイメージできるキーワードは… 地球引力、重力ですかね。 では早速紹介します。 右: ズームフライ3 価格 17. 280円 税込み 重さ 26. 5cmで約256g 左: ズームグラビティ 価格 9. 720円 税込み 重さ 26. 5㎝で約213g と値段と軽さは断然ズームグラビティのがコストパフォーマンスが高いですね。 アッパー素材ですが、率直に言うと…ズームフライ3のがはるかにいいです。 柔らかくて足あたりが非常によくて包み込まれる感覚で紐がとても締めやすくフィットしやすい。 それに対してコスト削減からズームグラビティは、やや硬めなのと紐がとても締めにくい構造でした。 なかなかフィットさせるのが難しいと思います。 だが値段と軽さがあるので売れると思います。 ソールなんですが、全然違う商品ですね。 ズームフライ3は、今までと同様カーボン系シューズなのでカチカチでほぼ屈曲しませんので反発力を生かし蹴って走るより置いてピッチを刻むのに徹している。 それに対してズームグラビティは、全体的に屈曲し柔らかめですのでふくらはぎが張りやすい方は余計に蹴って走ってしまい足だけ前へ前へ行くことにより疲れの要因になりやすいと思います。 だが両方とも反発感は周りのシューズと比べると高い気がします。 外側のデザインはこんな感じです。 ズームグラビティは結構透け感が強いですが、果たして通気性がいいのか? ズームフライ3の方がありそうな気がしますね。 やはりズームグラビティは、フィット感がやや弱いですね。 少しボテッとした感じが否めないですね。 変わった形状でここはズームフライ3もズームグラビティもかなり滑りますw 設置時間が本当に少ない人が乗るシューズということですね。 雨の日や路面状態をしっかり把握する必要がありそうです。 踵の尖がりはズームグラビティの勝ちですね。 結構尖がってます。 自分的には踵トントンして履くときに邪魔なのであまりこの尖がり好きじゃないです。 デザイン性は、カッコいいと思いますがシューズはフィットが命じゃないんですか? 最重要ポイントの踵ですが… ズームフライ3は、踵のパットが非常によくフィットしますが、踵のクッションが大変柔らかくなっている為、過度な踵設置だと外側に倒れやすくなっているので捻挫やプロネーションの要因になりそうです。 ズームグラビティは、踵のパットが自分には合わなかったが踵のクッションが硬めで沈み込みがズームフライに比べないので踵設置でもまだ使えるのかも。 でも両方ともミッドフットか、フォアフットですかね。 以上のことを踏まえると値段は倍近くして、重さも重いがしっかりとした設置であれば 【 ズームフライ3】の方がいいですね。 2足のリンク貼っておきますのでもし気になる方がいたら覗いてみて下さい。 5~10kのレースで記録更新したい! 断言します【可能です】 結論から言いますと…ハーフマラソンまでならシューズサイズを見極め正しく履ければ何を履いてもOKです。 内容が薄いですが…本当です。 何よりも楽しむ事が大事だと最近大会を出場し感じます。 自分の中のベストは、タイムだけなのか? そこを考えると…あなたのベストはたくさんあると思います!短い距離なら普段出せないようなペースのランナーに着いていくのもかなりいい経験になると思います。 おまけ 重要!【シューズチェンジと足の実測値】 たあしべーは、ランニングを初めて1年9カ月になります。 ランニングをするようになり生活がだいぶ変わりました。 その中でもシューズに対する思いと医療人という職を生かし現場で数々の痛みを抱えるスポーツマンを見てきてかなり足の事を学びました。 自分自身もランニング序盤は、かなり痛みに悩みました。 シューズ大好きなのに好きなのが履けない悲しさ。 高くてもカッコいいテンションのあがるシューズが履きたい。 その思いからシューズチェンジを学び実行し今ではたくさんのシューズを履けるようになりランニングライフを楽しんでます。 <たあしべー的シューズチェンジ術>• Jogシューズは、必ず1足もっておく gt1000,gt2000,NB HANZO Uなど• 上記のJogシューズで1k6分以上のペースでJogを練習に多めに入れる• なので初心者だからって1足だけではなく2足を交互に履いた方がシューズの寿命も伸び走力向上! イケイケなシューズとイケてないシューズの用途は距離ではなく設置時間の長短ですので、 ランニングは孤独との闘いです…飽きますのでシューズを変えるのが1番持続します!.

次の