大人のADHDで問題となる注意力・集中力の欠如 多動や衝動性、不注意などADHDの症状が発現するのは3~4歳ごろからです。 不注意が目立つ人(不注意優勢型)、多動性・衝動性が目立つ人(多動-衝動優勢型)など、症状は人それぞれ異なり、年代や状況によっても変化します。 児童期にADHDと診断を受ける子どもの多くは、「席に座っていられない」「他の生徒に手を出す」といった多動・衝動性による問題行動が見られるケースが大部分です。 思春期以降、これらの症状は改善することもありますが、逆に睡眠障害が悪化して、朝起きられず遅刻する人も出てきます。 「提出物を出すのを忘れる」「勉強に集中できない」という学業上の問題が生じやすく、ADHDの人は中退、退学、留年などの割合が高いとの報告もあります。 成人期になると、もじもじ体の一部を動かしたり、過度におしゃべりしたりするといった症状は残るものの行動面における多動は目立たなくなります。 その半面、「雑念が多い」「不安定でイライラしやすい」といった内面の多動は継続する傾向があります。 衝動性の主な症状としては「思ったことをすぐ口に出す」「短気で怒りやすい」などです。 また、アルコール、薬物、ギャンブル、買い物への依存、過食やリストカットといった衝動的な行動も起こしやすい傾向にあります。 海外ではADHDの人が離婚率や離職率が高いとの報告もあり、さらにスピード違反や交通違反など運転上の問題が多いとのデータもあります。 成人期のADHDで多くの人にとって顕著かつ問題となるのが、注意・集中力の障害です。 注意を持続させたり、同時に複数の行動に注意を払ったり、注意を切り替えたりすることが苦手で、集中力も散漫です。 「片付けが苦手」「約束を守れない」「置き忘れが多い」といった症状が見られ、職場では「スケジュール管理が苦手」「段取りがヘタで、問題を先延ばしする」「仕事が遅い」「ケアレスミスが多い」などマイナスの評価を受けやすくなります。 また、ADHD特有の症状は対人関係にも影を落とすこともあります。 ADHD の人は元来人なつっこいのが特徴ですが、一方的な発言や約束を忘れるなどのミスを重ねて、安定した関係を続けられないことがしばしばです。
次の1.レギュラー(財布、携帯、鍵などいつも持ち歩くもの)とイレギュラー(今回の契約関係書類のように、その日だけ必要なもの)とに分けましょう。 意識の上で分けるのです。 初めは紙に書くときに、紙の左右に分けて書くといいです。 2.レギュラーのモノたちは、常にどこにあるか把握しておくようにしましょう。 財布はこのバッグの中…携帯はテーブルの上…鍵は玄関に鍵置き場を作って置いておくなど。 場所を決めて、使うたびにそこに戻す習慣にします。 とはいえ、戻すのを忘れますよね。 だから、使ったとき以外でも、決めた場所じゃないところに転がってるのを見かけたときは、決めた場所に戻しておくようにします。 3.外出するときは、まずレギュラーのモノたちを確認します。 財布、携帯、鍵がバッグに入っているか。 財布にいくら残額が入っているか。 携帯の電池残量はどうか。 4.そのあとで、イレギュラーのモノを確認します。 私は会社のモノでも家のモノでも自分個人のモノでも冷蔵庫の中身でも、基本的にほぼ全部、場所や残量を把握しています。 ずっとそうなので、そこに何か別のモノが加わっても(今回の契約関係書類のように)、それだけ気にすればいい状態です。 だから楽です。 初めは小学生のとき。 持ち物すべて、保管場所を決めて、使ったら必ずそこに戻すようにしました。 それから20年その習慣を続けているので、だんだん把握できているモノも広範囲になったし、わざわざ覚えようとしなくてもほとんどは「すでに覚えているモノ」ばかりなので楽です。 それに、何もかもを確認するとかは無理です。 それこそ何を忘れるかわかりません。 >不測 の事態がおきるのです No. 10です。 少し厳しいことを言いますが、この言葉には呆れました。 あなたは今回の問題を解決する気がありますか? 僕はあなたの質問に対して真剣に答えてるつもりです。 あなたは不測の事態に対応する方法を知りたいのですか? 残念ですが、不測の事態に対応する方法はないですよ。 不測の事態というものはそういうものです。 予想してなかった事態に対応できる人はいません 具体的な場合によっては良い手がある場合もありますが。 僕が話してるのは「不測の事態そのものを減らす方法」です。 これはわかっていますか? 不測の事態を減らす方法について話しているときに、「不測の事態がおこる」というのはおかしいですよ。 それを前提に話しているからです。 ちなみに、不測の事態を一切なくす方法はありません。 不測には予測しえないものが含まれるからです。 >まさか財布を忘れるとは思わないので書いてないのです そこまで入れると凄い量になってしまうので・・・ でも、忘れたんですよね…。 なら、今度から書きましょう。 大した労力ではないと思います。 僕は忘れ物はほとんどしないタイプですが、大事な用事のときは財布も書きますよ。 あと、もしかしたら何か他の都合があったのかもしれませんが、携帯の契約をするのにそんなに物が必要ですか?財布を書き足したところで大した量にはならないと思います…。 なんとなくですが、質問者さんは色んなところでサボってるような気がします。 忘れ物をしてしまっているにもかかわらず、「そこまで入れると凄い量になってしまうので・・・」と…次回からも書かない方向で考えているとみてとれます。 これだけで…紙に「財布」と書くだけで次回から財布を忘れないのになぜやらないのです?対策を施したいんじゃないんですか? 「これくらいわかるだろう」とか「これは忘れないだろう」とか「これはちゃんとするだろう」などの将来の自分への期待である「だろう」が多いんじゃないんでしょうか? ミスが多いんだったら、期待しちゃダメだと思います。 対策をサボってる限りミスは続くと思います。 「ヒューマンエラー」という言葉で思いだしたのですが、品質管理の世界では「千三つ」と言って、3%以内のエラーは異常値として扱っていますから、多少のミスは、人間である以上仕方がないことだと思います。 しかし、大きいミスやミスが頻繁に起こるようですと困ります。 では、何故、エラーが多くなるのかと考えて見ると。。。 「重箱の隅をつつく」という言葉がありますが、うっかりミスが多い人は、全体を見渡す事を怠って、最初から細かい事に気を取らてしまうので、肝心な所に抜けが出来てしまうのではないかと思います。 ですから、物事を始める前には、全体を概観する、鳥瞰する、俯瞰するというように、先ずは、概略を捉えた上で、詳細を検討するという事が大切ではないでしょうか。 Q 部下にとても仕事ができない女の子がいます。 ケアレスミスではなく、普通考えられないようなミスが毎日あり、上司である私も、他の部下も大変疲れています。 教育は都度していますが、思考回路が違うといえば良いのでしょうか、毎回毎回違ったパターンでありえないミスがあり、場合により他のスタッフがフォローのために残業をしたり、売上に損害が出ています。 入社三年です。 本人もミスが多いことは自覚していますが退社する気配はなく、ミスの都度、申し訳ありませんと言うだけです。 このような場合、『退職強要』にならずに円満に退社してもらう方法はありますか?一応、金銭的な損害が出た場合は、ミスをしないよう復習ということで、本人に記録を取ってもらっています。 私の上司も、職場の他の部下も全員困っている状態です。 詳しい方いらっしゃいましたら教えて下さい。 A ベストアンサー こんにちわ とてもお困りのようですね 質問者様の内容を見て、今日は休暇なのに一緒に仕事をした男性社員の事を思い出しちゃいました 他の回答者様も色々アドバイスされているのですが、障害が無い女性であれば「顛末書」を書いてもらうのはいかがでしょう? 私の配属された部署にも4年近く勤務しているのに、よくミスをする男性がいました。 彼は縁故採用でしたので周りも余り注意はできず「どうしてか?」と上司が尋ねると、とてもすまなそうに「すみません」「何となく」「何故だか」のはっきりとしない返答が返ってくる。 周囲は、彼のミスのフォローや謝罪に振り回されて、仕事が手一杯の状態の人もいました。 上司はとても厳しいですが、思いやりのあるいい方で部下にも慕われたいましたが、 その上司がもう面倒見切れない、暫くみてほしいと先輩と私に話を持ってきました。 男性社員(年齢は下でした)を上司でもない女子社員が指導するのは・・・・と とても困惑したのですが その上司には色々お世話になっているし、今の私たちが在るのは上司のお陰って気持ちもあったので引き受けました。 そして彼には、仕事は上司からの指示ではなく私達から依頼する、どうしたらいいかなど判断に迷った場合は確認して欲しい。 確認が無かったり、言った事と違う事をしてミスした場合は「顛末書」を書いてもらう事を伝えました。 そして、顛末書を見ながら1つ1つ3人で検証し、過去にも同様のミスがあったことなども確認して 彼には、何故ミスを起こしやすいのか?、どう言う時にミスるのか?を自覚してもらいました。 ミスが減って、一安心となるまでには1年半程掛かりましたが、以前ような致命的なミスは無くなり ケアレスミスぐらいのレベルとなったようです。 私は、1年2ヶ月位で別のチームに配属となった為見届けてはいないのですが時々先輩から「いい感じになってきた、彼も成長したよ」と嬉しそうに教えてくれました。 毎日、ご自身のお仕事だけでも大変かと思いますが、根気強く頑張って下さい 顛末書や、ミスの検証はともすれば嫌味や、いじめと受取られる為イライラしても、呆れても「明るく、優しさを忘れずに!」をモットーにやろうと決め、取り組みました。 こんな経験が、質問者様のお役に立てれば幸いです。 こんにちわ とてもお困りのようですね 質問者様の内容を見て、今日は休暇なのに一緒に仕事をした男性社員の事を思い出しちゃいました 他の回答者様も色々アドバイスされているのですが、障害が無い女性であれば「顛末書」を書いてもらうのはいかがでしょう? 私の配属された部署にも4年近く勤務しているのに、よくミスをする男性がいました。 彼は縁故採用でしたので周りも余り注意はできず「どうしてか?」と上司が尋ねると、とてもすまなそうに「すみません」「何となく」「何故だか」のはっきりとしない返... Q 自分は「仕事が遅い、ミスが多い、覚えが悪い」社員なのだと最近はっきりと自覚しました。 27歳女性です。 雇われていることだけで会社に迷惑をかけているという思いが消せません。 最近転職をしました。 職種は事務兼オペレーターです。 明るく頑張ってはいますが、頭がついていかず、ミスも繰り返し、ほぼ仕事になっていない状況です。 お給料ももらっていいのかとさえ思ってしまいます。 他に2つ全く職種の異なる職場にも勤めたことがありますが、同じように「仕事となると他の人よりわたしはできない」ということを感じていました。 転職も3つめとなると、仕事内容ではないようです。 今はまるで自分が障害者(どこかが不自由、みなと同じようにできない)のように感じてしまっています(不適切な言い方でしたらすみません・・・) どこの職場でも雇う側にとってお荷物な職員になってしまうとなると、働いて社会に出ているほうが迷惑のような気さえします。 先ほども書きましたが、お給料をもらう価値が自分にあるのかと思ってしまいます。 しかし、もちろん私にもできる仕事はあります。 それは、飲食店の販売や簡単なレジ業務などで、つまり「高校生が初バイトでもできそうな仕事」なのだと思っています。 私にも、問題なく楽しくやっていた経験がいくつもあります。 愛想だけはいいのです。 もちろん楽しくできるというだけなので、頭の回転の速い子であれば高校生にでも能力的にはこの子の方が上だと感じることは何度もありました。 こんな私でももっともっと頑張ったらなんとか一人前に働けるようになると信じて頑張りたいのですが、時々、「きっと成人するまでになにか大切なものを学び忘れているんだ、テキパキと働けるようになるなんて無理なんだよ」と悪魔がささやきます。 しばらく会社に迷惑をかけつづけ、注意されつづけ、できない自分にショックを受けながら、それでも頑張り続けるためにはどのような心の芯を持ち、考え方をしていけばいいのでしょうか。 そのような経験をされた方おられますでしょうか。 お時間がある方アドバイスをお願いします。 自分は「仕事が遅い、ミスが多い、覚えが悪い」社員なのだと最近はっきりと自覚しました。 27歳女性です。 雇われていることだけで会社に迷惑をかけているという思いが消せません。 最近転職をしました。 職種は事務兼オペレーターです。 明るく頑張ってはいますが、頭がついていかず、ミスも繰り返し、ほぼ仕事になっていない状況です。 お給料ももらっていいのかとさえ思ってしまいます。 他に2つ全く職種の異なる職場にも勤めたことがありますが、同じように「仕事となると他の人よりわたしはできない」というこ... A ベストアンサー あくまで参考マデ。 企業が就職試験のとき用いる適性検査というものは数種類あります。 例えば、持続力とか、集中力とかを検査したりするものとか、一定時間の簡単な作業で間違いが多いかどうかなどを見るものです。 そういう検査を経験し、自分の結果を見ると自分の特性やどこが悪いかが理解できます。 私の場合はそういう経験があったので、自分の特性を考えたりすることができました。。 特にミスが多い場合は、必ず2度読み返したりすることを徹底したり、日ごろの習慣からかえることも必要と考えます。 仕事でノートはとっていますか? 日々、業務日誌をつけたりすることは重要です。 今日は何の仕事をしたのか、どんなミスをしたのか、対策はどうするのか。 そういうことを書き留めていくと先のことを考えるクセがつきますし過去の記録になります。 人間ですから、原因をあきらかにし対策を練るとある程度は向上します。 Q 最近仕事でヒューマンエラーによるミスを犯しました。 それはデスクワークで、ある資料の体裁チェックを行うために、 先輩から見本となる一例を作成いただいて、 それを私自身が印刷し、それを見ながら行えば上手くいったのですが、 "見なかった"ために、大量のミスをしてしまいました。 結果、リカバリが大変なことに。 その先輩からの指摘では、以下が問題のようです。 ・確認が甘すぎる ・覚えたと思い込んで作業している。 とのことです。 改善策は確認すればいいわけですが、 私の言い訳としては、 私は自信があったので、見ることを怠った。 正確には、"適当に見た"ということになります。 ざっくり見ればわかるだろう。 あまり見ることに時間をかけると、 仕事で結果を出せない。 仕事が遅いのも問題なので。 と ところが、その先輩は、自信があるにも拘らず、確認するそうです。 それでも私より早い!! 品質が悪くて、結果仕事が遅い私と、 品質が良くて仕事も速い先輩、 評価は歴然です。 そこで改善策を考える上で私が思ったのは、 自信のある人が確認作業を怠らない理由とは、 何が考えられますでしょうか? その先輩いわく、自信があっても確認するのが普通だそうですが、 私に言わせれば、自信があるなら見ないほうが仕事が早いのでは。 と考えてしまいます。 皆さんは、たとえ自信がある作業でも、確認作業を怠りませんか? 確認を怠ったために仕事でミスを犯した場合、 その後に行った改善策でどのようなものがありましたか? 結果的に効果がなかった改善策も、その後どうやって改善したのか、 ご教授下さい。 ちなみに、既に実行していた対策としては、 ・自ら体裁チェック用の作業チェックシートを作成し、 自分が行うことを書いてから作業を行う。 ただし、チェック結果を予測で書いてしまうことが多々あります。 確認するポイントが同じなので、発生する修正内容も同じため。 ・その先輩とのダブルチェック、 これは最後の手段ですが、このやりかたは、私自身のためにならないとのこと。 あくまで私自身の改善が求められています。 ・大量にある作業の一例を自らやってみせ、 その一枚のみ、先輩に確認して頂き、OKなら、あとは流れ作業のように行う。 しかしこれも、人任せなんですよね。 う~ん、何か良い改善策は無いものか悩んでいます。 是非ともご教授を! 最近仕事でヒューマンエラーによるミスを犯しました。 それはデスクワークで、ある資料の体裁チェックを行うために、 先輩から見本となる一例を作成いただいて、 それを私自身が印刷し、それを見ながら行えば上手くいったのですが、 "見なかった"ために、大量のミスをしてしまいました。 結果、リカバリが大変なことに。 その先輩からの指摘では、以下が問題のようです。 ・確認が甘すぎる ・覚えたと思い込んで作業している。 とのことです。 改善策は確認すればいいわけですが、 私の言い訳としては、 私は... A ベストアンサー 根拠のない自信を、過信と呼びます。 質問者さんは、失礼ながら自信と過信の区別がついていないように感じます。 自信を持つことができる分野と、そうでない分野があります。 仕事の手順や、大まかな流れを考えて仕事をすることなどは、自信の範疇ですが、必要事項は何かとか、リストを網羅していくような、事務的な勤勉さを要する分野では、自信があっても細かい抜かりが生じやすいもの。 先輩方はそういう、自信を持っていい部分と、リストや作成例などと照合して確認すべき部分とを明確に分けて考えているのでしょう。 私が仕事を覚えるときに先輩から言われたのは、「記憶で仕事をするな、記録で仕事をしろ」ということでした。 自信がある、というのは記憶、確認するというのは記録だと思います。 レベルの高い、できる人間ほど、基本や確認を怠らない、だからこそ「できる」のだと思います。 よって改善策は、「自分を過信しない」、「素早くやる部分とじっくり確認する部分とを自分の中で明確に分ける」、「速さを求めようとあせらない」ことではないでしょうか。 心に余裕があれば、きっと冷静に的確にミスも発見できるでしょう。 作業の要所要所に、定期的な確認の時間・手順を入れる、というのもいいかもしれません。 根拠のない自信を、過信と呼びます。 質問者さんは、失礼ながら自信と過信の区別がついていないように感じます。 自信を持つことができる分野と、そうでない分野があります。 仕事の手順や、大まかな流れを考えて仕事をすることなどは、自信の範疇ですが、必要事項は何かとか、リストを網羅していくような、事務的な勤勉さを要する分野では、自信があっても細かい抜かりが生じやすいもの。 先輩方はそういう、自信を持っていい部分と、リストや作成例などと照合して確認すべき部分とを明確に分けて考え... Q 20代の男性です。 学校を卒業してから現在までアルバイトで生計を立てて生活しています。 いままで、いろんな仕事を転々としてきましたが、どの産業のどこの職場でもちゃんと仕事をこなせず、解雇・退職勧告を経験したり、職場で信頼を得られずに今に至っています。 仕事では、作業が遅い、ミスが多い、教えて貰ったことをすぐわすれる等、迷惑を掛けてしまうので、ちょっと辛い思いをしています。 今まで、販売と製造の仕事を中心に働いていたのですが、どこの職場でも ・反復する単純作業も上達しない ・手作業が遅い ・指示されたことをすぐに忘れる ・計算する作業はミスが多く、遅い ・トラブルが起きたときに判断能力が欠けている ・慌てるとミスが多くなる ・ミスは簡単なところでミスをする ・一度したミスを繰り返す ・職場の人と簡単な受け答えのところで意思疎通ができず、指示の意図を把握できない ・作業効率が悪い などの失敗を繰り返しています。 今、就職を目指して資格取得の勉強をしているのですが、試験問題を解くのも遅く、難航しています。 また、就職しても、すぐに解雇されるのではないかとも心配もあります。 以前、働いていた職場の人に「仕事ができないので、なにかの障害があるのではないか?」といわれたことがあり、脳外科か、精神科を受診したほうがよいのか考えています。 私にはなにかの発達障害みたいなものがあるのでしょうか? ご助言、宜しくお願いします。 20代の男性です。 学校を卒業してから現在までアルバイトで生計を立てて生活しています。 いままで、いろんな仕事を転々としてきましたが、どの産業のどこの職場でもちゃんと仕事をこなせず、解雇・退職勧告を経験したり、職場で信頼を得られずに今に至っています。 仕事では、作業が遅い、ミスが多い、教えて貰ったことをすぐわすれる等、迷惑を掛けてしまうので、ちょっと辛い思いをしています。 今まで、販売と製造の仕事を中心に働いていたのですが、どこの職場でも ・反復する単純作... A ベストアンサー こんばんは。 実は、私の子供が(高機能自閉症)発達障害があるのですが、 遺伝的な要素が原因になっている可能性が高いそうです。 因みに一番性質的な面でも私にそっくりな子で、 私自信の中にもその子と同じような症状が見られるので、 もしかしたら私もそうではないだろうか?と疑いを持っているんです。 仕事上の悩みなんですけど、かなりavriさんと共通してます。 質問にあげられている以外の点で、私が気になる症状と言えば ・能力のばらつき(興味のある事に関しては難しい事を知っているのに、どうして皆が知っているような常識的な事を知らないのか?とよく言われて来ました。 ) ・本来他人に興味があまりないみたいです。 (会話の最中に思いがさまよい易く、集中困難) ・子供の頃、一人遊びが多くて居るのかいないのか分らないと言われる。 ・忘れ物が酷くクラスで忘れ物一番の張り出しをされてしまう。 ・私は絶対音感があるかなと自覚していますが、普通の人と少し違った面での特殊技能みたいな物がある。 (長男は、成績は・・・絶望的ですけどクラスメートの生年月日や電話番号や車のナンバーなど、一度聞くと忘れられないみたいです。 引越しをしたすべての日付と曜日と天気など詳細な事を覚えています。 ) 発達障害の診断の出来る医師は少ないそうで、私の住む県内では たったの3人だけです。 大学病院に一人はいらっしゃると聞いたので、車で一時間かけて大学病院の精神科で長男は診断を受けましたよ。 私も機会があれば診察を受けてみようかと考えています。 その人にしかわからない苦しみですよね。 それで、異常なし・あるいは発達障害が発見されたにしても それで自分を知るきっかけに出来ると思うからです。 こんばんは。 実は、私の子供が(高機能自閉症)発達障害があるのですが、 遺伝的な要素が原因になっている可能性が高いそうです。 因みに一番性質的な面でも私にそっくりな子で、 私自信の中にもその子と同じような症状が見られるので、 もしかしたら私もそうではないだろうか?と疑いを持っているんです。 仕事上の悩みなんですけど、かなりavriさんと共通してます。 質問にあげられている以外の点で、私が気になる症状と言えば ・能力のばらつき(興味のある事に関しては難しい事を知っているのに、ど... Q 上司から指示を受けて、やったことが指示と違うということが多くて悩んでいます。 メモしても、そのメモ事態がポイントがずれているから始末に置けません。 指示したことと違うと言われて、再度説明を受け、実施したことがまた違うということも良くあります。 お互い嫌ですよね・・・・ どなたか、このようなタイプの私にコツのようなものをアドバイスいただけないでしょうか? 実は、これは自分は一種の障害なのかな?とも思っています。 というのも、メールを見ても話し言葉でないと理解できないことがあるのです。 話し言葉でないと文章が理解できないのはなんとか(名前はわかりませんが)症というそうです。 簡単なことじゃないかといわれるたびに、気持ちがブルーになります。 A ベストアンサー 病気ではないです。 一言でいいますと、あなたには、思考能力が不足しています。 もっと自分で考えてみてください。 考えることによって改善されるはずです。 といきなり厳しいことを書きましたが、私も同じことで悩み続けています。 上司には毎日怒られっぱなしです。 私も自分のこと、ADHD(注意欠陥多動性障害 )なのかなどと悩んだほどです。 ただ、最近、何がいけないのかがなんとなく、わかってきました。 私自身の感じていることを下記に書きますね。 【主な原因】 相手の言行っていることを自分の中の知識の中で考え理解しようとして、結果的に自分の中で新しいことを作ってしまい、相手の指示内容と異なってしまう。 (これって自分では気がつかないんですよね。 これが正しい、あの人はこう言っているって思い込んじゃっているから・・・・・) 【私生活において】 私はそうなのですが、私生活において、結構流されてすごしていませんか?つまり、なぜ?なんで、って考えて自分で納得し、理解してから行動する。 とりあえず、よくわからないけどやってみますか?? ではないですか? 「お前の行動は私生活にもにじみ出ているんだよ」って私は言われました・・・ 【対策】 自分自身の主観的な思い込みはやめる。 相手が何をしてほしいのかを整理して考える。 何をしてほしいのか 何でそれをしてほしいのか? どういうOutPutを望んでいるのか? 私自身も半分くらいしか理解できていないので正確にかけなくてごめんなさい。 もし、相手の指示が悪ければ、相手に対して指示を明確にさせてあげるくらいのレベルになりたいですよ。 【読むべき本】 これは、考えることができない自分。 物事を順序だてて整理できない自分にいつも怒っている上司がアドバイスしてくれた本です。 私が今読み終わった本は、 考えるプロが明かす「思考の生活習慣病」克服法 船川 淳志 著 です。 この本を読んで、心が痛かったです。 なかなかお勧めですね。 ザゴール2は読み物(物語)みたいなので読みやすいそうです。 ただ、何も考えずに読んだら何にもならないぞ。 と言われました。。。。 masadayoさんと私を一緒にしては大変失礼かもしれませんが、私も相手の言っていることを正確に理解し、相手が望む以上のパフォーマンスを出したいと努力しております。 これは病気ではなく、今まで訓練していなかっただけですので、どんどん訓練してこんな状況から早く抜け出たいですね。 お互いがんばりましょう。 病気ではないです。 一言でいいますと、あなたには、思考能力が不足しています。 もっと自分で考えてみてください。 考えることによって改善されるはずです。 といきなり厳しいことを書きましたが、私も同じことで悩み続けています。 上司には毎日怒られっぱなしです。 私も自分のこと、ADHD(注意欠陥多動性障害 )なのかなどと悩んだほどです。 ただ、最近、何がいけないのかがなんとなく、わかってきました。 私自身の感じていることを下記に書きますね。 【主な原因】 相手の言行っていることを自分の... Q 私は、彼氏と結婚の約束をしています。 正式なプロポーズなどは、これからです。 不安な点が2つあります。 まず、私に貯金が無いことです。 やはり、貯金が無いのは厳しいですか? 結婚するに当たり聞かれるものなのでしょうか。 そして、2点目。 私の母親が反対をしています。 というのも、彼の家柄と私の家柄に大きな差があるからです。 彼や彼の家族の 職業や肩書きが立派で、彼も本当に大事に育てられてきたという感じです。 それに比べ、私の家は生活水準が低く、母は悲観している感じです。 「あんたが、うまくやれるはずがない。 相手のご両親に受けいれられる訳がない」と 真っ向から、私自身を否定するのです。 「あんたが勝手に一人で盛り上がっているだけ・相手のご両親だって理想の お嫁さん像があるんだから」とも言います。 そんなに、私は恥ずべき娘なのかと思うと、悲しいです。 私と彼の仲はまったく問題はなく、生涯を共にしたい気持ち や相手を思う気持ち・誠実さはお互いに確かに感じています。 彼は実家住まいで、家に招待したいと言ってくれますが、何だか恐れ多くて 二の足を踏んでしまっています。 私は介護福祉士(勤続5年)で、趣味はアルトサックス・ピアノ・ガーデニング・ 家庭菜園などです。 家族は、退職の父、母はパート・兄は居酒屋店長・弟は無職です。 あまり、家柄が違うと、うまくいかないものでしょうか。 結婚は当人同士だけの 事ではないと言いますし。 少し、不安に感じています。 本人同士が本当に愛し合っていたら、どんなことでも乗り越えて行けるものでしょうか。 また、家柄が違うことで今後考えられる障壁とは何でしょうか。 よろしくお願いいたします。 私は、彼氏と結婚の約束をしています。 正式なプロポーズなどは、これからです。 不安な点が2つあります。 まず、私に貯金が無いことです。 やはり、貯金が無いのは厳しいですか? 結婚するに当たり聞かれるものなのでしょうか。 そして、2点目。 私の母親が反対をしています。 というのも、彼の家柄と私の家柄に大きな差があるからです。 彼や彼の家族の 職業や肩書きが立派で、彼も本当に大事に育てられてきたという感じです。 それに比べ、私の家は生活水準が低く、母は悲観している感じです。 A ベストアンサー 私も家柄全く違いました。 障壁は家柄が違うことで彼の両親をはじめ 周りの人からいらぬことを言われたり、見下されたり することもあるかもしれません。 私の場合には見下す人はいませんでしたが、 自分に自信をなくしてしまって、すごく鬱になりました。 そして今まで育った環境を振り返ったときに いろいろな面で親の育て方をうらみました。 でも、前向きに考えると、彼とであった事で 確実に自分の生活水準はあがりました。 子供にとっても良い環境をつくってあげることが 出来ました。 自分が味わった後悔を絶対に子供にはさせたくないし、逆に今の生活を楽しませてもらおうって気持ちに なっています。 結婚生活は彼次第だと思います。 どんなに周りに言われたり、わだかまりが 出来たとしても、彼が助けてくれれば問題ないこと だと思います。 結婚すると、確かに家柄、学歴は一番最初のとっかかりで言われることだと思いますが、 それ以上にいろいろな問題が出てきます。 その時に彼があなたの支えになって守ってくれるかが 一番大切なのではないかと思います。 貯金がないのは厳しいというよりも、 社会人として5年も勤めているのに 貯金がないことが問題なのではないかと思います。 使用用途が理解できるものであるのなら別ですが、 ゼロというのはどうして?と不思議に思う人も いるのではないでしょうか。 聞かれる聞かれないは別にして 結婚に関しては自分のお金があったほうが絶対に いいと思います。 少しでもためるように今からがんばって下さい。 私も家柄全く違いました。 障壁は家柄が違うことで彼の両親をはじめ 周りの人からいらぬことを言われたり、見下されたり することもあるかもしれません。 私の場合には見下す人はいませんでしたが、 自分に自信をなくしてしまって、すごく鬱になりました。 そして今まで育った環境を振り返ったときに いろいろな面で親の育て方をうらみました。 でも、前向きに考えると、彼とであった事で 確実に自分の生活水準はあがりました。 子供にとっても良い環境をつくってあげることが 出来ました。 自分が... Q 毎日何もする気が起きません 毎日好きなだけ寝て、食べたいときに食べて と繰り返しております 数年前に夢見た生活だったのですが 実現したら地獄のようです このような生活ができるのは貯金のおかげなのですが 貯金は使えば当然無くなります 将来が不安で不安で仕方ないです 毎日好きなだけ寝ていると言うのが問題だと思います でも頑張って起きてまでしたい事がありません 毎日昼過ぎには起きるのですが 起床時間は一定しておりません 夕方頃になると頭がガンガンして何もする気になれません 夜12時以降起きていると あまりの寂しさに死にたくなるので 睡眠導入剤を飲んで無理矢理睡眠に入ります 「仕事をした方が良い」と勧められる事もありますが どうしてもしたくありません 友人もほとんどいません 毎日死にたいと考える時間が多くなってきました これは完全に鬱ですよね? 病院にも行きました、薬も色々貰いましたが 全く役に立ちません なぜなら朝ひたすら眠り続けるという習慣だけは 薬で改善出来ませんからね 何もやる気がしないというのは 自分自身で考えた結果 ひたすら寝続けると言うのが原因なのでは? と思いますがいかがでしょうか?? 一つだけ人生の中で興味のある分野が英会話です これだけはどんなに頭がおかしくても 余裕のあるときに練習しておりますが 一人で勉強していると寂しくて死にそうになるし、 一緒に励まし合う仲間が欲しいため 有名な英語学校に行ったりもしますが 費用がバカみたいに高くて バリバリ毎日打ち込めるほど通えるという訳ではありません 長くなってしまいましたが このように何もしたくないというのは 長すぎる睡眠に原因がある物なのでしょうか?? ご存じの方いらっしゃいましたら 教えてください よろしくお願いします 毎日何もする気が起きません 毎日好きなだけ寝て、食べたいときに食べて と繰り返しております 数年前に夢見た生活だったのですが 実現したら地獄のようです このような生活ができるのは貯金のおかげなのですが 貯金は使えば当然無くなります 将来が不安で不安で仕方ないです 毎日好きなだけ寝ていると言うのが問題だと思います でも頑張って起きてまでしたい事がありません 毎日昼過ぎには起きるのですが 起床時間は一定しておりません 夕方頃になると頭がガンガンして何もする気になれ... A ベストアンサー 私も朝ひどい苦痛があって起きれない・いくら眠っても疲れが取れない・気力が湧かないなどの症状があったのですが、「低血糖症」という病気があることを知り、その病気の検査・治療をおこなう病院で検査(非常に詳しい血液検査)してもらったところ、該当していました。 「低血糖症」とは、食生活やストレス、先天的体質などが引き金となって、すい臓や副腎が疲労し、神経伝達系や自律神経に不調をきたすというものです。 精神的にも身体的にもさまざまな不調が起こります。 うつ病と重複する症状も多いです。 低血糖症のメカニズムの説明は、こちらが分かりやすいかなと思います。 dion. html もし該当するようであれば、このリンク先に書かれてあるようなことを、できる範囲ででも気をつければ、つらい症状の緩和が期待できると思います。 (効果が感じられるまでに、数ヶ月は見てください) それと、寝る前にぬるめに温めた牛乳にきな粉を溶いたものを飲むのも良いです(目覚め時に低血糖が起こるのを防ぎます。 これも数ヶ月は実施が必要です。 ) おやつには、ナッツ類(カロリーが高いので、食べ過ぎないように)や、豆腐などタンパク質を摂るのが良いとのことです。 なお、この病気の治療には、適度な運動(日光を浴びてメラトニンやセロトニンの生成を促す。 筋力アップでエネルギーを貯えられる体にする)も重視されます。 疲れすぎている場合は、10分ほどブラッと散歩するくらいから初めて下さい。 低血糖症の検査は、朝から夕方まで5時間かけて9回の採血と採尿を行い、医師にとっても非常に手のかかるものであるため、実施してくれる病院は非常に限られる様子です。 一応、私が把握している病院のリンクを貼っておきますね。 (千葉県の内科 【遠方者対応あり】精神科等と並行して受診する患者さんもあるということです。 mariyaclinic. yaesu-clinic. shinjuku-clinic. 通院が無理という場合でも、食生活にはぜひお気をつけくださいね。 私の場合は、治療開始2ヶ月ほどで朝起きられるようになり、昼も眠くならなくなりました(まだ治療の途中です)。 過睡眠には10年以上悩んだのですがね。 私も朝ひどい苦痛があって起きれない・いくら眠っても疲れが取れない・気力が湧かないなどの症状があったのですが、「低血糖症」という病気があることを知り、その病気の検査・治療をおこなう病院で検査(非常に詳しい血液検査)してもらったところ、該当していました。 「低血糖症」とは、食生活やストレス、先天的体質などが引き金となって、すい臓や副腎が疲労し、神経伝達系や自律神経に不調をきたすというものです。 精神的にも身体的にもさまざまな不調が起こります。 うつ病と重複する症状も多いです。 Q 質問を見て頂きありがとうございます。 今年の4月に入社しました。 職場には様々な部署があり、その1つで働いています。 私の部署には20人弱で構成されています。 1人を除いては、とても親切で尊敬できる人ばかりです。 その1人についての相談です。 私よりも1つ年上の20代の女性でかなり性格がきついです。 部署には、その女性よりも年下が私を含めて3人いますが、皆憂鬱な日々を送っています。 年下の私達には直接的に言ってきますし、上司に関してはいないことを確認し陰口などを言っています。 仕事に関して、 『やる気があるのか?』 『周りの状況をみて動けていない』 『ちゃんと仕事をして。 まぁやり方は教えてないけどね。 』 『前に教えたよね。 (もちろん、教わってません。 )』 他にも多数色々なことを言われます。 言っている事が正しいのは分かります。 ただ、言い方があると思うんです。 自分はサボっておしゃべりを楽しむ、かと思えば、その後私たちを怒り飛ばしてくる。 正直、怒られすぎて職場にいるのが苦痛です。 最近は、ピリッとした胸痛が起こることもあり、医師の診断を受けた所、『神経痛』とのことでした。 自分の言ってる事は正しい、注意するのはされるほう方が悪い。 という考え方のような気がしてなりません。 このような毎日いつ怒られるのかと怯えて仕事をしている方どうしていますか? 対処法を教えてください。 上司は、話は聞いてくれても解決するようなことはしてくれるような性格ではありません。 質問を見て頂きありがとうございます。 今年の4月に入社しました。 職場には様々な部署があり、その1つで働いています。 私の部署には20人弱で構成されています。 1人を除いては、とても親切で尊敬できる人ばかりです。 その1人についての相談です。 私よりも1つ年上の20代の女性でかなり性格がきついです。 部署には、その女性よりも年下が私を含めて3人いますが、皆憂鬱な日々を送っています。 年下の私達には直接的に言ってきますし、上司に関してはいないことを確認し陰口などを言っ... A ベストアンサー 私もその上司の行為は「パワハラ」だと思います。 私も質問者様とホントによく似たことを言われてきたりされてきたりしてました。 (今でも少し) 私の場合は、仕事の内容的に人手不足だからということで週に1度ほど手伝ってくれと言われてやってる仕事があるんですが、そこでその私の女上司は「あなたがやってる仕事は誰でもできるし、あなたがもし辞めても代わりはいるんだから」って堂々といやみのように言われました。 そういうことを毎回言われ、その人に会うたび怯えてる自分がいます。 だから質問者様の気持ちがよく分かります。 言っていることは正しいことかもしれないけど、でもそれは言われた本人からしたら侮辱されたように感じて落ち込みますよね。。 ある意味「人格否定」されてるように感じるし。。 私の場合はそれを人に言うと、普通本人には言わないよね、ひどいね、気にしないほうがいいよ、そういう上司ってのはみんな分かって誰もついてこなくなるよ、って言ってくれたりします。 質問者様のその上司は多分これからも変わらないと思うし、自分が気にくわない人に対してすごくいろいろ言ってくるだろうけど、対決したところで逆に何倍にもなって返ってくると思うのでその後仕事がやりずらくなるかもしれません。 確かに部署を変えてもらうようにするか、精神的に今後も参って更に悪化するようであれば会社を辞めることも1つの案だとも思います。 その人から逃げるのではなく、自分の体調を第一に考えるという意味でも。 早く現状から少しでも改善できるといいですね。 お互い頑張りましょう。 私もその上司の行為は「パワハラ」だと思います。 私も質問者様とホントによく似たことを言われてきたりされてきたりしてました。 (今でも少し) 私の場合は、仕事の内容的に人手不足だからということで週に1度ほど手伝ってくれと言われてやってる仕事があるんですが、そこでその私の女上司は「あなたがやってる仕事は誰でもできるし、あなたがもし辞めても代わりはいるんだから」って堂々といやみのように言われました。 そういうことを毎回言われ、その人に会うたび怯えてる自分がいます。 だから質問者... Q 私は長い人の話を覚えられず(周りの人は覚えられる)、 最初の3~4割しか覚えられません。 そして仕事に支障が出まくってます。 メモをとったとしてもメモをとっている間にどんどん話は進むし、 書くことが精一杯で手が追いつかずにそこから頭が真っ白になります。 毎日毎日怒られ、わからない部分を同僚に聞きますが、 同僚も嫌気がさしてきたのか、ズバズバと言われてむなしくなります。 軽い話ではメモをとれますが大抵の作業用ではレコーダーを持ったり、 話されている最中にメモを取るのが出来ない仕事なので本当に弱っています。 ここまでだめな自分はどうすればいいのでしょう? 誰でも出来ることをミスりまくって、本当に人との能力格差を感じます。 そして、早口言葉が理解できません。 数秒遅れて理解するのですが、それでも早口だともうわけがわからなくなり、 無言になったり聞きなおすので相当気まずいです。 その結果、ミスのせいで申し訳なさ過ぎて人間関係が保てなくっています。 最近、成人ADHDの方の本を読んで自分と症状が似ているというのが 何個もあったので、相談させてもらいました。 そう思ったの例をあげます ・パソコン系の学校に通っていた時、 プログラミングのための授業を画面ジャックして 同級生何十人かと同時に習い、全員できあがったのに、 私だけ何度やりかたを説明されても、最初の数動作しか理解出来ず、数十動作まで理解できずにいた。 これが1番際立った例だがこのようなことが何度もあった。 そういったソフトウェアの使い方が方がわからない、覚えられない。 メモをとっても最初の数動作までで追いつかず理解不能になる。 実技のテストは同級生の中で1番出来なかった ・社会のテストとかは常に上位だったが数学や物理・化学は常にドベだった。 グラフ・計算式などが何度説明されても理解できない ・仕事で流れ作業をしている途中で何か頼まれると次にやることを忘れてしまう。 忘れないようにしなきゃと思っても忘れる。 ・流れ作業も手順は覚えているのに早くなったり、ちょっとでも違うことをやると途端に次のことがでてこない ・急いで!といわれると混乱し慌ててしまい失敗が増える ・優先順位をつけて仕事をしなさいと言われやってみても何度も言われる。 ・片付けができない。 片付けるべきことは分かっているのに、次の作業に入るという状況になるとそのことを忘れ、数秒後に思い出しその時には他の人に注意される ・ある日は自分を奮い立たせてやる気満々になっても 翌日になると、マイナス思考に気分が変わってしまう。 人と比較しても本当に仕事ができません。 やりたかった仕事に就けて嬉しかったのですが、 とにかく終わってます。 もう働きたくないと思ってしまいます。 助けてください。 私はどうすればいいですか? 私は長い人の話を覚えられず(周りの人は覚えられる)、 最初の3~4割しか覚えられません。 そして仕事に支障が出まくってます。 メモをとったとしてもメモをとっている間にどんどん話は進むし、 書くことが精一杯で手が追いつかずにそこから頭が真っ白になります。 毎日毎日怒られ、わからない部分を同僚に聞きますが、 同僚も嫌気がさしてきたのか、ズバズバと言われてむなしくなります。 軽い話ではメモをとれますが大抵の作業用ではレコーダーを持ったり、 話されている最中にメモを取るのが出... A ベストアンサー 私の知人にそっくりです。 境遇も・・。 本人かと思いました^^; 私も性格面で少し似た部分があります。 早く話されると頭が追い付かないんですよね。 一生懸命頭を整理しながらきいているのに・・。 「え?え??」となってしまうともうおしまい。 追いつけない。 訳わからん。 ってなります。 私は話が終わった後の「何か質問は?」でいつも質問してしまうタイプです。 >社会のテストとかは常に上位だった ということは暗記は得意のようですね(私は逆です。 羨ましい。 ) 話を聞くとき、メモをとるよりある程度想像しながら聞くようにしてみては・・? メモをとるのに必死になって結局なんだこれ?ってこともあります。 プログラミングの実習があったのですが 知人なんかはそうで、仕様説明の際、 本当に一字一句漏らさずといっていい程メモを取っていました。 たくさん書いてはいるけれど、分からない。 流れが理解できない。 結局何をするのか、どんな仕様なのか分からない。 という感じでいつも質問をし、担当の方につきっきりという状態でした。 私も質問が多い方だったので人のことはいえませんけどねー・・ 多分私の知人や、質問者さんはすごくまじめな方なんだと思います。 だから「~しなきゃ!」という気持ちが強くて、でもできなくて どうしよう!となってしまったり・・ 一方私は適当なところがあるので、ものによっては「できなくても死にはしないわ」 くらいです^^;まぁーこれも良くないでしょうけど。 何かピン!とくると上手く解けてくれますが、ピンとこないと もやもやずっとよく分からないまんまです。 だから分かるまで人に聞いちゃったり、ネットで調べ続けたり・・。 >仕事で流れ作業をしている途中で何か頼まれると次にやることを忘れてしまう これは私もそうです。 基本1このことしかできません。 絶対覚えていられないことが分かっていますので・・。 「急いで!」は大嫌いな言葉です! 自分のペースでやらせてよぉぉぉ!!!ってなります。 急がなきゃ!となると混乱して余計効率が悪くなります。 あぁ急ぐのね、と頭の隅に置く程度でいいんじゃないでしょうか。 あまりに無謀な「急いで!」は、いわれても無理なものは無理です。 片付けの件はTVでADHDのことについてやっているときに見ました。 同じ症状です。 決めつけはよくありませんけどね。 あまりに深刻ならお医者さんへ行かれてみるのも手だと思いますよ。 だったら説明のくせに早くペラペラしゃべっちゃう方が悪い! もっよゆっくりしゃべってよ!ってたまには他人のせいにしちゃってもいいんじゃないですか。 思いつくままに書いてしまいましたので 何も参考にならないかもしれません^^;すいません。 >やりたかった仕事に就けて嬉しかった 良かったじゃないですか。 採用されたってことは、見込みがあったからだと思います。 質問者さんのように苦労された方の方が、 後輩で同じような人を見た時優しくなれると思います。 自分はここがわからなかったから、、と教え上手になるかもしれません。 やりたいことを見つけれて、それをかなえられているだけでも すごいなと思います。 できないできないと思っていると本当にできなくなります。 ちゃんと得意なこともあるんですから、自分をそんなに責めないでください^^ 私の知人にそっくりです。 境遇も・・。 本人かと思いました^^; 私も性格面で少し似た部分があります。 早く話されると頭が追い付かないんですよね。 一生懸命頭を整理しながらきいているのに・・。 「え?え??」となってしまうともうおしまい。 追いつけない。 訳わからん。 ってなります。 私は話が終わった後の「何か質問は?」でいつも質問してしまうタイプです。 >社会のテストとかは常に上位だった ということは暗記は得意のようですね(私は逆です。 羨ましい。 ) 話を聞くとき、メモを... Q 小学校の頃から、忘れ物とか多かったのですが、 社会人になって、その自分の致命的な部分が 浮き彫りになってきました。 忘れっぽさとか、無意識のミスが尋常じゃなく多いんです。 正解した人から授業が終わる方式でして、 何度も何度も間違えるので、 最終的に最後まで残ることになります。 電卓の打ち方を知らない訳ではありません。 結局どこで間違ったのか探すのが非常に難しくなってしまいます。 バイトでは、スタッフルームに置いておかないといけない 鍵等をポケットに入れたまま休憩に行ってしまったり、 お釣りで千円札と5千円札を間違えて渡してしまったり、 提出期限のあるシフト表を提出期限前に 書いているにも関わらず提出するのを忘れてしまったり、 出勤、退勤カードを打ち忘れてしまったり、 携帯をバイト先に置いたまま帰ってしまったりしてしまいます。 日常では、服を裏表逆のまま出かけていたり、 歯を磨くのを忘れたり、食事を取るのを忘れたり、 スケジュールをとっているのにスケジュール表を失くしたり、 片付けると逆にどこに置いたかわからなくなったり、 何を思い出そうとしていたのかを思い出せなくなったり、 何をしにここに来たのかわからなくなったり、 大事に思っているものに限って先になくなっていったり、 しゃべろうとした言葉(日本語)を忘れてしまったり、 もうとにかく尋常じゃないです。 親も忘れっぽい性格で、 両親の忘れっぽさが遺伝して相乗効果があらわれた、と 親は言っています。 学生までは笑い事で済みましたが、 社会人になっては笑い事では済まされません。 仕事先でいつ自分がミスをしているかわからないので、 いつも緊張状態が続き、仕事仲間とも関係がぎこちなく なってしまいます。 というか、それ以前にミスばっかりなので信用されません。 責任が重くなってくるような仕事も 任せるわけにもいかないでしょうから、 一定以上の仕事が自分に与えられることもありません。 建築の世界も、これだけ計算ミスや無意識なミスを してしまうのでは、実際に仕事にしたら他人を 巻き込んでしまうという危機感を感じたので、 建築の世界も諦めてしまいました。 人が出来て当たり前の事ができません。 プライドが高いほうなので、このことに気付いたときは ものすごいショックでした。 ですが、漫画を描いたり、作曲をしたり等、 人があんまり出来ないことが出来たりします。 これは治るんでしょうか? 何かの病気でしょうか? 若年性アルツハイマーとか?(ちなみに歳は24です) それとも何かにとりつかれてるんでしょうか? わかる方、何かアドバイスをください。 宜しくお願いします。 小学校の頃から、忘れ物とか多かったのですが、 社会人になって、その自分の致命的な部分が 浮き彫りになってきました。 忘れっぽさとか、無意識のミスが尋常じゃなく多いんです。 正解した人から授業が終わる方式でして、 何度も何度も間違えるので、 最終的に最後まで残ることになります。 電卓の打ち方を知らない訳ではありま... A ベストアンサー 追記 No. 6の者です。 もう少し。 事実確認が先ですね。 確定だったらショックでもあるでしょうが、「努力が足りないわけではなかった」という面で安堵もできるのではないですか?色々受け入れなければならない事がたくさんありますが、時間をかけて頑張って下さい。 「プライドが高い」とありましたが、実はADHDとかの人には「人と違う自分が好き」というタイプの人も多いそうです。 私もそうだったのですが、でも自分の個性やこだわりが単なる症状による場合もあります (その個性やアイデアが社会で役立つ場合もありますが、本当の天才タイプは稀であり、大抵は自己満足で終わる場合がほとんどだとか)。 そういった意味で、素直に自分を受け入れることも必要です。 今までの自分全てを否定することはありませんが、まず自分は人と助け合って生活できる、世間並みの高収入や成功は難しいかも、という現実は認識すべきでしょう。 辛くはありますが、そうして謙虚になってはじめて道が開ける気がします(ADHDではありませんが、「光とともに」という漫画を読んで見てください。 参考になります)。 過去の偉人にADHDが多かったのは確か。 でも今の時代は特殊な人よりも社会的に平均点の高い人が求められますね。 もちろん自分を生かして才覚を発揮して成功している方もおられます(本当に漫画の才能があるなら3年限定で挑戦してもよいかと思いますが、一般の人でもハードルは高いですよ)。 自分は仕方ないと高慢になるのでもなく、また欠陥だと卑屈になるのでもなく、まわりの人と上手くやりながら成功の道を模索することをお勧めします。 建築の世界も構造計算などは難しいでしょうが、デザインとかならいけそうな気もしますが・・自分を有利に行かせる環境を手に入れられたら何とかなります。 症状があっても人格まで否定される訳ではありません。 理解してくれる伴侶を得て幸せな人もいます。 神様が与えてくださった人生です、頑張って下さい。 追記 No. 6の者です。 もう少し。 事実確認が先ですね。 確定だったらショックでもあるでしょうが、「努力が足りないわけではなかった」という面で安堵もできるのではないですか?色々受け入れなければならない事がたくさんありますが、時間をかけて頑張って下さい。 「プライドが高い」とありましたが、実はADHDとかの人には「人と違う自分が好き」というタイプの人も多いそうです。 私もそうだったのですが、でも自分の個性やこだわりが単なる症状による場合もあります (その個性やアイデアが社会で役立つ...
次の仕事でよくミスをしてしまう人の特徴は? というと、「やる気がないから」や「頭が悪いから」という理由を思い浮かべるかもしれません。 けれど、実際にはそんなことがない人でもミスをよくしてしまいます。 それは何故なのでしょうか。 それは、ずばり「 朝型人間だから」。 「朝型の人は、熱意もあって仕事にしっかり取り組んでそう」だと思う人もいるかもしれません。 朝型人間は向上心が高く、自分にも厳しいからしっかり仕事もこなす……そんな印象を根本から覆す心理学の研究結果があるのです。 イタリアの心理学者ルチアノ・メカッティ博士が、390人を対象に「うっかり屋の特徴」を調べました。 では、何故朝型人間はうっかりミスをしてしまうのでしょう? 朝早くから活動していると、エネルギッシュで前向きな気持ちになるのは確か。 けれど、実はそれゆえに細かい物事に目がいかなくなるという特徴があるのです。 みなさんもいつもより早く起きて活動を開始した時に「なんだか清々しい」、「頭がスッキリして意欲的に仕事に取り組める」なんて思った経験があるのではないでしょうか。 ビジネスパーソンの基本は、早起きにあるのではないか? とすら感じてしまうほどです。 けれど実際には「あれ? どこでミスしたんだろう、まっいっか!」とポジティブに捉えすぎてて同じミスを繰り返したり、そもそものミスに気が付かず、言われて初めて気が付いた、みたいなことが起こりがち。 なので、朝から活動をしすぎていることがミスが多い原因の1つかもしれないのです。 朝活をすることは素晴らしいことではありますが、仕事に影響を及ぼしてしまうようであれば、朝活はやらない方が吉…? なのかもしれません。 仕事をする上で大事なのが、 メモを取ることです。 新しいことを覚えるためにも、失敗を教訓にするためにもメモは重要なものです。 基本中の基本であるメモを取らない人は、ミスが多い傾向にあります。 人間の記憶は、そんな長く持ちません。 強烈な体験(ストーカー被害や事故など)や感情に沿った経験(修学旅行で好きな子と一緒に行動できた)は長時間記憶に残りやすいものですが、そうでない限りはある一定の時期を過ぎると忘れてしまうのです。 これは「人間はどれくらいのスピードで物事を忘れてしまうのか」というのを表したものなのですが、記憶はだいたい一日過ぎると半分以上忘れられてしまうのです。 そこで役に立つのがメモ。 書いておけば、好きなときにそのときの記憶を甦らせてくれ、「次はこれをやらないようにしよう」とミスを予防することができます。 そのメモが無いと、「あれ? 前回は何でミスをしちゃったんだっけ?」とうろ覚えになってしまい、やがて忘れたことさえ忘れてしまいます。 職場でイキイキ働くためにも、恥をかかないためにもメモは大事なものなのです。 最後に紹介したいのが「ミスを引きずりやすい」人についてです。 ミスを引きずってしまうと、「次はやらないように、次は……」と強く思いすぎてそれが仇となり、違うミスをひき起こす可能性が上がります。 確かにミスをしたことへの反省は必要で、改善する必要もあります。 けれど、思い悩みすぎて違うミスをしていたら本末転倒ですよね。 反省は「失敗や経験を分析し、次に繋げるもの」であり、悩むのは「失敗や経験を悔やみ、落ち込むもの」です。 誰でも必ずミスはするものです。 その回数を減らすためにも「悩んだり引きずるのではなく反省をし、次に繋げる」ことが重要なのです。 これはなにも仕事だけに限った話ではありません。 例えば、恋愛もおなじ。 引きずるのは自分を苦しめる行為でもあるので、次に繋がるアクションをとっていきましょう。
次の