首 が 回ら ない ストレッチ。 首痛い!回らない!それストレートネックかも?原因と予防と対処法

首が回らない:医師が考える原因と対処法|症状辞典

首 が 回ら ない ストレッチ

首の動きがどれくらい悪くなっているのか知ってみよう まずは順番に首をあちこちに動かしてどのくらいの範囲動かせるのか調べてみましょう! まずは、上を向いてみます。 通常は真上の天井をみるくらいまでは反らせられるものですが、首・肩まわりの状態が良くない方は、 「首の後ろが痛くて上がりきらない」 「後頭部が詰まった感じがして、顔を戻した時にクラッとする(目がチカチカする)」 などの違和感や真上まで向けないことに気付かれたと思います。 では、次に下を向いてみましょう! あごが鎖骨のあたりの身体までくっつくくらい下向くことができますが、 「ストレッチしたみたいに首肩の筋肉がすごい突っ張る」 ことで下に向ききれない方もいらっしゃいます。 次は横に首を傾けてみましょう! 耳と肩がかなり近づいてきます。 柔らかい人は、耳と肩がくっつくでしょうし、普通でも肩を軽くすくめればお互いがくっつくようになるでしょう! 「いくら肩をすくめても耳と肩がくっつかない・・・」 という方は動きが小さくなっていると考えられます。 最後に後ろを振り返るように首を捻じってみましょう! 正面から見て向いた側の目(正面から見て奥の目)が鼻に隠れてほとんど見えないくらいまで回せていますか? スポンサーリンク 自分でチェックする場合には、• 鏡の前に立ちます• カメラ(スマホをのカメラ)を回す側と反対の手で持ってあご下当たりで構えます。 首をしっかり回してから鏡越しに写真を撮ります このように撮った画像をチェックします。 4方向に首を実際まわしてみられて、意外と気づかなかった自分の首の動きを発見できたのではないかと思います。 首の動きは他の肩や腰などに比べてきちんとみることがありませんので、なんとなく 『首がまわらない』 とは気づいても、きちんとその程度を把握している方は少ないと思います。 では、今回の『首がまわらない』ことについて• 突然起こる『寝違い』(急性)• 長年の不良姿勢や負担からくる筋肉のハリ(慢性) の2つの起こり方にわけてそれぞれをみていきましょう! 首がまわらないにもいろいろある 「ソファで寝ていて朝起きたら首がまわせなくなってしまった・・・」 という 『寝違え』であれば、予兆がなくある朝起きたら 突然首が動かせないような症状の出方 をになって、痛みでまったく首を動かせないくらい症状も強く出やすいです。 寝違いでは、首まわりに『炎症』が起こっているため、しばらくは首を動かさないほうがよいです。 それは• 炎症のある場所は無理に動かすとものすごく痛い• 急激な症状は特に何もしなくても2~3日の安静で自然に治まる• 下手に動かして悪化させると、症状が長引く危険がある ためです。 対応の原則は、 『2~3日の首まわりの安静』 ですが、少しでも早く症状を治めたい方は、首まわり以外からアプローチすることは可能です。 「具体的にどうすればいいかやり方を知りたい!」 という方は、こちらをお読みください。 「」 気づかぬうちに忍び寄る肩・首こりの原因とは!? 次に、なかなか気づきにくくていつの間にかひどくなって自覚しはじめるものを紹介します。 寝違いになる方も、もともとの素因としてお持ちの方が非常に多いです。 「車で車庫入れをするときに後方を目視しにくくなった」 「人に呼ばれて後ろに振り返るのがなんか億劫だ」 など、ちょっとした違和感から起こりますがじっくり注目することがありませんので、その症状が表面化することはなかなかなくてひどくなってから 「首をほぐそうとまわしてみたら全然まわらなかった」 「首をまわすとボキボキ言って、スムースにまわらない」 というような凝り固まった首の状態を感じられている方が多いです。 これら、• 『寝違い』のような急激な症状の出るもの• 首が凝り固まっていくような慢性でジワジワ悪化していくもの は、症状の出方が違うので別物と思われるかもしれませんが、起こる根本原因は実は一緒で 『頭部前方位姿勢』 という状態になっていることをご存知でしょうか? これがあるとどちらの問題も起こしてしまいます。 きちんと知って首の問題を根本から解消する手がかりを探っていきましょう! スポンサーリンク 首がまわらないのは根本原因は頭が前に出てしまっている? みなさんの普段の生活を思い起こしていただくと、• 勉強机に向かって勉強をしている• パソコン作業をしている• スマホ(携帯電話)を使用している ことなどが増えていませんか? 「スマホや事務仕事のとき画面に気をとられて姿勢が悪くなってしまう」 とうつむき姿勢が気になる方は多いです。 そこで、試していただきたい動きがありまして• 顔を前に突き出す• 頭を後方に引く の動きをやってみると、明らかに顔を前に出す方が• パッとすることができて• 動く範囲も広い とわかります。 それもあって、何か自分の注意を引くものが前(特に斜め下の手元)にあったとき、無意識に顔を前に突き出してしまうのです。 『顔を突き出す姿勢』をずっと続けていることで、その姿勢で固まってしまいます。 これを、 『頭部前方位姿勢(FHP:forward head posture)』 と呼び、こうなると• 首まわりの筋肉の緊張が増加• 首の関節の動く角度が減る(可動域制限) が起こって首がまわらなくなってしまっているのです。 顔が前にでるだけで筋肉はカチカチに硬くなる!? 顔を前に突き出す 『頭部前方位姿勢』がどれだけ首に負担をかけるかみなさんに体感していただきたいと思います。 最初に首を上下・左右・捻じれ方向に動かしたことを思い出してください。 そして、いまから先ほどの動きをわざと 顔を前に突き出した状態で行ってみましょう!• 天井を仰ぎ見たり、へそを覗き込むようにして• 左右に首をかしげます。 後方を振り返るように動かします いかがでしょうか? 下に向くこと以外は、動かせる範囲が狭くなったことを実感していただけたと思います。 「首がまわりにくいんです」• 「寝違いまではいかないけど、首を動かしたら痛いんです」 という方も、下は比較的向けるんですけど、他の方向がだめで特に上なんてちっとも向けない方が多くて『頭部前方位姿勢(FHP)』のときと状況が一致します。 顔を突き出すと頭がそのまま下にこぼれ落ちないよう後ろから筋肉が引っ張り上げてずっと負担を受けているのを想像していただけると思います。 その強い緊張がかかれば頑固な『首こり・肩こり』はセットで起こってきます。 ストレッチは根本的解決にならない!? 首まわりの筋肉が緊張してコリコリに硬くなって首の動きが悪くなるときどういう対応が勧められるかと言えば 『ストレッチ』です。 「首まわりの筋肉の柔軟性を養うためにストレッチしましょう!」と言 って• 首の後ろの筋肉を伸ばすストレッチ• 首の横の筋肉を伸ばすストレッチ などが主に指導されます。 ストレッチは、筋肉の伸びが感じやすくてその場のすっきり感と柔軟性の改善があるので勧められますが、 『頭部前方位姿勢』が関わっている場合にはすぐに元の硬さに戻ってしまってその場しのぎになってしまいます。 根本的に首がまわらないのを解消するには 『頭部前方位姿勢(FHP)』を改善させる取り組みをしなければいけないことがおわかりいただけたと思います。 おわりに 今回、『首がまわらない』とお困りの方に 『なぜ首がまわらないようになってしまうようなことになってしまったのか?』 その原因である 『頭部前方位姿勢(FHP:forward head posture)』 について紹介させていただきました。 実際に頭が前に出る姿勢を改善させるための体操を知りたいと思われた方は 「」 をお読みください。 顔がただ前に出ていることがご自分の首・肩まわりにものすごい負担をかけてしまっていることがわかっていただけ、改善していっていただければと今までに得られなかった効果が得られますので是非これを機に取り組んでいただければと思います。

次の

激痛で回らない首を解消する唯一のストレッチ

首 が 回ら ない ストレッチ

首が回らない角度から根本原因の特定を明確にして、しっかりと改善する事が大切です。 首が回らない時にストレッチが良くない理由 首が回らない時にネットや本で調べると、ストレッチ方法が載っている場合があります。 よくあるストレッチは、首筋や肩甲骨周りを伸ばしたり動かしたりする方法です。 結論からいうと、 ストレッチは悪化の可能性が高く、おすすめ出来ません。 ストレッチが首に与える影響 首が回らない時にストレッチをするのは、良さそうなイメージもあったかもしれません。 しかし、ストレッチによって悪化することが多く、やらない方が安全なので、ストレッチの影響についてお伝えします。 先ほど、首が回らない根本原因は、頸椎 首の関節 の動きにくさだとお伝えしました。 実は、 関節の動きにくさがあると、関節を守るように筋肉が硬くなってくれるというメカニズムがあります。 頸椎の動きも悪いし筋肉の硬さもある状態、つまり、関節も上手く動けず筋肉も頑張ってくれて限界をむかえてしまっている状態といえます。 この 関節と筋肉が限界をむかえてしまっている状態でストレッチをすると、さらに負担がかかり、より関節の動きが悪くなったり筋肉が硬くなったりします。 ストレッチは、あくまでも関節の動きや筋肉の異常がない時に、健康促進の役割で行うことが安全です。 首が回らないのを関節の施術で改善 首が回らない角度や痛みが出ている場所から、原因を予想します。 首の関節は、非常に繊細で、一人一人動きも微妙に違うため、施術をしてもらう時は、専門の技術者に行ってもらうべきです。 当院のふたば整体院アロマでは、という医師・理学療法士が開発した医学的な方法を整体に落とし込んで使用します。 首が回らない状態から驚きの改善2パターン 首が回らない症状は、頸椎の関節への施術でほぼ改善します。 その改善パターンは、 その場でスッキリするケースと 1〜2日でスッキリするケースとがあります。 この違いは、筋肉 と靭帯 の硬さ度合いが関係します。 関節の動きにくさが出ると、守るように筋肉 と靭帯 が硬くなってくれるとお伝えしました。 もし、守るように硬くなった筋肉 と靭帯 があまりに硬さを出していると、元凶の関節の動きが改善しても、その場では筋肉 と靭帯 の硬さが取れきれない。 治癒力を発揮して、1〜2日で徐々に筋肉 と靭帯 は緩んでくれて、スッキリ違和感がなくなります。 もし、その場の施術で違和感が残っても1〜2日でスッキリしてしまうので、大丈夫です。 この状態に関して、その場でスッキリ出来るか、1〜2日でスッキリするかは、触ると分かるので、そこまで確認できると安心だと思います。 首が回らない時にやらない方がいい3つのこと 意外といわれますが、この3つの事は、首が回らなくて痛みがある時に、やらない事がおすすめです。 首が回らないときは動きの確認を禁止 首が回らないで違和感があるとき、つい、「この動きどうかな?」とどのくらいで痛み・違和感を感じるかの確認をしてしまいがちです。 首が回らない元凶は、関節の動きで筋肉も守るように硬くなり、頑張ってくれている状態だとお伝えしました。 この状態で、痛み・違和感を感じるところまで動かして確認するのは、より関節ー筋肉へ負担をかけて悪化させるか、こじらせるきっかけになります。 特に怖いのが、首をグルグル回したり、ぽきぽき意識的に鳴らす事。 首をグルグル回すことと、ぽきぽき意識的に鳴らす事は、確実にこじれていきますので、今日から中止していただけたらと思います。 急な首の痛みでは温めることを禁止 急に首が痛くなった場合は、首の組織が傷つき、炎症が起きている可能性があります。 炎症が起きている状態では、温めると治まりにくくなるため、冷やしてあげる方がおすすめです。 炎症の特徴は、赤み redness ・熱い heat 、腫れ swelling 、痛み pain の4つと医学的には言われます。 さらに、「ここが痛い」と指をさせる状態も炎症の可能性があります。 炎症が強い場合は、安静時痛という何もしていないのに痛みが出てしまい、寝ている楽なはずの姿勢でも痛みが出ます。 これらの 炎症の症状がある場合は、温めると悪化する可能性が高いので、冷やすか相談していただければと思います。 首が回らないときはストレッチを禁止 繰り返しになりますが、ストレッチは、関節の動きがスムーズに出ている状態で行わなければ効果がありません。 むしろ、 首が回りにくい状態のような状態では、関節の動きにくさが元凶なので、ストレッチはやらないことをおすすめします。 元凶の関節の動きにくさを改善してから、健康促進の意味合いでストレッチに繫げる事ができると理想的だと思います。 危険な病気と安全な病気 病名 ヘルニア 寝違え 頸肩腕症候群 変形性頸椎症 胸郭出口症候群 髄膜炎 安全度 安全 安全 安全 安全 安全 危険 安全な病気と危険な病気 安全な病気の中でも、神経症状があるものは外科的な治療が必要なこともあります。 安全な症状か危険な症状かは、検査ではっきりと分かりますので、安心してください。 髄膜炎の場合は危険なことも多く、首が回らない症状に合わせて頭痛・発熱・意識障害・けいれん等の症状によっては、緊急で病院への受診をするべきです。 ただ、危険そうに見える頸椎ヘルニア 頸椎椎間板ヘルニア は、多くの方がしっかり改善しますし、もし悩んでいる症状がありましたら、ぜひにご相談ください。 首が痛くて回らない:まとめ 『いきなり肩が痛くて、首が回らなくなった』 こんな症状の方は、意外と多くいらっしゃいます。 そして、 ストレッチでは悪化の可能性も高く危険。 体操や薬や湿布をしても、やっぱり痛みは残るという症状です。 病院でも整骨院でも、なかなか原因究明してくれる人は少ないのですが、頸椎の関節が元凶です。 元凶である頸椎の関節が正常に動くように改善して、スッキリしましょうね! もし、お近くに信頼できる治療院や病院が少なければ、ぜひ当院にお任せください。 しっかりと準備をして、お待ちしております。

次の

「首が回らない」ときの姿勢に要注意!放っておくと寝違いの原因にも

首 が 回ら ない ストレッチ

首が痛くて回らないと、日常生活のさまざまな活動に影響が及んでしまいます。 そもそも、どうして首に痛みが生じるのでしょうか。 ここでは、首が痛くて回らないときの対処法について詳しく解説していきます。 首が痛くて回らないのはなぜ? ひと口で「首が痛い」と言っても、その内容によって痛みの感じ方は変わってきます。 寝違い 不自然な体勢で眠ってしまったり、寝具が合わなかったりすると、首の筋肉に負担がかかり筋肉が炎症を起こしてしまうことがあります。 これが「寝違い」です。 眠ったときにはなんともなかったのに、朝起きて首が回らなくなっていたという場合には、寝違いの可能性が高いと言えるでしょう。 首や肩のこり デスクワークや細かな作業など、同じ姿勢を長時間続けていると、首や肩周りの筋肉が緊張状態になり、結果として首や肩がこってしまうことがあります。 その状態を放置してしまうと症状が悪化し、首が回らなくなってしまうことがあるので注意が必要です。 変形性頚椎症(へんけいせいけいついしょう) 首にある7つの骨「頚椎(けいつい)」が、加齢などが関係して変形してしまうと、肩や首まわりに痛みが出てしまうことがあります。 頚椎椎間板(けいついついかんばん)ヘルニア 首にある頚椎と呼ばれる骨と骨の間にある椎間板が飛び出てしまうことで神経を圧迫し、首周りに痛みが出てしまうことがあります。 頚椎椎間板ヘルニアが関係して首が回らない場合には、首だけでなく肩や腕、手などにもしびれが出てしまう場合があります。 ストレートネック スマホやパソコンなどの画面を覗き込む姿勢を長時間続けていると、頭が前に突き出て首がまっすぐになる「ストレートネック」になってしまいます。 ストレートネックもまた、首が回りにくくなる可能性があります。 胸郭(きょうかく)出口症候群 鎖骨周辺にある神経や血管が圧迫されることで首や肩の痛み、手足のしびれが生じることを「胸郭出口症候群」と言います。 疼くような痛みが特徴です。 むち打ち 交通事故などで首に不自然な衝撃が加わってしまい、首がいわゆる捻挫を起こした状態を「むち打ち」と言います。 事故当日ではなく、翌日や数日後に痛みが発生することも多く、ひどい場合には手足のしびれや吐き気といった症状を伴うことがあります。 首が痛くて回らないときの対処法 では、実際に首が痛くて回らないときにはどうしたら良いのでしょうか。 その対処法を詳しく見ていきましょう。 安静にする 首が痛くて回らないときにはできるだけ安静にするよう心がけましょう。 無理に動かしてしまうと、症状がかえってひどくなってしまうことがあります。 できるだけ首を動かさないようにして楽な姿勢で過ごすようにしてください。 首を温める 首周辺の血行が悪くなると、首がこってしまいます。 血行を緩和するためにも、首回りを温めるように心がけましょう。 お風呂でゆったりと温まったり、カイロや温めたタオルなどを使うのもおすすめです。 寝具を見直す 敷布団や枕などの寝具がカラダに合っていないと、寝違えたり首のこりにつながります。 敷布団は硬すぎず柔らかすぎないものを、枕は自分の体型にあった高さのものを選ぶようにしましょう。 ストレッチをする デスクワークなどで長時間同じ姿勢が続く場合には、適度に以下のストレッチを取り入れてこりをほぐしましょう。 首が回らないときのストレッチその1 両腕を真上に上げて肩ひじをもう一方の手で引っ張ります。 首が回らないときのストレッチその2 わきの下にペットボトルを挟んで圧迫します。 病院に行く 変形性頚椎症や頚椎椎間板ヘルニアなどの病気の場合には、治療を受ける必要があります。 いつまでも首の痛みが続く場合には、必ず医師の診察を受けるようにしましょう。 首が痛くて回らない理由はさまざまです。 何日も首が回らない状態を放置しておくのはカラダに影響が出てしまうので、できるだけ早く正しい対処をするようにしてください。 カラダファクトリーの こだわり カラダファクトリー独自のA. 短時間で信頼感のある技術です。 お客様の健康を考えた親切丁寧なカウンセリング カラダファクトリーでは、丁寧なカウンセリングで根本原因を探り、重点的にケアする箇所を導き出します。 自律神経にアプローチし、痛みの自覚症状が出にくい身体作りのきっかけを熟練技術でサポートいたします。 (カラダファクトリーおよびファミリーサロンにおいて、2014年2月6日~2月16日、3回以上施術を受けたお客様2,699人に、施術後の店頭アンケートにて実施。

次の