スポンサーリンク イヌリンを含む野菜ランキング 100g中にイヌリンを多く含む野菜を順に比べてみました。 なんといっても、第1位はやはり菊芋です! イヌリン含有量(100g中)ランキング 1. 菊芋 キクイモ 18g 2. ニンニク 12. 5g 3. ゴボウ 5. 4g 4. 玉ねぎ 4. 3g 5. アスパラ 2. 5g ・レンコン 0. 1g ・カボチャ 0. 1g ・山芋 0. 1g 番組で調べたシシトウ・トマト・ナスにはイヌリンは含まれていませんでした。 トマトなんか含まれてると嬉しいのですけど残念です。 シシトウ 0g• トマト 0g• ナス 0g 「健康野菜の王様ともいわれるニンニクはさすがですネ」 菊芋 キクイモ の18gに対して、ニンニクは12. 5gもイヌリンを含んでいました。 ただ、ニンニクが好きな人は多いですが、食べた後の臭いで悩みますよネ。 臭いの対策もいろいろとありますが・・・ ニンニク 100g中に12,5gのイヌリンを含むニンニクは、古くから健康野菜としてよく知られています。 血中脂肪の低下や高血圧低下の効能が報告されています。 でも、食べ過ぎると胃腸障害を起こすこともあるので要注意。 食べた後の臭いが気にならなければ最高の健康野菜ではないかと思います。 ニンニクの粉末 菊芋の育て方 庭 畑 植えの場合 普通の畑では無肥料で育ち、水かけも不要です。 特に土地が痩せている場合は、堆肥を入れる。 植え付けは秋~早春(積雪期間を除く)です。 50cm間隔で1か所に1個植え5cm程土をかぶせます。 鉢植えの場合 7号以上の大きめの深鉢かプランターに植えます。 根茎がじゃがいものようになる植物のため、なるべく底が深い容器がいいです。 日当たりの良い場所で育てましょう。 鉢植えの場合の水やり 表土が乾いたら水を与えます。 成長期は葉水もあげましょう。 1週間に1回、水やり時に液肥を混ぜてあげると生育がよいです。 肥料 植え付け時に元肥、成長期に水やり時に液肥です。 菊芋とは? 菊芋 キクイモ とは、キク科ヒマワリ属で多年草。 菊芋は、字を見て芋 イモ の仲間かと思っちゃいますが違います。 別名では「アメリカイモ」、「サンチョーク」、「エルサレムアーティチョーク」とも言われ、和名は菊に似た花をつけ、芋ができるために「菊芋」と付けられたそうですよ。 「生姜にそっくりですけどネ」 菊芋は、デンプンを主体とするイモ類とは違い、デンプンをほとんど含まず、菊芋の60%はイヌリンという食物繊維です。 イヌリンは、中性脂肪を減らす働きや、食後の血糖値の上昇を抑える効能もあり、天然のインスリンともいわれています。 糖尿病などの生活習慣病や肥満、認知症などの予防と改善に役立つと世界中で注目されているスーパー野菜の1つなんですよ。 スポンサーリンク イヌリンの効能とは? イヌリンの効能ですが、中性脂肪を減らす働きがあります。 「名医とつながる!たけしの家庭の医学」で実際に女性モニターで検証されましたよ。 中性脂肪値152の女性が、5日間イヌリンを含む野菜を摂るだけで、中性脂肪が基準値内の139まで減ったのです。 こちらの記事でくわしく紹介していますので、ぜひご覧になってくださいネ。 5g含む野菜のニンニクを添えたり、もつ鍋にゴボウを入れる、アスパラガスを添えたハヤシライスとタマネギスープという内容で、1日のイヌリン摂取目標は10g。 忙しくて料理作るの大変って人は、イヌリン粉 菊芋パウダー がありますので、イヌリンパウダーを使えばとっても便利。 だって食べ物なんでもイヌリンパウダー 菊芋パウダー を混ぜるだけですからとっても簡単ですネ。 中性脂肪が多いと、心筋梗塞や脳梗塞などの動脈硬化性疾患の危険因子となりますので、イヌリンの中性脂肪を減らす効能は、心筋梗塞・脳梗塞・動脈硬化性疾患・高血圧・糖尿病・脂質異常症・認知症などに期待できるわけです。 イヌリンは、水溶性食物繊維の一種で水に溶けやすく、水分と混ざると糖質を包み込み、小腸で吸収されにくくなります。 なので、糖質のとり過ぎを抑えれて、中性脂肪が増えることを抑制できます。 小腸に残ってしまい吸収される糖質もありますが、イヌリンに包まれているため、ゆっくりと吸収されるので、食後の急激な血糖値の上昇が防げます。 糖尿病の人には、本当にありがたいイヌリンの働きで、 天然のインスリンと言われることも納得できますネ。 詳しくは、こちらのページでも紹介していますので、読んでみてくださいネ。 スポンサーリンク イヌリンで突然心臓停止の予防! イヌリンの働きは、恐ろしい突然心臓停止の予防も期待できますよ。 突然心臓停止の原因には、急性心筋梗塞、狭心症、不整脈、心筋疾患、弁膜症、心不全など心臓病によるものが6割以上ととても多く、ほかに脳血管障害、消化器疾患などがあるんです。 日本での心臓突然停止は年間約5万人といわれ、その中で特に多いのが急性心筋梗塞。 心臓が止まる直接の原因は、心室細動という不整脈が大部分です。 心筋梗塞は、心臓に栄養と酸素を送る冠動脈に動脈硬化が進行して、血管の内側(内腔)が狭くなり、もっと狭くなった部分に血栓が詰まり、そこから先の血流が途絶えて心筋が壊ししてしまうのが「心筋梗塞」です。 「怖いですよネ・・・」 日本人の場合なんですが、心筋梗塞になった人のコレステロール値はあまり高くなくて、中性脂肪が高値を示す例が多いといわれています。 なので、イヌリンの中性脂肪を減らす働きは、動脈硬化症の防止に役立ち、それが「心筋梗塞」の予防になり、突然心臓停止の予防になるということです。 「毎日イヌリン絶対に摂りたいですよネ!」 心臓には鉄分もおすすめなんですよ。 こちらの記事で紹介していますのでぜひお読みになってくださいネ。 つまり、糖質の吸収を抑えることでダイエットにもいいわけです。 でもですネ、 イヌリンは「夏までに痩せたい!」などの短期間のダイエットには向いていません! 『名医とつながる!たけしの家庭の医学』でも、90㎏あった体重が、翌年に84㎏と6㎏減った人もいました。 元々太り気味だった体が7年間菊芋を食べ続けて、自然と体重が減るようになり中性脂肪も基準値内をキープできているとのこと。 61歳の女性は7年前60㎏だった体重が、菊芋を食べ始めてから無理なく4㎏減少し、今では56㎏。 このように、 イヌリンは、リバウンドのない健康的な、「中年太りになりたくない」というような 長期的なダイエットを目指す人に、とってもいい野菜から摂れる成分なんですネ。
次のスポンサーリンク 菊芋は生でも食べれますし、新鮮なら皮も薄いので食べれますよ。 菊芋の効能を意識すれば、葉も食べれますので捨てないでくださいネ。 生の菊芋は、産地の近くのスーパーで販売されているところもありますが、他ではまだほとんど販売されていませんので、あなたのお住いの地域によっては、生の菊芋を手に入れるには、自分で栽培されるか 通販になると思います。 菊芋は生でも食べれる 菊芋を生で食べると、ナシとかリンゴみたいなさわやかなシャキシャキとした食感です。 新鮮な菊芋ならサラダや和え物にピッタリで、甘くて素朴な味が楽しめちゃいますよ。 水にさらしてアクを取らなくても新鮮なら薄くスライスするだけでOK。 ポリフェノールなど栄養分が抜けますので、あまりさらさない方がよいかも知れません。 菊芋は生姜にそっくりですが、水道水でよく洗って、赤色になっているところや芽があれば切り取ってくださいネ。 「芋を生で食べるのってチョット・・・」 って人もいらっしゃると思いますが、美味しいですから、一度お試しで、皮つき生のまま薄くスライスして食べてみてくださいネ。 菊芋は皮も食べれる 「菊芋は皮も食べれますよ」 菊芋の皮はかなり薄いので食べてもあまり気にならないと思います。 もちろん、気になる場合はあなたのお好みにお任せしますけどネ。 皮を剥く場合は、包丁やピーラーで剥けますし、金属タワシで擦る、少し加熱して指で剥くなどの方法がありますよ。 あまり新鮮でない菊芋でしたら、料理に合わせスライスや千切りにして、約10分ほど水につけると食べやすいです。 生の菊芋の場合ですが、早めに食べてくださいネ。 古くなるほど体に良い働きをしてくれる成分の 「イヌリン」が少なくなってしまいますので。 菊芋は葉も食べれる 菊芋の葉も食べれますので手に入れることができたら挑戦してみてくださいネ。 茎はあまり歯触りがよくありませんが食べれます。 若い葉を選んでよく洗って塩少々でサッとボイル、冷水でさらして水切りし2~3㎝にカットして花カツオやとろろ昆布で和えて醤油を少しとか、塩昆布で和えてもよいです。 卵とじにすると美味しいですが、炒め物にすると苦かったです。 菊芋は捨てるところがなくて、とっても健康つくりに役立つ野菜ですよ。 菊芋の食べ方いろいろ 菊芋の食べ方は、他にもたくさんありますのでいろいろとお試しくださいネ。 前述しました以外でも、簡単にできる食べ方を紹介しておきます。 生で食べる• 野菜サラダに入れる• スープに入れる• みそ汁に入れる• カレーに入れる• ハンバーグに入れる• 天ぷらにする• 菊芋チップス 皮を剥いてスライスし、水気がない状態で油で揚げ、塩味で食べる• 乾燥チップス 皮を剥いてスライスにして、天日で乾燥させて食べたり、粉々に砕いてふりかけにする• 味噌漬け よく洗い皮のまま味噌に漬けて込む などなど菊芋は、あなたの工夫次第でいくらでも作れちゃいますよ。 菊芋の食べ方・美味しいおすすめレシピ! 菊芋の成分 イヌリンは、中性脂肪を減らし、血糖値の上昇を緩やかにする効能があり、心筋梗塞や脳梗塞、糖尿病、高血圧などの予防に役立つ優れものなんです。 なので、食事にも上手に取り入れて、健康作りに役立てたいですネ。 菊芋を10日間食べて嶋大輔さんの血糖値が改善! スポンサーリンク 血糖値を下げる野菜として、『菊芋』が「名医のTHE太鼓判」で、2018年12月3日に紹介されましたネ。 菊芋は、佐賀大学では専門の研究所が設立されるなど注目のスーパー食材。 歌手や俳優で知られる嶋大輔さんは、血糖値スパイクが起きていたのですが、菊芋を10日間食べ続けることで改善しました。 嶋大輔さんの 空腹時血糖値が110から83になり、 食後血糖値も180から112の正常値になったのですから驚きです! 名医のTHE太鼓判を見た方は、 菊芋の成分「イヌリン」って本当に凄いと思われた方が多いと思います。 菊芋は芋 イモ だから糖質が多いのかと思いますが、菊芋はゴボウの仲間で多く含まれている成分『イヌリン』は、腸内でゲル状になり糖やコレステロールの吸収を抑えると医師が説明していました。 なので、嶋さんの血糖値が正常値になったことは納得できますネ。 50代の高血糖で悩む3人のモニターさんも、菊芋を一品は摂るように10日間の高血糖改善生活を行い、2人は数値が改善しましたので、4人中3人が改善したわけです。 医師がタレントさんなどを使って実際に数値も計測してテレビで見せるのですから、ますます菊芋の人気が高くなることでしょう。 嶋大輔さんの血糖値が正常値になったことで注目したいのは、嶋さんが菊芋を毎日食べていたということです。 でも、10日間で高血糖が治ってしまったとは思えません。 やはり、菊芋のイヌリンは毎日摂り続けることがいいと思います。 そして、大切なポイントですが、 食事の30分前にイヌリンを摂取しておくのが効果的と医師が説明していました。 嶋大輔さんが食べた菊芋の料理 嶋さんが食べた菊芋のメニューを紹介しておきますので、血糖値で悩まれている方は参考にしてみてくださいネ。 1日目:菊芋の素焼き 2日目:菊芋のサラダと生菊芋 すりおろしたもの 3日目:菊芋天ぷら みそ汁には 菊芋パウダーを入れました 4日目:菊芋のかき揚げ 5日目:菊芋のポトフ 6日目からのメニューは放映されなかったのでわからないですが、菊芋料理一品は摂り、10日目の締めは菊芋の春巻きのようでした。 菊芋は生でも食べれるので料理は難しくないと思います。 後述しています、きんぴらなども手軽に作れますので、作ってみてくださいネ。 この日のテレビで「菊芋豚汁」の作り方も紹介されたので紹介しておきます。 テレビで紹介された菊芋豚汁の作り方 菊芋豚汁も美味しそうでしたので、菊芋が手に入る方は作ってみられてはいかがでしょうか。 準備するもの 菊芋 豚肉 大根 人参 椎茸 こんにゃく 油揚げ ごま油 作り方 1. ごま油で豚肉を炒める。 野菜も炒める(大根、人参、椎茸、こんにゃく、油揚げ) 3. 菊芋を皮ごと入れる(大きいのは折って食べやすくする) 4. 出汁と干し椎茸の戻し汁を入れる。 約20分煮込み、味噌を溶く。 青ネギを入れて完成。 菊芋を毎日食べるには? 生の菊芋は、11月から3ヶ月ほどしか収穫できません。 また、ほとんどが地元で消費されてしまうので、どこでも購入できる野菜ではないです。 でも、 菊芋の成分 『イヌリン』を他の野菜から摂ることはできますよ。 こちらの記事をぜひご覧くださいネ。 ヨーグルト味噌漬けの作り方 「えっ?」て思われましたか、、、「ヨーグルトと味噌?」 もしかして、あなたは驚かれたかも知れませんが、これも簡単でおいしくていいですよ。 菊芋のレシピでよく紹介されているのが、味噌漬けですが、私のおすすめは、「ヨーグルト味噌漬け」。 あなたも、生の菊芋が手に入りましたら、ぜひ作ってみてくださいネ。 ご飯にもあいますし、お酒にもピッタリですから。 菊芋だけでなく、キューリ、人参、セロリ、ラディッシュ、カリフラワーなども美味しくなりますよ。 作り方• ヨーグルトと味噌は同量 1:1 でよく混ぜ合わせます• 菊芋を一口大に切ります 皮は剥いてもよいです• ビニール袋に切った菊芋を入れ、1. で作ったヨーグルト味噌をかけて軽くもみます• 重石 軽め を載せて24時間で出来上がります 「食べるときは、軽く洗ってくださいネ。 」 残ったヨーグルト味噌は、味付けにも使えますので捨てないで下さいネ。 ピーマンとかキャベツなど炒めて和えれば美味しいですから。 菊芋きんぴらの作り方 菊芋のきんぴらも美味しいので、ぜひ作ってみてくださいネ。 作り方 菊芋はできるだけ大きくて実が硬いものがいいです。 硬い実は新鮮で栄養成分もしっかり含まれています。 選んだらよく泥を落としながら流水で水洗いして、表面のかたいところがあれば切りとります。 菊芋をせん切り 水洗いした菊芋は皮付きのままでせん切りにします。 菊芋は割りばしくらいの太さに切り、細くし過ぎないようにしてください。 菊芋の主な成分イヌリンは、皮の近くにたくさん含まれているので、できるだけ皮付きのまません切りにしましょう。 皮がイヤな方は皮をむいてもいいです。 お好みでニンジンをせん切りにする お好みになりますが、いろどりをよくするためにニンジンを使います。 もちろん、菊芋だけの菊芋きんぴらもいいですよ。 ニンジンも使う場合は、せん切りにしてザルに移します。 フライパンを加熱する フライパンにはゴマ油を入れて中火で加熱します。 菊芋とニンジンをフライパンに入れる ゴマ油を入れたフライパンを加熱できたら、菊芋とニンジンを入れ、全体に油がほどよくまわってしんなりするまでかき混ぜます。 調味料を入れる 菊芋とニンジンがしんなりしてきたら酒・砂糖・ほんだし・しょう油を加えて味が馴染むように炒め合わせます。 透き通るまで炒める 菜箸(さいばし)で混ぜ合わせながら、汁気(しるけ)がなくなり、透き通るまで炒めます。 煮詰め過ぎると焦げるので注意しましょう。 盛り付けて菊芋きんぴらの完成 汁気がなくなるまで炒めたら、フライパンから器に移して盛り付けます。 ゴマを振りかけたら菊芋のきんぴらの完成です。 菊芋きんぴらの保存 菊芋きんぴらは、冷蔵庫で2~3日間は大丈夫です。 多めに作って保存したい場合は、保存容器に入れて冷凍庫で保存しましょう。 菊芋きんぴらを冷凍にすれば、約1ヶ月ぐらいはもちます。 菊芋の保存の仕方ですが、土を付けたままの状態で保存するのがベストです。 土付きで保存 『購入した菊芋』で土を付けた状態の保存できる期間はこちらです。 ・冷蔵庫なら約2週間ほど ・冷暗所なら約1週間ほど 生の菊芋は、土付きでもあまり長期の保存はできないです。 『自家栽培の菊芋』で茎が枯れていれば、その状態で土の中に保存すると年を越して春まで大丈夫です。 食べるときは必要なだけ掘り出します 芽が出る春先に掘り出して、土の付いた状態で新聞紙に包んで冷暗所に保存すれば約1ヶ月は持ちます。 冷蔵庫に入れればもう少し長く保存できます。 購入した菊芋でも土の中に埋めると、冷蔵庫や冷暗所で保存するより長く保存できます。 冷凍して保存 シャキシャキ感が落ちますが冷凍でも保存できます。 水でしっかり洗ってから皮を剥きます。 そのままかスライスして小分けして冷凍にすれば、必要なだけ料理に取り出せるので使いやすいです。 乾燥して保存 菊芋をよく水洗いしてから、皮を剥いて千切りや輪切りにします。 大きめのザルに菊芋を広げて天日干しします。 天気の良い日だと1~3日で乾燥します。 粉末 パウダー にして保存 乾燥した菊芋はミルサーで粉末(パウダー)にできます。 粉末にした菊芋は、保存袋(フレッシュパック)に入れて保存しましょう。 菊芋の粉末は、みそ汁やスープに入れたり、パンやクッキーをつくるときに混ぜたりできるので便利ですよ。 菊芋の効能とは?体のどこにいいの? 菊芋の重要な成分である イヌリンは、中性脂肪を減らし、血糖値の上昇を緩やかにする効能があります。 「血糖値」と言えば、「糖尿病」って連想される人は多いと思います。 でも、「中性脂肪が高い」って注意されても、どんな重大な危険があるのか自覚症状がなければピンときませんネ。 知らないと危険な中性脂肪について 中性脂肪が引き起こすいろいろな病気を知ることで、菊芋の効能の凄さがよくわかりますよ。 まず、こちらを見てください。 脂質異常症の人は、自覚症状がないままで状態が悪化して、心筋梗塞・脳梗塞・狭心症・動脈硬化などの病気を引き起こしてしまうんです。 「自覚症状がないって怖いですよネ」 脂質異常症は、運動不足や脂肪分の多い食事とか、喫煙、お酒の飲みすぎ、遺伝などによって起こります。 運動不足の人、アルコールの好きな人、食べ過ぎてしまう人、脂肪肝の予防法もこちらの記事で確認してくださいネ。 脂質異常症を改善するには、 食生活の改善や適度な運動が必要なんです。 脂肪分や糖質を摂り過ぎないように注意して、食物繊維、ビタミン、ミネラルを多くとることも大切ですよ。 「そこで、菊芋の登場です!」 菊芋は、食物繊維、ビタミン、ミネラルを多く含んでいますし、何よりもイヌリンという成分は、本当は恐ろしい中性脂肪を下げる効能があるんです。 この効能のことは、もう日本中に証明されているんですよ。 医師が女性モニターで検証し、イヌリン摂取でわずか5日で中性脂肪が下がったことを、テレビの「家庭の医学」で紹介されましたから。 「家庭の医学」で紹介された、中性脂肪の数値が下がったことは、こちらの記事で くわしく紹介していますので、ぜひご覧になってくださいネ。 イヌリンは血糖値の上昇を緩やかにする さらに嬉しいのが、菊芋の成分イヌリンの血糖値の上昇を緩やかにする効能です。 この効能を活かすためにも、糖尿病のことをよく理解することが必要なので調べてみましょう。 糖尿病とは? 「あなたは下記で思い当ることありませんか?」• よく喉が乾く• 食後に異様に眠くなる• 血糖値やHbA1cが気になっている• 尿の回数が多くなった、泡立つ• 傷が化膿しやすい、治りにくい• 最近急に視力が落ちた• 性欲がなくなった• 疲れやすくなった よく使われる糖尿病の自覚症状ですネ。 糖尿病とは、すい臓から出るインスリンが少なくなったり、インスリンの働きが悪くなって、血糖値を下げられなくなった状態(高血糖状態)が続く病気 なんです。 血液検査の結果で、空腹時血糖値やヘモグロビンA1c(HbA1c の値が基準値を上回っていたら糖尿病と診断されちゃいます。 糖尿病の検査は、空腹時か食後2時間の血糖値を調べます。 で、ですネ、糖尿病は血糖値が上がるだけの病気ではないということなんです。 怖い合併症とは? 恐ろしいのは、糖尿病に合併症という病気が隠れていることなんですよ。 自覚症状がないのにどんどん進行していくのが合併症です。 合併症には、糖尿病性腎症・糖尿病性神経障害・糖尿病性網膜症・糖尿病性血管障害があって、これらが知らない間に進行していくから怖いんです。 「糖尿病性血管障害」は、 脳卒中・心筋梗塞・狭心症・足の壊疽などに。 糖尿病で 失明や、目のかすみ、視力低下になるのは、「糖尿病性網膜症」という合併症なんです。 糖尿病になる原因 糖質の摂り過ぎで血糖値が上がり、中性脂肪を増やしてしまいます。 糖は、小腸で吸収され血管に入ります。 糖を摂るほど血糖値は上がり、中性脂肪も増え、膵臓はインスリンをどんどん急いで出さなくてはならず、疲れてしまうんです。 その結果ついに出なくなってしまうわけです。 インスリンは、簡単に言うと血糖値を下げる働きをするほぼ唯一のホルモン なんです。 増えた中性脂肪ですが、体の中に脂肪として溜まったり、血管を詰まらせたりします。 あなたが、「そんなに糖分は摂らないから大丈夫!」って思われてもですネ、年齢を重ねれば糖質の代謝速度が落ちて、メタボや中年太りになることだってあり得ます。 糖質とは甘いものだけではない 糖質とは、甘いものだけではないですよ。 米や小麦などの穀類や、イモ類に多い 「でんぷん」です。 スナック菓子とか小麦やトウモロコシでできていて多く、ジャガイモもでんぷんが多い食材です。 「菊芋もイモじゃないの?」って思いますよネ。 菊芋は、「キクイモ」という名称ですが、 菊芋の糖質 多糖類 はイヌリンだけ で、でんぷんは含まれていないんで安心してくださいネ。 天然のインスリン この 菊芋に多く含まれている成分 イヌリン が、血糖値の上昇を抑える働きをしてくれるので、菊芋は 「天然のインスリン」とまで呼ばれているのです。 インスリンとは インスリンは、すい臓でつくられ食事などで血糖値が上がる(血糖の量が増える)と、この動きをすばやくキャッチして、すぐにインスリンを分泌します。 インスリンの働きによって臓器は血糖をとり込んでエネルギーとして利用したり、たくわえたり、タンパク質の合成や細胞の増殖を促したりします。 食後や糖質を摂った後に増加した血糖は、インスリンによって処理され一定量に保たれます。 でも、インスリンの量が少なかったり、分泌されても上手に働くことができなくなると、血糖が一定の値を超えて高い状態が続きます(高血糖)。 この状態が糖尿病なのです。 菊芋の栄養分ですが、乾燥重量に対して脂肪3. イヌリンは、中性脂肪を減らし、糖の急な上昇を抑え、善玉菌だけのエサになるので、腸内環境も改善してくれます。 なので、 菊芋のイヌリンを摂ることで、恐ろしい糖尿病と合併症の予防にもなるわけですネ。 但し、 菊芋が体に良いからと言って摂り過ぎてはダメですよ! 菊芋は、摂りすぎると副作用のでる成分も含んでいますから。 菊芋のパワーは素晴らしいのですが、生の菊芋は、いつでも手に入るわけではないのがつらいところですネ。 でも、 菊芋パウダーや菊芋チップスならいつでも販売されているので、上手に活用したいですネ。
次の菊芋(きくいも)は栄養豊富な野菜です; 菊芋は、夏にかけてぐんぐん成長し夏の終わりから秋に鮮やかな黄色の花を咲かせるキク科ひまわり属の多年草です。 根には生姜のしょうな塊をつけます。 地上部が枯れた晩秋にこの塊(塊茎)を掘り起こし、洗浄しスライスした後、乾燥させたものを 菊芋茶または キクイモチップスと呼ばれています。 欧米では栄養豊富な野菜として有名ですが、日本で菊芋といえば 菊芋茶として乾燥したもの( きくいもチップス)、または粉砕( きくいもパウダー)化したものが一般的で、ダイエットや滋養強壮のための、健康食、健康茶として、通販を中心に様々な製品が流通しています。 栄養豊富な菊芋(きくいも)ですが、そのカロリーは、1個50gあたりわずか18kcal。 一般的なイモ類とは異なり、デンプンをほとんど含まず、 水溶性食物繊維の「 イヌリン」が主成分です。 その 「イヌリン」の保有量が植物の中で最も多い 菊芋(きくいも)は、 肝臓・腎臓そしてダイエットをサポートする健康茶、健康食品として今大人気です。 菊芋(きくいも)の栽培方法 菊芋を栽培するのは簡単です。 日当たりの良い場所に種イモとなる生の菊芋(塊茎)を埋めれば良いだけです。 植え付けは一般的には春、暖かくなった(もう霜が降りない)タイミングが良いでしょう。 生の菊芋を約1m間隔で10〜20cm位の深さに埋めていきます。 およそ3〜4週間で芽が出て夏には見上げるほど(2〜3m)に成長し約20cmの黄色い花を咲かせます。 晩秋、地上部が枯れたら収穫です。 収穫後の菊芋は日持ちがしないので、必要な分だけ順次収穫しましょう。 そのまま土に埋めておけば冬の間収穫出来ます。 菊芋は生命力が旺盛で厳しい環境下でも生育します。 肥料も水も要りません。 太陽と大地の栄養をがっちり貯め込む貯蔵庫が菊芋(塊茎)です。 その生命力は1年でその土地の栄養素を全部吸収してしまうほど強く、菊芋(塊茎)は全て収穫しない(掘り残しがある)と一つの種イモから翌年生育を始めどんどん増えてしまいます。 菊芋の繁殖力の凄さは、河川敷や農耕地で雑草化して問題となり、外来生物法で「要注意外来生物」にも指定されるほどです。 なので、栽培する場所を囲う(根が張らないよう周囲にトタン板などを埋め込み囲う)など注意が必要です。 家庭用でしたらプランターでの栽培をおすすめします。 菊芋茶(きくいもチップス)の作り方 収穫した菊芋(塊茎)を丁寧に洗って、スライスします。 それを風通しの良い場所で乾燥させれば完成です。 天日干し、陰干し、どちらでもOKです。 手作りの「キクイモチップス」はカビなど痛みやすいので、 保存性を高めるためにしっかり乾燥させることが肝心です。 土の中にあったものなので様々な細菌がついています。 しっかり洗浄してください。 皮剥きは不要です。 菊芋の皮は薄く、何より有効成分が多く含まれているのでそのまま活かします。 その分丁寧に洗浄しましょう。 スライスの厚さはお好みですが、 機械(スライサーなど)で極薄にされた「きくいもチップス」は美味しくありません。 いろんな厚さがあるくらいが歯ごたえは勿論、味にも変化があって楽しめます。 というか、菊芋は不定形なので手作りだとどうしても厚さはランダムになります。 冷暗所または冷凍庫に保存しておけば年中菊芋を食べられます。 菊芋茶(きくいもチップス)の飲み方 カップにお湯と上記「きくいもチップス」を入れてしばし待つ。 これで 菊芋茶の完成です。 分量はお好みで調整ください。 無論、菊芋も食べられます。 お湯を飲みながら召し上がってみてください。 菊芋茶(きくいもチップス)の味 菊芋は新鮮なものであれば生でも食べられます。 きれいに洗って皮ごとスライス、サラダや漬物にして食べてみてください。 シャキシャキと歯ごたえも良く、ほんのりと甘くて美味しい野菜です。 菊芋を油で揚げたフライドポテトや菊芋天ぷらもおいしいです。 乾燥菊芋(きくいもチップス)もそのままでも食べられます。 こちらは「ごぼう」のような味、ごぼうのような食味です。 乾燥した分、大地の味、土の味、滋味が凝縮されているのです。 スナック菓子のポテトチップスとは異なり基本的に乾燥菊芋(きくいもチップス)は無添加で味がついていませんので、 お味噌汁やスープ、鍋物、カレーやシチューに入れて食べるのがオススメです。 ごぼうよりも上品な味なので幅広く様々な料理に使えると思います。 乾燥菊芋(キクイモチップス)を そのまま入れるだけなので簡単です。 菊芋は欧米では家庭でもレストランでもよく使われる食材です。 高級レストランではソースとして利用されることも多い、欧米人にとっては馴染みの味です。 菊芋(きくいも)のおすすめレシピ 菊芋の主成分イヌリンは、以下の効果が期待できると言われています。 糖質の吸収を抑制• ナトリウム(塩分量の目安)の吸収を抑制• 中性脂肪の蓄積を抑制• ダイエット作用• 整腸作用• デトックス作用• 美肌・アンチエイジング作用 菊芋は今、日本だけでなく海外でも大注目の健康食です。 様々な食べ方(レシピ)がありますので、常備食材として積極的に活用しましょう。
次の