やわコリ食感が特徴的な「紀州あわび」 こちらが今回いただいた紀州あわび。 程よいコリコリ感と柔らかな食感「やわコリ食感」が特徴だそうです。 ちなみに1つ50g~60g。 生きてるので刺身でも食べられます。 かなり活きが良くて、バットから取り外すのに苦労しました(笑) ネットでアワビが安く買える? こちらの紀州あわびは楽天で購入できるんですが、 お店でアワビを食べる価格と比べると非常に安いんです。 当サイトでは包丁の知識とともに、魚を捌く楽しさも発信してるんですが、「自分で魚を捌けば安く刺身が食べられる」というのが最大の魅力なんですよね。 アワビなどの貝類も同じ。 このアワビはお店に直卸されているそうなんですが、おうちでもそれに近い価格で購入できるのが魅力です。 味や食感が特別落ちてるということもなかったです。 普通に美味いアワビでした。 また、 アワビは貝の中でも捌くのが簡単な部類です。 ぜひおうちでチャレンジしてみてください。 楽天で購入 アワビの捌き方 それでは早速、アワビの捌き方を解説していきます。 貝を捌く専用の道具もあったりしますが、 「スプーン」や「ナイフ」でも簡単に捌くことができるのでご安心ください。 ただし、貝殻から身を剥がす際は、ペティナイフ等の包丁を使うと刃が欠けてしまうので絶対におやめください。 今回包丁はお休みです(笑) アワビは全部で5個あるんですが、殻付きで調理したい料理もあるので、実際に捌くのは3つです。 それでは捌いてきましょう! 1、スプーンやナイフを使って貝柱を剥がす まずはアワビの貝柱を「スプーン」や「ナイフ」を使って剥がしていきます。 肝を傷つけないように、ナイフを入れるのは片側半分です。 こちらの写真をご覧下さい。 奥側にゴツゴツした突起がいくつも見えますが、ナイフを入れるのはこの逆。 殻の薄い方(手前)です。 ちなみに肝が入ってるのは、左に見える戸愚呂を巻いているあたり。 (奥にある突起側に寄っています) 肝を傷つけないように、半分までナイフを入れます。 この写真でいうと反対側の下の方に肝があるので、上の方は半分より左側にナイフを入れちゃってもOKです。 慎重にいきましょう。 2、反対側から手で身を取り外す アワビの貝柱が剥がれたら、反対側から身を取り外します。 写真の薄くて白い部分は「貝ひも」です。 貝ひもはひとまず貝殻に残しておいて良いので、真ん中に親指を突っ込んでグイッと身を取り外します。 「肝」と「貝ひも」だけ殻に残し、身を取り外すことができました。 全部一緒に取れちゃった場合も全く問題はありません(笑) あくまで肝を傷つけないように捌くために慎重に捌いているとお考え下さい。 3、「貝ひも」と「肝」を取り外す あとは肝と貝ひもを取り外すのみ。 アワビの「身」「肝」「貝ひも」に分けて捌くことができました。 盛り付けに貝殻を使う場合は、熱湯にくぐらせて煮沸消毒すると良いですね。 ちなみに、肝は包丁で叩いて「肝ソース」や「肝醤油」にしていただきます。 これがまた美味いんですよ。 絶対に捨てないでください。 4、アワビの「くちばし」を取り除く アワビを刺身でいただく場合は、「くちばし」も取り除いておきましょう。 上の方にある赤い部分がアワビのくちばしです。 この付近は硬いので、包丁を使って身ごとガッツリと切り落とすこともありますが、気にならない方は手で赤い部分を取り除くだけでもかまいません。 前歯みたいなものがポロッと取れてきます(笑) 5、塩もみしてぬめりを落とす 最後に塩もみしてアワビのぬめりを落としましょう。 (タワシでもOK) 貝類はぬめり落としが超重要。 塩を使う場合はよくよく水で洗い流しましょう。 できれば捌いてからぬめりを落とすのが良いですが、殻付きで調理するアワビはその状態のままぬめりを落とせばOKです。 これで下処理も完了。 あとは調理するのみです。 アワビの美味しいい食べ方4選 いよいよアワビの調理に移ります。 今回は4種類の食べ方を紹介。 代表的な食べ方です。 1、アワビの刺身 まずはやっぱり「お刺身」でしょう。 せっかくの活きアワビなので、これをやらないわけにはいきません。 ちなみに、アワビは貝柱が美味しいとされています。 今回は小さいアワビなのでそのままスライスしましたが、大きいアワビは貝柱を別に切り分けることもありますね。 表面がツルツルしてるので、技術があれば「小波切り」に挑戦してみるのも良いでしょう。 刺身で食べる場合は、ぜひ「肝醤油」を作ってみてください。 2、アワビの踊り焼き(バター醤油) 続いて「アワビの踊り焼き」。 味付けはバター醤油です。 こちらも定番ですね。 アワビは刺身に負けず劣らず焼きも美味い。 単純に肉厚なアワビを堪能したいなら踊り焼きが一番です。 アワビは火を入れたら簡単に貝殻から外れます。 贅沢にかぶりつきましょう。 3、アワビの肝ソース焼き 3つ目は「アワビの肝ソース焼き」です。 叩いた肝をそのまま何もせずにソースとして使用します。 捌いてカットしたアワビを殻に盛り付け、上から叩いた肝ソースを乗せて焼きましょう。 肝の程よい苦味がたまりません。 個人的にはこれが一押しの食べ方。 4、アワビの酒蒸し 最後は「アワビの酒蒸し」。 殻付きのまま、フライパンで蒸し焼きにしました。 「水7:酒3」の割合です。 アワビは蒸すことで、柔らかくふっくらした食感が楽しめます。 極限まで柔らかいアワビを食べたい方は、蒸し器で長時間しっかりと蒸すのが良いですね。 家でこんなに美味しいアワビが食べられるなんて 正直、家でこんなに美味しいアワビが食べられるなんて思ってませんでした。 値段もそれほど高価ではないんですが、味も歯ごたえもしっかりしてるんですよね。 アワビが好きな方も、食べた事ない方も楽しめる味だと思いました。 アワビの捌き方は比較的難易度が低いので、今回紹介した手順にそってやっていただければ誰でも捌けると思います。 ぜひチャレンジしてみてください。
次のがいな事ある中から、和丸水産のホームページ見ちもろちだんだんやのお! わしらは、愛媛の田舎であわびの養殖しよらや。 わがかたに売ったり、よそにも送って売ろらや。 田舎じゃけん海は美しけんのー、あわびも元気に育っちょらや。 わしが漁師した55年の勘で、他のしいんとった、さでや、牡蠣、ナマコも買うち売ろるけん、いつまでも和丸水産たのまや。 和丸水産にようこそお越し頂き、ありがとうございます! 私共は愛媛の田舎(与侈・三机)であわびの養殖をし、直売と産直直送で通販しています。 田舎だからこそ、きれいな水であわびがすくすくと育ちます。 私の漁師生活55年で培った目で確認して、サザエ、牡蠣、ナマコ等も仕入れております。 今後とも末永く和丸水産をよろしくお願い致します。 うちのあわびやサザエはうもけん おいしいので 、食べてみてや! 訛った標準語は話せますので、お気軽にお電話でご注文下さい。 品質日本一の築地や料亭で利用され、アワビの肉厚さと旨みに定評があります。 お中元、お歳暮、誕生日等のギフトやご贈答、ご自宅へのお取り寄せ通販に最適な愛媛の海産物を揃えています。 アワビの肝ってなに? アワビの肝とは言いますが、肝と言われているだけで、本当は 生殖腺になります。 生殖腺とは 子孫を残す為の器官で、オスには精巣、メスには卵巣があります。 白色のものがオス、緑色のものがメスになります。 個人の好みにも分かれますが、メスの緑色のものが若干生臭い感じがします。 しかも、アワビの肝には美容効果がありますよ。 女性必見ですね。 アワビの肝に含まれる栄養成分とその働き 基本的にはアワビの身と同じ成分になりますが、肝に多く含まれる特別な成分 ジメチルサルファイドもあります。 銅・鉄分 赤血球の合成に関与する性質があり、貧血、息切れ、めまい、疲労回復等に効果有り。 鉄分・ビタミンC 体内でコラーゲンの生成を行います。 亜鉛 性ホルモンをはじめとして、各種のホルモン合成や味覚や臭覚、視覚を正常に保つのに必要な栄養素。 特に子どもの発育に不可欠で、成人では、皮膚や髪の健康を保つうえで必要な栄養素です。 また、鉛などの環境汚染物質の吸収を阻害する働きもあるとされています。 他には不足すると網膜が変形しやすくなり、視界の中央部が暗くなる黄斑変性症を引き起こし、失明の危険性が上がるとのこと。 ビタミンA 暗い所を見るために効果のある成分で、不足するとロドプシンという成分が合成されなくなります。 そのため暗い所では物が見えにくくなります。 ビタミンB 疲労回復や美容に効果があります。 コラーゲン 繊維状のタンパク質で、骨、軟骨、皮膚、血管などに多く存在し、皮膚などを若々しく保つ働きや、骨を丈夫に保つ働きがあります。 体内生成量は40代を過ぎるとがくんと落ちると言われており、皮膚では張りがなくなり、シワが増える、シミなどが取れにくくなるなどの影響があり、骨の老化や、関節痛なども起きやすくなります。 また、生活習慣病と関係の深い動脈硬化も、コラーゲンの不足で起きやすくなります。 それは血管の修復がスムーズに行われなくなるためで、キズついた部分が固くなることなどが原因の一つと考えられています。 タウリン 網膜の4〜5割を構成している成分。 目の網膜を守り、疲労回復に効果があります。 ジメチルサルファイド アワビの肝に含まれる海藻由来の物質で、これが胃かいように対して特効薬的な働きがあると言われています。 また、神経を安定させる成分があります。 アワビの肝と妊婦の関係 アワビと妊婦さんには深い関係があります。 日本各地の伝承の中に、オス・メスのつがいアワビの身や肝を妊娠中(妊娠3〜5ヶ月)に食べると、 目や肌のきれいな赤ちゃんが産まれるというのがあります。 食べるものがアワビの身や肝であったり、食べる時期やきれいになるのが目や肌であったり、内容が各地で多少異なりますが、 妊娠中にアワビを食べると良いという考え方は一致しています。 科学的な根拠は現在もありませんが、これらはアワビに含まれる タウリンの効果を狙ったものと考えられます。 タウリンには目の網膜を守る働きがありますので、それらを胎児の中で作られる頃に食べると赤ちゃんに良さそうですよね。 その実際の効果は誰にも分かりません(比較実験できない)ので、妊婦さんはここぞとばかりにアワビを食べて下さい(笑)。 アワビの肝の食べ方 アワビの肝の味は、クセがあります。 鮮度が良いと苦味がなく生で食べられますが、少々時間が経つと苦味があり、海藻を凝縮させて臭みを足したような味がします。 苦手な方も多いので、美味しく調理して頂きましょう。 包丁で叩いて、わさびと醤油をまぜた アワビの肝醤油は上級者向けです。 バターで炒めた アワビの肝のバター焼きが簡単で味が落ち着き、初心者でも食べやすいので、まずはこちらをお薦めします。 アワビのバター焼き <お支払い> 銀行振込、ゆうちょ振替、代金引換、現金書留、クレジットカード、 コンビニ決済、楽天ペイがご利用いただけます。 <送料> 1万8千円以上のご注文で送料無料! <配送> クロネコクール便でお届けします。 ご注文確認後(前払いの場合はご入金確認後)に発送いたします。 万が一ご出荷が遅れる場合はメールでご連絡致します。 <配達希望日・時間帯> ご注文日の3日目以降から配達日時の希望指定ができます。 万が一当方の商品に不備がみられる場合は、商品到着後3日以内に当方に ご連絡の後、着払いにてご返送いただき次第お取替いたします。 運送中の折損はすぐに当店にご連絡下さい。 運送会社の補償によりお取替え 可能な場合があります。 <プライバシーの保護> 当店が責任を持って安全に保管し、第三者に譲渡・提供等は一切致しません。 e-mail:.
次のアワビの肝について 一般的に、「 肝」というと「 肝臓」をイメージする人が多いと思います。 しかし、 アワビの肝は肝臓ではなく、実際には「 生殖腺」です。 アワビの肝は、色によって オスと メスが異なり、 白がオス、 緑はメスと決まっています。 アワビの肝は、新鮮なうちは 苦味が 少ないですが、 鮮度が落ちるにつれて苦味が 強くなる傾向があります。 また、アワビの肝は少し生臭く、風味に 癖があるため、 苦味や磯臭さが苦手な人には、あまり好まれません。 アワビの肝は、 バターを使って炒めると、 苦味や磯臭さが 軽減されるため、食べやすくなります。 アワビの肝ソースの作り方 それでは アワビの肝ソースの作り方を紹介します。 Sponsored Link 食中毒の可能性について アワビは、 食中毒の可能性は ほとんどないと言われています。 一般的に「 貝毒」として有名なのは「 二枚貝」です。 二枚貝は、 毒性の植物プランクトンを食べるため、 体内に毒が 残りやすいという特徴があります。 そして、二枚貝の体内に残った毒は、火を通しても簡単に 死滅しないため、 毒に汚染された二枚貝を食べた人間が 食中毒を引き起こしやすくなるのです。 一方、二枚貝とは違い 巻貝の仲間である アワビは、 毒性の植物プランクトンを食べないため、体内に毒が蓄積されず、 安心して食べることができます。 ただし、極めて 稀なケースではありますが、アワビの内臓である「 中腸腺」を 食べることによって、「 光過敏症」を引き起こす人もいるようです。 光過敏症になると、死亡するほどの重篤な症状ではありませんが、 顔や手が腫れ、 疼痛が起こると言われています。 光過敏症は、アワビのエサである海藻のクロロフィルが原因とされ、 2月~5月の時期にかけて発生しやすくなるようです。 Sponsored Link まとめ アワビの肝は、食中毒の可能性が 低く、 栄養価が 高い食材だということがわかりました。 また、春先のアワビを食べる時には、 確立は低いですが光過敏症の可能性があるため、 中腸腺を処理してから食べるようにしましょう。 アワビは高価な食べもののイメージですが、 実は ふるさと納税などでも手に入りますよ! 新鮮で苦味が少ないアワビの肝を手に入れた時には、是非お試しください! 今回は以上です。 ご参考になりましたら幸いです。
次の