由美は「これからは近くの銭湯でノビノビと泳いでみたい」とはじめこそ、笑いを交えながら話したが、途中では目に涙を浮かべて言葉を詰まらせる一幕も。 会見には民放各局の報道陣も駆けつけるなど、長きにわたって愛され続ける同ドラマの影響力を見せつけた。 デビュー当時からほぼ変わらないという抜群のプロポーションを維持し続け、かげろうお銀(第16部〜29部)と疾風のお娟(第29部〜41部)として、お茶の間を魅了してきた由美は「苦しいこと、楽しいこと、たくさんありましたが、今はすべてが楽しかった! 良かった!と思っています。 これからのことは、ゆっくり考えたい」とコメント。 同席した関係者によると、これまでに由美の事務所サイドと何度も話し合いを持ち、その結果、つい最近卒業が決まったという。 過去には1シリーズ40〜50回という長丁場だった同ドラマも、今シリーズは「作品のローテーションの都合。 数字(視聴率低下)が理由ではない」(番組関係者)ということから12話で完結する。 これについて由美は「初めての短さで驚いている。 (レギュラー卒業の決め手は)なかなか(理由を言うのは)難しいですね……」と言葉を濁した。 なお、今後は由美が務めていた役については、代役や2代目はたてず、由美が単発でゲスト出演する時のみに復活する予定だという。 禁無断複写転載 ORICON NEWSの著作権その他の権利は、株式会社oricon ME、オリコンNewS株式会社、またはニュース提供者に帰属していますので、無断で番組でのご使用、Webサイト(PC、モバイル、ブログ等)や雑誌等で掲載するといった行為は固く禁じております。 また、ユーザーによるサイトの利用状況についても情報を収集し、ソーシャル メディアや広告配信、データ解析の各パートナーに提供しています。 各パートナーは、この情報とユーザーが各パートナーに提供した他の情報や、ユーザーが各パートナーのサービスを使用したときに収集した他の情報を組み合わせて使用することがあります。
次の女優の由美かおる(68)が26日、フジテレビ「ノンストップ」(月〜金曜前9・50)に生出演。 レギュラー出演していた人気時代劇「水戸黄門」の入浴シーン撮影時の苦労話を語った。 同ドラマには、女忍者役として25年間出演。 恒例だった入浴シーンは200回以上を数える。 そんな中でも忘れられないエピソードとして挙げたのが、西村晃さんが黄門役だった時の岩風呂での一幕。 スタジオ内で、土に穴を掘りブルーシートを被せた大きな岩風呂が作られたのだが、湯が土にしみ込んで湯が減っていき「水着が見えないようにして(体勢をかがめて)。 あれは苦しかった」と懐かしんだ。 カラスの行水」だといい、そのため、長時間にわたる撮影では「湯あたりしましたね」とも明かした。 過酷な現場。 由美はもちろん、ゲスト出演した女優にとってもそのつらさは同じ。 「一緒に入った時に『湯あたりに気を付けてね』と言ったんですけど。 かつらの中から汗がいっぱい落ちてきて。 大変でしたね」と振り返った。
次の概要 [ ] 登場 [ ] 以前から何度か水戸黄門にゲスト出演していた由美かおるが、第16部から正式にレギュラー出演することとなった。 その際、制作のから由美に対し「今までにない新しいキャラクターを登場させたい」という話があり、逸見の意向を受け、由美が自身の特技であったのや網タイツをモチーフに紺色の忍装束のデザインを自分で行い、由美の知り合いの店に装束の製作を依頼してかげろうお銀のキャラクターイメージを作りあげていった。 「かげろうお銀は由美さんのために作った役」と言われての起用であった。 忍装束のデザインについて「江戸時代にブーツや網タイツはないだろう」と言うスタッフもいたが、アクション時の動きやすさを優先した。 起用に疾風のお娟の衣装も含めて第43部まで忍装束の基本的なスタイルは同じであったが、シリーズが進むにつれて細部のデザインは変遷している。 着物姿から宙返りをして一瞬で忍装束に着替える(変身)、颯爽と敵の目の前に登場し仁王立ちで立ちはだかる(決めポーズ)、やといったが得意とする技を多用するなど、時代劇の登場人物でありながらそのキャラクター造形は1970年代・1980年代の特撮ヒーロー・特撮ヒロインのテイストを色濃く反映させたものであった。 また、由美かおるの特技がバレエであったことを反映した為か、当初の立ち回り()のシーンでは、お銀がバレエのピルエットのように片足を軸にしてクルクルとターンを繰り返しながら手に持った刀で周囲の敵に斬りつけるという技を繰り出すことがあった。 経歴 [ ] (現在の)・ 出身。 の上忍三家の一角であるの頭領・藤林無門()の孫娘であり、唯一の肉親である なお第27部第14話「母と逢わせた観音様 -大館-」では生まれた時から二親の顔を知らないと発言している。 今でこそお銀で通っているが、当初は「かげろう」が忍びの間での通称であった。 初登場は上述の通り第16部第1話である。 困窮する藤林一門の再興を果たすべく、何者かが懸けた500両の賞金を目当てに配下の火薬使いである()と組んで()の命を狙い、光圀一行の目的地に先回りして立ちはだかる。 しかし、第9話で祖父・無門に一喝され、またお銀が自分を狙っていた事情を知ってこれを赦した光圀の寛大さに触れたことで己の不明を恥じて光圀一行に加わり、以後も一行にとって不可欠な存在となった。 しかし、無門に一喝される以前から光圀の暗殺に失敗した刺客が次々と始末される状況を目の当たりにし心境が変わりつつある描写もある。 第11話で水戸老公一行に追いつき、伴をすることを許されている。 第14話では又平も追いついてきて、一行に加わる。 ただし、第16部においては毎回登場していたわけではなく、()とお銀・又平コンビの少なくともどちらかが登場する形になっていた。 に気があるらしい描写が劇中で何度かあった。 第16部最終回では助三郎の妻・志乃と初めて顔を合わせ(第1回にも志乃は登場していたが、お銀とは顔を合わせていなかった)、折に志乃の誤解を招いて喧嘩になっているが、仲直りし、志乃の最後の登場となった第17部第1話では志乃とすっかり親しくなっており、志乃がにお銀を紹介した。 その折に、水戸老公の供をしてきた先輩くノ一であるお新から激励されている。 なお、志乃とお新、お銀の女性キャラクター3人が登場したのは第17部第1話のみで、最終回には志乃とお新は登場しなかった。 第18部で助三郎役がからに変わった際に助三郎の設定が所帯持ちから独身に変更されており、第18部以降の劇中では再び助三郎に気があるらしい描写が何度か出てくるようになったが、最終的に助三郎と結ばれることはなかった。 を演じるの負担を軽くするために第16部からはお銀が、第17部からは()が加わった。 煙の又平は第1話で命を落とし、第9話で又平の仇を討った。 なお、このシリーズ以後、お銀と柘植の飛猿は毎回出演している(ただし第25部で、弥七の過去のエピソードが描かれた回には2人とも出演しなかった)。 人物 [ ] 設定・エピソード [ ] 生年月日や年齢の詳細な設定は存在していないが、当初は少女らしい溌剌とした部分や若さ故の血気盛んな部分が強調されており、敵から「小娘」呼ばわりされることもあった。 劇中の時間経過に伴い年齢設定が変更されていったキャラクターであり、シリーズが進むごとに溌剌とした少女から妖艶な大人の女性へと成長を遂げていくこととなった。 向こう見ずでサッパリとした性格。 情に厚い性格がいまいち忍向きではないと又平が漏らしていた。 時に、忍びの掟で自決を遂げる忍者達の無情な末路に遭遇しては、忍びの道の厳しさに苦悶する一面も見せる。 若くして武芸十六般と各種忍術を修めている天才的なくノ一であり、第16部第1話に登場した時点で、忍びの男3人に襲われても1人で撃退してしまえるほど単独での戦闘能力は高かった。 反面、当初は経験が少なく精神的に未熟であった為にピンチに陥ったり敵に捕まったりすることもあった。 光圀一行に加わった後は、戦闘だけでなく、悪人の屋敷に潜入して色仕掛けで悪人から証拠を奪うなどくノ一としての利点を活かした活躍を見せた。 敵の忍び集団と対決の際には、敵の忍びと互角の戦いを演じ、時には敵の忍びを圧倒する活躍を見せることもあったが、敵の罠にかかったり、人質を取られて敵に捕まってしまう場合も多々あった。 敵に捕まった際には、敵のアジトで激しい拷問 を受け、時には光圀をおびき寄せるための人質にされてしまう場合もあった。 第16部・第18部 で敵に捕まった際には、忍装束を脱がされ、レオタード姿で縄で縛られて、苦痛の表情を浮かべるシーンがある。 普段は鳥追い(奏者)に扮して・・らの光圀一行と行動を共にすることも多いが、少し離れて行動し、同じ忍者である風車の弥七・柘植の飛猿らと共に別働隊として諜報活動に当たることも少なくない。 最後の立ち回りの場面では忍装束姿で立ち回りを行うことがほとんどだが、鳥追いや芸者姿などで立ち回りを行うこともあった。 戦闘スタイルは忍者刀や蹴りが主であり、由美の特技が(四段)であることから、やを用いることもあるが、こちらは立ち回りのシーンよりも、潜入時(後述の救出の任務の際など)に用いられることが多い。 『』や第24部では、敵の体に肩車の態勢で乗っかるなどして、両太腿で敵の首を絞めあげて倒すという大技を披露する事もあった。 鳥追いの姿の場合は三味線による打撃や(銀針) を手裏剣のように扱う。 また、この簪は忍装束姿でも使う場合もあり、弥七が使う風車のように矢文として活用したり錠前を解除する際にも使われる。 稀に忍術を応用したとみられる、手妻()を用いることもあった。 第28部では第1話から戦闘時の忍装束が従来の紺色から赤色のものに改められているのだが、その理由については触れられる事はなかった。 また、赤い忍装束を着用していた際には同時に黒いを着用しており、立ち回りのシーンでこのマントを用いて敵を翻弄することもあった。 第28部でも一部の話では従来通りの紺色の忍装束を着用しており、その場合には黒マントは着用していなかった。 風呂に入っている時に「どうだい、この色艶」と自分の肉体美を自画自賛したり 、悪人に対して「こんないい女を放っておくだなんて」と言い放つなど、自分の美貌と色香には自信を持っている描写がある。 光圀一行が赤ん坊を拾った際、うっかり八兵衛から赤ん坊に乳をやってみたらどうだと言われて「のアタイにお乳が出るわけないだろ」と返答している。 この他に芸妓に扮して悪人の相手をしている時などにも自身が生娘であると発言したことがあるが、冗談を言っているとも受け取れる状況の為、真相は不明である。 くノ一としての任務 [ ] 諜報活動 お銀は劇中で専ら、色仕掛けで悪人に迫り上機嫌にさせたところで悪事を聞き出す、もしくは悪事の証拠(証書等)を奪取するといったパターンの諜報活動を行っている。 その中でも、特に入浴シーンはお銀の代名詞とも言える存在になっており、番組中では終盤にを出すシーンと並んでお銀の入浴シーンはが瞬間的に上がるとされていた。 お銀の諜報活動は概ね、以下の4パターンのどれかに分類される。 パターン1(入浴) お銀が小汚い村娘に扮し、代官や悪徳商人の屋敷に「下働きがしたい」と言って上がり込む。 最初は用心棒との押し問答になるが悪人の目に留まり、汚れを落とすために風呂へ案内される。 悪人はお銀と混浴すべく風呂場へ上がり込むが、お銀が振り向くと忍術により湯が波しぶきを上げて悪人へ襲いかかり、悪人がパニックになっている所で飛猿が現れて悪人を気絶させる。 この他に、お銀が入っていたはずの風呂場に何故か悪人の夫人が入っていて、お銀の名前を呼んだことを問い詰められるパターン等も存在する。 パターン2() 悪人同士が謀議をしている所に芸者・ 銀奴(ぎんやっこ)として登場(お娟になってからは、 娟奴(えんやっこ)として登場)。 芸者が複数いる場合でも、「見慣れぬ顔(新顔)だな、名を何と申す」「こいつは上玉だな」などと必ず目に留まり、最重要人物の近くに来ることができる。 を入れた酌を注いで上機嫌になっている所で悪事を聞き出すが、酔った勢いで布団や床へ引きずり込まれされて手籠めにされそうになり、まずいと思った所でようやく眠り薬の効き目が現れて悪人が熟睡し、「危なかった」とつぶやく。 飛猿がいたときには、実際に眠り薬を調合した飛猿に対し、薬の効きが遅いことをとがめることもあった。 時には眠り薬を使わず、「汗を流したい」と言って悪人を風呂に誘い、パターン1の入浴シーンになることもある。 パターン3(壺振り師) が行われるに壺振り師として現れ、の目を胴元がリクエストした通りに出してみせるが(さらにゾロ目でサイコロを積み、実力がある事を見せつける事もある)、いざ客を入れた本番になると胴元にの疑念が向けられるような目を連発する。 また賭博を行う前に風呂に入るよう勧められたり、壺振りを気に入った親分やその場に居合わせた代官に個室へと誘われ酌をする等、パターン1・2の状態になることもある。 なお、銀が壺振り師に扮する際の口上では「生まれ」を称している。 パターン4(真夜中の声かけ) 真夜中に酒に酔った悪人の手下を見つけ、「私と飲み直さない」等と誘い出して言葉巧みに手下から悪事を聞き出す。 お銀が悪人に酒の酌をするがその酒の中に毒薬が入っており、悪人が毒で苦しみ出したところで「悪事を正直に白状したら解毒の薬をあげるよ」と駆け引きを行うパターンもある。 酒の中に入っているのが眠り薬の場合もあり、薬で眠らされた悪人が目を覚ますとお銀と飛猿によって縄で縛り上げられており、悪人がお銀と飛猿に「正直に白状しないと命はないぞ」と脅されて悪事を白状するというパターン、その後の印籠を出すシーンの前後に悪人が縄で縛られた状態で悪事の証拠として突き出されるというパターンも存在した。 時には飛猿がなかなか登場せず、お銀が一髪のところで現れ「遅いじゃないのさ」と飛猿に言うシーンもある。 上記の諜報活動以外に、それまでシリーズの中で弥七が行っていたのと同様に忍装束姿で天井裏に忍び込み、悪人達の密談を盗み聞いて水戸老公に報告するという、通常の忍者としての諜報活動も行っていた。 稀に、不審に感じた悪人が刀や槍で天井を突いて確かめようとするパターンがあったが、お銀が気配を消してやり過ごすことで悪人が「気のせいか…」と言って警戒を解く、あるいはお銀が「チュッ チュッ」とネズミの鳴き真似をして悪人が「なんだネズミか…」と言って警戒を解くことでその場を乗り切るというのがほとんどであった。 また、芸者に扮して悪人達がいる座敷の外で密談を盗み聞くこともあった。 こちらも悪人に気付かれるパターンがあり、気配を察した悪人が素早く障子を開けると、そこにいた芸者姿のお銀が「御座敷を間違えました」「酔っぱらってしまいまして」などと言って誤魔化し、悪人がそのままお銀を見逃す場合と、お銀を気に入った悪人が座敷へお銀を連れ込んでパターン2の酌をさせる展開となるのが基本パターンであったが、悪人が不審に思い、お銀を捕えようとしてお銀が逃げるパターンも存在した(この際、芸者姿から瞬時に忍装束姿に変身して逃走することもあった)。 救出の任務 牢に監禁されたり、土蔵に押し込められたりしている味方側の人間を救出する任務も担当しており、こちらは飛猿と共に任務にあたる場合が多い。 その他に、悪人によって娘が手籠めにされそうになっている時に、途中で忍装束姿のお銀が入れ替わって娘を救出するというパターンもあり、この際、お銀が驚く悪人を体術で翻弄して痛めつけながらも、同時にまるで情事が続いているかのように色っぽい嬌声を聞こえよがしに発し、別の部屋でそれを聞いている悪人の関係者達は「ずいぶんとお盛んなようで」などと言って異変に気づかず、痛めつけられた悪人の悲鳴でやっと異変に気づくという一つのパターンがあった。 つなぎの任務 諜報活動で悪事の証拠が見つかり事件のクライマックスになると、水戸老公の名代として大名や城代家老・奉行(悪人の上位にあたる)の寝所に参じて悪事の証拠を提示し、悪党への裁きを求めるという役割を弥七や飛猿と共に果たしていた。 かげろう忍法帖 [ ] にはとの合間にお銀を主人公とする『』が制作された。 第1話の冒頭で、お銀が「10年振りに故郷に帰る」と発言していることから、第16部から数えて約10年後の話であることが窺える。 なお、劇中で悪人が所持している証書に「元禄十年」と記載されていることがある為、劇中の時間設定はの可能性があり、その場合、第16部の時間設定はの前後となる。 12月によりが発売された。 詳細は作品の項目を参照。 疾風のお娟 [ ] で佐野浅夫が3代目光圀を降板し、でが4代目光圀に起用されたことに伴いキャストがほぼ総入れ替えとなったが、由美かおるだけは 疾風のお娟役としてレギュラーに残り、まで出演していた。 では初回に出演し、一度は一行の旅に加わることを志願したが、光圀()の説得により旅には加わらず、かねてよりお娟に好意を寄せていた翁屋与右衛門()と結婚し、与右衛門と共に江戸に残ることとなった。 なお、その後はお娟の代役として()と知り合いで忍びの血を引く信州の問屋の娘であり、棒術を得意とする 楓() が一行に加わり、光圀の警護に当たることとなった。 なお2011年12月19日の最終回スペシャル(単発)では久しぶりに姿を見せた。 お娟は伊賀忍でなく一門の山賊に育てられた女風魔の頭領で、せん()・みつ()・ひで()のくノ一3名を配下とする。 第29部ではお銀のイメージを払拭するためか男物の忍装束を身に付ける事や普段から男言葉を使っており、お銀のように色仕掛けを用いた諜報活動をすることも稀であったが視聴者の評判が芳しくなかったためかではお銀に近い忍装束に戻り、入浴シーンを始めとする色仕掛けを用いた諜報活動の機会も再び増加。 配下のせん・みつ・ひでは第30部を最後に登場しなくなり、以降におけるお娟の役回りはお銀時代とほぼ変わらなくなっている。 お銀は悪人から「小娘」呼ばわりされることもあったが、お娟はそのように言われたことは全くなく、年齢設定は第29部で登場した時点で二十代以上であると考えられる。 芸妓に扮して諜報活動を行っている際、相手の悪人から「熟れた女」「熟れきった女」などと言われることがあり、その後に「誰が熟女だい」と不機嫌そうに呟くこともあった。 (放映)以降では、お銀の頃には余り見られなかった他のゲスト出演者と共に入浴するシーンも増えており、これまでに・・・らが劇中でお娟と共に入浴している。 (放映)ではお銀時代からの入浴シーン通算回数が200回に達し「1ドラマシリーズにおける1俳優の入浴シーン放映回数の世界最多記録」としてに申請する予定であることが発表された。 なお最終回スペシャルの舞台設定は最後の旅(第43部)から数年後となっており、夫である翁屋与右衛門()は既に亡くなっている。 お娟はその跡を継ぎ、で商人の女将として過ごしていた。 お銀とお娟 [ ] 出自が異なるので当然ながらお銀とお娟は別人だが、次第に両者の区別があいまいにされてきたとも言える。 1,000回記念スペシャルにおいて、お銀の仲間であったが駆け付けた時に、お娟が飛猿に「よく来てくれたね」と感謝の言葉をかけたり、その後のシリーズでもがお娟に懐かしげに言葉をかけるなど、2人が同一人物であるかのような描写がなされた。 さらに、お銀自身の再登場がない事と、お娟の嫁入りの際に光圀へ長年世話になった事への感謝の言葉から、お銀とお娟のキャラクター設定は統一されたともとれる。 キャラクターグッズ [ ] がに可動式の「かげろうお銀 アクションフィギュア」2種類を発売している。 「くノ一バージョン」は忍装束のお銀を再現しており、小道具としてや『かげろう忍法帖』に登場した光圀が各国の大名に宛てた書状(巻物)が付属している。 もう一種類の「鳥追いバージョン」は旅姿のお銀を再現したもので、三味線が付属している。 この他、フィギュアと組み合わせて使用する小道具各種が「かげろうお銀 湯煙セット」として別売されている。 これとは別に、(現)がに発売したフィギュア付き「水戸黄門 黄金の湯」ではシークレットフィギュアとしてお銀の入浴シーンが用意されている。 脚注 [ ]• 『日本経済新聞』夕刊2018年2月1日• 『かげろう忍法帖』第1話より。 現在はの一部となっている月ヶ瀬は大和国の東端にあり、歴史的に隣接するとの関係が深い地域である。 なお、第16部の放送が始まった時点での由美かおるの年齢は35歳であった。 第16部・第18部・第19部・第21部・第22部・第23部・第24部で敵の忍びらに捕まり、第17部では敵だった飛猿に羽交い締めにされ、第26部では敵の罠にかかって逆さ吊りにされた。 第24部第14話「波乱万丈! 薩摩の対決 -鹿児島-」(1995年12月18日)では、阿修羅の玄鬼()に殴られた後、呑竜()に首を絞め上げられて失神させられてしまう。 第16部第22話「欲望渦巻く悪鬼の砦・糸魚川」(1986年9月22日)・第18部第2話「御老公爆殺指令! ・佐倉」(1988年9月19日)• ただし、敵に捕まった後、画面が切り替わった時にはレオタード姿にされているので、敵がお銀の忍装束を脱がすシーンはない。 アルフレックスから発売された「かげろうお銀 アクションフィギュア」の「くノ一バージョン」に付属しているブックレットには「銀針」と記載されている。 第22部第18話「娘が綺麗になる方法・島原」(1993年9月13日)• 第23部第34話「狸がくれた赤ん坊・信楽」(1995年4月3日)• 悪人に帯回しされたり、襦袢姿にされる場合もある。 第22部第34話「大黒様を笑わせた男 -日光-」(1994年1月14日)では、芸者に扮して殿村剛輔()と角右衛門()の密談を盗み聞くも見つかってしまい、無理やり座敷の中へと連れ込まれ、着物を脱がされそうになる。 お銀は自ら着物を脱いで襦袢姿になってみせるも、角右衛門に襦袢も脱がされそうになる。 お銀は襦袢を脱がされて裸にされる瞬間にからくもその場を脱出し、飛猿の着物を借りて着た状態で、屋根裏を移動して奉行所を脱出した。 飛猿と一緒の場合は、お銀が牢屋番を引きつけ、その間に飛猿が味方側の人間を救出するというパターンが多い。 このパターンの初出は、第16部第12話「京人形に賭けた芸妓の意地 -京-」(1986年7月14日)にて城崎三位()を相手にした時だが、この時は城崎が途中で助けを呼んだ為に見張りが駆け付けており、城崎がお銀を捕らえるように見張りに命じたものの、その見張り達もお銀の体術の前に返り討ちに遭い、お銀がそのまま悠然と引き上げるという締め方になっていた。 なお、雛形はで光圀の命を狙う虚空無幻斎()の配下のくノ一・ 茜役でゲスト出演している。
次の