梅毒 キス うつる。 梅毒のことがよくわかる【症状と感染経路】

梅毒の感染経路は?キスや母子間の感染も。性行為でうつる確率とは

梅毒 キス うつる

妊婦が感染すると60~80%の胎児が感染! 性感染症 「梅毒」の患者数が、ここ数年で爆発的に増えています。 1990年代以降は年間1000人を下回っていたものが、2013年には1200人を超え、2015年は2690人、2016年は4575人、2017年は現行の集計となって以降、初めて5千人を突破しました。 さらに、今年も昨年を上回るペースで増加しています。 「梅毒」の初期は、自覚症状がないことも多く、潜在的な患者数はもっと多いと考えられます。 さらに気になるのは、女性患者が急増していること。 この5年間で5倍以上になりました。 感染は、一般家庭の主婦などにも広がっています。 しかも、その年齢は妊娠・出産の時期と重なり、76%を15~35歳の若い女性が占め、特に20代前半の感染者数が突出しています。 妊娠中の女性が感染すると、無治療の場合、40%は流産や死産となり、生まれた場合も、肝臓や目、耳に先天性の障害を引き起こす「先天梅毒」が危惧されます。 胎児が胎盤を通して感染するリスクは、60~80%と極めて高確率です。 アトピー性皮膚炎と見分けが難しい場合も 「梅毒」がなぜ増えているのか、国立感染症研究所では「不特定多数との性行為が増えていると推測するしかない」としています。 また、「SNSを利用した業態など、病気の検査をしていない風俗業が増えた」「梅毒がまん延している国から持ち込まれている」などの諸説もありますが、明確な背景ははっきりしていません。 また「梅毒」は、多くの若い医師にとって、教科書でしか見たことのない性感染症という側面もあります。 全身の湿疹を診て、「梅毒」と診断できないケースもあるかもしれません。 特に、アトピー性皮膚炎など、もともと皮膚の病気がある患者さんでは、見分けるのが難しい場合もあり得ます。 1回の性交で感染するリスクが高い! 「梅毒」の病原体『梅毒トレポネーマ』は、感染している人の性器などの患部に多く存在し、性行為によって接触した粘膜や、皮膚の小さな傷などから侵入します。 また、性器の接触による性交だけでなく、オーラルセックスで咽頭部に感染したり、アナルセックスで直腸に感染するなど、性行為の方法によって性器以外の場所にも感染してしまいます。 キスやコップの使い回しでも感染! 「梅毒」の症状は、感染から「3週間後」、「3ヵ月後」、「3年後」の3期に分類しています。 3週間後の〈第1期〉では、陰部・くちびる等の感染した部位に、小さなしこりや潰瘍ができ、少し遅れて股の付け根部分のリンパ節が腫れます。 しかし、これらの症状は痛みや痒みが無く、放置しても2~3週間で消えてしまいます。 感染しても、「何かあったけど、自然に治ったな」と勘違いしたまま、あるいは感染に気付かないまま、性交渉をしてしまい、知らず知らずのうちに感染拡大を引き起こしてしまうのです。 くちびる等に「梅毒」の病変部分がある場合は、キスでも感染します。 感染者とのコップや箸の使い回し、皮膚に傷のある状態での愛撫などでも感染します。 だから、〈第1期〉が最も危険な時期とされるのです。 やがて全身に発疹が…! 〈第1期〉の症状が消えた後、梅毒の病原体は全身に広がります。 そして3か月後の〈第2期〉では、全身に発疹という形で表れます。 顔や手足にピンク色の円形のあざが出来たり、「バラ疹」と言われる赤茶色の盛り上がったブツブツが全身に広がります。 多くの感染者が、この段階で慌てて病院に駆け込みます。 「梅毒」は、〈第2期〉までに治療することが肝要です。 「梅毒で鼻が落ちる」は本当か? 〈第2期〉以降、約3年間は無症状で経過します。 3年以上経った〈第3期〉では、ゴム腫などといわれる大きなしこりが出来ます。 さらに進行すると、心臓・血管・神経・精神・目などに重い障害が現れ、場合によっては死に至ります。 以前はよく「梅毒が進行すると鼻が落ちる」などと聞きましたが、〈第3期〉のゴム腫が鼻骨にできると、崩れたり陥没することがあり、この状態を「鼻が落ちる」と表現したのでしょう。 ただ、現在では〈第3期〉以上に進行する患者さんは、ほとんどいません。 世界における「梅毒」の標準治療は、ペニシリンGという抗菌薬の筋肉注射が一般的です。 ただ、日本ではペニシリンGは認可されていないため、代用となる内服薬によって治療が行われます。 現在、日本医師会はペニシリンGが使用できるよう、働きかけています 早期に発見されるほど、治療期間は短くてすみます。 過去3か月から1年間の性交渉相手も検査が必要! 残念ながら「梅毒」は、一度治っても何回でも感染してしまいます。 したがって、特定のパートナーがいるのなら、その人も血液検査をしなければなりません。 自分だけ治療を行っても、パートナーが感染していたら、感染を繰り返してしまうからです。 また、〈第1期〉の場合は、過去3カ月間に性的接触をもった全ての相手に、〈第2期〉の場合は、過去1年間の全ての相手に感染の危険性があります。 本来は、これらの人も検査を受ける必要があり、それが本人のためでもあります。 「梅毒」は初期段階で治療をすれば必ず完治する病気です。 不特定多数との性行為や、性交渉の相手の皮膚や粘膜に異常があったなど、気になることがある人は早めに受診してほしいと思います。 かなまち慈優クリニック 院長 高山 哲朗(医学博士).

次の

梅毒がキスでもうつるって本当?リリコDrが教える「梅毒の感染力」

梅毒 キス うつる

こんにちは、現役看護師のミカです。 今回は、『梅毒の感染経路は?風呂やトイレなど日常生活の中で感染する確率は?』というタイトルでお送りします。 梅毒という性感染症が今、ものすごい勢いで増加しているのをご存知でしょうか? 以前は、発展途上国で多くかかる病気だという認識の人が多かったと思います。 しかし、日本の感染者は2010年頃より毎年増加傾向で、2017年12月17日までの速報値で5,534人の感染者が国立感染症研究所によって報告されています。 この5000人を越す患者数というのは、1973年依頼の44年ぶりなのです。 ちなみに、2013年には1226例となっていますのでどんどん増えていっているのが分かります。 また、これは報告されている患者数ですので、例えば、症状が治まっているからと受診していない人を含めれば、かなりの患者数になっていることが想像できます。 今回はそんな梅毒の感染経路などについて説明していきたいと思います。 関連記事: では次に梅毒の感染経路について説明していきましょう。 梅毒の感染経路は? その感染経路は主には性交渉によるものです。 性交渉の時に、例えば梅毒の症状が皮膚に出ている部分を口で舐めたり、手で触れたりして粘膜や皮膚が直接触れ合うことで感染します。 また、輸血血液や注射の回し打ちなどでの感染の可能性もありますが、現在では血液製剤はきちんと検査していますし、注射器具は全て使い捨てなので感染の可能性は低いです。 そして性行為には、例えば、性器と性器、性器と口の接触 オーラルセックス 、性器と肛門 アナルセックス などがあり、これらが原因で感染します。 また、梅毒の第1感染経路は性行為なのですが、妊娠中に母体から感染してしまう母子感染による先天性梅毒 せんてんせいばいどく もあります。 では、この梅毒の感染ですが、お風呂やトイレなど日常生活の中でも感染してしまうのでしょうか? その確率はどれほどなのでしょう? 梅毒はお風呂やトイレなど日常生活でも感染する?感染する確率は? 梅毒の感染経路を説明してきましたが、お風呂やトイレなどでも感染するのでしょうか? この、梅毒スピロヘータと言われる病原体は、身体の外に出てしまうと急速に死んでしまいます。 ですので、 物を介した感染は難しいわけです。 例えば、日常生活におけるお風呂やトイレの便座、食器や衣類を共に使ったりしても、そのことで感染することは一般には不可能であり、確率も0であると言えます。 温泉などで同じお湯に浸かっても大丈夫かと心配する人もいるかもしれませんが、同じお湯に浸かっても感染はしません。 では性交渉以外では絶対に感染しないかというと必ずしもそうではなく、 性交渉ではなくても感染した部位を手で触れてしまい、たまたまその手に小さな傷があればもう感染が成立してしまいます。 なので、日常生活をする上で物を介した感染はしませんが、粘膜や皮膚が触れてしまえば感染してしまうということになります。 では、キスでの感染はどうでしょうか? 梅毒はキスでも感染してしまう? 梅毒はキスでも感染する可能性があります。 例えば、オーラルセックスなどで口腔内に感染してしまうと口内炎のように口の中や喉などに発疹などの病変ができてしまいます。 そして、その口でキスをしてしまうと感染してしまうことがあるのです。 梅毒の感染経路で一番多いのは性交渉と説明しましたが、この性交渉は異性間、同性間のどちらが多いのかについて説明しましょう。 梅毒感染患者の原因となる男女別性交渉の相手の性別は? こちらはデータで説明したいと思いますが、日本でも一番梅毒感染例が多い東京の例を挙げてみましょう。 このグラフを見てわかるのは、• 男性…2009年~2014年は同性間性的接触が50%以上を占めていますが、それ以降は異性間性的接触の割合が増加している。 女性…圧倒的に異性間性的接触がほぼ60%以上を占めている。 という結果です。 この報告は、東京都感染症情報センターの発表によるものです。 東京都感染症情報センター:2018年1月5日更新 結果的には、男女ともに異性間での性交渉が原因となるケースがとても多いということがわかります。 しかし、なぜ異性間での性交渉が原因となる事例が増えているのかはわかりません。 特に若い世代での不特定多数の相手との性交渉が多くなっているという見方をする医師もいる一方、梅毒の患者さんが増えてきたという情報を知り、病院を受診・検査を受ける人が増えたことで発覚した事例が増えたのではないかという見方をする医師もいるのです。 何故、梅毒が増加しているのか、また異性間性交渉で増加しているのかはわかりませんが、でも世界的にも梅毒の患者数が増加しているのは事実です。 性交渉に至るまでに、その相手に梅毒に感染していないかどうかを確認することは難しいと思います。 ですが、もし自分自身の身体に梅毒のような症状があったり異変があった場合には、相手に感染しないように配慮し、早期に受診し治療にとりかかることがとても大切になってきます。

次の

医師に聞く! 今さらですが、「キス」で風邪はうつるの?|「マイナビウーマン」

梅毒 キス うつる

閲覧の際にはご注意ください。 ちょっとだけ火遊びでもして、20代の若い女の子と遊んじゃおうかな。 とお思いの紳士たちもいるだろう。 だが、火遊びもほどほどにしておいたほうがよさそうだ。 なぜなら、これまで過去の病気だと思われていた 「梅毒」の感染者が爆発的に増加しているからだ。 ここ5年で 5. 5倍のペースで感染患者が増えており、その勢いは収まる気配がない。 国立感染症研究所の統計結果によると、梅毒の患者数はほとんど発症者のみられなかった2010年を境に増加傾向に転じ、2014年には激増している。 (画像右上) 地域別でみていくと、 東京都、大阪府、神奈川県といった都市圏で多くの感染が報告されている。 次に年齢階級別・性別報告数を見てみよう。 統計上では、20代~50代の男性が最も多い数字となっている。 同性愛者同士の性交渉や、風俗などの性サービスを利用することが多いからだ。 中でも注目していただきたいのは、 女性の梅毒患者が急増していることだ。 増加が始まった2013年と、中国人による「爆買い」ブームが期間が一致していることから、中国人が性サービスを利用し梅毒 ウイルスの菌を持ち込んだことが原因と言われている。 ちなみに中国での梅毒患者数は日本のおよそ300倍であり、あながち嘘とは言い切れない。 これを読んでいる上の世代の男性たちも無関係ではない。 風俗などでサービスをしてくれる女性が、いつどんな人間と性交渉したかはいちいち確認していられないだろう。 梅毒の感染リスクは誰にでも存在しているのだ。 よって、コンドームの使用によってある程度の感染リスクは抑えられる。 ただし、覆わない部分からの感染も起こる可能性があるので、100%防げるとは言えない。 感染者とはできるだけ性行為を行わないことが望ましい。 梅毒は、感染後1週間~13週間の潜伏期間を経て発症する。 股の付け根部分(鼠径部)のリンパ節が腫れることもある。 梅毒は全身病であるため、頭髪の脱毛や目のかすみなど症状は多岐にわたり、梅毒の専門でない医師では判断は難しい。 その上、はっきりした痛みはなく2~3週間で症状が治まってしまうせいで、見過ごされやすいのが特徴である。 また、全身に発疹が現れる。 インフルエンザや風邪に似た症状であるため、この時点でも梅毒だと気づかれない場合もある。 また、3ヶ月~18か月で梅毒の ウイルス細菌は中枢神経に侵入し、髄膜炎を引き起こす。 1ヶ月で症状はなくなるが、 抗生物質などで治療しない限り感染状態は続く。 感染後3年~10年が経過すると、肌や骨、臓器や血管にゴムのような腫瘍が現れる。 ゴム腫の現れた部分は激痛に見舞われ、骨に現れた場合、体をえぐるような強い痛みが引き起こされる。 ゴム腫がつぶれると、顔の一部が徐々に欠損しはじめ、上の画像のように顔の組織が陥没していく。 第4期にはいると、梅毒 ウイルスの細菌が脳に達し、記憶障害や、失禁、全身麻痺、失明などの重篤な症状が現れる。 治療法と予防 前項で恐ろしい症状を解説したが、梅毒は現代の治療が定着するまで多数の死者を出してきた病気である。 第1期症状が発現した時にペニシリン系抗生物質で治療すれば、約4週間ほどで回復できる。 もし粘膜に近い部分に湿疹が現れたら、すぐに病院に行って検査をうけるべきだ。 もう一つ知っておきたいのが、梅毒は免疫が低下するので HIVを併発してしまう可能性があるということ。 梅毒の検査と併せて調べてもらえるところも多い。 梅毒の検査は医療機関にかかる他に、事情あって受診できない人のために、郵送で検査キットを送ってくれる診療所も存在する。 また自治体によって無料で検診が受けられる。 匿名での受診も可能だ。 以下の保健所では無料・匿名で検査することができる。 未着用で性行為を行うことで、梅毒の感染リスクは3倍にも高まる。 もちろん、 不特定多数多数の人物と性行為をしないことも重要だ。 梅毒には潜伏期間もあるため、感染に気付かず性行為を続けてしまうことから感染の拡大は止められないだろう。 既にここまで広まったということは、女好き・男好きの人々の間でネズミ算的に増えていくことは間違いないと考えられる。 少しでも心当たりがあれば検査にいくことをお勧めする。 この記事を友達にシェアしよう!

次の