嘲笑 読み方。 「嗤う」の意味と読み方とは?「笑う」との違いや類語・英語表現も

冷笑うの読み方と意味、「せせらわらう」と「あざわらう」正しいのは?

嘲笑 読み方

「嘲笑」は、 文字通り「あざわらうこと」、「人を見下したり馬鹿にしたりする笑い」を意味する言葉です。 読みは「ちょうしょう」です。 「嘲」(ちょう)は訓読みだと「嘲る」(あざける)と読み、「見下す。 馬鹿にする」という意味の言葉です。 日本語には、「笑い」の微妙なニュアンスを表現する言葉がたくさんあります。 「微笑」(びしょう)なら、声を上げずににこりとほほえむ笑いを表現しますし、「爆笑」なら、大勢が大声で笑うことを表します。 「嘲笑」と混同しやすい言葉に「失笑」が、「嘲笑」の類義語に「冷笑」があります。 「失笑」は、「思わず吹き出して笑うこと」という意味の言葉です。 誤解されやすいのですが、「失笑」という言葉自体には、「見下す」「馬鹿にする」というニュアンスはありません。 「失笑を買う」のように他の言葉と組み合わさったときにはじめて、否定的なニュアンスが現れるのです。 ちなみに「失笑を買う」とは、「愚かな言動のために笑われる」という意味です。 そして、「冷笑」は「相手を蔑み、冷ややかに笑うこと」という意味の言葉です。 「嘲笑」と同様に相手を見下す意味合いを持つ言葉ですが、「冷笑」の方が相手を見下す度合いがより強いと言えます。 微妙な違いがあるので使い分けましょう。

次の

「嘲笑」の意味とは?意味や使い方を解説!

嘲笑 読み方

「失笑」の「相手を小馬鹿にする」という意味は誤用 「失笑」は「笑いを失う」と書くため、 「笑いも出ないほど呆れる」「笑いを通り越して呆れてしまう」「あざわらう」ことを表していると思っている人が多いですが、間違いです。 例えば、「彼女の場違いな発言に失笑した」と言うと「彼女の場違いな発言に笑いも出ないほど呆れる、馬鹿だと思う」と解釈してしまいがちですよね。 このように、 「失笑」は言動や行動がおかしい様子を馬鹿にしたように『フッ』と笑う、冷淡な笑みを浮かべるといったイメージが強いですが、誤用になります。 最近ではtwitterでも、「()」という表現が使われています。 これは「(笑)」から中の笑が失われていることから、「失笑」を表しているそうです。 「笑えない」という意味で使っているならまだしも、「呆れて笑えない」という意味で使っていると間違いなので注意しましょう。 「あざ笑うこと・さげすみ笑うこと」を表したい場合は「冷笑」「嘲笑」を用います。 「冷笑」「嘲笑」については下記で紹介します。 では、本来の「失笑」の意味はどうなるのでしょうか? 「失笑」の正しい意味 「失笑」の意味は 「(笑ってはならないような場面で)おかしさに堪えきれず、吹き出して笑うこと」です。 「笑ってはいけないんだけど、こらえられない... 」というニュアンスです。 「失」は「うっかり出してしまう」を意味します。 この意味では、『失言』『失火』といった言葉があります。 「失笑」には相手を見下すといった、ネガティブな感情は含まれません。 「吹いた」「吹き出す」という代わりに、「失笑」と表現することができます。 あざけ笑うのではなく、本当におかしくて自然と笑いが起きてしまうことを表すときに使うのが適切です。 「失笑」の誤用には十分注意しましょう。 「失笑」の使い方と例文 「失笑」は、本当におかしくて自然と笑いが起きてしまうことを表すときに使います。 例えば、「彼の踊りが下手で思わず失笑した」「彼女の大袈裟な転び方に失笑する」などと言います。 「失笑」を使った言い回しを紹介します。 失笑を買う:愚かな言動のために笑われる 失笑を禁じ得ない:吹き出して笑うことを抑えることができない 失笑もの:思わず笑ってしまうような物事のこと 失笑が漏れる:思わず笑ってしまうこと 失笑が広がる:笑いが大きく展開すること 例文 ・思わず失笑してしまった。 ・彼女の滑稽な動きに失笑する。 ・彼の話が予想以上に面白いので、失笑した。 ・的外れな発言をして失笑を買う。 ・そんな変なことをしていると、周りの失笑を買うだけだ。 ・彼の言動はなんとも失笑ものである。 ・随分と大胆なことを言うので、失笑してしまったよ。 ・静かな場面で、前の人のお腹がなり、失笑した。 ・先生を間違えて「お母さん」と呼んでしまい、失笑を買った。 「失笑」に関連する言葉の正しい意味と使い方 爆笑 「爆笑」も「失笑」と同様に、誤用されていることが多いです。 「爆笑」の意味は 「大勢が大声でどっと笑うこと」です。 「爆」は「はじけるように激しいさま」を意味します。 例えば、 一人でお笑い番組を見て、一人で大笑いすることを「一人で爆笑しちゃったよ〜」と表すのは間違いになります。 ほとんどの人がこちらの意味で使用しているのではないでしょうか? 本来の「爆笑」は 「大勢の人が一斉に笑うこと」を表すので、例えば、劇場などで、演者が面白いことを言って場内の皆が笑うような状況を指します。 よく「爆笑の渦に包まれる」などと言いますよね。 一人でテレビやネットを見ていて、ものすごく笑っていたとしても、一人しかいない場合は「爆笑」と表すことはできません。 「一人や数人でどっと笑うこと」を表したい場合は、 「大笑い」を使うのが良いでしょう。 ただ、現在、一部の辞書で、「一人や数人で大笑いする」という意味で紹介されることが多くなりました。 本来は「大勢が笑うこと」ですが、こちらの意味での使われ方も一般的に許容されつつあります。 例文 ・お笑い芸人の一発ギャグで、会場にいた人たちが爆笑した。 苦笑 「苦笑」の意味は 「にがわらい」です。 「苦」は「にがにがしいこと」「非常に不愉快であること」を意味します。 「苦笑」は 「心の中で自分や他人に対して、不快感や戸惑いを持ちながら、仕方なく笑うこと」を表します。 本当は笑いたくないけれど、動揺を紛らわすため、その場しのぎのために笑うときに使います。 よくメールなどで「あいにく先約があり、参加できません(苦笑)」などといったように、(苦笑)が使われていることがありますよね。 例文 ・だらしない彼からミスを指摘されて、苦笑した。 ・センス皆無の親父ギャグに、苦笑する。 冷笑 「冷笑」の意味は 「あざわらうこと」「さげすみわらうこと」を意味します。 「他人を自分より能力・人格の劣るもの、または価値の低いものとみなす」という意味合いです。 「冷笑」には、相手を見下すようなニュアンスが含まれます。 「冷笑」の意味に含まれる「蔑」という言葉には、 「馬鹿にする」「無視する」「軽んじる」といったように相手を見下す感情が強く含まれます。 ですので、「冷笑」は「非常に相手を蔑んでいる」「人を馬鹿にしている」というイメージになります。 また、「冷笑的」という形で使うこともあります。 これは「あざけるさま・さげすんだような態度を伴うさま」を意味します。 「冷笑的な待遇」「冷笑的な扱い」などと言います。 例文 ・彼の無様な言動を冷笑する。 ・彼女の無能さに冷笑した。 嘲笑 「嘲笑」は <ちょうしょう>と読みます。 「嘲笑」の意味は 「あざけってわらいものにすること」です。 「嘲」は「人を馬鹿にする」「悪く言う」「からかう」を意味します。 「嘲笑」も「冷笑」と同様に、 相手を見下すようなニュアンスが含まれますが、「嘲笑」は「冷笑」に比べると相手を見下す度合いは弱いです。 例えば、「人の失敗を嘲笑する」といったように使います。 これは「他人の失敗を馬鹿にして笑う」というニュアンスになります。 また、「嘲笑う」という形でも使うことができます。 この場合は 「あざわらう」と読みます。 「嘲笑う」の意味は「人をばかにして笑う・せせら笑う」です。 ・自分のことを金持ちでイケメンという彼には、みんなが嘲笑している。

次の

「嘲笑:ちょうしょう」(笑が入る熟語)読み

嘲笑 読み方

しかし、この5ちゃんねるユーザーだけで使われてた も、次第にネット上で広まり、TwitterなどSNSでも使われるようになっています。 見よう見まねで を使っている人も多く、人によっては嘲笑の意味ではない 笑 と同じように使っていることもあります。 そのため文末に がついているからと言って必ずしも嘲笑の意味だとは言えないのが現状で、その人のキャラや前後の会話から意味を推察する必要があります。 の読み方 は特に決まった読み方はありません。 読むとすれば、 笑 と同じ読み方で「わら」「わらい」「かっこわらい」、または笑いがないことを含んだ「からかっこ」「かっこだけのわらい」などと読めます。 の使い方 の使い方を例文でご紹介します。 ・「あの人はかまってちゃん だから」 かまってちゃんとは、かまってもらいたがる人のことです。 かまってちゃんの中には注目を集めるために問題行動を起こす人もいるため、「かまってちゃん 」と を入れることで呆れている様子や、冷ややかに笑っていること表しています。 ・「スイーツ 」 スイーツ とは、流行り物に目が無くメディアの情報に踊らされているような人を指した言葉です。 デザートのことをあえてスイーツとオシャレに呼ぶ様子を嘲笑いたい気持ちが に込められているわけです。 会話なら次のようなやりとりができます。 Aさん「人気のパンケーキ、2時間待ちで食べてきたよ!」 Bさん「スイーツ 」 このときのBさんのリアクションは「スイーツいいね! 笑顔 」ではなく、「流行っているからって2時間も並んでわざわざパンケーキ 嘲笑 」という意味合いになります。 まとめ の意味や使い方を、例文を交えてご紹介しました。 ご覧いただいてもわかりますように、 は本来いい意味では使われません。 笑 と同義と考えている人もいますが、本来の意味を知っている人から見ればネガティブな印象を持たれてしまいます。 使う相手やシーンには気をつけたいですね。 ・執筆:ヤマシタ ライター。 学生時代に医療福祉や情報処理・経理について学ぶ。 卒業後は銀行に就職し、のちに転職。 転職先では採用・研修・労務管理等を務めたが転居をきっかけに退職を決め、ライターの道へ。 フリーランスとして活動中。

次の