つぎの ターンは うごけなく なる。 りゅうせいぐん 140 90 5 特殊 単体 てんくうから いんせきを おとす。 つかうと はんどうで じぶんの とくこうが がくっと さがる。 げきりん 120 100 15 物理 ランダム 2-3ターンの あいだ あばれまくって こうげきする。 あばれた あとは こんらん する。 あくうせつだん 100 95 5 特殊 単体 まわりの くうかんごと あいてを ひきさき ダメージを あたえる。 きゅうしょに あたる かくりつが たかい。 ドラゴンダイブ 100 75 10 物理 単体 すさまじい さっきで いあつ しながら たいあたりする。 あいてを ひるませる ことがある。 りゅうのはどう 90 100 10 特殊 単体 おおきな くちから しょうげきはを まきおこして あいてを こうげきする。 ドラゴンクロー 80 100 15 物理 単体 するどく とがった きょだいな ツメで あいてを きりさいて こうげきする。 りゅうのいぶき 60 100 20 特殊 単体 ものすごい いきを あいてに ふきつけて こうげきする。 まひ じょうたいに することが ある。 たつまき 40 100 20 特殊 相手2体 たつまきを おこして あいてを まきこみ こうげきする。 あいてを ひるませる ことが ある。 りゅうのいかり 1 100 10 特殊 単体 しょうげきはを あいてに ぶつけて こうげきする。 40の ダメージを きまって あたえる。 りゅうのまい 0 0 20 変化 自分 しんぴてきで ちからづよい まいを はげしく おどる。 じぶんの こうげきと すばやさを あげる。
次のただし、上記イラストの通り、・・等ドラゴンな見た目でもドラゴンタイプでないポケモンが(主に初代で)ちらほら見られる上に、やのようにどう見てもドラゴンではないポケモンも存在する。 ドラゴンタイプのポケモンは、基本的にどのステータスも高く設定されており、安定して戦うことができる。 各世代一般ポケモン中で最高級の能力を持つ所謂 はその多くがドラゴンタイプを持っている。 また、 にもドラゴンタイプが多い。 その他 タイプ耐性が4つもある他、そのうち3つはのタイプという恵まれたアドバンテージを持っており、複合によっては弱点が少なくなる場合も多い。 弱点は第5世代まで・同じドラゴンタイプの2つのみであったが、第6世代でが追加されてしまった。 幸い、どのポケモンもドラゴン以外の攻撃技が充実しているが、第7世代になると種族値の高いフェアリータイプが増加し、かつてのような安定感は落ちてしまった。 又、フェアリータイプとこおりタイプはサブウェポンとして人気が高く、だからといって安心しているとや等の氷技を出されて撃沈も珍しくない。 に関してもじゃれつくやマジカルシャイン等のフェアリータイプの技を持っている場合が多く油断出来ない等の問題を抱える。 技で見た場合、自らの持つ力を体の一部や超常現象に乗せて放つものが多い。 竜巻を起こしたり流星群を降らせたり、果ては空間を切り裂いたりと、割とである。 中堅技は物理に・(第8世代から)、特殊にがあり、大技は物理に・、特殊にがありいずれもリスクはあるものの使い勝手は悪くなく、これらの技が積極的に主力技として使われている。 ……実際、 ドラゴンタイプの技で抜群を取れるのはドラゴンタイプ相手のみなので、素の威力で押し切らないといけない場面が多々あるのが実情だったりする。 これがためにサブウェポンとしてドラゴンタイプの技を採用することはほぼないと言ってよい。 「」がドラゴンだったことで泣きを見るは後を絶たない。 他方、ドラゴンに耐性を持つタイプも少ないので文字通りの ゴリ押しができるタイプとも言える。 軽減できる数少ないタイプとしてはとがある(はがねに半減され、フェアリーには無効化される)。 フェアリータイプがなかった第5世代までは ドラゴンタイプとあるいはの技を同時に覚えられれば以外のあらゆる相手に等倍以上のダメージを与えることができた。 その上で高威力技をバンバン連発するのだから相手からすればたまったものではない。 ドラゴンというなイメージを持たせるためか、シリーズにごとに追加されるドラゴンタイプのポケモンは少なく、現在も全体的にも多くはいないである。 特に 第1世代ではカイリューの進化系統のみであった。 なお、ドラゴンタイプは共通して 最終進化までには多大な経験値を必要とする種が多い。 からへの進化レベルに至っては全ポケモン中最高の 64。 その為NPCや敵トレーナーがドラゴンタイプの最終進化形を使う場合、パーティレベルを調整した結果 どうしても本来の進化レベルより低い個体を繰り出してくるケースが多々ある。 具体的にはワタルのカイリュー、ゲーチスのサザンドラなど。 ただし最近はこうした低レベル個体が野生で出現することもある。 上記からわかる通り、ドラゴンタイプと言えば第5世代までは基本的に最終盤になってから登場する強ポケであり、シナリオクリアのお供などとんでもないという状態が長く続いていた(のや、のなどは捕獲が容易なため、不可能なわけではないが、初見ではドラゴンに進化することに気づかなかったり、出現場所を見落とすこともよくあった)。 だが第6世代以降は、(XYおよび第7世代 、 XYおよび剣盾 、 USUMおよび剣盾 といったポケモンが序盤に出てくるようになったり、が出てきたりして、一緒に旅をする難易度は以前よりぐっと下がっている。 USUM・剣盾ではシナリオ上必ず通る場所にが出現するようになり、見つけづらさもある程度緩和された。 ドラゴンタイプが好きな人はぜひ、旅パから彼らを連れ歩いてあげよう。 漢字では 「竜」と表記される事が多い。 各世代におけるドラゴンタイプ 第1世代 上述の通り、この時代にいたドラゴンタイプは カイリューの進化系統のみであった。 だが、肝心のドラゴンタイプの技がダメージ固定技の 「」のみであったこと、当時ぶっ壊れ技として猛威を振るっていたこおり技の「」で4倍のダメージを食らう事もあって肩身は狭かった。 公式大会に出ようにも、当時のルールは レベル50~55まで・選出する3匹の合計が155以下という縛りがあり、 カイリューを出す場合レベル55進化が災いして 他のポケモンをレベル50にしなければならず、そこまでしても タイプ不一致技しかないせいであまり強くないという悲しみを背負っていた。 第2世代 前作で猛威を振るったが弱体化したため、以前よりは動きやすくなり、漸くまともな攻撃技として「」「」「」の3つが増えた。 だがどれもこれも性能はそこまで高くなく、特に今でこそ強い「げきりん」はこの時代は 威力90、しかも 特殊技扱いであったため、交代できないデメリットがあるこの技がまともに使われることは少なかった。 ドラゴンタイプ初のである ラティアス、ラティオスは、 初めて4倍弱点を抱えない合計種族値600組でもあり、かつ ドラゴンタイプ最速を更新し、多彩な技を活かして対戦の中心に躍り出た。 同じく伝説で『エメラルド』のパッケージである は「りゅうのまい」の他先制技「」も持つ。 これ以降、ドラゴンタイプの伝説のポケモンは毎世代必ず一種類以上は登場するようになっている。 既存のポケモンではキングドラが 特性「すいすい」を手に入れ、特性「」や技「」との組み合わせで一気に躍進した。 カイリューは同じく「りゅうのまい」を手に入れたが、ボーマンダの陰に隠れてしまった上に公式大会のレベル制限が 50打ち止めになったせいで出場禁止になってしまった。 第4世代 技がかなり充実し、かつ物理特殊分化で両方に振り分けられた。 物理技には 「」が登場し、「げきりん」「ドラゴンクロー」が特殊から変更。 特殊には 「」「」が追加された。 更には「げきりん」がまさかの 威力120に増強され、大幅な火力増強がなされた。 「りゅうせいぐん」「げきりん」は教え技になり、ありとあらゆるドラゴンタイプに配られた。 結果、 あちらでもこちらでも「げきりん」や「りゅうせいぐん」が飛び交う状態がこの世代から始まったのであった。 禁止級伝説には 、、いずれも初の複合タイプを持つ3種類が加わった。 『』ではキュレムが前2匹どちらかと吸収合体し、全ポケモントップクラスの火力を持つ ・にフォルムチェンジできるようになった。 既存ポケモンでは カイリューが 隠れ特性「」を獲得。 これにより元から高かった耐久が飛躍的に上昇し、「りゅうのまい」が使いやすくなったことで一気に最前線に到達した。 一方、この世代ではそれまでブイブイ言わせていたボーマンダが数を減らした。 原因は物理特化のオノノクスと特殊特化サザンドラの登場で相対的に攻撃性能が中途半端になったこと、カイリューの「マルチスケイル」獲得による耐久性能での見劣りなどが挙げられる。 特にシングルで顕著で、 ボーマンダのいた枠がそのままカイリューに置き換わるという事態に見舞われた。 一方ダブルでは固有の役割があり健在だった。 だがいずれにせよ、前世代から続いていたドラゴン隆盛はこの世代も止まらず、 あちこちで「げきりん」「りゅうせいぐん」が飛び交う戦場と化していた。 第6世代 これまでと違って序盤で出現することが多くなり入手は容易になったが、 ドラゴンを無効化し、かつ弱点も突いてくるが登場した。 これによって完全に駆逐される……かと思いきや、前述の通りドラゴンタイプはドラゴン以外のサブウェポンも充実している。 従って ドラゴン以外のタイプの技を使ってしまえば問題ないのである。 更に単エスパータイプの禁止級伝説であるが、『』では新たにエスパー・ドラゴン複合の という姿にフォルムチェンジできるようになった。 その一方、第7世代は強力なフェアリーポケモンも大幅増加しており、 正直なところドラゴンタイプは肩身が狭い。 特に、特性で先制技を封じてくる上に火力も高いや、特性で必ず一撃耐えてじゃれついてくるは天敵。 そしてフェアリーメタとしてはがねタイプの需要もかなり高くなっており、ドラゴン技をただぶっ放しているだけでは 平気で受けられるどころか起点にされて負ける時代にまでなった。 5世代までの栄光はどこへやら…… メタ的な言い方をするとフェアリータイプの大幅な増加の原因はガブリアス抑制のためだと思われる。 なので、どちらかと言うとドラゴンタイプは耐性を活かす方向にシフトし、攻撃は副属性を活かした立ち回りが中心になり始めている。 ドラゴン隆盛時代と比較すると大分落ち着いてきたと言えるだろう。 かのガブリアスですら レーティング使用率2桁台に転落するなど、少なからぬ影響が出ている。 その他のドラゴンタイプも第6世代以前と違い、天敵のフェアリータイプに対するがあっても辛い。 そんな中、メガボーマンダは元々ひこうタイプとしての役割が強かったため他のドラゴンポケモンほど影響を受けず第7世代の調整で メガシンカ直後の素早さが反映されるようになり、大幅に躍進。 また、においては、ボスとして出現する・ポケモンに対して安定した高ダメージを与えられることから、ウオノラゴンおよびムゲンダイナの採用率が高い。 若干不遇気味であった前作の分も取り戻さんとばかりに、今作は対戦・レイドのいずれにおいてもドラゴンポケモンの活躍が目覚ましく、ドラゴンポケモンファンにとってはたまらない作品になっていると言えるだろう。 ただ一方で ジャラランガは新技『』や『』を習得、 フライゴンはがリストラされたものの、 ミミッキュが環境的な意味で全く衰えておらず、思うように数を増やせていない。 オンバーンは自分より早いドラゴンであるドラパルトの登場で仕事を奪われている。 ドラゴンタイプ全体が好きな人には春が来ているが、一部の特定のドラゴンタイプが好きな人にとってはそうでもないと言ったところか。 外伝作品 原作で種族値の高いポケモンが多かったため、CP 総合的な基礎パラメータの指標 が高い。 更に技の性能も良く、タイプ相性を考慮しなければDPSは非常に高い。 ドラゴンタイプが最も輝くのはレイドバトル。 を持たないドラゴンタイプ 、等 に対してはドラゴンタイプで攻めるのが最適解となる場合が多く、バトル開始と共に味方のドラゴンタイプのポケモンがずらりと並ぶ姿を見ることも珍しくない。 ジム侵攻においてはレイドバトルよりも活躍の機会は減るが、高性能な技と等倍範囲の広さで、置かれているポケモンの弱点が揃っていない時でも堅実な活躍が期待できる。 一方でジム防衛では二重弱点を持つポケモンが多いためあまり好まれない。 トレーナーバトルにおいては、等倍範囲の広さが強力な武器となり、結果としてどのリーグでも見る機会が多くなっている。 ここでは マスターリーグ以外は 「種族値が極端すぎないこと」が重要であるため、活躍できるポケモンはジムバトル・レイドバトルと大きく異なる。 中でも、CP制限の厳しいスーパーリーグでは理想的な種族値配分を持つが、ハイパーリーグ以上ではにもゴースト技で等倍を取れるが高い評価を受けている。 タイプ相性と特性 タイプ相性 攻撃側 タイプ 抜群(2倍) 竜 今ひとつ(0. 5倍) 鋼 効果なし(無効) 妖 防御側 タイプ 抜群(2倍) 氷、竜、妖 今ひとつ(0. ・は 太字で記載。 第1世代 No. 初期 No. 中間 No. 初期 No. 中間 No. 初期 No. 中間 No. 初期 No. 中間 No. 初期 No. 中間 No. 初期 No. 中間 No. 初期 No. 中間 No. 初期 No. 中間 No. 最終 840 841 - - 842 - - 880 - - - - 882 - - - - 884 - - - - 885 886 887 890 - - - -??? ポケモン タイプ(変化前) タイプ(変化後) ・ くさ・ フォルムチェンジ No. ポケモン フォルムチェンジ 493 りゅうのプレート 773 ドラゴンメモリ 800 ドラゴンタイプポケモンの主な使い手 pixivision• 2020-07-16 18:00:00• 2020-07-16 17:00:00• 2020-07-15 18:00:00• 2020-07-15 17:00:00• 2020-07-14 18:00:00 人気の記事• 更新された記事• 2020-07-17 09:44:24• 2020-07-17 09:43:47• 2020-07-17 09:40:43• 2020-07-17 09:32:43• 2020-07-17 09:30:00 新しく作成された記事• 2020-07-17 09:32:34• 2020-07-17 07:50:15• 2020-07-17 06:49:25• 2020-07-17 09:22:09• 2020-07-17 04:28:37•
次のつぎの ターンは うごけなく なる。 りゅうせいぐん 140 90 5 特殊 単体 てんくうから いんせきを おとす。 つかうと はんどうで じぶんの とくこうが がくっと さがる。 げきりん 120 100 15 物理 ランダム 2-3ターンの あいだ あばれまくって こうげきする。 あばれた あとは こんらん する。 あくうせつだん 100 95 5 特殊 単体 まわりの くうかんごと あいてを ひきさき ダメージを あたえる。 きゅうしょに あたる かくりつが たかい。 ドラゴンダイブ 100 75 10 物理 単体 すさまじい さっきで いあつ しながら たいあたりする。 あいてを ひるませる ことがある。 りゅうのはどう 90 100 10 特殊 単体 おおきな くちから しょうげきはを まきおこして あいてを こうげきする。 ドラゴンクロー 80 100 15 物理 単体 するどく とがった きょだいな ツメで あいてを きりさいて こうげきする。 りゅうのいぶき 60 100 20 特殊 単体 ものすごい いきを あいてに ふきつけて こうげきする。 まひ じょうたいに することが ある。 たつまき 40 100 20 特殊 相手2体 たつまきを おこして あいてを まきこみ こうげきする。 あいてを ひるませる ことが ある。 りゅうのいかり 1 100 10 特殊 単体 しょうげきはを あいてに ぶつけて こうげきする。 40の ダメージを きまって あたえる。 りゅうのまい 0 0 20 変化 自分 しんぴてきで ちからづよい まいを はげしく おどる。 じぶんの こうげきと すばやさを あげる。
次の