390625倍 エスパータイプのポケモンが攻撃した場合は「かくとう」と「どく」タイプに効果ばつぐんです。 ミュウツーがエスパータイプのわざを覚えていると、「ドクロッグ」や「カイリキー」に対して効果的にダメージを出せます。 390625倍 エスパータイプのポケモンが「むし」と「ゴースト」と「あく」タイプの攻撃を受けた場合は、効果ばつぐんになり大ダメージを受けてしまいます。 ナッシーが「むし」タイプの攻撃を受けてしまうと、致命傷のダメージを受けてしまうので、ポケモンを引いて対応してください。 注目記事• 掲示板• バトルリーグ バトルリーグ別の最強ポケモン• レイドバトル 難易度別のレイドボス対策• ロケット団• ランキング• フィールドリサーチ タスク• 初心者向け!お役立ち記事 序盤のトレーナー向け• 知っておくと便利• ポケモン図鑑• 地方別• タイプ別の技一覧• Game8公式Twitter ゲームライター募集•
次のポケモンには現在18種類のタイプが存在し、それぞれのポケモンが1〜2種類のタイプを持っています。 それぞれ有利不利といった 相性の相互関係が存在し、バトルにおいて重要なポイント。 そんな相性の覚え方を紹介する連載企画第12回です。 今回は、現在開催中ので捕まえておきたい「ダンバル」「エーフィ」が該当する【エスパー】タイプの相性を紹介します! エスパータイプ相性の覚え方 【エスパー】タイプは 賢い人や超能力者、手品のイメージです。 脳筋 かくとう はサイコパワーで一蹴でき、病気 どく は内側から浄化。 ご注意ください。 【エスパー】タイプとは 初代『ポケットモンスター赤緑』では最強タイプのひとつでした。 『ポケットモンスター金銀』で対策のために【あく】と【はがね】タイプが新投入されたほどです。 現在では非常に多彩な攻撃ができる一方で、攻撃が通りにくいタイプのポケモンも増えました。 【ゴースト】や【むし】が充実したこともあり、初代ほどの強さではなくなっています。 『』でもメタグロスやエーフィ、サーナイトなどの強力なポケモンが属するタイプ。 言わずと知れたミュウツーもこのタイプですね。 内臓は鍛えられないので。 そもそも攻撃自体も、直接触れないと戦えない【かくとう】では念力の前には無力ですよね。 ・対【どく】タイプ サイコヒーリングというものをご存知でしょうか。 オカルト雑誌やテレビなどで取り上げられ、「心霊治療」などとも呼ばれています。 病巣を超能力で除去して、病を治してしまうんですね。 超能力治療というやつです。 また念力で体内をかき回して、【どく】ポケモンの 体内の毒で自滅させる、という覚え方もありますよ。 蚊やハエなどは特に顕著です。 超能力は精神エネルギー、つまり集中力が非常に重要になってきます。 そこに虫が来てみたらどうなるでしょうか。 瞑想を羽音に邪魔されるわけです。 またエスパーは 繊細な頭脳派なので、虫のような生き物が苦手とも考えられます。 どちらか、直感に近いほうで覚えてみてください! ・対【ゴースト】タイプ 超能力者は精神的なものを鍛えた存在。 つまり物事に敏感なのです。 無論、 心霊現象の類も例外ではありません。 お化けにとっては軽いイタズラでも、感受性が高いサイキッカーにはすさまじい精神ダメージになってしまうわけですね。 ・対【あく】タイプ 【エスパー】タイプは超能力もそうですが、手品やマジックも該当すると考えてください。 目ざとくズルい【あく】タイプは、 マジックの仕掛けを見破ってしまいます。 【あく】わざには「イカサマ」というものがあるくらいです。 そのため【エスパー】は【あく】にことごとく先手を取られてしまい、まともに戦えないと覚えましょう。 なお【エスパー】タイプに対する【あく】タイプの耐性は通常よりも強く、2重耐性となっています。 これは原作で「効果なし」になっていたものの名残です。 ・対【はがね】タイプ 【エスパー】は賢いポケモンが当てはまることがよくあります。 ちなみに、フーディンの知能指数はおよそ5,000 ! らしいです。 そして【はがね】タイプは機械のイメージです。 コンピュータと秀才、計算能力では機械の方が上ですよね。 【エスパー】の計算程度では【はがね】は動じないと覚えましょう。 ステータスの暴力と、わざの優秀さが非常に凶悪だったのでしょう。
次の概要 主に超能力を持つ者がこのタイプに分類される(そのためかエスパータイプのも多い)。 ポケモンの世界では人間もまた超能力を持つことができる。 によると超能力の素養は人間なら誰でも持つが、多くの者はただそれに気づかないだけだという。 ではタイプに分類される。 ポケモンとしてのエスパータイプ このタイプを持つポケモンについてはを参照。 ・・タイプのわざは、効果が抜群となる。 ・エスパータイプのわざは、効果が今一つとなる。 関係する• とくせいがのポケモンがを持つとエスパータイプになる。 とくせいがのポケモンがを持つとエスパータイプになる。 過去の仕様• ではゴーストタイプのわざとの相性は効果なしであった。 25 初出: 一覧• (ガラルのすがた)• (ガラルのすがた)• (以前まで)• (以前まで)• (以前まで)• (以前まで)• (以前まで)• 25 初出: 一覧• (ボイスフォルム)• 00 初出: 一覧• (ダルマモード)• 25 初出: 一覧• 00 初出: 一覧• 25 初出: 一覧• 25 初出: 一覧• (ガラルのすがた)• 25 初出: 一覧• 00 初出: 一覧• 25 初出: 一覧• 25 初出: 一覧• (ガラルのすがた)• 00 初出: 一覧• 00 初出: 一覧• (いましめられし)• 25 初出: 一覧• 25 初出: 一覧• 00 初出: 一覧• 25 初出: 一覧• 00 初出: 一覧• (ガラルのすがた)• (以降)• (以降)• (以降)• (以降)• (以降)• エスパータイプの歴史 では弱点となるタイプのわざが弱いため、実質的にエスパータイプは最強タイプとなっていた。 からは新タイプ追加および弱点わざの充実によって大幅に制限されたが、エスパータイプは高いとくこうを誇り、攻撃の前線として活躍できる。 ではが登場し、先制攻撃技の対策とともに火力を強化できる。 エスパータイプのポケモンの多くがとくこうに偏ったステータスをしていることからも分かるとおり大半がである。 までに登場したエスパーわざは、でも全てとくしゅわざ扱いとなっており、はその世代以後に登場した、、、のみ。 エスパータイプの象徴といえる攻撃技がで、ほぼすべてのエスパータイプが覚えられる。 環境によってはの低い相手にダメージが見込めるがメインとして使われる場合もある。 のレパートリーが全タイプ随一の広さであり、、、、、、、、、など様々。 これらによって戦況を変えたり味方のサポートをすることを得意とする。 また独特なを持ち、それをアイデンティティにしているポケモンも多い(を持つやを持つなど)。 このように技や特性、ステータスで恵まれているポケモンが多い代わりに、半減できる技がエスパーとの2タイプのみで耐性が貧弱という欠点がある。 第一世代 当時のエスパータイプは全タイプ中最強のタイプであった。 なぜなら、まず弱点のタイプのわざがや程度の貧弱なものしかなく、その使い手は、不一致でだけという始末で、しかもスピアーはタイプと複合なので先制のエスパー技で倒されるのがオチだった(仮に先制できたとしても貧弱な攻撃力では大したダメージは望めなかった)。 もう一つの弱点のタイプは攻略本などではエスパーに効果抜群と書いてあったのだが、実際では効果なしで、恐らくこれはバグだと思われる。 最も抜群がとれても技が威力貧弱のしかなかったのであまり意味はなかっただろう。 これにより事実上、エスパータイプは弱点など存在しないも同然で、さらに攻撃面でも同じエスパータイプ以外には半減されないという攻撃範囲の安定した広さを持っていた。 弱点がなく半減できるのも同じエスパーだけとなれば、エスパーが最強なのは自明の理。 「タイプを偏らせるな」はこの世代からセオリーだったが、エスパー(と)タイプはそのセオリーを破っても全く関係なかった。 複合タイプであればもう一つのタイプの弱点を突けばよいが、エスパー単タイプだと強力な物理技で対抗するほかなかった。 当時最強だった伝説のポケモンを始め、、、、、、99カップで、、幻でもと、全てのポケモンがエスパーというだけで採用されるなどとにかく需要が高く、第一世代がエスパーだらけのエスパー最強時代になっていった。 これは恐らく、スタッフの調整不足が原因だと思われるが、そもそも開発当初の『赤・緑』に通信対戦は存在しておらず、急遽突貫で実装されたため致し方がない部分がある。 第二世代 あまりにも強すぎたエスパータイプは、この世代で徹底的に弱体化を喰らうことになった。 新しくタイプが登場し、エスパータイプには効果抜群でエスパー技は無効化すると、攻防ともに完璧な苦手タイプとなってしまった。 さらにタイプには当時専用技のを持つが登場し、厳選の難易度は高いが任意のタイプで弱点をつけるが追加され、タイプもようやくエスパータイプの弱点になるよう修正され、が追加されたことで、エスパータイプは第一世代よりも明らかに弱点を突かれやすくなってしまった。 技もの追加効果が弱体化されたことで、ゴリ押しもほぼ見込めなくなり、エスパータイプは攻撃面防御面いずれも弱体化され、エスパー最強の時代は終わりを告げた。 一方で、多くのエスパータイプのポケモンはいまだに強ポケ~中堅程度の地位を許されていた。 とはステータスなどの問題で相変わらず強く、は補助技増加と3色パンチで器用さが増した。 とは別のタイプでのプラス面により、それぞれ、の特徴を活かした立ち回りが可能になりまだまだメジャーだった。 余談だが、当時は何故か物理のイメージが強いあく技は特殊技で、逆に特殊のイメージが強いゴースト技は物理技だった。 これによってエスパーポケモンの多くが覚えるを活かせない事が多かった。 第三世代 弱点技にや、が出たが、ぎんいろのかぜ以外使い手が少ないことで脅威度は第二世代とあまり変わらなかった。 第二世代で空気だったはのとで海外では禁止扱いになるほどに強化された。 新勢力では同じくとくせいので2倍になる、特殊面で高く小回りが売りのもいた。 何より新600族のと複合タイプのが登場し、ステータスと耐性の優秀さからいきなりの厨ポケとして君臨していた。 も強力だが、当時は火力に恵まれなかったのでサポーターとして動かしやすいよりの方が高い評価を得ていた。 まともなのラティ兄妹を得ることができる手段であるに関しては、対戦の資産ゲー化を懸念する声から以前のオフ会対戦ではラティ兄妹そのものを禁止にするローカルルールが敷かれることが少なかった。 第四世代 最悪のタイプを併せ持つが登場、さらに各種弱点技の増加および仕様変更により以前に増して弱点を突かれるようになった。 特にとは使い手も多かった。 その一方で、に加えなどが使いやすくなるなど補助技に大きく長けてきたというプラス面もある。 トリックルームを中心としたパーティのために、や、などに覚えさせるプレイヤーが多くいた。 ダブルでは、が強く、特にメタグロスはシングルとダブルの総合評価において変わらず最強を維持していた。 耐久型には新勢力としてもいた。 第五世代 この世代は、、などが活躍する全盛の環境であったため、抑止力としてエスパーの需要が拡大。 この世代の新規は、など鈍足耐久アタッカーが多かったが、単タイプであったり複合タイプが優秀でなかったりで、での始動役を務める以外はそれらのポケモンの目立った活躍はなかった。 既存勢は、などのにを追加されたポケモンの勢いが強く、フーディン、ヤドランなども隠れ特性による強化を受けた。 第六世代 がメガシンカ形態を2種類与えられ、ランダムフリーではミュウツーがいわゆる「伝説厨」の相棒として活躍。 しかし実際はの相性仕様変更の影響で環境に、が増え、の強化、との関係の仕様変更などもあって、冬の時代を迎えたと言える。 そもそもエスパーの多くが低耐久であり、上から、に圧力を掛けられると何もできないという面が目立つようになった。 対策としてはより耐性が優秀で火力にも困らないが優先されるようになった。 一応、ダブルバトルでは、がアタッカー兼の始動役として立場を保っていた。 第七世代 の登場、の枠としての出世、の弱体化などによって復権。 とりわけでは、テテフグロスのようにによって強化したエスパー2体で殴るといった力押しの戦術も見られるようになった。 はではアタッカーとしての上位互換に近いカプ・テテフの存在で失墜したが、では依然として・によって差別化できることから健在。 はによる役割破壊も受けやすくなったがの獲得によって低耐久の味方をかばう壁としての個性が活きるようになった。 その他、WCS2018ルールでは持ちのやが活躍した。 が強いというよりは、のダメージを軽減するのがこの持ち物を持たせる主要な要因だったと言える。 の解禁されたWCS2019ルールでは第七世代で新参の伝説ポケモンがすべてエスパータイプだったこともあり環境の中心となる。 第八世代 、、、、など、強ポケモンの多くが未登場となってしまった。 さらにこの世代にはメガシンカがシステム自体存在しない。 極め付けはの弱体化。 の優秀さよりスペックの高さで勝負していたエスパーは、、を失い、第六世代以来となる不遇を託つこととなった。 環境に、、などが跋扈しがほぼ死滅している中、攻防ともに恵まれないタイプであるのが現状。 それでも、新規勢では向けの種族値をしており攻撃性能も低くない、弱体化したとはいえサイコメイカーでを防ぐことができるイエッサンがダブルバトルを中心に活躍。 この2匹を合わせた「イエブリ」はダブルバトルのトリパの定番コンビ。 既存勢では、、が偶に対戦で姿を見せている。 ランクルスはダウンロードコンテンツ解禁前の環境では貴重なさいせいりょく持ちとして、ゴチルゼルは実戦上唯一となるかげふみ持ちとして、エーフィは高速でサポートできるマジックミラー持ちとして、それぞれオンリーワンの個性を持っている。 特にの場合はのようなエスパーの低火力耐久型をキャッチすれば一瞬で「TOD」が確定して勝ちに等しい状況になるため、ハマった時はまさしく1匹で勝負が決まる。 なお、未登場だった上述のポケモンのうち、フーディンはダウンロードコンテンツの「鎧の孤島」で、メタグロスは「冠の雪原」で登場する事が発表された。 わざとしてのエスパータイプ このタイプを持つわざについてはを参照。 ・タイプを持つポケモンに対しては、効果が抜群。 エスパー・タイプを持つポケモンに対しては、効果が今一つ。 タイプを持つポケモンに対しては、効果無し。 関係する状態(・・)• 状態のあくタイプのポケモンに対しては、相性が等倍でわざが当たる。 関係する• エスパーわざの威力を上げるもちものとして、・・・がある。 エスパーわざの威力を下げるもちものとして、がある。 あくタイプの相手でも、を持ったポケモンに対してはわざが当たる。 過去の仕様• までは全てだった。 エスパータイプを好むポケモントレーナー• 就任前• エスパー ESPER とは、を表す「ESP」 ExtraSensory Perception に行為者を表す接頭辞「-er」をつけた和製英語である。 特性の効果が発動するタイプは全てエスパータイプの弱点である。 しかし、エスパータイプでこの特性を持つポケモンは現時点ではいない。 すべてのタイプとの組み合わせがある。
次の