保険 会社 転職。 私が生命保険会社の総合職から転職をした最も大きな理由

【生保ランキング】就活の業界研究に役立つ年収・人気企業TOP8

保険 会社 転職

転職することが決まったら、さまざまな手続き業務が増えます。 その中でも「健康保険証」の切り替えについて詳しく知りたいという方は多いでしょう。 今現在、定期的に病院に通院している持病のある方や、扶養家族をお持ちの方は、特にどうしたらいいか不安になるかもしれません。 でも安心してください。 これを読めば、転職時の保険証の扱いに戸惑うことなく切り替え手続きを行うことができます。 すでに転職先が決まっている方だけでなく、次の職場が決まるまでブランクが空きそうな方の対処方法までわかります。 また、保険証切り替えのタイミングで保険証を使う場合の一番迷いやすい2つのケースの対処方法もご紹介しますので、もしかしたら切り替えのタイミングで病院に行くかもしれないと予想される方は、ぜひお読みください。 身分証明書としても使用可能な健康保険証ですから、切り替え手続きはしっかり行いましょう。 1.転職時の保険証切り替え手続き方法 転職時の標準的な保険証の切り替え手続きの方法をご紹介します。 もし、今の会社を退職した後は少し休養期間を取ろうと思っているなど、ブランクが空きそうなことがわかっている場合には、2章も合わせてお読みください。 1-1.保険証は退職する会社に必ず返却する 今現在使っている保険証は退職した次の日から使えなくなります。 必ず退職日までに会社に返却しましょう。 もし退職後に返し忘れに気づいたら、郵便や宅配便を利用してすみやかに返却することが大切です。 (退職時に紛失していたことがわかったら会社に相談しましょう。 再発行の手続きを取らなくても会社は退職手続きを進めることができます) 万が一、退職後に前の会社の保険証を使って病院にかかってしまうと、非常に厄介な手続きをすることになりますので、退職後に返し忘れた保険証を使ってしまうことがないよう十分に注意しましょう。 返還請求を受けたら、一時的に健康保険の負担分を立て替えて支払い、新しく加入した健康保険の保険者(協会けんぽ又は健康保険組合等)へ改めて療養費の申請を行います。 新旧どちらの保険者(協会けんぽ又は健康保険組合等)にも負担をかけることになりますし大変手間がかかりますので、くれぐれも失効した保険証を使うことがないように気をつけましょう。 (繰り返し失効した保険証を使用すると、詐欺罪等で処罰されることがあります) 上記以外にも保険証の返却手続きに戸惑うケースがあると思いますので、その対処方法をご紹介します。 (1)保険証を紛失していた場合 普段あまり病院に行かないタイプの方は、いざ保険証を返却するときになって紛失していることに気づくこともあります。 まずは、徹底的に探してみてどうしても見つからなかった場合には、早急に会社に連絡をして指示を仰ぎましょう。 健康保険証は身分証明書としても使用可能な場合がありますので、心当たりの場所を探してみても見つからなかった場合、特に家の外で失くした可能性が高い場合には警察に届けることも必要になってきます。 紛失に気づいてから退職する日までかなり日数がある場合は、再発行してもらうほうがいいかもしれません。 退職日までに全く病気やケガをしないとは言い切れないからです。 それ以外のケースでは、会社の判断に従いましょう。 再発行した保険証を返すことも忘れないでください。 (2)被扶養者がいる場合 被扶養者である配偶者や子どもの保険証も、扶養者であるあなたが退職した次の日から使えなくなります。 ご家族全員の保険証は、あなたの保険証と合わせて退職日までに返却をするようにしましょう。 一緒に住んでいないが扶養している家族がいる場合などは、返却までに時間がかかってしまうことも考えられますので早めに連絡してスムーズに返却ができるようにしましょう。 また、子どもが保険証を失くしてしまっていた、といったことが発覚した場合には、(1)同様、早急に会社に連絡して対応するようにしてください。 1-2.転職先の会社から新しい保険証を取得する 転職先の会社で新しい保険証を交付してもらうための手続きを取ります。 扶養家族がいる方は被扶養者の分も同時に申請を行うことを忘れないようにしてください。 転職先の会社で健康保険の資格取得手続きを行うときには、原則、マイナンバー(個人番号)を届け出する必要があります。 扶養家族がいる方はご家族全員のマイナンバー(個人番号)が必要になるとともに、扶養家族との関係をしめす、世帯の住民票や収入証明(非課税証明書等)を提出する必要があります。 会社の担当者の指示に従って入社前に必要な資料や情報を揃えるようにしましょう。 会社の担当者が手続きを行った後に、だいたい1週間から3週間前後で、会社宛てに健康保険証が届くのが普通です。 新卒が入ってくる春など保険証発行の件数が増加する季節には、届くまで時間がかかることがあるので注意しましょう。 直ぐに医師の受診を受ける予定がある場合は、後述する健康保険資格証明書の発行を受けることができるときもあるので、会社に相談しましょう。 2.ブランク期間ができる場合の3つのパターン 前の会社を退社してすぐに新しい会社で働くのであれば1章の手順で問題ありませんが、もし新しい会社に就職するまでに少し間があくという場合には3つの選択肢があります。 個人個人の事情によっては選択肢が限られますので、よく考えてから選び手続きをするようにしましょう。 2-1.国民健康保険に加入する 国民健康保険への加入手続きは退職日の翌日から14日以内に行います。 このときに、前職の会社を退職した事実がわかるものが必要になります。 前職の会社から健康保険の資格喪失連絡票等の発行を受け提出するのが原則ですが、雇用保険の離職票の写しや後述する健康保険資格喪失証明書の発行を年金事務所で受けて提出することもできます。 国民健康保険には扶養の概念がありませんので、加入者分(例:今まで扶養家族3人なら自分と合わせて4人分)を支払うことになります。 2-2.任意継続を選択する 任意継続とは、以前働いていた会社で加入していた保険を最長2年間継続できる制度です。 また、最長で2年間しか継続ができませんし、一度任意継続を始めたら原則、2年間の間に国民健康保険に切り替えたり、家族の扶養に入ったりすることもできません。 (ただし、負担する保険料の支払いをしないことで任意継続の資格を喪失することもできます) 保険料もこれまでは会社が負担してくれていた分がなくなるので、退職時の約2倍程度になります。 扶養者が多い場合は国民健康保険に加入するよりも割安となる可能性があるので、よく検討してから決めましょう。 2-3.家族の扶養に入る 稀なケースになると思いますが、今まで扶養者だった人が仕事を休養し、その代わりに被扶養者だった配偶者や成人した子どもが働いて保険証を持つことになり、立場が逆転するといった場合です。 そのときには、国民健康保険への切り替えと同じく前職の会社を退職した事実がわかるものが必要になります。 (資格喪失連絡票等) 今までにも被扶養者となる条件は決められていましたが、2018年10月より被扶養者の条件が厳しくなりました。 収入等を証明できる公的な書類を提出して申請し、審査に通らなければ家族の扶養に入ることはできません。 退職後に家族の扶養に入りたいと考えている場合には、条件をよく確認することが必要です。 詳細な条件については日本年金機構のホームページでご確認ください。 ご家族の会社の担当者に事前に相談することも重要です。 参考: 退職のため、風邪やインフルエンザが流行るころなどに保険証の切り替えを行うことになってしまうと不安になるかもしれません。 ここでは、一番気になるであろう2つのタイミングでどう保険証を使えばいいかを紹介します。 もしこの2つのケースが当てはまってしまったとしても、慌てずに対処を行なってください。 3-1.退職日当日も医者に行きたいときは後から郵送で返却 退職日当日まで健康保険証は使うことができます。 どうしても退職する日にも医者に行きたいのであれば後日、郵送等で返却をすれば大丈夫です。 しかし、退職日の次の日には資格失効してしまうので、くれぐれも次の日に使ってしまうことがないよう注意してください。 3-2.新しい保険証が届いていない場合には全額立替払いで対処 転職先の会社が入社手続きを行って、保険者(協会けんぽ又は健康保険組合等)から新しい保険証が手に入るまでには、1週間から3週間の期間が空きます。 健康保険証が届く前であっても病院にかかりたいという場合は、一時的に全額を立て替え払いで対処することになります。 このとき支払った代金は新しい健康保険証を受け取った後で返金してもらうことができますので必ず手続きを行なってください。 手続き方法は会社に相談するか直接保険者(協会けんぽ又は健康保険組合等)に問い合わせて、健康保険療養費支給申請書を提出して手続きを行います。 これは保険証が届くまでの間、保険証代わりに使うことができる書類で、この証明書を持って医療機関に行った場合には通常の3割負担で診療を受けることができます。 「健康保険被保険者資格証明書」を発行してもらう方法は (1)転職先の会社に相談する (2)最寄りの年金事務所の2つです。 (ただし、年金事務所で発行して貰えるのは、協会けんぽに加入の場合のみとなります)急に病院に行くことになってしまった場合などは、年金事務所であれば即日発行してもらえます。 (ただし、会社が社会保険取得手続きを行っており、日本年金機構の受付処理が完了した場合に限ります)持参する書類は、健康保険被保険者資格証明書交付申請書と本人確認書類(運転免許証やパスポートなど写真付き証明書類等)です。 詳しい手続き方法は日本年金機構のホームページでご確認ください。 参考:.

次の

私が生命保険会社の総合職から転職をした最も大きな理由

保険 会社 転職

日本は、米国に次ぐ世界第2位の生命保険大国です。 日本の生命保険による収入保険料は、世界全体の1割以上を占め、そのほかの主要国を大きく引き離しています。 生命保険業界を目指すなら、保険業界全体について理解することが第一です。 まずは、国内の保険業界事情を押さえておきましょう。 保険を扱う業務は保険業と呼ばれ、「保険業法」という法律に基づき内閣総理大臣の認可を受けなければ、事業を行うことができません。 金融庁によると、国内で認可を受けている生命保険会社は41社あります。 (平成29年9月1日現在) 保険会社と委託契約を結び、保険を扱うことができる保険代理店も保険業界に含まれます。 保険代理店は、生命保険以外の事業も行うことが多く、たとえばカード会社が保険代理店業務を開始するなど、既存のネットワークを活かした業務を行っています。 <生命保険(第一分野保険)> 生命保険に加入していると、被保険者が病気やけがをしたり、死亡したりしたときに、保険会社から一定の保険金が支払われます。 人を対象にした保険で、この領域は「第一分野保険」と呼ばれています。 <損害保険(第二分野保険)> 損害保険は、交通事故や火災、地震など偶然起こった一定の事故で生じた被保険者の損失を補てんする保険で、「第二分野保険」と呼ばれています。 <第三分野保険> 生命保険会社と損害保険会社の双方が扱える保険は、「第三分野」と呼ばれます。 傷害保険や医療保険、がん保険、介護保険などが該当します。 日本では保険業法により、第一分野と第二分野を同じ保険会社で取り扱うことは、認められていません。 しかし、第三分野にあたる保険は、どちらの保険会社でも取り扱うことが可能です。 生命保険会社には、資本や業態の違いによって違いがあることを知っておくと、応募先の企業の特徴を理解するうえで役立ちます。 生命保険業界ならではの魅力と併せて押さえておきましょう。 保険外交員によって販売される経路を主流に、生命保険商品を扱います。 単価は高いものの、全般的にサービスが充実しています。 一方、日本国内の法人であっても外国資本の場合は、外資系生命保険会社に分類されます。 保険商品は代理店で販売されるルートが主流で、銀行や証券会社の窓口で販売されているものもあります。 がん保険のみ、学資保険のみなど、主力に特化した保険を扱っており、保険会社によって商品に特徴があります。 インターネット生命保険会社は、ネット上で保険の申し込みが可能な保険会社の総称です。 申し込みまでの手続きはインターネットで行われるため、営業職よりも、サポートデスク担当が多いのがこの業態の企業の特徴です。 インターネット中心で販売を行うことで設備費や人件費などを削減できるため、保険料が比較的安くなっています。 見積もりが無料でできるなど、手軽に保険に加入できる点も特徴です。 入院や死亡というリスクに対し、保障をすることで「安心」を提供します。 生命保険に加入しておくことで、病気やけがの際に被保険者の家族の経済的負担が減ります。 そうした理由で被保険者から喜ばれることは、生命保険業界で働くうえでの大きな励みになるでしょう。 また、生命保険業界で働くためには、保険の専門的な知識だけでなく、税務や資産運用など金融に関する知識も求められます。 専門知識が身につけば、同じ業界内での転職がしやすいため、キャリアの選択肢も広がるでしょう。 生命保険会社に応募する際は、次に挙げる3つのポイントを押さえておくと、志望動機が考えやすくなります。 保険という商品には、生命保険だけでなく損害保険や第三分野の保険などさまざまな種類があります。 「なぜ、損害保険ではなく生命保険を選ぶのか」は、生命保険会社を志望する人が問われやすい質問です。 志望動機を明確にするためには、損害保険と比較しながら生命保険の特徴を見出していくことが大切です。 また、ほかの応募者と差別化するには、「人の役に立ちたい」という志望動機だけでは不十分です。 「人の役に立ちたい」という思いは大前提のもと、そのうえで「どのように貢献していきたいか」を具体的に志望動機に盛り込んでいく必要があります。 加えて、「生命保険に加入しているかどうか」「なぜその保険を選んだのか」を聞かれることもあるでしょう。 志望動機を書く際に自分の保険の契約内容をしっかりと調べておくと、面接の準備になるだけでなく、保険についての理解を深めることもできます。 「身内が病気になり、貴社の保険のお世話になった人がいる」「学資保険のおかげで勉強を続けられた友人がおり、人の将来を守る保険の価値を知った」など、自らの経験・体験に基づいた内容を加えることで、志望動機がより具体的になります。 応募先企業の強みや特徴を盛り込み、その会社を志望する理由を明確に示しましょう。 そのためには、まず応募を考えている企業の主力サービスや戦略を調べます。 そこから、「医療保険に特化している」「業界内で先駆けて先進医療への対応に取り組んでいる」など、具体的な理由を動機に盛り込んでいくと良いでしょう。 志望動機を書く際のポイントがわかったら、自分の経験やキャリアプランを入れて、具体的な文章を組み立てていきましょう。 参考となる例文を2つご紹介します。 <例文1>保険業界未経験者の志望動機 生命保険に関心をもった最初のきっかけは、友人が病気で入院したことです。 幸い、友人は生命保険に加入していたため、適切な治療を受けて回復しました。 この経験から、生命保険の必要性を改めて感じると同時に、命にかかわるリスクは人をとても不安にさせるということを実感しました。 また、不安を解消する商品である生命保険はなくてはならないものである一方で、その価値は何かきっかけがないとわかりにくいということも感じました。 そのため、人の生活を安心で支える生命保険の価値を広く伝える仕事がしたいと考え、生命保険会社を目指すようになりました。 貴社は、扱う保険商品の種類が業界内でも特に多く、多様なニーズに対応されていることから志望いたしました。 前職での営業経験を活かし、お客さまに最適な保険を提供していきたいと考えています。 <例文2>保険業界経験者(生命保険会社は未経験)の志望動機 前職では、損害保険会社で営業担当をしており、万が一に備えることで人々が安心して活動できることと、それが社会全体の活性化につながることを学びました。 一方で、医療が発達した現代において、「人にとって最も必要な備えは、病気やけがをしても安心して生活ができる保障ではないか」という思いが強くなり、生命保険の世界で働きたいと考えるようになりました。 貴社は、業界のなかでも特に医療保険に強く、多くのプランを提供されている点に魅力を感じています。 さまざまな背景をもつお客さまに保険商品を提案してきた前職での経験を活かし、これからは、病気やけがとともに人生を歩む方々に安心を提供したいと考えています。 そして、医療保険のプロとしてお客さまに選ばれる存在になりたいです。

次の

転職時には保険証の返却が必要!新しい保険証への切り替え方|求人・転職エージェントはマイナビエージェント

保険 会社 転職

交通費やお礼、差し入れなどが「自腹」 ・ 仕事内容も毎月の目標達成のために精神をすり減らしますが、なによりもお客さんのところに行くための交通費、おつきあいの飲み会費、お配りするノベルティやカレンダー、年賀状、バレンタインチョコ等すべて自分のポケットマネーから出さないといけません。 与えられる職域によっては休みが取れない時も多々あり。 今は改善されているようだが、私が勤務していた頃は交通費やお客様のお土産代、社内で使っていたパソコンも自腹を切っていた。 ひとつひとつがそこまで大きな金額ではなくても、積もり積もって相当な額を負担しているのではないでしょうか。 しかし、このような体制は改善が進んでいるところもあるようで、交通費や一部の交際費が経費扱いになる会社もあるようです。 入ってから慌てる前に、経費関連の確認は事前に細かくチェックしましょう。 3年目から年収が下がる!?給料に不満 ・ 退職理由は収入の不安定さでした。 正社員でしたが、それでも成績によって給与が左右される事に不安を感じました。 ただ給与の制度については、なるべく安定するように徐々に制度が見直されているようです。 労働環境については、夕方からお客様と会うことが多いので、退社時間で帰宅出来ることは殆どありませんでした。 人間関係は良好だったと思います。 三年目は一件も契約が取れなかったら、翌月の給与が最低賃金しか貰えず、給与が安定しなかったため退職を決めた。 歩合制なので向いてる人は稼げます。 イベント動員を余儀なくされ、給料が少ない人は苦しかったと思います。 アポが取れたら土日祝日は潰れます。 もちろん残業手当はありません。 その分平日は好きに行動してもいいのでそういうのが好きな人には向いている仕事です。 2年目までは固定給がありますので、15万ぐらいは必ず入りますが、3年目を迎えて、正直10万を切ることも多々ありました。 というのも契約を取れれば問題ありませんが、契約を頂けない月や、今までのお客様が急に解約するとなると、継続率が悪くなり、お給与に打撃を与えます。 契約を毎月もらわないといけないというプレッシャーを上がかなり出してくるので、精神的にも辛くなってくることがあります。 向いていませんでした。 給料に関する制度は、就職・転職を決断する前に人事に詳細を確認することができるので、入ってから「こんなはずじゃなかった」なんてことにならないよう、事前にしっかり調べておきましょう。 ノルマ達成が過酷すぎる ・ ノルマはなく担当職域をまわって信頼関係を築いて保険加入という、綺麗な保険営業の流れを説明されていましたが、実際は営業なので、個人の目標があり達成しないとかなり詰められ精神的に追い詰められます。 それまでの過程や努力などは関係なく結果が全てです。 新卒で右も左もわからず入社したので大変勉強になり、社会の厳しさを知りました。 入社後3年で8割は退社しており、離職率は高いです。 こちらがどうしても契約が取れず給与が少なくても仕方がないと思っても、許してくれません。 入社前に「身内から契約を取る事」を心配していたら、営業所長はきっぱり否定したものの、入社してみるとやっぱり結果として身内から契約を取らざるを得ないことがあります。 ツテがあったとしても、いつまでも続けられるものではなく、社員は使い捨てなんだなあと感じ退職しました。 またどちらの道を選択してもノルマは課されていて、聞くところによると事務方の従業員にも決戦月にはノルマがあったらしい。 ノルマ達成には家族や親族にも保険を進めなくてはいけなくて、嫌気がさした。 家族や友人を巻き込んで契約を取らなくてはならないというクチコミも相当数見受けられましたが、そこまでしてノルマを達成しなくてはならないのか、と疑問に思う人はやはり多いようです。 保険を勧められる側も、本来自分が大切に思う人のリスクや、思わぬ事故のリスクを回避するための商品であるにも関わらず、売上の達成という会社側の都合で営業を押し付けられては逆効果というもの。 確かに売上は大切ですが、根本の商品価値を損なわないよう、売上偏重になりがちな方針を見なおして欲しいものです。 スキルアップが望めない?! ・ 毎日同じ業務の繰り返しで、スキルアップも出来そうにないので転職しました。 同僚で仲良かった人とは、退社しても付き合いがあって情報交換をしています。 営業成績が悪くても営業先は、どんどん増え担当企業も増えるので疑問を感じ、営業室の室長の上の上司にまで相談したが何の改善もなく、成績優秀者は、全く営業先が増えないので自分で開拓してこいとしか言われない。 お客さんにも上司にも媚びをうれば生き残りが出来るが営業スキルをつけたいなどのスキルアップを望んでいた自分には合わず退職しました。 生命保険という昔からある商品を取り扱っていることもあり、企画などは通りにくいというのが現状のよう。 会社側は、スキルアップというよりは、上述のようにノルマの達成を重視していることも伺え、そういった状況から抜け出し、スキルアップが可能な環境を求めて転職をするようです。

次の