洗濯 物 ほこり つく。 ジャージを洗濯したらほこりが!洗濯物のほこりの原因と対処法

洗濯物についたほこりの取り方で簡単きれいにできるもの!洗濯の際にできる対処法10選

洗濯 物 ほこり つく

洗濯物にほこりがつく原因と対策! 洗濯物にほこりがついてしまう原因は色んな理由が考えられます。 もしかしたらそのうちの一つだけが原因かもしれませんし、 色々合わさっての原因かもしれません。 ですので、とりあえず一通り実践していくのが良いと思われます。 では、さっそく原因と対策を一つ一つチェックしていきましょう。 洗濯機は汚れた衣類などを洗うので、糸くずや埃がたくさん溜まります。 それを掃除していないと、洗濯槽にたまった汚れが洗濯物に付着してしまい、 洗ったのに洗濯物が汚れるという悪循環に陥いるので 洗濯槽の掃除をしないといけないっていうのは正解です。 ただ、この掃除の時に 洗濯物を入れないで真水を入れて回してみました って人もいらっしゃるようなのですが それ、全然足りてませんよ!! 洗濯槽を掃除する時は 過炭酸ナトリウムと お湯を使うことが必須です。 過炭酸ナトリウムは、ドラッグストアなどで売ってある白い粉末です。 掃除コーナーとかに置いてあると思います。 洗濯槽を掃除するのに、だいたい500gぐらい使うので、一袋全部使うという感じ。 お値段は300~400円くらいかと。 過炭酸ナトリウムがなければ、液体の洗濯槽クリーナーとかでも大丈夫です。 とにかく、こういった掃除用のグッズを使って綺麗にしましょう。 それから見落としがちなのが、洗濯槽の上部に付着した汚れの塊。 我が家の場合、ここの隙間に埃の塊がついており 洗濯槽クリーナーに漬けただけでは落ちていませんでしたので 歯ブラシや爪楊枝を使って徹底的に落としました。 糸くずフィルターや、液体洗剤入れなども同様に。 洗濯物に埃がつくってことは、それだけ洗濯機にも埃や汚れがついているはずですから 徹底的にどこもかしこもキレイにしておきましょう。 洗濯物の詰め過ぎが原因なら水量を多めに調節してみて 洗濯物にほこりが付着してしまうのは、詰め込み過ぎが原因であることがあります。 ギチギチに詰め込んでいると、せっかくほこりが落ちても 水に流れて離れていかないので、結果、服にホコリが残ったままになってしまうのです。 特にドラム式の場合は水の量が少ないので、 この現象が起こりやすいっていうのが欠点です。 で、この場合の対策は 水の量を増やす事、ドラム式の場合は 洗濯物の量を減らす事です。 いつも自動で水量を計っている人は、手動でちょっと多めにしてみてください。 ほこりが衣類に再付着するのを防げるはずです。 タオルと衣類は別に洗うこと タオルは毛羽立ち、糸くずがひどいので もしも一緒に洗っている場合は、別々に洗うと埃のつき具合がぐっと下がるかもしれません。 少なくとも我が家の場合は、別に洗うことでかなり軽減されました。 いやー別々に洗うのは面倒だし時間がない・・ って時は 洗濯ネットを活用しましょう。 網目の細かいやつがいいです。 衣類はもちろんですが、 大き目のネットにバスタオルを入れるっていうのもアリですよ。 バスタオルを洗うとどうしても糸くずなどが出やすく、 糸くずフィルターにも汚れが溜まりやすくなるので 掃除の手間を省くっていう意味でも洗濯ネットは便利です。 ダブルの効果で、よりほこりや汚れをキャッチしようという作戦です。 口コミでは、『 ごっそり取れる』『 こんなに取れるとは思いませんでした』 などと好評で、 中にはこのくずとりネットを2つ使っているっていう人もいらっしゃいましたよ。 試しに使ってみてはいかがでしょうか。 洗濯物にほこりが付く原因と対策まとめ 洗濯物にほこりが付く場合、なるべく タオルと衣類は別に洗う事 (洋服でも毛羽立つタイプは別に) 洗う時はネットを使って洗うこと そして 詰め過ぎないこと これらを心がけることで、我が家のほこり事情はだいぶ改善しました。 279• 101• 233•

次の

洗濯物についたほこりの取り方で簡単きれいにできるもの!洗濯の際にできる対処法10選

洗濯 物 ほこり つく

洗濯物につく糸くずと量について質問です。 昨日、ブランケットや小さな毛布と一緒に衣類を洗濯をしたところ、衣類のしわの部分 谷折りになった部分 に、糸くずネットの中身と同じものが付着していて、取り除くのに難儀しました。 糸くずネットに溜まった繊維カス?は毎回取り除いているし、洗濯槽の掃除も専用洗剤を使って2日前に行ったところでした。 洗濯時の給水量は最大の37Lで、洗剤を規定より多く入れてます。 私は一人暮らしのものぐさなので、大量の洗濯物を一度に洗濯する癖があります。 洗濯量が多すぎるのが、原因だと思っています。 洗濯物は一度にどれくらいの量まで、洗濯するのが限界でしょうか?説明書ではなく、体験談を聞きたいです。 洗濯槽の7分目ほどが、経験上、一番効果が あったように思います。 多少面倒でも、ある程度溜まってしまうその前に、 意識して取りかかるように工夫をされるとよいです。 無理をしていっぱいまで詰め込んで回してしまうと、 汚れがかえって落ちないばかりか、故障する原因 にもなり、洗剤と水のムダ使いに。 洗剤は、量をたくさん使っても、一定の基準量を超えると 洗浄力は変わらないままなので、結局は意味がありません。 衣類もせまい中では広がりにくく、繊維のクズがそのまま くっついた状態で脱水されてしまい、後で落とすのにも 大変手間がかかってしまいます。 毎回、洗濯槽の半分あたりのところでやる!、と決めて、 今よりも少し回数をふやすと、とってもラクに、楽しく お洗濯ができると思いますよ。

次の

洗濯物に白いものが付着する!これってどうして?対策や取り方をご紹介

洗濯 物 ほこり つく

1.洗濯物にほこりがつく原因は? はじめに、洗濯物にほこりがつく原因について解説します。 どこからほこりがでてくるのでしょうか? 1-1.洗濯機の汚れ 洗濯層が汚れていると、黒カビなどの汚れが洗濯物につきやすくなります。 黒カビは黒く薄い紙のようなほこりとなって洗濯物につくことが多いでしょう。 また、洗濯機のゴミ取りネットがいっぱいだと、その中のほこりが洗い方によっては洗濯物につくことがあります。 1-2.服のほこり 服によっては、洗濯をしている最中に繊維がよれてほこりとなって付着しやすくなることがあります。 特に、何度も着用している普段着は、古くなるにつれてほこりが出やすくなるでしょう。 1-3.石けんカス 水が冷たすぎると粉石けんが溶け切れず、石けんカスがほこりのように洗濯物につくこともあります。 石けんカスがつくと洗い直しが必要です。 冷たい水で洗濯をする場合は、液体タイプの洗剤を使うといいでしょう。 1-4.湯あか お風呂の残り湯で洗濯する場合、湯あかがほこりのように付着することがあります。 お風呂の残り湯で洗濯をする場合は、最終のすすぎだけ水道水にするといいでしょう。 関連記事 2.洗濯中にほこりがつくのを防ぐ方法 この項では、洗濯中、衣類にほこりがつくのを防ぐ方法について解説します。 ぜひ、参考にしてください。 2-1.洗濯槽の掃除をする 洗濯槽は、2か月に1度程度の割合で掃除をしましょう。 専用の洗剤も出ているので、利用してみてください。 また、定期的にゴミ取りネットのチェックしましょう。 そこをきれいにするだけで、ほこりがつきにくくなるはずです。 なお、洗濯機の水位がゴミ取りネットよりも下だと、ほこりもつきやすくなります。 ゴミ取りネットの上まで水位をあげましょう。 2-2.服のポケットをチェックする 服のポケットの中には、意外と繊維くずなどがたまっているものです。 また、繊維がけば立っている服は洗濯中にそれらがとれてほこりになりやすいでしょう。 洗濯をする前に、ポケットの中身をチェックし、繊維がけば立っている場合は、粘着テープでとっておくといいですね。 2-3.洗濯はお湯で行う 冷たい水で洗濯するより、ぬるま湯程度の温度で洗濯した方が汚れが落ちやすく、石けんもとけやすいでしょう。 お風呂の残り湯が利用できる場合は、洗濯とすすぎの1回目は残り湯を使ってみるといいですね。 2-4.衣服の洗濯表示をよく確認する 衣服によっては、不用意に洗濯をすると繊維が傷んでしまったり、繊維がちぎれてほこりになってしまったりするものもあります。 ですから、衣服は洗濯表示をよく見て、必要ならば別洗いをしたり目の細かい洗濯ネットを使ったりしましょう。 3.洗濯物のほこりをとる方法 この項では、洗濯中についてしまったほこりをとる方法を解説します。 こちらもぜひ参考にしてください。 3-1.粘着テープローラーを使う 粘着テープローラーを使えば、ほこりは簡単に取れます。 乾いた状態の方が取れやすいので、ほこりが付着していてもまずは乾かしましょう。 3-2.水洗いし直す 石けんカスが付いてしまった場合、そのまま乾かすと石けんカスが固まってしまいます。 ですから、すすぎ洗いをもう一度やり直しましょう。 この際、ぬるま湯で洗うと取れやすくなります。 3-3.紙おむつを一緒に洗ってしまった場合 紙おむつを一緒に洗濯してしまった場合、高分子ポリマーが洗濯機の中に飛び散り、大変なことになってしまいます。 この場合は、服についた高分子ポリマーは、粘着テープローラーで取り除きましょう。 洗濯機内部に付着した高分子ポリマーは、重曹を入れてもう一度洗濯機を回すと、ポリマーが小さくなって流れていきます。 その後は、排水溝がつまらないように掃除をしてください。 関連記事 4.洗濯物のほこりに関するよくある質問 Q.洗濯物のほこりを完全に防ぐのは難しいでしょうか? A.そうですね。 完全に防ぐのは難しいので、粘着テープローラーなどを常備しておくといいでしょう。 Q.新しい洗濯機の方がほこりがつきにくいのですか? A.確かに、新しい洗濯機の方が繊維を傷めずに洗濯することができます。 しかし、全くほこりがつかなくなるということはありません。 Q.洗濯を丁寧にやった方がいい衣類の特徴はどのようなものでしょうか? A.手洗い表示がついている衣類や、ビーズなどの飾りがたくさんついている衣類は丁寧に取り扱ってください。 また、レースも乱暴に洗濯するとほつれやすくなります。 Q.洗濯物をネットに入れれば、ほこりがつきにくくなるのですか? A.はい。 確きにくくなります。 特に、目の細かいネットに入れると効果的でしょう。 Q.洗濯物にほこりがつきにくくなるようなグッズはありますか? A.はい。 洗濯機に洗濯物と一緒に入れて回すタイプのグッズで、洗濯中に出るほこりを集めてくれます。 利用してみましょう。

次の