創立142年という長い歴史を持っています。 お茶大には、グローバルな女性リーダーの育成に大きく力を入れているという特徴があります。 文理融合型の「リベラルアーツ教育」や、国際社会への貢献を掲げた「グローバル教育」、社会で活躍する女性を育成するための「リーダーシップ教育」など、特色ある教育システムを構築しています。 ここからさらにそれぞれの学科に分かれており、受験する時点で学科を選択する制度になっています。 創立109年という長い歴史があります。 文系と理系バランスのとれた学科が配置されており、小規模ながらも個性ある教育・研究を推進することを目指しています。 お茶の水女子大学と奈良女子大学には、「家政学部」が前身となっている「生活科学部」と「生活環境学部」があります。 昔の女子教育の名残から家庭科に特化した教育が現在でもなされていて、国公立大学ではこの2つの大学の学部でしか学べないこと(被服学など)があるので、女子に人気で倍率の高い学部ですよ。 ちなみに奈良女子大学では毎年「恋都祭」という学祭が開催されています!恋都祭(ことさい)だなんて、古都奈良らしい、素敵な名前ですよね。 受験する時点で学科を選択する制度です。 津田塾大学では、 授業期間中の毎週木曜日12時25分~12時50分まで、小平キャンパス津田塾大学記念交流館内の岡島記念チャペルで木曜礼拝を行っています。 千駄ヶ谷キャンパスの学生、同窓生や近隣の方の出席も歓迎しているそうです! また、「女子英学塾」として創立以来、優れた英語教育プログラムに定評があります。 世界のニュースや事象をタイムリーにとらえ、あらゆるジャンルの原書を読みこなし、それを基に英語で考え、話し、文章で伝える総合的なスキルを身につける教育がなされています。 また、2017年より総合政策学部が新設されました。 創立者成瀬仁蔵が掲げた「自らの人格を高め、使命を見いだして前進する」という理念のもと、女性が社会で力を発揮できる思考力と実践力を育んでいます。 学生1人ひとりを大事にする少人数教育ときめ細やかなキャリアサポートで、有名企業への就職率が高いという特徴があります。 北米のクリスチャンの方々の協力により創立されて以来、プロテスタントのキリスト教主義に基づくリベラル・アーツ教育を行っています。 現代の理念としては、グローバル化・高度情報化した21世紀の社会を切り拓き、国際社会で活躍する女性を育てることを重視しています。 さらに、女性の自己確立と、女性の生涯にわたるキャリア構築を支援するということで、キャリアサポートが重視しています。 東京女子大学には「学友会」というものがあります!学部の全学生からなる自治組織で、学生の中から学友会長、副会長等の役職を選んで執行部を形成し、自主的に種々の活動を行っています。 年に2回学生大会が開かれ、学部学生の最高決議機関として様々な問題を討議しています。 新入生歓迎のオリエンテーション、や学祭の実行も学友会がおこないます。 なんだか生徒会みたいですね。 そして、受験する時点で学科と専攻を選択する必要があります。 JR中央線「吉祥寺」駅北口より「西荻窪駅」行バスで「東京女子大前」下車すぐ 東京女子大学の各専攻の詳しい紹介や教育方法をはじめとする大学情報(就職サポート情報や先輩たちの就職先データ、国際交流や留学制度、授業料や奨学金情報などなど!)は大学案内に詳しく載っています!さらに東京女子大学の大学案内は無料で請求できるので、以下のリンクからぜひ資料請求をして、大学の詳細な情報をキャッチすることをおすすめします! 女子大の学部別比較(偏差値順) 最後に代表学部を女子大学内で比較してみたいと思います。 わかりやすいように、「文系」「理系」「生活系」の3つに分けて比較します。 比較方法はスタディプラス上の偏差値の上限を基準とし、もしそれが同じならば下限も加味するものとします。 (この2大学には生活系に該当する学科がないので生活系の学部からは除きます。 ) 【文系の学部】 お茶の水女子大学文教育学部 57. 5 〜 65. 0 奈良女子大学文学部 60. 0 〜 62. 5 日本女子大学文学部 52. 5 〜 55. 0 津田塾大学学芸学部 47. 5 〜 55. 0 東京女子大学 現代教養学部 45. 0 〜 55. 0 日本女子大学人間社会学部 42. 5 〜 52. 5 【理系の学部】 お茶の水女子大学理学部 57. 5 〜 60. 0 奈良女子大学理学部 47. 5 〜 60. 0 津田塾大学学芸学部 47. 5 〜 55. 0 日本女子大学理学部 47. 5 〜 52. 5 東京女子大学 現代教養学部 45. 0 〜 55. 0 【生活系の学部】 お茶の水女子大学生活科学部 60. 0 〜 65. 0 日本女子大家政学部 55. 0 〜 62. 5 奈良女子大学生活環境学部 55. 0 〜 60. 0 このように見てみると、学部によって偏差値も全く異なるので、各大学の特色が出ていますね。 最後に ここまで、現在女子大に通っている筆者から、女子大の魅力をお伝えしてきました。 ) アットホームできめ細やかな教育を受けられ、かつ就職サポートも手厚い女子大は、女子にとってはアドバンテージの多い大学です!女子の皆さんはぜひ女子大も視野に入れてみてください。 男子の皆さんには、この記事を通して女子大の実情を知って、雑学程度に頭に入れてもらえたら嬉しいです。
次の日本女子大学とは?歴史や現在の特徴について 日本女子大学は日本で初めて女子教育を行った大学です。 大学のブランド力もとても高くなっています。 そんな由緒正しい日本女子大学の歴史や特徴についてご紹介していきます。 日本女子大学の歴史(設立・創立や創立者)について 日本女子大学は日本で初めての組織的な女子高等教育機関として創立されました。 当時、女性への教育は有害無益であると考えられていたため、創立にあたっていは女子教育の重要性を力説し、多くの財界人や政治関連者の支援を受けて1901年に創立されました。 建学の理念には女子教育が根底にあり、「女子を人として教育すること」、「女子を婦人として教育すること」、「女子を国民として教育すること」の三方面で女子教育の方針を掲げています。 現在でも女子教育の理念は根付いており、現在も女子大として有名で、多くの学部と学科を有しており、キャンパスは東京の目白と神奈川の西生田にあります。 日本女子大学の特徴や評判について 日本女子大学は教育理念である三網領として「信念徹底」、「自発創生」、「共同奉仕」の精神を掲げており、一人一人を見つめた細やかな教育で卒業後にも人生の支えとなるような教育が実施されています。 特に、創立期から現在に至るまでの100年以上の積み立てによって、国内最大規模の女子大学として発展し、卒業生の人数とネットワークで世界トップクラスの女子高等教育機関としての地位を誇っています。 特に、女子大学の中では就職率がかなり良く、大学のブランド名も高くなっています。 日本女子大学は長い歴史と女子教育への尽力で培われた教育経験と実績に最大の特徴があると言えます。 日本女子大学の学部・学科・コースと偏差値 平均偏差値:51. 2 偏差値帯:50~60 日本女子大学の各学部、学科の偏差値一覧 河合塾と東進から発表されている、2019年度入試の予想偏差値は以下の通りです。 0 63. 5 65. 0 67. 5 65. 5 65. 5 63. 0 65. 5 63. 0 63. 0 61. 5 61. 5 59. 5 62. 5 63. 0 61. 0 59. 5 61. 0 【一年次合計】 <家政学部> 児童・被服:¥ 1,028,860 食物 食物学 :¥1,158,860 食物 管理栄養士 :¥1,158,930 住居:¥ 1,108,860 家政経済:¥928,860 <文学部・人間社会学部> 文学部・人間社会学部:¥928,860 <理学部> 理学部:¥1,128,860 日本女子大学の就職率 全体の就職率 2018年3月卒業生 :86. 4% 文学部 83. 3% 人間社会学部 90. 7% 理学部 80. 8% 日本女子大学の主な就職先企業 三越伊勢丹ホールディングス イオンリテール ゆうちょ銀行 三井住友銀行 三菱UFJ信託銀行 ラウンドワン 全日本空輸 ソラスト ミキハウス やまと パソナ 旭化成ホームズ 日本郵便 ヤマト運輸 クリニコ ファーストフーズ 永谷園 キッコーマンソイフーズ マルコメ 日本ハム 損害保険ジャパン日本興亜 カゴメ プリンスホテル 山崎製パン ジェーシービー 東急スポーツオアシス あいおいニッセイ同和損害保険 大塚商会 ソフトバンク メタルワン ニトリ ルミネ 日本経済新聞 フロンティアコンサルティング 旭化成ホームズ 積水ハウス LIXIL 野村不動産パートナーズ 大林組 バンダイナムコエンターテインメント 光通信 さなる 東急ストア 日本放送協会 マイナビ ラクス 大学の願書・パンフレットの一括請求は 日本女子大学の有名人・スポーツ・オープンキャンパス・学園祭について 志望する大学の雰囲気を知ることはとても大切です。 オープンキャンパスや学園祭などに積極的に参加しましょう。 ここでは、過去のオープンキャンパスや学園祭の様子についてご紹介していきます。 日本女子大学の有名人、著名な卒業生 平塚らいてう 妹島和世 渡辺美佐 渡辺ミキ 伊比恵子 高橋 留美子 渡辺けあき 松居慶子 石井桃子 近藤鶴代 笹川 友里 葉加瀬マイ 山岸舞彩 平田弥里 小尾かなよ 中山弘子 円地文子 日本女子大学のスポーツに関して 日本女子大学ではサークル活動でスポーツをすることが可能となっており、公認サークルとしては、テニス、ゴルフ、ラクロス、競技ダンス、剣道、バスケットボール、バレーボール、合気道、陸上競技、水泳、フィギュアスケート、弓道、アーチェリー、卓球などがあります。 日本女子大学の2016年のオープンキャンパス詳細 オープンキャンパスでは、日本女子大学を体験することができる様々なプログラムが用意してあります。 直近の3年間に開催されたオープンキャンパスの詳細をご紹介します。 2018年の日本女子大学のオープンキャンパス 2018年のオープンキャンパスは3月・6月・8月・9月に目白キャンパスで開催されました。 7月は西生田キャンパスで人間社会学部のみのオープンキャンパスが開催されました。 模擬講義やサークル紹介により、日本女子大学への理解を深める機会になりました。 また、教員・在学生との懇談や個別相談コーナーなどで教員や学生の丁寧で優しい対応により、日本女子大学に受検したいという気持ちがより一層高まった人も多かったようです。 2017年の日本女子大学のオープンキャンパス 2017年のオープンキャンパスは3月・6月・8月・9月に目白キャンパスで開催されました。 8月5日は西生田キャンパスで人間社会学部のみのオープンキャンパスが開催されました。 在学生による学科紹介で学生目線の授業や資格取得について、就職・進路についての話を聞くことができる機会がありました。 また、キャンパスツアーは約40分で学生スタッフが楽しく、わかりやすく案内をしてくれるため、学生生活のイメージが明確になった人もいました。 2016年の日本女子大学のオープンキャンパス 2016年のオープンキャンパスは3月・6月・8月・9月に目白キャンパスで開催されました。 8月7日は西生田キャンパスで人間社会学部のみのオープンキャンパスが開催されました。 「学部企画」では、家政学部は「在学生による家政学部5学科の魅力紹介」、文学部は「文学部の可能性を探りましょう!-卒業生・在学生によるシンポジウム-」、「文学部コース制資料展示」、理学部は「理学部卒業生講演&質問会『理学部卒業生の羽ばたいた世界』」、人間社会学部は「トークセッション 現代の『あさ』たち-社会で活躍する人間社会学部の卒業生」を開催しました。 話を聞いて、自分が本当に何を学びたいのかがわかった人が多かったようです。 日本女子大学の学園祭詳細 日本女子大学の学園祭は目白祭と日女祭の二つがあります。 目白祭は日本女子大学の目白キャンパス、日女祭は西生田キャンパスで同一の日程で行われます。 ここでは直近の3年間に開催された学園祭の詳細をご紹介します。 2018年の日本女子大学の学園祭 2018年の日本女子大学の学園祭は、それぞれのキャンパスで10月20日・21日の二日間で開催されました。 目白祭は「Jewel」がテーマで、学生は目白祭という舞台で光を浴び輝き、目白祭へ向けた準備をすることによりさらに自らの輝きを増すという思いが込められています。 野外ステージにはお笑いライブではパンクブーブーやゆにばーすが登場し、AKB48チーム8などもライブで学園祭を盛り上げました。 また、トークショーには吉沢亮さんがゲストとして出演しました。 ゲストトークショーには小関裕太さんや磯村勇斗さんが出演し、より華やかな日女祭となりました。 2017年の日本女子大学の学園祭 2017年の日本女子大学の学園祭は、それぞれのキャンパスで10月21日・22日の二日間で開催されました。 目白祭では、さくらしめじやSUPER FANTASYの音楽ライブやジャングルポケットや和牛などによるお笑いライブが野外で開催される予定でしたが、屋内に変更になりました。 生憎の天気でしたがそれを吹き飛ばすくらいの盛り上がりを見せました。 ゲストトークショーには桜田通さんが出演しました。 日女祭のゲストトークショーには磯村勇斗さんが出演されました。 雨が強い中でしたが、様々な団体がそれぞれ日女祭を盛り上げ、沢山の人が来場する学園祭になりました。 2016年の日本女子大学の学園祭 2016年日本女子大学の学園祭は、それぞれのキャンパスで10月15日・16日の2日間で開催されました。 目白祭のお笑いライブのゲストは平成ノブシコブシ、プラス・マイナス、LLR、フルーツポンチの4組が出演しました。 音楽ライブにはB2takes! と花岡なつみさんが出演しました。 そして、トークショーには声優の赤羽根健治さんと石川界人さんがゲストとして迎えられました。 出演者に負けないくらい模擬店や学生たちのパフォーマンスステージも盛り上がりました。 日女祭では、LUV and SOULとThe Super Ball による音楽ライブが盛り上がりを見せていました。 また、ゲストトークショーには賀来賢人さんが出演し、日女祭をより楽しませてくれました。 日本女子大学の入試科目・日程や最低点(ボーダーライン) 各学部ごとのボーダーラインや日程についてまとめています。 自分が目標とする学部のレベルを知るのはとても重要です。 是非参考にしてください。 日本女子大学の合格最低点 ここでは、過去の日本女子大学各学部・学科の合格最低点(ボーダーライン)をご紹介します。 一般入試 <家政学部> 試験日:2月3日 合格発表日:2月8日 <文学部> 試験日:2月1日 合格発表日:2月8日 <人間社会学部> 試験日:2月2日 合格発表日:2月8日 <理学部> 試験日:2月1日 合格発表日:2月8日 英語外部試験利用型一般入試 <人間社会学部> 試験日:2月2日 合格発表日:2月8日 自己推薦入試 <家政学部(被服学科)> <文学部(日本文学科・英文学科・史学科)> <人間社会学部(社会福祉学科・文化学科)> <理学部(数物科・物質生物科)> 試験日:11月25日 合格発表日:11月30日 外国人留学生入試 <全学部> 試験日:11月25日 合格発表日:11月30日 社会人入試 <文学部> <人間社会学部> 試験日:11月25日 合格発表日:11月30日.
次の河合塾のボーダーライン(ボーダー偏差値・ボーダー得点率)について 入試難易度(ボーダー偏差値・ボーダー得点率)データは、河合塾が提供しています。 ( 入試難易度について 入試難易度は、河合塾が予想する合格可能性50%のラインを示したものです。 前年度入試の結果と今年度の模試の志望動向等を参考にして設定しています。 入試難易度は、大学入学共通テストで必要な難易度を示すボーダー得点(率)と、国公立大の個別学力検査(2次試験)や私立大の 一般方式の難易度を示すボーダー偏差値があります。 ボーダー得点(率) 大学入学共通テストを利用する方式に設定しています。 大学入学共通テストの難易度を各大学の大学入学共通テストの科目・配点に 沿って得点(率)で算出しています。 ボーダー偏差値 各大学が個別に実施する試験(国公立大の2次試験、私立大の一般方式など)の難易度を、河合塾が実施する全統模試の偏差値帯で 設定しています。 偏差値帯は、「37. 5 未満」、「37. 5~39. 9」、「40. 0~42. 4」、以降2. 5 ピッチで設定して、最も高い偏差値帯は 「72. 5 以上」としています。 本サイトでは、各偏差値帯の下限値を表示しています(37. 5 未満の偏差値帯は便宜上35. 0 で表示)。 偏差値の算出は各大学の入試科目・配点に沿って行っています。 教科試験以外(実技や書類審査等)については考慮していません。 なお、入試難易度の設定基礎となる前年度入試結果調査データにおいて、不合格者数が少ないため合格率50%となる偏差値帯が存在し なかったものについては、BF(ボーダー・フリー)としています。 補足 ・ 入試難易度は 2020年7月時点のものです。 今後の模試の動向等により変更する可能性があります。 また、大学の募集区分 の変更の可能性があります(次年度の詳細が未判明の場合、前年度の募集区分で設定しています)。 ・ 入試難易度は一般選抜を対象として設定しています。 ただし、選考が教科試験以外(実技や書類審査等)で行われる大学や、 私立大学の2期・後期入試に該当するものは設定していません。 ・ 科目数や配点は各大学により異なりますので、単純に大学間の入試難易度を比較できない場合があります。 ・ 入試難易度はあくまでも入試の難易を表したものであり、各大学の教育内容や社会的位置づけを示したものではありません。
次の