先日、お風呂場の掃除をしようと思い立ったときに、 お風呂用洗剤を切らしていたことに気が付きました。 そこで苦肉の策ではありますが 「食器用洗剤」でお風呂場を洗ってみたところ、意外と汚れの落ちも良くて使えると思ったんですよね。 ちなみに私が使用した食器用洗剤は ジョイ 弱酸性 です。 理屈から考えると弱酸性と言われれば「肌にもそこまで悪くない」とか「水垢には有効なんじゃないか?」と思いましたが、実際のところはどうなんでしょうか。 水垢には有効でも皮脂汚れなどの酸性の汚れには意味が無いような気も・・・。 というわけで今回は 「お風呂掃除に食器用洗剤を使用するのは有効なのかどうか」という部分についてまとめていきたいと思います。 スポンサーリンク 前項で、中性洗剤は「酸性の汚れもアルカリ性の汚れも落とす」と書きましたが、それが万能かと問われると、実際はそうではありません。 これらの中性洗剤が汚れを落とすのは、phによるものよりも界面活性剤による力が大きく、中性洗剤はアルカリ性洗剤や酸性洗剤と比較すると 洗浄力は低いとされています。 しかし中性洗剤にも多くのメリットがあり、代表的なところでは「軽度であれば汚れの種類を選ばない」という点と 「比較的安全性が高く、物を変質させたりする恐れが少ない」という点で、私たちの生活に密接している製品です。 つまり 水垢 アルカリ性の汚れ に対してだけで言えば、中性洗剤よりも弱酸性 phが低いもの の洗剤の方が有効と言えます。 弱酸性のアイテム 弱アルカリ性のアイテムでは食器用洗剤の「ジョイ」が有名ですが、他には洗濯用洗剤などに多く見られます。 ジョイが「油汚れに強い」と謳っているのは、酸性の油汚れに対して弱アルカリ性で洗浄しているからです。 そのため食器に限らず、ガスコンロ周りやレンジフード周りの 油汚れには、中性洗剤よりも弱アルカリ性洗剤を用いた方が効率的に汚れが落とせると言えます。 中性<アルカリ性!? 私なんかだと 「じゃあ油汚れに強いんだったら、中性洗剤よりも弱アルカリ性洗剤の方がいいじゃん!」と思いがちですが、一概にはそうも言えません。 というのも、食器用洗剤はただでさえ肌には良くない成分で作られています。 人間の手には必要な皮脂がありますが、食器洗いの過程でそれも落とされてしまうのです。 その落ちる量を考えたら、 中性洗剤よりも弱アルカリ性洗剤の方が手荒れの影響は高いと言えるでしょう。 そのため、手で行うことを想定している食器用洗剤は中性が多いですが、食洗器用の洗剤には弱アルカリ性のものが多いです。 洗濯用洗剤でも同じことが言えますね。 お風呂掃除に食器用洗剤はアリなのか 一般的な食器用洗剤であれば中性だが・・・ 一般的なお風呂掃除用の洗剤は中性洗剤ですから、代わりに食器用洗剤を使用しても問題なさそうです。 ただし食器用洗剤には、お風呂掃除用の洗剤と比較して 「スポンジで磨いている間以外の泡立ちも良すぎる」という特徴があるので、 洗い流すという行為が大きな手間になってしまいます。 実際にやってみるとわかりますが、水で洗い流す際の泡立ち具合が全然違うんですよね。 食器用の方はシャワーで流している間もずっと泡立つのに対し、お風呂用の洗剤はサッと流せます。 ここにはさすがに「餅は餅屋」という印象を受けました。 JOYは弱アルカリ性だけど・・・ 結論から言うと、お風呂場の洗剤としてジョイ 弱アルカリ性洗剤 を使うという行為は 「皮脂汚れに対しては有効策」と言えるでしょう。 ただし、こちらも洗い流すのに大きな手間が生じてしまうという部分は、食器用中性洗剤と変わりないです。 どうしても弱アルカリ性の方が落ちやすい汚れだとすれば、石けんを使用するのも有効ですし、ものによってはボディソープなども使えるかもしれません。 ジョイはあくまで食器用洗剤として販売されているため、 お風呂の材質等によっては悪影響を及ぼしてしまうかもしれませんので、使用の際は注意が必要です。 最後に もしお風呂用の洗剤を切らしていても、同じ中性洗剤であれば食器用だろうが何だろうが、そこまで大きく変わらないんじゃないかと思います。 もちろん本来は食器に使用するべきものなので、あまり推奨はできなさそうですが、決して使用してはいけないというものでもなさそうです。 実際に使用してみると「泡立ちが良すぎる」という面で洗い流すのに苦労してしまいますが、人から貰ったりした食器用洗剤が余りまくっているという場合は使ってみるのもいいかもしれません。
次のオキシクリーンには、 「油分の分解」「漂白」「除菌」の3つのはたらきがありますが、お風呂で使うと次のような汚れに効果を発揮します。 湯垢の分解 オキシクリーンは弱アルカリ性の性質をもち、反対の 酸性の汚れを分解するのが得意。 酸性汚れの特徴は「油」を含むことで、お風呂だと「湯垢」は皮脂など油分が主成分の汚れなので簡単に分解してくれます。 黒ずみの漂白 オキシクリーンは酸素の泡を発生させ、 黒ずみを漂白して分解する力をもちます。 使い込んで黒ずんできたタイル床などを新品のような輝きに戻してくれますよ。 カビや雑菌の除菌 お風呂の気になる汚れといえば「赤カビ」や「黒カビ」ですね。 オキシクリーンは アルカリパワーと酸素の漂白力の相乗効果で、除菌効果も持っています。 雑菌が繁殖した黒カビやピンク色のヌルヌル汚れならスッキリ除菌し、分解してくれますよ。 オキシクリーンでお風呂の何を掃除できる? オキシクリーンは 「湯垢や雑菌で汚れる場所全般」の掃除に使えるので、次のようにお風呂のなかのものはほぼすべて掃除できます。 とくにほとんど掃除しない風呂釜(追いだきの穴)などは湯垢が蓄積してドロドロに。 オキシクリーンを使えば手間をかけずにキレイにできますよ。 酸素の泡が汚れを浮かしながら漂白し、スルッと流しやすくしてくれます。 混ざりあった汚れも簡単に分解してくれますよ。
次の【お風呂汚れの主な原因】• 皮脂汚れ お風呂の汚れで一番多いのは、水アカ。 ほかにもカビや、自分の身体から出ている皮脂なども汚れのひとつ。 一見わかりにくい汚れがたくさんあり、汚れの種類に合っていない洗剤で洗っているからスッキリしないのですね。 お風呂洗剤は大きく分けて 「中性、酸性、アルカリ性、塩素系」の4種類あります。 4種類の洗剤の特色と、得意なお風呂汚れをご紹介します!! 中性洗剤が得意なお風呂汚れの種類 中性洗剤は、成分説明の欄に「液性:中性」と表記されているもの。 軽い水垢や皮脂汚れに対応できます。 中性というだけあって、比較的どんな性質の汚れにも対応できるのが特徴です。 酸性・弱酸性洗剤が得意なお風呂汚れの種類 液性に「酸性や弱酸性」と表記がある洗剤は、長く放置してしまった 水垢・石鹸カスに効果を発揮!! 少し白く固まっているウロコのようなアルカリ性の汚れを綺麗にするという性質があります。 香り:ほのかに香る程度のシトラス系の香り• 液色:うすい青色• 泡の広がり方:細かい泡が一面に広がり、泡が落ちて行くスピードは早い 2つを比較した総合評価 2つをスプレーしてみると、以外なほど泡の見た目に違いがありました。 デオクリア(右)は、白色で大きめの泡。 下に流れて行くスピードは遅く、広がりにくいという特徴があります。 バスタブクレンジング(左)は、うすい青色の細かい泡が一面に広がり、全面にかかっている手応えはあるのですが、泡があっという間に落ちていきます。 すすぎは、どちらも泡切れよく、いつまでも泡が残ることはありませんでした。 決まった時間に流すだけで手軽さを感じました。 仕上がりは五分五分。 どちらもとくにここが特筆できる!というところは感じませんでした。 5% 、クエン酸、界面活性剤 ポリオキシエチレンアルキルエーテル 他 リン酸 8. 0%、ポリオキシエチレンアルキルエーテル)、キレート剤 他 次亜塩素酸塩、水酸化ナトリウム 2. 0% 他 次亜塩素酸ナトリウム、水酸化ナトリウム 0. 0% 、非イオン界面活性剤 ポリオキシエチレンアルキルエーテル 他 水 溶剤 ・次亜塩素酸塩 酸化剤 ・安定化剤 次亜塩素酸塩、水酸化ナトリウム 0. 確かな除菌力でカビの発生もオフ 100均で買えて浴槽・タイル・浴室器具などに使える 傷がつきにくいクレンザー。 鏡や蛇口の水アカ掃除におすすめ クエン酸が入っているので湯アカもすっきり洗浄できる 汚れにスプレーして3分置き、シャワーで流すだけでキレイ 植物由来成分で石けんカスや湯アカをすっきり洗浄 湯アカを溶かしてしっかり洗浄&お風呂掃除を時短化 60秒待ってシャワーで流すだけで浴槽をこすらず洗える こすっても落ちにくい石けんカスを除去。 除菌や防カビにも 湯アカ、水アカ、石鹸カスの他に青ジミ汚れも分解 植物油が主で、合成香料・合成着色料不使用の液状せっけん 壁や床をワンプッシュで簡単に掃除&99.
次の