ニュージャージー出身のロックアーティストといえばブルース・スプリングスティーンを思い浮かべる方も多いでしょう。 しかし2015年に地元紙app. comが行った人気投票において、 ジョン・ボン・ジョヴィは僅差ながらもスプリングスティーンを凌ぐ支持を得ました。 もちろんボン・ジョヴィの人気は地元だけでなく世界的に不動の地位を確立しており、アルバムのトータルセールスは2016年時点で 1億2000万枚以上と言われています。 今回はそんな彼らのブレイクスルーとなったアルバム『ワイルド・イン・ザ・ストリーツ』からのシングルヒット、「 リヴィング・オン・ア・プレイヤー」の歌詞から、その成功の要因を探っていきます。 祈りながら生きてきたから 一見すると、まるでブルース・スプリングスティーンの縮小再生産のような歌詞です。 ボン・ジョヴィとおなじくニュージャージー出身のブルース・スプリングスティーンはこのような労働者層の若者の夢と現実をモチーフとすることで、圧倒的な共感と大きな成功をおさめていました。 しかしこの曲は、偉大な地元の先輩の凡庸な模倣とは言い切れません。 そこには ボン・ジョヴィの熱い野心と類まれな才覚が隠されています。 ボン・ジョヴィの野心と才覚 ボン・ジョヴィはこの曲を含むアルバム『ワイルド・イン・ザ・ストリーツ』の制作にあたって、バンドを成功へと導くためにさまざまな手を打ちました。 一つは、プロデューサーの ブルース・フェアバーンの招聘、もう一つはデズモンド・チャイルドという 外部ライターとの共作を受け入れたことです。 彼らのブラッシュアップによって、ボン・ジョヴィはあの特A級のキャッチーさを手に入れることができたと言っても過言ではありません。 この人事はどちらもボン・ジョヴィ自ら手配したものといいます。 つまり 彼らは自らの素質を最大限に拡張する手段を、自らの手で探し当てたのです。 こうした彼らの鋭い才覚こそが、当時乱立していた同タイプのハードロックバンド群と大きく画するところでありました。 そうした一群ではまず歌われることのない、シリアスな労働者層についての歌詞を書いたのも然りです。 むしろ同郷の成功モデルとして、あえてスプリングスティーンに倣ったとみてもよいかもしれません。 とは言え、 歌詞のわりにはサビのメロディーに悲壮感が微塵も感じられないのがこの曲の大きな特徴として挙げられますが、このあたりがスプリングスティーンとの大きな違いであり、彼らのユニークな魅力でもあります。 そんな彼らの試みは奏功しました。 先行シングルの「禁じられた愛」、そして本曲は立て続けにNo. 1ヒットとなり、アルバム『ワイルド・イン・ザ・ストリーツ』はアメリカだけで 1200万枚、全世界では 2400万枚以上のメガヒットとなり、その後の彼らは単なるハードロックバンドにとどまらない地位と名声を得て現在に至るのは、周知のとおりです。 「イッツ・マイ・ライフ」で振り返る「リヴィング・オン・ア・プレイヤー」 ところで、2000年発表の「イッツ・マイ・ライフ」の歌詞をみると、捉えようによっては「リヴィング・オン・ア・プレイヤー」の意味するところを振り返っているようにも思えます。 分かりやすいところでは以下のライン。 This is for the ones who stood their ground It's for Tommy and Gina who never backed down これは意思を貫き通した人達へ捧ぐ 決してくじけなかったトミーとジーナへ捧ぐ またそのほかにも、スプリングスティーンよりさらに偉大な同郷の大先輩、フランク・シナトラの「マイ・ウェイ」の引用があります。 歌詞全体も言ってしまえばシナトラの「マイ・ウェイ」や「ザッツ・ライフ」のボン・ジョヴィ版といった趣きです。 その意味で「イッツ・マイ・ライフ」は、スプリングスティーン風だった「リヴィング・オン・ア・プレイヤー」と構造的な相似関係にあると言ってよいでしょう。 最後に「イッツ・マイ・ライフ」の冒頭の歌詞を抜粋して終わります。 ボン・ジョヴィがあのとき「リヴィング・オン・ア・プレイヤー」に込めた、そのメッセージの真意がここで明かされているように思えてなりません。 「It's My Life」の歌詞 Bon Jovi This ain't a song for the broken-hearted No silent prayer for the faith-departed I ain't gonna be just a face in the crowd You're gonna hear my voice When I shout it out loud It's my life こいつは心が折れたやつへのための歌じゃない 信念をなくしたやつへの静かなる祈り(prayer でもない 群衆のなかのただの一人になんかなりたくない 俺の声が聞えるはずだ 俺が大きく叫んだとき それが俺の人生 TEXT:quenjiro.
次のニュージャージー出身のロックアーティストといえばブルース・スプリングスティーンを思い浮かべる方も多いでしょう。 しかし2015年に地元紙app. comが行った人気投票において、 ジョン・ボン・ジョヴィは僅差ながらもスプリングスティーンを凌ぐ支持を得ました。 もちろんボン・ジョヴィの人気は地元だけでなく世界的に不動の地位を確立しており、アルバムのトータルセールスは2016年時点で 1億2000万枚以上と言われています。 今回はそんな彼らのブレイクスルーとなったアルバム『ワイルド・イン・ザ・ストリーツ』からのシングルヒット、「 リヴィング・オン・ア・プレイヤー」の歌詞から、その成功の要因を探っていきます。 祈りながら生きてきたから 一見すると、まるでブルース・スプリングスティーンの縮小再生産のような歌詞です。 ボン・ジョヴィとおなじくニュージャージー出身のブルース・スプリングスティーンはこのような労働者層の若者の夢と現実をモチーフとすることで、圧倒的な共感と大きな成功をおさめていました。 しかしこの曲は、偉大な地元の先輩の凡庸な模倣とは言い切れません。 そこには ボン・ジョヴィの熱い野心と類まれな才覚が隠されています。 ボン・ジョヴィの野心と才覚 ボン・ジョヴィはこの曲を含むアルバム『ワイルド・イン・ザ・ストリーツ』の制作にあたって、バンドを成功へと導くためにさまざまな手を打ちました。 一つは、プロデューサーの ブルース・フェアバーンの招聘、もう一つはデズモンド・チャイルドという 外部ライターとの共作を受け入れたことです。 彼らのブラッシュアップによって、ボン・ジョヴィはあの特A級のキャッチーさを手に入れることができたと言っても過言ではありません。 この人事はどちらもボン・ジョヴィ自ら手配したものといいます。 つまり 彼らは自らの素質を最大限に拡張する手段を、自らの手で探し当てたのです。 こうした彼らの鋭い才覚こそが、当時乱立していた同タイプのハードロックバンド群と大きく画するところでありました。 そうした一群ではまず歌われることのない、シリアスな労働者層についての歌詞を書いたのも然りです。 むしろ同郷の成功モデルとして、あえてスプリングスティーンに倣ったとみてもよいかもしれません。 とは言え、 歌詞のわりにはサビのメロディーに悲壮感が微塵も感じられないのがこの曲の大きな特徴として挙げられますが、このあたりがスプリングスティーンとの大きな違いであり、彼らのユニークな魅力でもあります。 そんな彼らの試みは奏功しました。 先行シングルの「禁じられた愛」、そして本曲は立て続けにNo. 1ヒットとなり、アルバム『ワイルド・イン・ザ・ストリーツ』はアメリカだけで 1200万枚、全世界では 2400万枚以上のメガヒットとなり、その後の彼らは単なるハードロックバンドにとどまらない地位と名声を得て現在に至るのは、周知のとおりです。 「イッツ・マイ・ライフ」で振り返る「リヴィング・オン・ア・プレイヤー」 ところで、2000年発表の「イッツ・マイ・ライフ」の歌詞をみると、捉えようによっては「リヴィング・オン・ア・プレイヤー」の意味するところを振り返っているようにも思えます。 分かりやすいところでは以下のライン。 This is for the ones who stood their ground It's for Tommy and Gina who never backed down これは意思を貫き通した人達へ捧ぐ 決してくじけなかったトミーとジーナへ捧ぐ またそのほかにも、スプリングスティーンよりさらに偉大な同郷の大先輩、フランク・シナトラの「マイ・ウェイ」の引用があります。 歌詞全体も言ってしまえばシナトラの「マイ・ウェイ」や「ザッツ・ライフ」のボン・ジョヴィ版といった趣きです。 その意味で「イッツ・マイ・ライフ」は、スプリングスティーン風だった「リヴィング・オン・ア・プレイヤー」と構造的な相似関係にあると言ってよいでしょう。 最後に「イッツ・マイ・ライフ」の冒頭の歌詞を抜粋して終わります。 ボン・ジョヴィがあのとき「リヴィング・オン・ア・プレイヤー」に込めた、そのメッセージの真意がここで明かされているように思えてなりません。 「It's My Life」の歌詞 Bon Jovi This ain't a song for the broken-hearted No silent prayer for the faith-departed I ain't gonna be just a face in the crowd You're gonna hear my voice When I shout it out loud It's my life こいつは心が折れたやつへのための歌じゃない 信念をなくしたやつへの静かなる祈り(prayer でもない 群衆のなかのただの一人になんかなりたくない 俺の声が聞えるはずだ 俺が大きく叫んだとき それが俺の人生 TEXT:quenjiro.
次のみなさん、どうも僕です。 突然ですが、 みなさん!ROCKしてますか?? 人生で大切なことはなにか?それは熱く生きること! そして、アツく生きるために欠かせないのが ロック! 40代のオッサンが20代のなにも知らない若者に伝承したいロックの伝説的存在・・・ それは・・・ BON JOVIだー!! 輝かしい経歴を持つ彼ら。 結成当時のメンバーはジョン・ボン・ジョヴィ(ヴォーカル)、デヴィッド・ブライアン(キーボード)、ティコ・トーレス(ドラムス)、アレック・ジョン・サッチ(ベース)、そしてリッチー・サンボラ(ギター)の5人。 1984年、アルバム「Bon Jovi」(邦題:夜明けのランナウェイ)でデビュー。 僕も中学校、高校を通じてBON JOVIを愛聴してましたが、CDが出る前はカセットテープを友達の間でダビングして彼らのアルバムを舐めるように聴いていたものです。 邦楽でいうと同じタイミングでは バービーボーイズや奥田民生の ユニコーンなどといったバンドが活躍していたのですが、学生の間では「邦楽派」と「洋楽派」に分かれていて、英語の音楽を聞く洋楽派はいわゆる「意識高い系」かのような心持ちでいたように思います。 ただ、BON JOVIクラスとなるともう別格です! AXIAという当時発売されていたカセットテープのTVCMにBON JOVIが大々的にフィーチャーされていたこともあって、世間の認知度も非常に高く、 邦楽派の人ですら一目置くロック界のスーパースターこそがBON JOVIだった、というわけです! 適度なハードさ&曲のキャッチーさが秀逸! BON JOVIのなにが素晴らしいのかってところをお話しましょうね。 ま、それまでだってDEEP PURPLEだとかKISSだとか有名なロックバンドがいて、日本でも人気はあったわけですけど、 当時はまだ「ハードロック聴くのは不良」的なムードが残ってたんですよ。 それをBON JOVIがブチ壊してくれた功績というのは非常に大きいと思いますね。 BON JOVIの音楽をカテゴリーで分けると、「ハードロック」にはなるわけですけどね、音的にはギターのサウンドも目立ってるんですけど、 BON JOVIの曲って「歌メロ」の印象が非常に大きいんです! 「歌」って口ずさめてナンボのところが大きいと思うんですけど、その点で本来は洋楽は圧倒的に不利ですよね。 でもね、 BON JOVIは学校で英語を習いたての中学生が下校途中に鼻歌を歌うほどに歌メロが頭にこびりついちゃうんですよ! 英語がたとえ苦手でもなんとなく雰囲気で歌ってしまう、そんな魔力があります。 Bon Joviってそれほど 曲がめちゃくちゃキャッチーなんです! 歌詞がポジティブ!前向きで元気を分け与えてくれる! 音楽ってパワーを与えてくれるもんだと思うんですけど、そういった意味では BON JOVIは言わば「太陽みたいな存在」です。 僕がBON JOVIを聞き始めた年代って、既に書いたように中高生の時代。 そう、悩み多き世代ですよね。 辛い事があったり、人生に迷ったり、どうしようもなく肩を落としてしまうこともある、そんな年頃です。 でもね、そんな僕たち 若者の背中を押してくれたのがBON JOVIだったんです! 彼らの特徴は、 音楽から超ポジティブなメッセージを常に感じられること! 英語がそれほどわからなくても、中学英語ぐらいわかってれば十分伝わる熱度が曲にこもっているんです。 そういった 人生観、頑張らなきゃという思いは聴いている人もヒシヒシと伝わってくるんですよね。 もうひとつ、 「Have A Nice Day」という曲の歌詞をどうぞ! Shining like a diamond, rolling with the dice Standing on the ledge, I show the wind how to fly When the world gets in my face I say, have a nice day Have a nice day ダイヤモンドみたいに輝いて サイコロみたいに転がってく 崖っぷちに立って 風に空の飛び方を教えてやろう! たとえ世界が俺の前に立ちはだかっても 言ってるやるのさ、「ごきげんよう」ってね。 良い一日を! どうですか?? たとえ苦難が押し寄せても、笑顔でにっこり「ごきげんよう」って言ってやる!ってスゴい心意気じゃないですか? こういった シンプルで、聴く人の心を鼓舞してくれるような歌詞がBON JOVIの音楽を聴いているとたくさん出てきます。 彼らにどれだけ元気づけられたことか・・・同じ経験を持つファンはきっとたくさんいると思います。 BON JOVIと言えばこの曲は絶対に外せないでしょう! 彼らを一躍スターダムに押し上げたのが何を隠そうこの曲です。 ま、それぐらい浸透しているというか、世代が世代なら歌えてしまうということです。 だから・・・ 聴いておけ!という話ですね。 Always au以外の人も入れて、映像・音楽・書籍が楽しみ放題のが月額たったの499円でオススメ! 飲食店やコンビニのお得なクーポンがゲットできるほか、毎週月曜日は 映画が1,200円で見られる「auマンデイ」も実施中! 今なら30日間お試し無料なので、お出かけが多い人、エンタメでたっぷり楽しみたい人は登録しておきましょう! まとめ いかがだったでしょうか。 40代のオッサンが語るBON JOVIの素晴らし世界は! 人生に立ち向かっていく人にそっと寄り添い、元気づけてくれるBON JOVIの素晴らしさは時を経ても色褪せることはありません! まだBON JOVIをあまり聴いたことがないという人も、ぜひこの機会にその熱いロックスピリットに触れて、前向きな人生の良き友として愛聴してみてはいかがでしょうか!.
次の