ご多忙の意味と読み方 ご多忙の意味は「とても忙しい」 字からわかるように「ご多忙」とは「とても忙しい」という意味です。 とても忙しいという意味の「多忙」に丁寧語の「御(ご)」をつけて「ご多忙」となります。 よくビジネスメールで見かける「ご多忙中とは存じ上げますが~」という文章の、「存じ上げる」は「知る」「思う」の謙譲語ですので「とても忙しいとは思うのだけど~」という意味になります。 読み方は「ごたぼう」 あまり読み間違えること少ないかと思いますが、「ご多忙」と書いて「ごたぼう」と読みます。 「ご多忙中」の場合は「ごたぼうちゅう」です。 「ごたぼうなか」と読み間違えないよう注意してください。 ご多忙の正しい使い方 メールを送る際の定型句として使用 「ご多忙」は相手が忙しい・忙しくないに関係なく使える便利な言葉です。 ビジネスメールを送る際「ご多忙のところ申し訳ありませんが~」と使うことで、その後に続く要望を伝えやすくします。 「ご多忙の折」読み方は「ごたぼうのおり」 「ご多忙の折(おり)」とは「とても忙しいとき」という意味です。 この場合「の折」が「~のとき」「~のところ」という意味を持つので、ご多忙と合わせて「とても忙しいとき」や「とても忙しいところ」という意味になります。 「~の折」と使うときは送り仮名の「り」は省略してください。 ご多忙に「ご自愛」をつける ご自愛とは「自分を大切にすること」という意味の「自愛」という言葉に、接頭語の「御(ご)」をつけた言葉です。 「ご多忙とは存じますが、ご自愛ください」の文章だと「忙しいとは思いますが、身体を大切にしてください」という意味になります。 ご多忙とご多用の違いと使い分け方 「ご多忙」と「ご多用」は類語 「ご多忙」とはとても忙しいという意味と説明しましたが「ご多用」にも当てはまります。 二つは類語なのですが、違う点が一つだけあります。 「ご多忙」は主に仕事が忙しいときに使用し、「ご多用」は仕事もプライベートも公私ともに忙しいときに使用します。 ビジネスシーンでは使い分け不要 両方とも仕事が忙しいという意味をもつため、ビジネスの場面で使い分ける必要はありません。 ただ、ご多忙の「忙」という字は立心偏に「亡」という漢字でできた、忌み言葉と呼ばれるもののため縁起が悪いと嫌う人もいます。 ご多忙を使う際の注意点 繰り返し使わない ビジネスメールの定型句として便利な「ご多忙」ですが、繰り返し使うことは良くありません。 「ご多忙のところ大変恐縮ですが~」と何度もメールが来るとどうですか?忙しいと分かっているなら一度に済ませてくれと思われてしまう場合もあります。 何度も連絡しなくてはならないときは、「度々申し訳ございませんが~」など言葉を選んで送るようにしましょう。 自分より目上の人に対し使う 社内外関係なく目上の人に対し使うことが出ます。 会社の上司や取引先の担当者など、ビジネスメールを送る際に便利な定型句です。 同僚や部下へは「ご多忙」は使わず、「忙しいだろうけど」などと言い換えるようにしましょう。 自分に使う際は「立て込んでいる」 「ご多忙」は目上の人に対して使う言葉ですので、自分に対しては使えません。 「自分が忙しい」という意味の言葉を目上の人に送りたい場合は、「少々立て込んでおりまして」などの言い回しをします。 結婚式などの祝い事には不適切 先ほど紹介したように「ご多忙」には忌み言葉が含まれています。 ビジネスシーンでは使っても問題ありませんが、結婚式などのお祝いの場では控えましょう。 スピーチや招待状にはご多忙ではなく「ご多用」を使うか、平仮名で「おいそがしい中」と書くなど工夫が必要です。 他にお見舞いメール・暑中見舞い・年賀状にも、「ご多忙」「ご多用」や「忙しい」という忌み言葉を含む単語は使わないようにしましょう。 ご多忙を使ったメールの例文 「ご多忙」のあとに続く言葉はたくさんあります。 例えばメールの冒頭部分「忙しいのに対応してくれてありがとう」という文章にご多忙を使うと、「ご多忙のところ、ご対応いただき感謝申し上げます。 」となります。 上記と同じ文章に「ご多忙の折」を使うと、「ご多忙の折、ご対応いただき感謝申し上げます。 」となりますが、特に文章の意味に変わりはありません。 次は同じ文章に「ご多忙中」を入れてみると「ご多忙中にもかかわらず、ご対応いただき感謝申し上げます。 」となります。 「かかわらず」という言葉を足しましたが文章の意味は同じです。 「ご多忙」の後ろにつける言葉(の折・中・のところなど)によって文章も少し変わりますが、どれも同じような意味として捉えられます。 文章の体裁を見ながら適した言葉を選びましょう。 まとめ 「ご多忙」とはビジネスメールにおける定型句です。 語尾を変えて当てはめれば色々な文章に使えます。 ただ結婚式などのお祝い事や、お見舞いの手紙などでの使用は避けましょう。 社会人として使う機会が多い言葉こそ、正しく覚えてスムーズな仕事に役立てください。
次の[スポンサードリンク] 基礎 意味 — 「あなたは今忙しい状況だと思われるが、」を丁寧に表現した敬語。 「あなたは今忙しい状況だと思われるが、」を丁寧に表現した敬語。 ビジネスの場面で相手に何かお願いをする時に「ご多用中とは存じますが、何卒よろしくお願いします。 」と表現して使われる決まり文句。 ご多用:お忙しい、ご多忙 存じますが:思われますが、思いますが 上手に使うには — 要望を出す時の最後に使う。 「貴方様は今お忙しいのだろうけれど、どうか私の要望を聞き入れてください。 お願いします。 」を簡潔に表現した敬語です。 「ご多忙とは存じますが」と同じ意味合いで使われます。 仕事でメールや電話を通じて、取引先や外注先、お客様に対して使う機会の多い表現です。 この表現を使うことで、「こちらでお願いをしたけれど、あなたが忙しい中にも関わらず無神経にしたわけではありません。 」という意思が相手に伝わるので、少しでも人間関係でトラブルを抑えるために使われます。 また相手がそんなに忙しくないことが明らかに分かっていても、あえて使われる表現です。 それだけ相手にお願いをするための表現として、無難に使えるからです。 基本的な表現として、「ご多用中とは存じますが、よろしくお願いします。 」であり、様々なパターンとして、「ご多用のところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。 」、「ご多用のことと存じますが、何卒よろしくお願いします。 」などがあります。 表現する際の注意点は、「ご多用中のところ」と言ってしまうことです。 「中」と「ところ」では同じ「状況」を意味するので、2回表現してしまっています。 「ご多用中とは」、もしくは「ご多用のところ」のいずれかで表現するようにしてください。 使い方/例文 「ご多用中とは存じますが、」でお願いする時に 11月の上旬頃にお会いすることは可能でしょうか?どうしても直接お話しないといけない要件がございます。 ご多用中とは存じますが、よろしくお願いします。 到着次第、ご確認くださいませ。 ご多用中とは存じますが、何卒よろしくお願い致します。 今月末にビジネスの基礎についてのセミナーを、2階会議室にて開催します。 社外の方からのご参加も受け付けております。 ご多用中とは存じますが、奮ってご参加くださいませ。 今月の会議の内容についての打ち合わせをそろそろしたいと思っております。 昨夜の件でご多用中とは存じますが、ご検討のほどよろしくお願いします。 「ご多用のところ」でお願いする時に 少し疑問に思う点があったため、先日メールをお送りしました。 ご多用のところ恐れ入ります。 よろしくお願い致します。 こちらで注文した数と実際に届いた品の数が一致しておりません。 ご多用のところ大変恐縮ですが、ご確認の程宜しくお願いいたします。 先日頂いた資料について分からないところがあり、問い合わせをさせて頂きました。 ご多用のところ、大変申し訳ありません。 よろしくお願いします。 「ご多用のことと存じますが」でお願いする時に 諸事ご多用のことと存じますが、何卒ご承引くださいますようよろしくお願い申し上げます。 突然ですが、明後日に飲み会を開くことになりました。 各位ご多用のことと存じますが、ご検討のほど、よろしくお願い致します。 お返事いただけますことお待ち致しております。 ご多用のことと思いますが、宜しくお願い致します。
次の故人もさぞ喜んでいることと存じます。 当日は混雑にまぎれ、十分な御挨拶もできず、何かと不行き届きのこともあったかと存じますが、何とぞお許しください。 早速お伺いしてお礼申し上ぐべきところ、略儀ながら書面をもって御挨拶申し上げます。 おかげをもちましても滞りなく相済ますことが出来ました。 早速拝眉の上お礼申し上げるのが本意ではございますが、略儀ながら書中を持ちましてお礼かたがたご挨拶申し上げます。 早速お伺いしてご挨拶申し上げるのが本意でありますが略儀ながら書面をもって御挨拶申し上げます。 おかげさまでを滞りなく済ませることができました。 生前 多大なるお気遣いにお礼申し上げるとともに、今後も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。 略儀ながら書中を持ちましてお礼申し上げます。 おかげをもちましても滞りなく相済ますことが出来ました。 ここに生前のご厚誼を深謝申し上げますとともに 今後も変わらぬご指導ご厚誼を賜りますようお願い申し上げます 早速お伺いしてご挨拶申し上げるのが本意でありますが略儀ながら書面をもって御挨拶申し上げます。 故人もさぞや喜んでいるでしょう。 亡き夫に代わりまして生前の御厚情に深謝申し上げますとともに今後とも変わらぬ御交誼のほどよろしくお願い申し上げます。 略儀ながら書面をもちまして御礼申し上げます。 故人に代わり、改めてお礼申し上げます。 私共、家族力を合わせ明るく生きていこうと思っております。 今後とも変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。 略儀ながら書面をもちまして御礼申し上げます。 亡き夫も幸せな生涯であったと、きっと喜んでくれていることでしょう。 これからも、家族団結し明るく未来を築いてゆきます。 今後とも変わらぬご厚誼を賜りますよう。 また格別なご高配につきまして、重ねて厚く御礼申し上げます。 略儀ながら書面をもちまして御礼申し上げます。 亡父になりかわりまして 生前賜りましたご厚情に深謝申し上げますとともに、今後とも変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます。 早速お伺いして御礼申し上げるべきところ 略儀ながら書面をもちまして御礼申し上げます。 御家族の皆様のお嘆きを思いますと胸が痛みますし御遺族の方々にはさぞかしお力落としのことでございましょう。 心からお悔やみ申し上げます。 あのような良いお人柄の方を失う寂しさは痛恨の極みであることをお察し申し上げます。 本来なら拝趨の上、お悔やみ申し上げるべきところですが、遠方ゆえかないませんことお許しください。 ご主人のご冥福を、心からお祈りいたします。 ご家族の皆様の幸せを、心からお祈りしております。 文例1 このたびの悲報を知り、いまだに信じられない思いがしております。 まことに残念でなりません。 ご家族様も、お力落としのことと心からお察し申し上げます。 やむを得ない事情がございまして、ごに参列することができません。 どうか、お許しください。 何とぞ事情ご了承賜わりますようお願い申し上げます。 同封のものは心ばかりでございますが、お供えください。 どうぞご家族の皆様もお疲れがでませんように、くれぐれもお体をご大切になさってください。 文例2 突然の訃報にただ驚いております。 遠方のためにどうしても、ごに参列することができません。 お詫びを申し上げます。 何とぞ事情ご了承賜わりますようお願い申し上げます。 心ばかりのものを同封いたします。 どうかお供え下さいませ。 まずは略儀ながら書中にてお悔やみ申し上げます。 文例3 お父上様のご逝去を知り、驚きました。 まだまだお元気でいらっしゃると思ってばかりいましたので、ご家族の皆様のご心痛は計り知れないものと存じます。 やむを得ない事情がございまして、ごに参列する事ができず、誠に申し訳なく存じております。 心より、お父様のご冥福をお祈りしたいと思っております。 同封のものは心ばかりですが、お供えいただければと存じます。 どうぞご家族の皆様も、くれぐれもお体をご大切になさってください。 心よりお悔やみを申し上げます。 ご遺族様をはじめ、社内の皆様のご心痛はいかばかりかと拝察いたします。 やむを得ない事情がございまして、ごに参列する事ができず、誠に申し訳なく存じております。 略儀ながら書中をもちましてお悔やみを申し上げる次第でございます。 些少ながら心ばかりを同封いたしました。 お供えいただければと存じます。 心よりご冥福を心よりお祈り申し上げます。 お急ぎ弔電に間に合う。 豊富なラインナップからお選びいただけます。 その数なんと100種類以上。 全国一律1,280円(税抜)〜の格安料金でご利用いただけます。 メッセージも350文字まで想いをこめた電報をお贈りします。 弔慰状は速やかにまた迅速に書くように心がけましょう。 亡くなられたご家族様の心痛なお気持ちを察し、少しでも余計な事に気を使わせない心遣いが必要になりますね。 つまり立ち会えない事の理由など報告する義務があると言う事です。 スポンサード リンク あわせて読みたい記事.
次の